Last modiffied: 01/04/1999

あなたは人目のギャンブラーです。


ギャンブルの終着駅は競輪だと信じています。


1998年 予想と結果

特別競輪、70期代の時代はまだ先の話か?



98年12月30日 立川 KEIRINグランプリ98 山田先行で夢心地の山口が優勝、神山4年連続ヒモ、児玉は落車。
98年12月28日 岐阜記念 後節 決勝 九州の団結が結ばれて、123着を独占した。
98年12月26日 岐阜記念 後節 特選 好位置内林が自力で十文字を捲るが、外を馬渕が捲り1着に突き抜けた。
98年12月22日 岐阜記念 前節 決勝 地元岐阜トリオが123独占、太田7着、小倉は落車。
98年12月20日 岐阜記念 前節 特選 太田の全力疾走で、中部軍団競争にならず沈没。
98年12月21日 平記念 後節 決勝 先行全車沈没、番手の鈴木と松本で決まる。
98年12月19日 平記念 後節 特選 馬渕に乗った小橋が楽勝、高谷番手の伏見は動けず沈没。
98年12月14日 平記念 前節 決勝 千葉コンビは東出と滝澤のワンツーで、太田5着に沈む。
98年12月12日 平記念 前節 特選 自力の内林1着、太田は滝澤にブロックされて9着惨敗。
98年12月18日 門司記念 後節 決勝 波乱無く、本命は地元コンビの吉岡と加倉で決まった。
98年12月16日 門司記念 後節 特選 地元コンビの吉岡と加倉が沈没、阿部1着で4万車券。
98年12月14日 門司記念 前節 決勝 山田の捲りが決まったが、小橋3着で同枠坂本2着。
98年12月12日 門司記念 前節 特選 山田沈没で、郡山と地元神開で万車券になった。
98年12月08日 観音寺 ふるさと 決勝 77期小倉が捲りで優勝、吉岡沈没し万車券になる。
98年12月06日 観音寺 ふるさと 銭形賞 小嶋が最終ホームからの捲り発進で押し切り1着、児玉沈没。
98年12月05日 観音寺 ふるさと 特選 太田沈没。児玉順当。吉岡が破れ、地元石村1着で7万車券になった。
98年11月25日 小倉 競輪祭 競輪王 決勝 吉岡は痛恨の1着失格、加倉と大里の地元九州勢ズブズブのワンツー。
98年11月23日 小倉 競輪祭 新人王 決勝 東北勢が後ろを振り返らず、阿部に乗った齋藤登志信が優勝。
98年11月22日 小倉 競輪祭 ダイヤモンドレース 強い神山、前段吉岡と加倉を直線強襲で飲み込んだ。
98年11月21日 小倉 競輪祭 競輪王 特選 早駆け吉岡3着、番手取った山田が1着、鬼脚小橋が2着。
98年11月20日 小倉 競輪祭 競輪王 特選 東の横綱は神山が1着、太田の捲り残り2着。
98年11月20日 小倉 競輪祭 新人王 特選 波乱の新人王戦は群馬の齋藤が1着、若松が捲りで2着に食い込む。
98年11月10日 花月園記念 後節 決勝 新田が逃げ切り優勝、波に乗る紫原が2着になった。
98年11月08日 花月園記念 後節 特選 新田不発、本田の捲りが決まり紫原が交わした。
98年11月03日 花月園記念 前節 決勝 吉岡不発、太田−遠澤で綺麗に捲りきってワンツー。
98年11月01日 花月園記念 前節 特選 太田真一8着、吉岡が捲って加倉とのワンツー!
98年11月06日 岸和田記念 後節 決勝 三宅を利す小橋が優勝、山田の捲りでヒモになる。
98年11月04日 岸和田記念 後節 特選 金古の捲りが決まり、鈴木が差し込んでワンツー。
98年11月03日 岸和田記念 前節 決勝 大波乱、神山含め5車が落車して4万車券になった。
98年11月01日 岸和田記念 前節 特選 一押し地元の金田は惜しくも3着、神山と竜也とのワンツー!
