競輪一発勝負



全プロ記念 スーパープロピストレーサー賞 98年05月09日

  1鈴木誠 千葉 55期差捲
  2馬渕紀明 愛知 68期逃捲
3後閑信一 群馬 65期差捲
  4遠澤健二 神奈川57期差脚
× 5稲村成浩 群馬 69期逃捲
6太田真一 埼玉 75期逃捲
 7松岡彰洋 三重 69期逃捲
  8小川巧 岡山 57期差捲
9神山雄一郎栃木 61期逃捲

太田6着に破れる、後閑と神山で久しぶりに決まった。

残念ながら競争を見ていません。神山と後閑で並んだのだろうか?

後閑−神山の車連(3-9)は1,420円、枠連(3-6)は1,290円で本命裏車券でした。



太田と神山で関東ラインは分断か、中部の一発勝負があるのか。

 関東勢4車が結束出来るのであろうか? 出来るとした時の並びは、太田−神山−後閑−稲村 太田が4番手を回る事は無いと思われる。群馬両者は後閑前で稲村と考えるのが正攻法ではないのだろうか。 稲村は自在屋宣言をして、後閑を前に出して結果を出している。この時は事故点で後閑が苦しんでいた頃と一致している。
 地元南関勢2車が関東の神山か太田の番手を主張した時の並びは、太田−後閑−稲村、神山−鈴木−遠澤、 或いは、太田−鈴木−遠澤、神山−後閑−稲村 おそらく神山の番手に鈴木−遠澤で付けるのではないだろうかと思う。
 中部勢は馬渕が前で松岡が後ろと考える、そこの3番手に位置のない小川が付けるだろう。 馬渕−松岡−小川、であろう。
 並びを整理すると、太田−後閑−稲村、神山−鈴木−遠澤、馬渕−松岡−小川、辺りが妥当なスジであろう。
太田が優勝する展開は、中部ラインの中段4番手で最終1センターを通過して、最終バックで後閑と稲村のブロックで神山を封じ込めて捲る展開が有利であろう。 500バンクは逃げれば捕まる、機動力を発揮して打鐘から逃げて、後位の縺れを信じて駈けるしかないだろう。  狙い目は、太田から後閑の裏表と群馬両者の突き抜け、押さえに東の実力車は神山の2着付けで高配当をゲットしたい。 狂えば馬渕の一発勝負であろう。地元南関勢がどのように車を進めるか。

太田=後閑(6=3)、太田−神山(6-9)、後閑−稲村(3-5)の4点で勝負する。