競輪一発勝負
玉野記念 前節 順位 99年08月23日
| 1 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 2 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 逃捲 |
| 3 | 米田勝洋 | 千葉 | 62期 | 差脚 |
| 4 | 郡英治 | 広島 | 68期 | 差脚 |
| 5 | 坂巻正己 | 茨城 | 55期 | 差脚 |
| 6 | 高地祐一 | 神奈川 | 61期 | 差脚 |
| 7 | 近藤修康 | 岡山 | 67期 | 自在 |
| 8 | 佐藤康紀 | 青森 | 73期 | 自在 |
| 9 | 佐々木昭彦 | 佐賀 | 43期 | 差脚 |
太田のマイペース先行で押し切り、番手奪った三宅の流れ込み。
周回は、三宅−近藤−郡−佐々木−佐藤、太田−坂巻−米田−高地、で赤板を通過する。
第1センターから太田が前へ踏み上げ先頭に出てペースを緩める。番手はインで三宅が粘るようになり打鐘になった。
太田−(イン三宅−近藤−郡、アウト阿部−鈴木−高地)−佐藤−佐々木、となった。佐々木が後方から追い上げて太田番手に飛びつく。
太田はマイペース先行となり、番手が3列で縺れた。三宅が地元の意地で番手を取りきる。
太田−三宅−坂巻−近藤と出切って、そのままゴール線を通過した。
太田の先行必勝勝ちパターンである。しかし、太田番手の坂巻は三宅がイン粘りでは不運であった。
腰を大切にして貰いたい。ゆっくりと塩原元湯温泉あたりくつろぎたいものである。
太田−三宅の車連(1-2)は730円、枠連(1-2)は420円でスジ違い力車券でした
玉野記念 前節 決勝 99年08月23日
| 1 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
| 2 | 馬渕紀明 | 愛知 | 68期 | 逃捲 |
| 3 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
| 4 | 岡崎孝士 | 熊本 | 77期 | 逃捲 |
| 5 | 水島章 | 大阪 | 57期 | 差脚 |
| 6 | 宮路智裕 | 熊本 | 56期 | 差脚 |
| 7 | 阿部康雄 | 新潟 | 68期 | 差捲 |
| 8 | 礒野永悟 | 滋賀 | 67期 | 逃捲 |
| 9 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
稲村の中段捲りが決まり、阿部と鈴木が突き抜ける。
周回は、馬渕−水島−磯野、稲村−阿部−鈴木、岡崎−宮路−小川、の綺麗な三分戦となって赤板を通過する。
稲村ラインが動いて馬渕ラインを押さえ、岡崎ラインの上昇を待つようにペースが整った。岡崎ラインが稲村ラインを叩いて主導権を奪うと打鐘になった。
岡崎−宮路−小川、稲村−阿部−鈴木、馬渕−水島−磯野、一列棒状となって、岡崎が徐々にピッチを上げて、最終HSを通過する。
2角から3番手の稲村が捲り発進する。最終BSで岡崎を捕らえる。地元の小川が鈴木をブロックして切り替えようとするが、鈴木も譲らないで小川は自滅した。
馬渕も後方のまま何も出来ずに、稲村の番手阿部が優勝、鈴木が流れ込み、稲村が3着に粘って、遠征勢の123独占で幕を閉じた。
特選と同じ結果の突き抜けとは、玉野バンクも先行捲りのタイミングが難しそうだ。
阿部−鈴木の車連(7-9)は1,850円、枠連(5-6)は750円で遠征突き抜け車券でした