競輪一発勝負
熊本記念 後節 決勝 99年10月18日
| 1 | 小橋正義 | 岡山 | 59期 | 差脚 |
× | 2 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差捲 |
| 4 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
| 5 | 齋藤秀昭 | 群馬 | 78期 | 逃捲 |
| 6 | 門野匡秀 | 滋賀 | 61期 | 差脚 |
○ | 7 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
| 8 | 森内章之 | 熊本 | 64期 | 差脚 |
注 | 9 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
山田の捲りが決まり優勝、2着はマーク内林。
山田−内林の車連(2-9)は1,320円、枠連(2-6)は550円でスジ車券でした。
熊本バンクを、高谷が押し切るか、山田が捲るか。
地元期待の横田が準決一歩及ばずで脱落してしまったが、マークした森内が勝ち上がった。
先行機関車は高谷と齋藤で、山田にもラインが出来ての三分戦模様である。高谷には會田、齋藤には小橋、山田には内林と門野の中部近畿ライン。
加倉は小橋マーク、森内は會田マーク、九州勢は馬が居ないので別れて競争しそうだ。
並びは、山田−内林−門野、齋藤−小橋−加倉、高谷−會田−森内、と想定してみた。
先行は齋藤か高谷であろう。齋藤には事故点に泣く小橋が特選同様マークしそうだが、齋藤も勝ちを狙った競争をするだろう。
高谷は誰が番手だろうが、マイペース先行で後ろを混戦にして押しきりたいだろう。山田は番手に内林が入った事によって、優勝を一発勝負で狙ってこよう。
準決の走りを見る限り、小橋は番手を取りきっての流れ込みで高谷を差せなかった、また山田は強襲するも3着。
内林は先行番手であったが、別線森内の強襲で2着と交わされた。動きが良かったのが高谷、齋藤、會田の3車かな。
狙い目は、會田から高谷の裏表を本線にして、押さえに山田と内林の折り返し。穴は齋藤と加倉の4枠勢だろう。
會田=高谷(3=7)、山田=内林(2=9)の4点で勝負する。