競輪一発勝負



名古屋記念前節、西武園競輪S級


西武園競輪 S級 準決 99年10月08日

  1清水孝夫 埼玉 63期差脚
  2稲積秀樹 富山 55期差脚
  3石村英之 香川 51期差脚
  4吉村和之 岐阜 80期逃捲
  5郡司盛夫 神奈川50期差脚
 6栗原厚司 静岡 74期逃捲
 7太田真一 埼玉 75期逃捲
  8山口健治 東京 38期差脚
  9田中弘章 福岡 68期差捲

太田真一が3着に敗れ、3万車券を配給した。

栗原−田中の車連(6-9)は34,090円、枠連(5-6)は570円で太田沈没車券でした。


名古屋記念 前節 決勝 99年10月08日

1稲村成浩 群馬 69期自在
2児玉広志 香川 66期差捲
3金古将人 福島 67期逃捲
  4本田博 鹿児島67期逃捲
  5松岡彰洋 三重 69期逃捲
 6疋田敏 愛知 59期差脚
×7高木隆弘 神奈川64期差捲
8茂木和臣 埼玉 63期差脚
  9市野茂 愛知 64期差脚

松岡の先行押し切りで、金古を寄せ付けず。

松岡−金古の車連(5-3)は6,410円、枠連(3-4)は1,570円で逃げ逃げ車券でした。



金古の完全優勝が有力だが、中部勢の結束は如何に。

 金古には高木と並んで、関東勢の稲村に茂木が続きそうである。中部勢は松岡に愛知両者の市野と疋田でトリオを結成する。 児玉が本田を使うかが問題であるが、何れにしても前々で挑んで来る。
 並びは、松岡−市野−疋田、本田−児玉、金古−高木、稲村−茂木、と想定したが児玉と本田の位置がどうなるかである。 先行は松岡であろう、それに地元愛知コンビが続いて行く。中段の美味しい位置取り合戦があるとスジでは決まるまい。 ピンピンで勝ち上がった金古が本命であろう。金古マークの高木も追い込み勝負で優勝を狙うぞ。児玉が妙に気になる。 個人的には稲村と埼玉S1茂木を応援したい。
 狙い目は、金古と児玉の折り返し、高木の差し脚で金古、稲村と茂木の関東ワンツーに期待したい。

金古=児玉(3=2)、高木−金古(7-3)、稲村−茂木(1-8)の4点で勝負する。