競輪一発勝負
名古屋記念 前節 特選 98年10月11日
| 1 | 鰐渕正利 | 愛知 | 65期 | 差脚 |
| 2 | 太田真一 | 埼玉 | 75期 | 逃捲 |
| 3 | 金田健一郎 | 大阪 | 60期 | 差脚 |
| 4 | 岡崎孝士 | 熊本 | 77期 | 逃脚 |
| 5 | 一丸安貴 | 愛知 | 70期 | 逃捲 |
| 6 | 稲積秀樹 | 富山 | 55期 | 差脚 |
| 7 | 戸辺英雄 | 茨城 | 51期 | 差脚 |
| 8 | 滝澤正光 | 千葉 | 43期 | 自在 |
| 9 | 山田裕仁 | 岐阜 | 61期 | 逃捲 |
太田と岡崎の主導権争い、山田が捲りマーク地元の一丸が1着。
周回は、岡崎−金田−稲積、山田−一丸−鰐淵、太田−戸辺−滝沢、の順で回る。
赤板で、太田−戸辺が上昇していくと、岡崎が此を見て突っ張り主導権争いになるかに思えたが、太田が稲積のアウトに引いていく。
打鐘を向かえて太田が立て直して岡崎を押さえに出る、最終ホームで先頭に出るのが脚が一杯になってしまった。
そこを山田がすんなりと愛知勢の一丸と鰐淵を連れて捲りきる。直線で一丸が山田を交わして見事に1着になる。
それ以上に見事なのが外を強襲して2着に届いた滝沢である。見せてくれましたね。
太田の敗因は岡崎を甘く見ていたことであろう。何故に一気に押さえて先頭に出なかったのだろうか。
引いたのも正解であるが、後方に山田がいるのであるから、また仕掛け先頭に立つとそれで一杯になってしまうのは力不足であろう。
早い段階で判断していれば少なくとも大きな着にはならなかったのではないだろうか。
一丸−滝沢の車連(5-8)は8,380円、枠連(4-6)は910円で代替え車券でした。