競輪一発勝負
久留米記念 前節 決勝 98年06月12日
◎ | 1 | 加倉正義 | 福岡 | 68期 | 差捲 |
× | 2 | 高谷雅彦 | 青森 | 67期 | 逃捲 |
注 | 3 | 児玉広志 | 香川 | 66期 | 差捲 |
| 4 | 川口浩貴 | 徳島 | 48期 | 差脚 |
| 5 | 坂巻正己 | 茨城 | 55期 | 差脚 |
| 6 | 大井啓世 | 奈良 | 58期 | 差脚 |
| 7 | 三宅伸 | 岡山 | 64期 | 逃捲 |
| 8 | 三宅勝彦 | 岡山 | 54期 | 差脚 |
○ | 9 | 濱口高彰 | 岐阜 | 59期 | 差脚 |
高谷と三宅の逃げを特選同様に、児玉が出し抜いちゃった。
児玉−濱口の車連(3-9)は3,250円、枠連(3-6)は960円で児玉代替え車券でした。
吉岡が破れて、加倉の意地を信じたい。
自在型が高谷と三宅の2車になって、並びが不揃いに成りそうである。高谷には東日本で坂巻が番手を守りたい処であろう。
地元の加倉、中部の濱口がどのように展開を読んで行くかで波乱不気味である。
並びは、高谷の番手に坂巻、三宅伸には同県で三宅勝彦が入り、3番手に中四国ラインで児玉と川口になろう。
加倉が番手戦に勝負を賭けるか、東日本の3番手から中段キープで番手捲りになろう。そこに濱口と大井の中部近畿勢が付けそうである。
これを整理すると高谷−坂巻−加倉−濱口−大井、三宅伸−三宅勝彦−児玉−川口と想定してみたい。
展開は高谷が逃げて三宅が捲る展開である。捲る三宅を濱口が飛ばしている時に、加倉が根性の番手捲り勝負でゴール線を突き抜ける。
狙い目は、加倉と濱口の裏表、高谷の逃げ残りと、好調の児玉が突っ込んでいた時を想定したい。
加倉=濱口(1=9)、加倉−高谷(1-2)、加倉−児玉(1-3)の4点で勝負する。