競輪一発勝負



久留米記念 後節 特選 99年06月15日

1吉岡稔真 福岡 65期逃捲
  2佐々木龍也神奈川57期差脚
× 3児玉広志 香川 66期差捲
  4後閑信一 群馬 65期差捲
  5山口富生 岐阜 68期差脚
 6齋藤登志信山形 80期逃捲
7加倉正義 福岡 68期差脚
  8金子真也 群馬 69期逃捲
  9郡山久二 大阪 55期差捲

吉岡沈没、絶好調の児玉の戦法が生きる。

児玉−後閑の車連(3-4)は1,740円、枠連(3-4)は770円で牛若丸車券でした。



齋藤と金子の先行争いを、吉岡に捲って欲しいものだ。

 機関車は齋藤、金子、吉岡の3車で3分戦になろう。問題は位置のない児玉、山口、郡山が何処の3番手に廻るかであろう。 金子には同県後閑が、齋藤には佐々木が、吉岡には同県加倉が、それぞれ指定席である。児玉は拘らずに先行切り替えで位置を伺うだろう。 先行期待度は齋藤であろう、佐々木との相性も抜群で西武園記念ではワンツーを決めている。金子と後閑の相性も良いぞ、当然に吉岡と加倉の相性も良い。 児玉の取手記念@@@と完全優勝して仕上がっている。
 並びは、齋藤−佐々木−児玉、金子−後閑−山口、吉岡−加倉−郡山、で3番手は自由練習を参考にしたい。 金子と後閑が、齋藤と佐々木を前に誘い込んで中段を奪い、吉岡は7番手から地元で難なく捲り込むだろう。 金子と後閑は8番車、4番車と苦しい車番が示すように一発期待の可能性は薄いだろう。 後閑が後方から捲る吉岡をブロックすると共倒れとなり、齋藤番手の佐々木が有利、さらに児玉が切り込んで縦脚に冴えを見せよう。
 狙い目は、吉岡から加倉の福岡コンビの折り返し、絶好調の児玉と吉岡との折り返し当たりだろ。

吉岡=加倉(1=7)、吉岡=児玉(1=3)の4点で勝負する。