競輪一発勝負
平記念 後節 特選 99年12月18日
注 | 1 | 鈴木誠 | 千葉 | 55期 | 差脚 |
○ | 2 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 逃捲 |
| 3 | 西郷剛 | 兵庫 | 69期 | 逃捲 |
| 4 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 逃捲 |
◎ | 5 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 6 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃脚 |
| 7 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 逃捲 |
| 8 | 池尻浩一 | 福岡 | 63期 | 差捲 |
× | 9 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差捲 |
鈴木と神山が鋭く伸び、太田真一は9着大敗。
鈴木−神山の車連(1-2)は4,170円、枠連(1-2)は1,540円で実力車券でした。
競争得点が120点の太田真一と心中だ!
関東勢は太田と神山、南関の鈴木は地元伏見の番手に廻りそうだ。中部近畿勢は西郷を先頭に一丸がマークして、池尻は児玉の後ろよりこちらを選択するのではないだろうか。
中四国勢は三宅に児玉であろう。
並びは、太田−神山、伏見−鈴木、三宅−児玉、西郷−一丸−池尻、と想定した。
先行は太田真一、地元で伏見、西郷も先行したいと考え、そんなときには三宅の一発が浮上する。
太田の番手が神山ならば安心?して先行できそうだ。太田が先行して神山が番手の仕事をして外に飛ぶ事もある。
神山の近況は最悪である、当分スランプ状態が続くのであろうか、グランプリに向けて踏ん張りどころである。
狙い目は、日本一の機関車は太田から神山の折り返し、児玉、鈴木、までで充分だろう。穴は三宅、一丸の一発。
太田=神山(5=2)、太田−児玉(5-9)、太田−鈴木(5-1)の4点で勝負する。