競輪一発勝負



ふるさとダービー伊東 9R 特選 99年10月28日

1東出剛 千葉 54期差脚
2山田裕仁 岐阜 61期逃捲
  3小倉竜二 徳島 77期自在
  4伊藤保文 京都 71期自在
5佐々木龍也神奈川57期差脚
 6海田和裕 三重 65期逃捲
×7齋藤登志信山形 80期逃捲
  8本田晴美 岡山 51期自在
  9安福洋一 奈良 41期差脚

齋藤登志信の逃げ切り、マーク東出は惜しくも2着。

齋藤−東出の車連(7-1)は1,790円、枠連(1-5)は320円でスジ車券でした。



好調は、前回優勝の東出と山田のゴール線勝負だ。

 機関車は齋藤、山田、伊藤の3車に絞られた。先行するだろう齋藤に絶好調の東出が指定席に入り、3番手に佐々木がラインを固め、小倉が此処からの位置取りをコメントした。 山田には事故点に泣く海田がマークして、本田が3番手になる。近畿勢は伊藤と安福で結束する。
 並びは、齋藤−東出−佐々木−小倉、山田−海田−本田、伊藤−安福、と想定した。 先行する齋藤の番手の東出が展開に恵まれ本命、山田も賞金稼ぎで一発狙いで踏み込んでくる。 穴を空けるのは、掛かったときの伊藤の番手の安福が面白そうだ。まさか小倉が齋藤番手の東出に競り込む場面があると両者意地の張り合いで共倒れになちゃうぞ。
 狙い目は、東出からラインで佐々木と齋藤、山田が奮起しての折り返し。穴は伊藤を使う安福から流したい。

東出−佐々木(1-5)、東出−齋藤(1-7)、東出=山田(1=2)の4点で勝負する。


ふるさとダービー伊東 10R 特選 99年10月28日

× 1児玉広志 香川 66期差捲
2阿部康雄 新潟 68期差捲
3高谷雅彦 青森 67期逃捲
  4長谷部純也茨城 57期差脚
  5池尻浩一 福岡 63期差捲
 6岡崎孝士 熊本 77期逃捲
7高木隆弘 神奈川64期差捲
  8島野浩司 愛知 62期逃捲
9齋藤秀昭 群馬 78期逃捲

高谷の逃げ切り、マーク高木の流れ込み。

高谷−高木の車連(3-7)は1,080円、枠連(3-5)は500円でスジ車券でした。



高高コンビに付ける児玉の動きに注目したい。

 先行車は齋藤、高谷、岡崎の3車である。それぞれに番手が決まって居る。島野と児玉が波乱の風を呼べるのであろうか。 齋藤には上越ラインで阿部が指定席、3番手には長谷部がガードする。北日本の高谷には南関の高木である。 九州勢は岡崎に池尻が番手に付ける。島野は前々で一発自力勝負に出ると面白そうだ。
 並びは、齋藤−阿部−長谷部、高谷−高木−児玉、岡崎−池尻、島野、の隊列と考えた。 高谷、岡崎、齋藤の先行数は互角、誰が先行するかは流れ次第だろう。齋藤が先行すると阿部が中段の縺れからご馳走様と浮上する。 高谷は捲り勝負ではないだろうか、齋藤と岡崎の先行争いを一気に捲る展開を呼び込みたい。岡崎は戦力的に一歩不足だ。
 狙い目は、高高コンビの裏表、齋藤と阿部の折り返しで良いだろう。穴は児玉と島野の脚を貯めての一発だ。

高谷=高木(3=7)、齋藤=阿部(9=2)の4点で勝負する。


ふるさとダービー伊東 11R 特選 99年10月28日

  1金田健一郎大阪 60期差脚
2吉岡稔真 福岡 65期逃捲
× 3鈴木誠 千葉 55期差脚
4三和英樹 滋賀 69期逃捲
  5三宅伸 岡山 64期逃捲
 6稲積秀樹 富山 55期差脚
7波潟和男 東京 57期自在
8中塚記生 熊本 63期差脚
9新田康仁 静岡 74期逃脚

吉岡の意地の捲りが決まり、マーク中塚が2着。

吉岡−中塚の車連(2-8)は680円、枠連(2-6)は480円でスジ車券でした。



地の利で新田、先行ダッシュの三和、前回の優勝で吉岡が復活基調か。

 最終レースのトリは吉岡だ。ラインは三分戦模様で、吉岡には中塚で三宅が此処から周回だろう。 新田には鈴木に波潟が3番手で東日本ラインを固める。近畿勢は三和に金田と稲積で結束が固そうだ。
 並びは、吉岡−中塚−三宅、新田−鈴木−波潟、三和−金田−稲積、と想定した。 先行は三和ではないだろうか、ハナから先行はない、誰も前に出ない出渋り状態が三和のカマシを活かす。 新田は頭を狙っての競争になり、油断をしていると巻き返しが利かなくなる。吉岡とて同じある。
 狙い目は、吉岡の番手中塚からの折り返し。新田を使う鈴木から波潟の突き抜け、新田の前残りだろう。穴は位置のない三宅の一発。

中塚=吉岡(8=2)、鈴木−波潟(3-7)、鈴木−新田(3-9)、の4点で勝負する。