競輪一発勝負
静岡「日本選手権」特選 10R 99年03月26日
▲ | 1 | 馬渕紀明 | 愛知 | 68期 | 逃捲 |
| 2 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
◎ | 3 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 4 | 稲積秀樹 | 富山 | 55期 | 差脚 |
注 | 5 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃脚 |
| 6 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差捲 |
△ | 7 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 逃捲 |
| 8 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
○ | 9 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 差捲 |
馬渕が主導権を握り山田が楽勝、太田は7番手で沈没。
周回は、太田−後閑−池尻、馬渕−山田−稲積、新田−高木−小川、で赤板を通過する。
ピッチが上がり新田ラインが上昇すると、馬渕、太田も踏み込むが、新田が太田を捕らえて先頭に出ると打鐘になった。
新田−高木−小川、太田−後閑−池尻、馬渕−山田−稲積、となるが間を置かずに馬渕が先頭に出ると番手はイン新田、アウト山田となった。
太田はタイミングを逃し最悪の7番手になり、最終バックから捲るが馬渕の掛かりが良く不発に終わった。
馬渕の番手は山田が死守して高木が続いて最終コーナーを回った。山田が難なく余裕で馬渕を交わして1着になる。
高木が強襲して2着、馬渕が逃げ粘って3着に残った。
後閑が誘導員を追ってしまい後ろへ引けずに、太田が後閑の前に出て正攻法を取った。
太田が考えていた戦略予想が狂いだした。最悪の7番手に置かれてからの巻き返しに遅れを取った。
落ち着いて、脚を貯めて3角捲りで勝負して貰いたかった。5着で仕方なかったのか。
山田−高木の車連(7-2)は1,430円、枠連(5-2)は1,350円でスジ違い力車券でした。
中部二段ロケットも、太田の先行で一列棒状だ!
関東勢は太田と後閑、南関勢は地元新田に高木、中部近畿勢は馬渕に山田で稲積で並びそうである。
西京勢は池尻と小川で分かれて空いている関東か南関の3番手に入るのが順当と考えられよう。地域的には小川は池尻に前を任せるのか。
並び、太田−後閑、新田−高木、馬渕−山田−稲積、池尻−小川、と想定した。
太田が先行する可能性が一番高い、馬渕と山田の連携には問題が有り二者択一を余儀なくされよう。
新田は地元だし自分が頭になる競争をするだろう、よって高木は新田次第である。
狙い目は、太田と後閑の折り返し、別線から山田と馬渕の折り返し、新田の頭に注意したい。
太田=後閑(3=9)、山田=馬渕(7=1)の4点で勝負する。
山口@富山さん
太田−後閑−池尻、新田−高木−小川、馬渕−山田−稲積、
高木の援護があまり考えられない新田は捲くり勝負と見ます。
ここで、逃げてGRまでいった場合は準決勝も狙えます。
藤森さんご推薦の太田の先行はほぼ固いのですが、後閑の調子がいまいち
新田=太田、新田=後閑、新田=山田で勝負したいです。
静岡「日本選手権」特選 11R 99年03月26日
| 1 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
△ | 2 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 東出剛 | 千葉 | 54期 | 差脚 |
| 4 | 菊池仁志 | 愛媛 | 47期 | 差脚 |
注 | 5 | 海田和裕 | 三重 | 65期 | 逃捲 |
| 6 | 金子真也 | 群馬 | 69期 | 逃捲 |
▲ | 7 | 小橋正義 | 岡山 | 59期 | 差脚 |
| 8 | 十文字貴信 | 茨城 | 75期 | 逃捲 |
○ | 9 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 逃捲 |
金古と東出のワンツー、吉岡は復調ならずに沈没した。
周回は、十文字−金子、吉岡−小橋、金古−東出−菊池、海田−金田、で菊池は吉岡ラインを捨てて金古ラインの3番手に入った。
赤板手前で海田−金田が車を上げて一旦は先頭に出ると金古ラインは中段キープ、吉岡は内に包まれるようになった。
後方に置かれた十文字−金子の86コンビが発進して主導権を奪う。3番手をイン海田、アウト追い上げてきた金古が脚を貯める位置を確保した。
最終ホーム、8番手に置かれた吉岡が小橋を連れて一気ではなくジリジリと追い上げてくると、金古が車を外に出して先に十文字−金子を捲り発進する。
吉岡は東出に押され沈没し、小橋は東出マークに巧みに切り替えて直線に向く、東出がゴール線で金古を差し込んで1着、金古2着、小橋3着で人気両車のワンツーになった。
神山も特選を失敗し、吉岡と神山が抜けたゴールデンレーサー賞は戦国模様で面白くなった。
井上茂徳も駿府ダービーを最後に引退する、時代はゆっくりと早足で変わりつつある。
混戦東京都知事選挙、景気も底を這い出して貰いたい。
東出−金古の車連(3-9)は690円、枠連(3-6)は670円で人気車券でした。
吉岡の復活に期待するが、絶好調の金古ラインに届くか?
吉岡の調子が想像を超えて「悪い」ようである。現在の自己を把握してメンタル面で乗り切れば立ち直りも早いだろう。
吉岡には小橋が指定席だが、吉岡を信じて番手の仕事をするのが人情であろう。金古には相性良い東出がマークする、此処が本線であろう。
関東は十文字に金子で、十文字くんの下手な動きで迷惑三昧の落とし穴が有るかも知れない。海田には金田で中部近畿ラインを作ろう。
菊池は小橋マークと考えるのが常識かなあ。
並び、吉岡−小橋−菊池、金古−東出、十文字−金子、海田−金田、と想定した。
私も吉岡を信頼して本命を打っていたが、情報不足で恥じいる次第である。小橋も吉岡との連携に水を差す事はしないだろう。
十文字を一番先に消す、金田も下降気味で海田の一発が無いだろうから消していく、吉岡は調整途上で消去する。
金古の番手東出の頭鉄板になちゃった。
狙い目は、東出と金古の折り返し、復調期待したい吉岡と小橋の折り返し、海田の動きに注目したい。
東出=金古(3=9)、吉岡=小橋(2=7)の4点で勝負する。
山口@富山さん
吉岡−小橋、金古−東出−菊池、十文字−金子、海田−金田、
吉岡の復活はどうなのか?落車後の走りからはまだかかるような気がします。
丁度、選抜、AS時にはピークに戻りグランドスラム達成と信じています。
先行は吉岡か金古、十文字か海田の捲くりに期待する、相当激しい先行争いになると思います。
十文字=小橋、十文字=東出、海田=小橋、海田=東出で勝負したい。