競輪一発勝負
立川記念後節、和歌山記念後節
立川記念 後節 特選 99年01月08日
| 1 | 神山雄一郎 | 栃木 | 61期 | 逃捲 |
○ | 2 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差捲 |
| 3 | 會田正一 | 千葉 | 68期 | 差捲 |
◎ | 4 | 本田晴美 | 岡山 | 51期 | 自在 |
| 5 | 高橋光宏 | 群馬 | 56期 | 差脚 |
| 6 | 出口眞浩 | 神奈川 | 63期 | 差捲 |
× | 7 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 逃捲 |
| 8 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
| 9 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差脚 |
神山4着に沈没、高谷が押し切り、高橋がヒモになり4万車券。
高谷と高橋の高々コンビで4万車券配給、驚きました。神山の一本被りに反省だ。残念無念で本田8着。
高谷−高橋の車連(8-5)は46,920円、枠連(2-6)は6,810円で高々コンビ4万車券でした。
神山と高橋が人気だろうが、GPで◎をつけた本田狙い。
先行車は、北日本の高谷、関東の神山、中部の山田、中国の本田、でラインは混戦で点と点の勝負になりそうである。
神山には高橋が無風でマーク、高谷には馬の居ない南関の會田と出口がラインを結成、解らないのは児玉と加倉の位置である。
加倉は山田の番手が欲しい、児玉は自力も有るので神山ライン3番手もあり得る。
並びは、高谷−會田−出口、本田−児玉、山田−加倉、神山−高橋、と想定した。
先行は高谷ラインであろう、中段位置を本田が奪い、山田ラインが続き、神山は最後方から捲り勝負になる。
高谷の先行を4番手から本田が捲る、後方は神山の捲りに山田が合わせるので縺れよう。
児玉がスルスルと伸びそうであるが、GP落車の影響もあり割り引かなければならないかも知れない。
山田の番手に加倉が入れば仕事をするだろう。
狙い目は、本線車券の神山=高橋では面白くも何ともなくなるので、好位置から本田が捲りきると読んだ。
神山は山田と共倒れになりそうであるが、神山の大外強襲劇も見たい。本田から流したいが、児玉と山田をメインに出来れば神山も押さえたい。
本田=児玉(4=2)、本田=山田(4=7)の4点で勝負する。
和歌山記念 後節 決勝 99年01月08日
| 1 | 滝澤正光 | 千葉 | 43期 | 自在 |
△ | 2 | 高木隆弘 | 神奈川 | 64期 | 差捲 |
◎ | 3 | 吉岡稔真 | 福岡 | 65期 | 逃捲 |
| 4 | 富永益生 | 愛知 | 66期 | 逃捲 |
| 5 | 伊藤浩 | 大阪 | 45期 | 差脚 |
注 | 6 | 稲村成浩 | 群馬 | 69期 | 自在 |
× | 7 | 岡崎孝士 | 熊本 | 77期 | 逃捲 |
○ | 8 | 西川親幸 | 熊本 | 57期 | 差脚 |
▲ | 9 | 伏見俊昭 | 福島 | 75期 | 逃脚 |
吉岡の捲り届かず、高木が優勝を持ち帰る。
吉岡も只のS1選手に成ってしまったような感がするが、西の横綱で頑張って欲しい。
高木−吉岡の車連(2-3)は1,890円、枠連(2-3)は1,890円でスジ違い車券でした。
順調に特選組8車が残り、海田が稲村にすり替わった。
稲村が選抜@準決@で完全優勝を狙えるまで調子を戻してきているようである。此処は単騎勝負で一番不気味な存在である。
九州勢が特選の轍は踏むまい、吉岡も早めに自力で勝負して欲しい。伏見と岡崎の70期代の先行勝負になりそうである。
並びは、岡崎−吉岡−西川、富永−伊藤、伏見−高木−滝澤、稲村、と想定した。
稲村が競争の鍵を握って、前々で先行選手に飛びつき番手を狙うか、混戦を自力で一飲みして泡を食らわせよう。
狙い目は、特選で3車共倒れになった様に鉄則が固い九州ラインから順当に行きたい。
穴は完全優勝になる昇り調子の稲村絡みと読んでいる。
吉岡−西川(3-8)、吉岡−岡崎(3-7)、吉岡−稲村(3-6)、高木−伏見(2-9)の4点で勝負する。