98年10月27日 前橋 寛仁親王稗 決勝 神山捲り不発、伏見の番手をキープした小橋が優勝。
98年10月25日 前橋 寛仁親王稗 ローズカップ 機関車十文字に乗った神山が1着、マーク東出が流れ込む。
98年10月24日 前橋 寛仁親王稗 理事長杯 太田真一3着、神話が崩れ神山と十文字で決まる。
98年10月20日 熊本記念 後節 決勝 児玉の完全優勝で、九州勢4車は惜敗した。
98年10月18日 熊本記念 後節 特選 直線長い500バンク、九州勢を児玉が捕らえた。
98年10月16日 熊本記念 前節 決勝 地元熊本両者の中塚と森内でワンツーを決めたぞ。
98年10月14日 熊本記念 前節 特選 金古が逃げる吉岡を鮮やかに捲り、番手東出の1着。
98年10月17日 名古屋記念 後節 決勝 神山の完全優勝で鈴木3着、小橋が紐の高配当になった。
98年10月15日 名古屋記念 後節 特選 やっぱり強い、終わって見れば神山か。
98年10月13日 名古屋記念 前節 決勝 馬淵はS2の意地で逃げ切り優勝、太田は4着。
98年10月11日 名古屋記念 前節 特選 太田と岡崎の主導権争い、山田が捲りマーク地元の一丸が1着。
98年10月12日 京王閣記念 後節 決勝 先行機関車の関根を利した高木が優勝、後閑為すすべなし。
98年10月10日 京王閣記念 後節 特選 稲村が前で後閑が後ろ、群馬コンビが復活?
98年10月08日 京王閣記念 前節 決勝 神山雄一郎が完全優勝で京王閣記念5連覇を飾る。
98年10月06日 京王閣記念 前節 特選 伏見の使い捨てで、神山と波潟で銀行レースになった。
98年09月29日 一宮 オールスター 決勝 二段ロケット中部軍団の山口が完全優勝した。
98年09月25日 一宮 オールスター ドリーム 久々の神山と後閑のワンツーで、8番手の吉岡沈没。
98年09月24日 一宮 オールスター オリオン 流石鬼脚の小橋が直線抜け出す、マーク金田が2着。
98年09月16日 向日町記念 後節 決勝 地元地区の意地、絶好調S2内林が自力で神山を捲り優勝。
98年09月14日 向日町記念 後節 特選 地元近畿勢が神山を封じる、見事なヨーロッパ車券。
98年09月11日 向日町記念 前節 決勝 祝、太田真一が見事な逃げ切りで記念優勝。
98年09月09日 向日町記念 前節 特選 太田真一9着、小嶋が捲りを決めて1着。
98年09月15日 防府記念 後節 決勝 実力で児玉が一捲りで優勝、80期齋藤は9着。
98年09月13日 防府記念 後節 特選 一気のカマシ先行で、十文字ラインの123になった。
98年09月10日 防府記念 前節 決勝 S級シリーズメンバーか、本田晴美が久方ぶりの捲りで優勝した。
98年09月08日 防府記念 前節 特選 久々に岡山コンビ、小橋と本田のワンツーが出たぞ。
98年09月07日 千葉記念 後節 決勝 絶好の展開だった東出だが、内林に内を掬われ2着どぼん。
98年09月05日 千葉記念 後節 特選 細切れ混戦は金古が前段一気飲みで1着、小林利した地元東出は2着。
98年09月04日 千葉記念 前節 決勝 してやったり、新田マイペースで500バンク逃げ切り優勝。
98年09月02日 千葉記念 前節 特選 なんとなんと、滝澤と戸辺の1位同着でダブル万車券。
98年09月01日 甲子園記念 後節 決勝 祝、完全優勝、山口幸二が見事に復活した。
98年08月30日 甲子園記念 後節 特選 どうした吉岡、高谷先行を関根に併せられ捲り切れず。
98年08月28日 甲子園記念 前節 決勝 地の利で近畿ラインが有力だが、澤田に勝機があるのだろうか。
98年08月26日 甲子園記念 前節 特選 地元澤田の根性で、近畿ラインの123だ。
98年08月31日 豊橋記念 後節 決勝 東日本は金古ラインのズブズブで高木と會田で決まった。
98年08月29日 豊橋記念 後節 特選 市田の先行に乗った地元渡会と濱口で、ワンツーを決めた。
