競輪一発勝負
岸和田記念 前節 特選 99年11月03日
△ | 1 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 逃捲 |
| 2 | 十文字貴信 | 茨城 | 75期 | 逃捲 |
◎ | 3 | 郡山久二 | 大阪 | 55期 | 差捲 |
▲ | 4 | 遠澤健二 | 神奈川 | 57期 | 差脚 |
| 5 | 菊池仁志 | 愛媛 | 47期 | 差脚 |
| 6 | 佐々木昭彦 | 佐賀 | 43期 | 差脚 |
○ | 7 | 前田拓也 | 大阪 | 71期 | 差脚 |
| 8 | 桜井健 | 徳島 | 71期 | 逃脚 |
× | 9 | 中村美千隆 | 兵庫 | 80期 | 逃捲 |
金古が8番手から捲り圧勝、マーク遠澤とのワンツー。
周回は、桜井−菊池、十文字−佐々木、金古−遠澤、中村−郡山−前田、で折り合って青板を通過する。
4角からゆっくりと中村ラインが上昇する、十文字が絡むように踏み込んで赤板になった。
十文字と中村の先行争いかと思われたが、十文字が引いて中段4番手に位置取った。
中村−郡山−前田−十文字−佐々木−桜井−菊池−金古−遠澤、の一列棒状で打鐘を聞いた。
中村は後方を見ながら、徐々にピッチを上げて最終HSを廻った。2角から十文字が先捲りを打つが、中村を捕らえきれない。
隊列が短くなった処を後方8番手から金古が遠澤を連れて、第2センターで一気に前段を飲み込む、直線で加速し後続を千切ってワンツーを決めた。
強い金古を見た、後方8番手になって沈没かと思えたが、十文字が先捲りをしたので前が短くなり捲り圧勝した。
遠澤もマーク千切れることなく本命車券になってしまった。中村がまだまだ若いと言うことで、十文字に絡まれて力を使ったのであろうか。
金古−遠澤の車連(1-4)は410円、枠連(1-4)は330円で本命車券でした。
中村を利す郡山が展開有利だが、金古なら捲れるだろう。
難解なメンバー構成の競争になった。中村には地元大阪の郡山と前田でラインが出来そうである。
四国両者は桜井に菊池で並び、佐々木が地域的に此処の3番手を選ぶか、遠澤は金古番手を宣言するとなると、十文字の番手に佐々木がマークする事も考えたい。
兎に角、自由練習が楽しみである。
一応並びを考えてみたい、中村−郡山−前田、十文字−佐々木、桜井−菊池、金古−遠澤、と想定してみた。
先行は中村ラインであろう、其れを好位置に付けて捲りたいのが十文字、桜井、金古のニコニコラインであろう。
十文字の動きで混戦しそうである、すれば前に居るだろう中村番手の郡山が展開有利になる。菊池と十文字は事故点が気になり、特選は無理な競争を避けたいだろう。
狙い目は、中村を利す郡山から前田のズブズブと逃げ粘る中村、別線の捲る金古から遠澤と前残りの郡山が面白そうだ。
郡山−前田(3-7)、郡山−中村(3-9)、金古−郡山(1-3)、金古−遠澤(1-4)の4点で勝負する。