競輪一発勝負
取手記念 後節 特選 99年06月11日
| 1 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 2 | 本田晴美 | 岡山 | 51期 | 自在 |
○ | 3 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
◎ | 4 | 加藤忍 | 秋田 | 59期 | 差捲 |
注 | 5 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差捲 |
| 6 | 坂巻正己 | 茨城 | 55期 | 差脚 |
× | 7 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 逃捲 |
| 8 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差捲 |
| 9 | 十文字貴信 | 茨城 | 75期 | 逃捲 |
地元十文字沈没、南関両車の2万車券になった。
會田−渡邉の車連(5-8)は21,350円、枠連(4-6)は1,800円で南関車券でした。
地元バンクの十文字と坂巻に期待していが、千葉コンビもある。
先行型は高谷、十文字と、捲り型の山田、本田でラインは読み難い。
十文字には同県の坂巻で地の利を活かして地元ファンに応えたい。同じく同県の鈴木と會田の千葉で結束するにも、東北ラインの高谷には好調加藤が番手を死守するので、位置が無く別れての3番手廻りも有り得る。
山田と本田が西日本遠征2車となって、山田の番手を千葉勢が伺おう。それとも南関の晴智が山田番手を主張するかも知れない。近況が物足りない本田はどう動き戦うかで見つめたい。
並びは、十文字−坂巻、本田−渡邉、高谷−加藤、山田−鈴木−會田、と想定してみたい。
地元バンクで十文字が積極的に主導権を奪いにいくのか、高谷も主導権を欲しいところであろう。本田は中段から脚を貯めて、前段の縺れを山田より先に捲れば勝機もある。
山田も此処は自力勝負となって、力を出し切る競争なら一枚格が上であろう。
心情的には十文字と坂巻の地元コンビを狙いたいが、近況からして遊び程度であろう。
高谷が先行で、中段を狙って混戦になり、山田より先に本田が捲るが届かずに両車沈没のパターンと考えた。
邪魔にをするのは十文字であろう。すんなり高谷が先行で加藤が浮上する。
狙い目は、高谷マークの加藤から高谷の折り返し、山田、會田へ流したい。
加藤=高谷(4=3)、加藤−山田(4-7)、加藤−會田(4-5)の4点で勝負する。