98年08月23日 豊橋記念 前節 決勝 祝、島野浩司の地元記念競輪初優勝だ。
98年08月21日 豊橋記念 前節 特選 山田が捲り1着でマーク加倉が2着、山口は4着とは。
98年08月18日 松戸記念 後節 決勝 新田番手を滝沢と伊藤で競り合い、松岡を利す内林が優勝。
98年08月16日 松戸記念 後節 特選 機関車新田で、地元南関勢の123独占だ。
98年08月15日 松戸記念 前節 決勝 捨て身「競輪道」は丸島の主導権で、鈴木鈴木両者で決まる。
98年08月13日 松戸記念 前節 特選 海田の利す濱口が1着、マーク出口が2着。
98年08月16日 小田原記念 後節 決勝 高木が沈没で、金古の逃げ切りで連続優勝達成。
98年08月14日 小田原記念 後節 特選 地元バンク高木隆弘が見事に1着、太田はどん尻。
98年08月11日 小田原記念 前節 決勝 神山が一飲み、上がりタイム9秒10の高速回転捲りで優勝。
98年08月09日 小田原記念 前節 特選 神山が早めの巻き返しで、青森の屈辱を晴らす。
98年08月04日 青森 全日本選抜 決勝 小嶋逃げ粘れず惜敗、スジの山田と児玉のワンツー。
98年08月02日 青森 全日本選抜 ルビー賞 恐るべき福井の市田佳寿浩が、吉岡をスジで捲りきる。
98年08月01日 青森 全日本選抜 特選 見事に地元高谷が声援に応えて1着、神山沈没。
98年07月23日 小松島記念 後節 決勝 最短コースを選んだ、6番車の川越が優勝した。
98年07月21日 小松島記念 後節 特選 本田晴美が先行するが、金古に捲られマーク後閑が1着。
98年07月19日 小松島記念 前節 決勝 東横綱の神山に死角が無かったが、ヒモが森内で縺れた。
98年07月17日 小松島記念 前節 特選 好調高木が神山の先行を交わして1着、東ラインで123。
98年07月27日 福井記念 後節 決勝 おめでとう、市田が地元完全優勝を達成!
98年07月25日 福井記念 後節 特選 成長した市田を、誘導員の師匠野原が先導した。
98年07月17日 福井記念 前節 決勝 ゴール直前トラブルが発生したが、太田真一が逃げ切りで優勝。
98年07月15日 福井記念 前節 特選 小嶋の中部近畿ラインの勝利で、太田5着は沈む。
98年07月26日 西武園記念 後節 決勝 太田真一の見事な先行だが、吉岡ラインに直線破れる。
98年07月24日 西武園記念 後節 特選 吉岡後位にして、先行太田ラインを馬渕ラインが捲る。
98年07月14日 西武園記念 前節 決勝 十文字番手の落合が捲り、8番手東出が強襲して復活。
98年07月12日 西武園記念 前節 特選 脚を貯めた市田の捲りが、見事大物食いで決まった。
98年07月21日 松阪記念 後節 決勝 海田和裕の見事な先行だが、マーク濱口1着、捲り三宅2着。
98年07月19日 松阪記念 後節 特選 地元海田和裕の見事な気合いに、其処退け其処退け。
98年07月12日 松阪記念 前節 決勝 東日本ラインを捲くって、吉岡の完全優勝。
98年07月10日 松阪記念 前節 特選 新田と馬渕の先行争いを、捲くって強い吉岡を見せ付けた。
98年07月07日 弥彦 ふるさと 決勝 神山が捲くって優勝、鬼脚こそ泥小橋がマーク2着。
98年07月05日 弥彦 ふるさと 伊夜日子賞 余裕の神山が捲り圧勝、マーク地元阿部が人気に応えた。
98年07月04日 弥彦 ふるさと 特選 9R恩田、10R岡崎、11R金古で若手先行選手が面白い。
98年06月29日 函館記念 後節 決勝 絶好調の笹川がふるダビに向けて一皮剥けた、吉岡2着。
98年06月27日 函館記念 後節 特選 最終ホーム取った吉岡を、インを掬い鈴木が差し込む。
98年06月22日 函館記念 前節 決勝 地元意地男の俵と得点上位男の出口で、同着決定。
98年06月20日 函館記念 前節 特選 地元高谷と俵が沈没、小橋が差し込んで滝沢マーク?
