競輪一発勝負



静岡記念 後節 準決 9R 98年02月08日

  1松木明 千葉 60期差脚
  2山口幸二 岐阜 62期差脚
3太田真一 埼玉 75期逃捲
  4礒野永悟 滋賀 67期逃捲
5小原則夫 青森 57期自在
6小林信太郎茨城 42期差脚
×7遠澤健二 神奈川57期差脚
8高橋慶幸 秋田 68期自在
  9松枝義幸 岡山 47期差脚

筋書き通りで、北日本のワンツーで決まった。

 競争を見ていません。
予想は太田が抜けたときは北日本は小原の捲り一発と読んでいたが、何故か後味が悪い。明日の選抜に期待したい。
太田は絶不調の泥沼に突入したしまったようである。頑張れ、初心に返って踏ん張って欲しい。

高橋−小原の車連(8-5)は2,720円、枠連(6-4)は2,360円で北日本スジ車券でした。



このメンバーなら、太田の頭で決めて貰いたい。

 北日本2車は小原と高橋、関東2車は太田と小林、南関2車は松木と遠澤、中部1車は山口、近畿1車は磯野、中国1車は松枝である。 動けるのは太田と磯野の2車に小原が自力で勝負に出そうである。
 並びは、太田−小林−遠澤−松木、小原−高橋、磯野−山口−松枝と想定する。 太田を追い続けているので、このメンバーなら楽勝で無ければ成らない。自信を付けて決勝戦に勝ち上がって欲しい。 マーク小林では物足りないが後閑より増しであろう、遠澤が付けるとして狙う。怖いのは北日本のワンツーであろう。

太田−小林(3-6)、太田-遠澤(3-7)、小原=高橋(5=8)の4点で勝負する。


奈良記念 後節 特選 98年02月08日

  1東出剛 千葉 54期差脚
2濱口高彰 岐阜 59期差脚
3馬渕紀明 愛知 68期逃捲
  4郡山久二 大阪 55期差捲
× 5小川巧 岡山 57期差捲
6安福洋一 奈良 41期差脚
 7神山雄一郎栃木 61期逃捲
8市田佳寿浩福井 76期逃脚
  9高橋武 神奈川50期差脚

東日本は神山ラインの123独占の大本命。

競争を見ていません。

神山−東出の車連(7-1)は260円、枠連(5-1)は200円で銀行レース車券でした。



神山を捨てて、中部ラインを本命にしたい。

 東日本勢3車は競輪界横綱の神山と南関マーク屋の東出、高橋である。中部2車は馬渕と濱口。 地元地区近畿勢3車は市田に安福と郡山である。中国1車は末脚冴える小川である。
 東日本ラインは神山の番手を無風で東出が待望のハコ、3番手に好調の高橋武が直線強襲を狙っている。 中部近畿と行きたいが此処は近畿の機関車市田が居るので地元安福の為に頑張ろう。小川は中部の3番手だろう。
 並び想定は、神山−東出−高橋、馬渕−濱口−小川、市田−安福−郡山と考える。 神山と東出が一番人気間違いが無く、神山が先行するとは思えない。 市田が徹底先行で主導権を握りたい処であるが、馬渕も神山と一緒では前に出ての勝負になろう。
 狙い目は、神山を捨てて中部ラインから馬渕と濱口の裏表に濱口と小川の突き抜け辺りを求めたい。 押さえに後方が縺れて市田の逃げ切りで地元安福への車券かな。

濱口=馬渕(2=3)、濱口−小川(2-5)、市田−安福(8-6)の4点で勝負する。