競輪一発勝負



小倉競輪祭 競輪王 特選 98年11月21日

1吉岡稔真 福岡 65期逃捲
  2鈴木誠 千葉 55期差脚
  3山田裕仁 岐阜 61期逃捲
  4十文字貴信茨城 75期逃捲
× 5小橋正義 岡山 59期差脚
 6馬渕紀明 愛知 68期逃捲
 7後閑信一 群馬 65期自在
  8滝澤正光 千葉 43期自在
9加倉正義 福岡 68期差脚

早駆け吉岡3着、番手取った山田が1着、鬼脚小橋が2着。

 周回は、吉岡−加倉−小橋、十文字−後閑−鈴木、馬渕−山田−滝澤、で赤板を通過する。 後方から馬渕、中段から十文字、が踏み込んで上昇開始すると、吉岡は逆割らずに素直に引いていった。 十文字が先頭に出る、さらに馬渕が此を押さえる。馬渕ライン−十文字ライン−吉岡ラインになって打鐘を向かえた。
 吉岡は直ぐさま発進する、十文字も発進、馬渕も踏み込んでいく。それぞれの番手が置き去りにされる。 十文字−吉岡−山田で並んだ、並んだぞ。吉岡が最終バックで十文字を捕らえて先頭に出ると山田−加倉−小橋と続いて最終コーナーを周り直線勝負になる。
 ゴール線、山田が好回転で吉岡を交わして1着、僅かの差で鬼脚小橋が突っ込み2着、盛んな動きを見せた吉岡は3着に残った。 吉岡の地元バンクにおけるガッツを見た。後閑はもうどうしようも無いようである。

山田−小橋の車連(3-5)は2,850円、枠連(3-4)は2,310円でスジ違い車券でした。



地元吉岡と加倉の人気で決まりそうだが、南関が波乱の目になる。

 機関車は十文字と中部は馬渕と山田で二重連になり、地元吉岡が同県加倉を引いていく。 問題は南関の鈴木と滝澤で、別れての3番手狙いに出るか、滝澤が前で自力勝負に出るか、おとなしく関東から鈴木と滝澤で並ぶかであろう。 小橋は地元九州の3番手から直線勝負だろう。
 並びは、馬渕−山田、十文字−後閑−鈴木−滝澤、吉岡−加倉−小橋、と想定してみたい。 十文字が出ると乱れる、決まって荒れる。恵まれない勝負神に取り付かれて、弱さが目立つ十文字が出る競争は読めない。 弱ければ良いが、強いときも有ったりして買えない私と相性の悪い選手の一人である。初めての神山とのワンツーが決まったりして苦虫をしている。 馬渕が逃げるであろう、番手の山田が自力勝負になるには南関の切り替えがあって後ろに置かれたときなら買える。 すると此処は地元吉岡と加倉の福岡コンビで決まるのではないだろうか。後閑は近況からして買えない。位置取りが悪くとも縦の強襲ある小橋が絶好調だ。
 狙い目は、吉岡と加倉の本線に小橋が絡んでくるのではないだろうか。

吉岡=加倉(1=9)、吉岡−小橋(1-5)、加倉−小橋(9-5)の4点で勝負する。



山口@富山さんの予想

 吉岡−加倉、馬渕−山田−小橋、十文字−後閑、鈴木−滝沢、南関は番手戦と想像する。
 吉岡の調子が不安だが、ドームということで馬渕よりも十文字のほうが、走路には適していると思う。
よって、吉岡=十文字に吉岡から小橋、後閑。そして、馬渕と十文字の先行争いを見据えて、吉岡がカマシ先行なら、加倉−吉岡で勝負したい。

吉岡=十文字。吉岡から小橋、後閑。加倉−吉岡で勝負したい。



森永さんの予想

 周回中は吉岡-加倉-小橋、馬渕-山田、十文字-後閑-鈴木、滝澤は中部3番手か???
今の十文字の先行なら捲り頃。問題はどちらが中団をとるかだが、最近強引に中団をとる姿が目立つ吉岡に期待。
 吉岡=加倉で勝負。オモテ3倍切るようならウラ1本。
おいが競輪ば始めた頃ぎんた鈴木-滝澤って当日までどっちが前まわるかわからん最強コンビやったとばってんねぇ。
 そいに九州が特選2人だけ・・・ほんなこて寂しかねぇ。

吉岡=加倉で勝負。オモテ3倍切るようならウラ1本。