98年06月23日 取手記念 後節 決勝 絶好調高木は児玉に敗れ去り2着で、特選裏目の幕切れ。
98年06月21日 取手記念 後節 特選 巧いぞ、高木の競争感覚が絶頂期に入った。
98年06月20日 取手記念 前節 決勝 地元勢は3着上方4着戸辺で、特選同様に吉岡と濱口のワンツー。
98年06月18日 取手記念 前節 特選 車番通りに、吉岡と濱口のワンツーで決着した。
98年06月29日 富山記念 後節 決勝 神山が捲り圧勝しヒモは梶應で中穴、横田と馬渕は沈没。
98年06月27日 富山記念 後節 特選 33は要らない神山、小嶋ラインは1濱口2小嶋3内林で独占。
98年06月15日 富山記念 前節 決勝 鈴木が優勝、新田残れず3着、本田の捲りも届かず2着。
98年06月13日 富山記念 前節 特選 まさかの金田の頭で、地元期待の稲積は3着に沈む。
98年06月15日 久留米記念 後節 決勝 岡崎を利す地元古川が捲くって1着、宮杯両者高木と後閑は敗れ去る。
98年06月13日 久留米記念 後節 特選 岡崎を利す地元平田が1着、宮杯両者高木と後閑は敗れ去る。
98年06月12日 久留米記念 前節 決勝 高谷と三宅の逃げを特選同様に、児玉が出し抜いちゃった。
98年06月10日 久留米記念 前節 特選 吉岡とマーク加倉の逃げを、児玉が出し抜いちゃった。
98年06月03日 高松宮記念杯 決勝 絶好調の高木が、東西横綱不在の宮杯を群馬勢を使って征した。
98年06月02日 高松宮杯 西日本王座決定戦 徹底先行は市田−内林の3番手争いで吉岡が沈没した。
98年06月02日 高松宮杯 東日本王座決定戦 波乱! 神山、稲村、高橋が落車して前にいた後閑が1着。
98年05月30日 高松宮杯 東特選 青龍賞 太田を使った上越ラインの1稲村2後閑3阿部、太田は見事9着。
98年05月29日 高松宮杯 西特選 白虎賞 三宅3着を使って小橋1着、捲くって山田2着。
98年05月21日 高松記念 後節 決勝 神山が捲りで優勝、2着マーク高橋は一番人気で幕切れ。
98年05月19日 高松記念 後節 特選 東の横綱は神山の捲りが決まったが、2着は馬渕に乗った濱口。
98年05月17日 高松記念 前節 決勝 完全復活なる三宅伸が優勝だ、ヒモは好調の渡邉で決まる。
98年05月15日 高松記念 前節 特選 三宅が捲くって1着、2着はマーク和田かいな。
98年05月19日 別府記念 後節 決勝 吉岡優勝、番手縺れ鈴木落車、2着入線の本田博失格。
98年05月17日 別府記念 後節 特選 吉岡3着に沈没、伏兵は星島で2着鈴木で万車券。
98年05月16日 別府記念 前節 決勝 見事に逃げて小嶋が記念優勝だ、ヒモはマーク取った高木で決まる。
98年05月14日 別府記念 前節 特選 岡崎9着と十文字8着、先輩の意地で小嶋は捲くって2着。
98年05月09日 千葉 全プロ記念 SPR賞 太田6着に破れる、後閑と神山で久しぶりに決まった。
98年05月05日 大垣記念 後節 決勝 神山3着で、特選の裏目は1着内林と2着小嶋になった。
98年05月03日 大垣記念 後節 特選 地元中部地区は小嶋の逃げで、神山と後閑が沈没。
98年05月02日 大垣記念 前節 決勝 児玉の完全優勝か、地元の山田が意地を見せるか、高橋から狙う。
98年04月30日 大垣記念 前節 特選 山田ポカる、三宅の捲りが決まり児玉が突き抜けた。
98年05月05日 平塚記念 後節 決勝 高木が地元の意地で1着、根性で新藤2着、地元声援に応えた。
98年05月03日 平塚記念 後節 特選 高木が地元の意地で捲り1着、マーク鈴木が流れ込む。
98年05月02日 平塚記念 前節 決勝 西の横綱吉岡に挑む、太田と市田で武雄記念の敵討ちだ。
