競輪一発勝負
ふるさとダービー佐世保 九十九島賞 99年12月03日
▲ | 1 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
◎ | 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
△ | 3 | 金古将人 | 福島 | 67期 | 逃捲 |
| 4 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差捲 |
○ | 5 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
| 6 | 金川光浩 | 静岡 | 56期 | 差脚 |
| 7 | 内林久徳 | 滋賀 | 62期 | 差捲 |
| 8 | 小川巧 | 岡山 | 57期 | 差脚 |
| 9 | 出口眞浩 | 神奈川 | 63期 | 差捲 |
金古の捲りが決まり、太田真一は3着に逃げ残る。
金古−鈴木−出口−金川を、太田−池尻−内林−小川が叩くと、ホームから稲村が番手へ追い上げた処を、金古がバックから鮮やかに捲りきり、鈴木が流れ込む。(夕刊デイリー)
金古−鈴木の車連(3-1)は780円、枠連(1-3)は340円でスジ車券でした。
太田真一の先行を、金古が捲れるかな。
西高東低の冬型気圧配置で風との戦いになったようだ。九州勢が池尻1車と吉岡不在で、太田と金古の一騎打ちムードである。
太田には稲村、金古には鈴木が番手であろう。地元池尻にマーク小川は前々の感じであろう。内林の位置取りが面白そうだ。
並びは、太田−稲村、内林、池尻−小川、金古−鈴木−出口−金川、と想定した。
先行は太田真一であろう、中段に西日本勢が入り込んで、金古は6番手からの捲り勝負になろう。
勝ち上がりに関係ない競争なので、横の動きは遠慮したいものであろう。すれば前々で決まるのであろうか。
狙い目は、太田と稲村の折り返し、別線で金古の捲りで鈴木との折り返し、内林から流すのも面白そうだ。
太田=稲村(2=5)、金古=鈴木(3=1)の4点で勝負する。