競輪一発勝負
全プロ記念 スーパープロピストレーサー賞 99年05月08日
| 1 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 逃捲 |
注 | 2 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差捲 |
× | 3 | 東出剛 | 千葉 | 54期 | 差脚 |
| 4 | 馬渕紀明 | 愛知 | 68期 | 逃捲 |
| 5 | 小橋正義 | 岡山 | 59期 | 差脚 |
| 6 | 市田佳寿浩 | 福井 | 76期 | 逃脚 |
◎ | 7 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 8 | 渡邉晴智 | 静岡 | 73期 | 差捲 |
○ | 9 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 逃捲 |
馬渕落車し、神山は車体故障で8着に敗れ去る。
小橋−児玉の車連(5-2)は1,630円、枠連(2-4)は 820円で差し差し車券でした。
小橋−東出の車連(5-3)は5,650円、枠連(3-4)は1,570円で差し差し車券でした。
太田と神山で結束し、東出がラインを固めそう。
北日本0車、関東2車は太田と神山、南関2車は東出と渡邉、中部2車は馬渕と山田、近畿1車は市田、中国1車は小橋、四国1車は児玉、九州0車。
北日本と九州は不在で、西日本に厚いようである。機動型が神山、山田、馬渕、太田、市田と5車になってマーク屋は不自由しないと思いしや、
太田と神山、馬渕と山田で2重連になりそうである。機関車のいない南関勢の東出は神山マークを主張しよう。渡邉は中部ラインの山田マークを宣言しよう。
市田には小橋がマークして、児玉は前々自在に切り替えて勝負しそうだ。
並びは、太田−神山−東出、馬渕−山田−渡邉、市田−小橋−児玉、と想定した。
前で戦う太田、馬渕、市田を比較してみよう。市田は故障でどん底から抜け出そうとしている状態である。
太田は競争にムラが多くて安定性に欠ける。馬渕が一番実績上位である。先行は太田か馬渕で、市田は今一つ自信が無いだろう。
太田が主導権を握れば番手神山が優位だ、馬渕が主導権を握れば番手山田が優位だ、前段で叩き合うと児玉があっさりと頂いちゃいそうだ。
狙い目は、太田が先行して神山と東出が番手の仕事をすると信じ、神山との折り返しを本線にしたい。
太田が潰れて自力で神山が東出を連れて捲る。神山が強襲し、児玉が前段で残った場合かな。強い奴が勝ちそうだ、神山が中心になってしまった。
太田=神山、神山−東出、神山−児玉の4点で勝負する。