競輪一発勝負



伊東記念 前節 決勝 98年03月02日

1金古将人 福島 67期逃捲
2神山雄一郎栃木 61期逃捲
  3海田和裕 三重 65期逃捲
× 4朝内正幸 静岡 50期差脚
5高橋光宏 群馬 56期差脚
 6伊藤龍也 神奈川72期逃捲
7金川光浩 静岡 56期差脚
  8栗原稔貴 栃木 71期自在
  9細川洋 神奈川69期差脚

神山捲りきって優勝、マーク高橋流れ込む。

神山−高橋の車連(2-5)は550円、枠連(2-4)は420円でスジ車券でした。



金古の完全優勝か、地元金川の優勝に期待したい。

 北日本1車、関東勢3車、南関勢4車、中部1車が勝上がった。どんな並びで、どんな展開になるのであろうか。 先行自在型は金古、神山、海田、伊藤の4車である。栃木両者の神山には栗原が当然マークを主張するだろう。 静岡両者の金川と朝内は金古に付けるであろう。神奈川両者は伊藤が細川の機関車になろう。 問題は高橋の位置取りであろう、関東で結束するか、海田の番手に入るかであろう。一応地域重視で神山ラインと読みたい。
 並びは、神山−栗原−高橋、金古−金川−朝内、伊藤−細川、海田、と想定する。 準決上がりタイムは、金古1着で9秒4、神山1着で9秒5、海田3着で10秒1であった。 金古が絶好調と思われ、マークする金川に優勝の目が出てきている。
 狙い目は、金古の番手は金川から金古でカネカネ勝負の裏表、地元御祝儀で朝内に張ってみたい。弱気だが、神山と高橋を押さえてみる。

金川=金古(7=1)、金川−朝内(7-4)、神山−高橋(2-5)の4点で勝負する。