競輪一発勝負
宇都宮記念 前節 特選 99年05月19日
注 | 1 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
| 2 | 金子真也 | 群馬 | 69期 | 逃捲 |
▲ | 3 | 山口幸二 | 岐阜 | 62期 | 差脚 |
| 4 | 海田和裕 | 三重 | 65期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 逃捲 |
○ | 6 | 須田雄一 | 栃木 | 56期 | 差脚 |
| 7 | 堤洋 | 徳島 | 75期 | 逃脚 |
| 8 | 高橋光宏 | 群馬 | 56期 | 差脚 |
× | 9 | 佐々木龍也 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
神山の頭鉄板、決まりそうで決まらない栃木のワンツー。
神山−佐々木の車連(5-9)は470円、枠連(4-6)は340円でスジ車券でした。
宮杯に向ける、グランドスラム神山の戦いに注目。
機動型が、金子、神山、海田、堤、と4車になって細切れ展開になる。
関東勢は、地元栃木の神山と須田と群馬は金子に高橋、で別れての戦いに成りそうである。
中部勢は海田に山口、中四国勢は堤に小川、残る好調を維持している南関の佐々木は同期で小川マークも考えられるが、地元本戦の神山ライン3番手だろう。
並びは、神山−須田−佐々木、金子−高橋、海田−山口、堤−小川、と想定した。
宇都宮500バンクなら、神山の力で後方に置かれても届くであろう。出渋るようだと神山が主導権を握ってあっさり押し切るだろう。
関東軍団で群馬勢が主導権を握り、地元神山ラインが続いて、中部近畿、中四国勢に競争をさせないような展開が最高であろう。
「競輪に絶対はない」ので、神山を破るとすれば、佐々木龍也を筆頭に上げたい。神山が主導権を握って逃げた時、早めの巻き返し、で3番手佐々木が捲り追い込みで強襲するだろう。
神山が7,8番手に置かれた時は、あっさり堤の番手小川が展開有利になろう。
狙い目は、佐々木から神山、小川から神山、山口から神山、オッズを見て地元人気車券を押さえたい。
佐々木−神山(9-5)、小川−神山(1-5)、山口−神山(3-5)、神山−須田(5-6)の4点で勝負する。