競輪一発勝負



高松記念 前節 特選 98年05月15日

1稲村成浩 群馬 69期逃捲
2児玉広志 香川 66期差捲
3三宅伸 岡山 64期逃捲
  4松本整 京都 45期差捲
× 5東出剛 千葉 54期差脚
 6和田誠吾 広島 55期差捲
 7山田裕仁 岐阜 61期逃捲
8戸辺英雄 茨城 51期差脚
  9加倉正義 福岡 68期差捲

三宅が捲くって1着、2着はマーク和田かいな。

地元地区の児玉が飛んでしまった、キッチリと三宅が捲るがマークが和田とは如何に?

三宅−和田の車連(3-6)は4,060円、枠連(3-5)は3,030円で地元ライン抜け駆け車券でした。



機関車三宅の児玉が優勢だが、得点上位の稲村から狙いたい。

 東日本勢3車は稲村にマーク屋戸辺と東出、中部近畿勢2車は山田に松本、地元地区の中国四国勢3車は三宅に児玉と和田、九州は加倉の1車。 特選から伏見と澤田が消えて、予想をやり直したい。
 並びは、三宅−児玉−和田、山田−松本−加倉、稲村−戸辺−東出、と読んでみたい。 誰が先行するのであろうか、当然ここは三宅であって児玉が展開優位になりそうである。 三宅と児玉は大垣記念前節特選でワンツーを決めていて結束も地元で一段と固くなろう。
 山田は得意の捲り勝負で後方に置かれなければ三宅を捕らえることは朝飯前と考えているだろうが、そんなに巧くは行くまい。 逆に稲村が気楽に走れるのでは無いだろうか、此処は自力勝負で逃げても良く、展開次第で波乱の目になろう。後ろが戸辺と東出がガードするなら協力(強力)ラインになる。

稲村−戸辺(1-8)、稲村−東出(1-5)、三宅=児玉(3=2)の4点で勝負する。