98年04月30日 平塚記念 前節 特選 遠澤失格で吉岡沈没、市田の中段捲りが一気に決まる。
98年04月29日 宇都宮記念 後節 決勝 逃げ1車岡部9着に沈没、力勝負で東出が優勝。
98年04月27日 宇都宮記念 後節 特選 稲村が捲るが、直線一気に東出が追い込んできた。
98年04月26日 宇都宮記念 前節 決勝 特選C準決Aの神山が3度目の正直で楽勝、地元両者の1番人気。
98年04月24日 宇都宮記念 前節 特選 地元の神山沈没、本田の捲り一発勝負でした。
98年04月27日 四日市記念 後節 決勝 おめでとう、十文字の完全優勝だ、後閑及ばず2着。
98年04月25日 四日市記念 後節 特選 十文字の捲りが炸裂、後閑はマーク2着。
98年04月20日 四日市記念 前節 決勝 神奈川2車、三重2車、岡山2車のニコニコ争い。
98年04月18日 四日市記念 前節 特選 三宅捲りと松岡捲りで、ブルーのゾロ目車券になった。
98年04月23日 武雄記念 後節 決勝 吉岡は「競輪道」に徹して、地元佐々木のVを導く。
98年04月21日 武雄記念 後節 特選 高橋失格、佐々木と長谷部は落車で、吉岡が飛んだ。
98年04月20日 武雄記念 前節 決勝 和田優勝! 井上2着で完全優勝がなくなった。
98年04月18日 武雄記念 前節 特選 地元「武雄神話」だ、井上と岡崎のワンツーで決定。
98年04月13日 川崎記念 後節 決勝 完全復活は吉岡の頭鉄板で、遠澤が意地で2着。
98年04月11日 川崎記念 後節 特選 吉岡の先行を、ベテラン本田晴美が捲くちゃたぞえ。
98年04月07日 川崎記念 前節 決勝 流石、力持ち後閑信一、一歩及ばずの佐々木昭彦。
98年04月05日 川崎記念 前節 特選 三宅が上昇気流に乗って復活、後閑が2着。
98年04月10日 高知記念 後節 決勝 高谷の捲りが決まり、小橋マークで2着で高橋は3着。
98年04月08日 高知記念 後節 特選 堤が、頭勝負で地元地区の意地を張った。
98年04月05日 高知記念 前節 決勝 神山1着入線で失格、大きな万車券になった。
98年04月03日 高知記念 前節 特選 太田7着、横田8着、小嶋9着だが、神山と東出の本命で終わる。
98年03月26日 西武園 日本選手権 決勝 吉岡−神山はDRと同じ結果で、東西横綱時代の再開だ。
98年03月24日 西武園 日本選手権 レーサー賞 蘇った吉岡のF1捲りが炸裂、2着神山。
98年03月22日 西武園 日本選手権 特選 75期トップ太田がゴールデンレーサー賞に駒を進める。
98年03月21日 西武園 日本選手権 特選 神山逃げる、なんと戸辺が差し込んでしまった。
98年03月13日 松山記念 後節 決勝 吉岡届かず、山田と鈴木で決まる。
98年03月11日 松山記念 後節 特選 東日本ラインが、吉岡と山田と本田を撃沈させる。
98年03月09日 松山記念 前節 決勝 ファンの期待にやっと応えた神山、阿部は失格。
98年03月07日 松山記念 前節 特選 神山3着に破れ、児玉が地元地区で勝利する。
98年03月06日 西宮記念 後節 決勝 太田不在で特選と同じ結果、山田完全優勝。
98年03月04日 西宮記念 後節 特選 太田どん尻、山田捲りで1着マーク本田2着。
98年03月03日 西宮記念 前節 決勝 混戦、小嶋の捲りと伊藤の捲りで決まった。
98年03月01日 西宮記念 前節 特選 吉岡が逃げて、小橋が交わし蘇ったか。
98年03月09日 伊東記念 後節 決勝 予想のスジがなく、馬渕と高木で決まった。
98年03月07日 伊東記念 後節 特選 復活三宅で星島と小川、中四国勢の123だった。
98年03月02日 伊東記念 前節 決勝 神山捲りきって優勝、マーク高橋流れ込む。
