競輪一発勝負
伊東記念 前節 特選 99年02月27日
| 1 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
| 2 | 馬渕紀明 | 愛知 | 68期 | 逃捲 |
▲ | 3 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
| 4 | 新田康仁 | 静岡 | 74期 | 逃脚 |
| 5 | 伊藤保文 | 京都 | 71期 | 自在 |
| 6 | 岡崎孝士 | 熊本 | 77期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
△ | 8 | 関根幸夫 | 神奈川 | 59期 | 逃捲 |
○ | 9 | 後閑信一 | 群馬 | 65期 | 自在 |
完全燃焼で太田の先行押し切り、ヒモ新田で2万車券配給。
周回は、馬渕−伊藤、関根−高木、太田−後閑、新田−鈴木、岡崎、で予想通りの並びで青板を通過していった。
第2センターから後方の地元新田が鈴木と岡崎を連れて車を上げて、馬渕を赤板通過後に捕らえた。
じっと我慢してタイミングを計っていた太田が第1センターから一気にスパートして打鐘で新田を押さえて主導権を握った。
最終ホーム、太田−後閑、が風を切って逃げる、前残り新田を、関根−高木が捲り込んでいく。後閑が太田をかばいながら関根を牽制する。
後閑の内を新田が掬い、直線になり、太田真一が逃げ切りで1着。後閑はどうしたのか脚が止まってしまい4着になった。
ヒモは地元頭狙いの新田が入って、なんと2万車券になった。
太田が仕上がっているようだ、先行有利の33バンクであり、大宮S級@@Dの先行が生きている。
関根−高木−太田−後閑と周回練習で並んで不気味になったが、根性良く、持ち前の先行で正解である。
小細工は要らない33バンクであろう。後閑の援護が有ったらこそであろう。太田=後閑で勝負していた私にとっては辛い車券になった。
静岡勢が頑張っていた様なので、地元有利は侮れない結果になった。風の強い一日。
太田−新田の車連(7-4)は20,910円、枠連(5-4)は2,290円でスジ違い車券でした。
温泉33バンクで、機関車同志の激突レースに期待する。
自在屋は、太田、新田、関根、馬渕、伊藤、岡崎、と、後閑、高木も動けるから、大変なビックな混戦レースに成りそうである。
太田には後閑、神奈川で関根に高木、地元新田には鈴木、西日本勢は馬渕に伊藤で岡崎は3番手からか。
並びは、太田−後閑、新田−鈴木、関根−高木、馬渕−伊藤、岡崎、と想定してみた。
近況は伊藤がS向日町@A@で優勝、岡崎もS武雄AB@と優勝して意気が上昇してきている。
反面、私の応援する太田真一はS大宮@@Dと捲り不発で地元完全優勝を逃す意志の弱さが伺えた。
太田をマークする後閑はガタガタになっているが、目標がしかりしているので、奮起してくるだろう。
競争得点では馬渕と高木が記念優勝があり此処では上位となる。
狙い目は、太田と後閑の折り返し、高木と相性の良い関根の神奈川コンビの一発、本線は馬渕率いる中部近畿ラインだろう。
太田=後閑(7=9)、関根=高木(8=3)の4点で勝負する。