98年02月28日 伊東記念 前節 特選 神山33バンク沈没で、金古が逃げ切って勝利する。
98年02月24日 豊橋 ふるさと 決勝 吉岡撃沈で、中部ラインの4番車稲積と6番車伊藤で万車券。
98年02月22日 豊橋 ふるさと ちぎり賞 吉岡と後閑を捲る小嶋を捨てて、山田も得意の捲りで1着。
98年02月21日 豊橋 ふるさと 特選 地元期待の島野落車で、細川失格になる。
98年02月16日 門司記念 後節 決勝 稲村が捲り、マーク長谷部とのワンツーだった。
98年02月14日 門司記念 後節 特選 岡崎が逃げ切る、佐々木も交わせなかった。
98年02月12日 門司記念 前節 決勝 頑張れ吉岡! 地元門司記念3連覇達成だ。
98年02月10日 門司記念 前節 特選 吉岡が飛んで、高高コンビの裏表が同着で的中。
98年02月10日 奈良記念 後節 決勝 神山の完全優勝ではなく、梶應の完全優勝だった。
98年02月08日 奈良記念 後節 特選 東日本は神山ラインの123独占の大本命。
98年02月06日 奈良記念 前節 決勝 十文字が捲りで優勝、新藤交わせずで関東両者のワンツー。
98年02月04日 奈良記念 前節 特選 海田の得意バンクで捲って、中部両者のワンツー。
98年02月09日 静岡記念 後節 決勝 後閑が逃げて、阿部が差し込んで裏目と出ました。
98年02月07日 静岡記念 後節 特選 太田が潰れ、阿部が差し込んで万車券。
98年02月03日 静岡記念 前節 決勝 一番人気、栃茨ラインの神山と長谷部のワンツー。
98年02月01日 静岡記念 前節 特選 神山が飛んだ、この配当は地元贔屓スジかな。
98年01月27日 久留米 共同通信社杯 決勝 何だ、終わってみれば関東ラインで1神山2後閑3十文字だ。
98年01月25日 久留米 共同通信社杯 中野 小嶋が主導権を取って、番手西川が神山を撃沈させて1着。
98年01月24日 久留米 共同通信社杯 優秀 75期勢の太田、十文字、伏見、堤は勝ち上がれず沈没した。
98年01月19日 大宮記念 後節 決勝 東出優勝、神山AAAで全レースをヒモで終わる。
98年01月17日 大宮記念 後節 特選 森田は神山番手を死守したが、後閑が神山を自力で差し込んで1着。
98年01月16日 大宮記念 前節 決勝 金田特選に続き決勝も落車で、縦脚が絶好調の高橋1着。
98年01月13日 大宮記念 前節 特選 太田の逃げを茂木が差して、埼玉両者のワンツーになった。
98年01月19日 玉野記念 後節 決勝 吉岡が捲るが、番手加倉に差される。
98年01月17日 玉野記念 後節 特選 捲り合戦を征した中部勢、吉岡インに包まれて沈没。
98年01月13日 玉野記念 前節 決勝 岡崎が捲りで優勝、勝負を賭けた地元岡山両者は89着惨敗。
98年01月11日 玉野記念 前節 特選 捲り十文字とマーク高橋の東日本勢2人で、ワンツーになった。
98年01月11日 立川記念 後節 決勝 後閑の捲り不発、伏兵の鰐渕が直線一気に強襲した。
98年01月09日 立川記念 後節 特選 稲村が追い込んで1着、後閑が捲りで残り2着。
98年01月08日 立川記念 前節 決勝 雪のため7R以降が、打ち切りになった。
98年01月06日 立川記念 前節 特選 復活、吉岡の捲りで井上とのワンツーで決まる。
98年01月10日 和歌山記念 後節 決勝 中部勢は特選ツキ男の渡会が優勝を頂き、山田3着に不安が残る。
98年01月08日 和歌山記念 後節 特選 グランプリ男の山田はどん尻9着、渡会が捲りマーク東出が流れ込む。
98年01月06日 和歌山記念 前節 決勝 十文字の捲りが決まって、貫禄の滝澤が記念Vだ。
98年01月04日 和歌山記念 前節 特選 瀬戸内ライン三宅の捲りで児玉−三宅で決まる。

予想結果