競輪一発勝負



西宮記念 後節 選抜 9R 98年03月06日

× 1松島伸安 群馬 61期差脚
2太田真一 埼玉 75期逃捲
  3上山豊秋 福井 49期逃捲
  4中川司 静岡 65期逃捲
5藤本浩 兵庫 46期差脚
 6杉田清典 奈良 73期差捲
 7堂田将治 北海道44期差脚
  8内藤宣彦 秋田 67期差脚
9波潟和男 東京 57期自在

このメンバーでやっと太田1着で、東日本勢の123だ。

太田−波潟の車連(2-9)は250円、枠連(2-6)は240円で本命対抗車券でした。



太田よ、此処で負けるようだと、危ない、危ないぞ。

 東日本勢が6車で関東の太田で一つのラインができ、南関の中川に北日本2車でラインを作ろう。残りは近畿勢3車で結束するだろう。 競争を見ていないので、太田は調整途上での走りであると、信じられようか。危ない、此処で負ける様だと自信も糞もなくなるぞ。
 並びは、太田−波潟−松島、中川−堂田−内藤、上山−藤本−杉田と想定したい。 太田の競争得点もジリジリと下げているが、波潟と2車だけが110点代である。此処で勝たなければ生けないぞ。 そんなメンバーがプッレッシャ−に効く、まだまだ精神的な調整が課題である。
 狙い目は、関東ラインの太田から波潟への裏表に格好悪いがズブズブの波潟と松島も買わないわけにはいかない。 残りを地元藤本に振りたい。

太田=波潟(2=9)、太田−藤本(2-5)、波潟−松島(9-1)の4点で勝負する。


西宮記念 後節 決勝 98年03月06日

1西郷剛 兵庫 69期逃捲
2本田晴美 岡山 51期自在
3山田裕仁 岐阜 61期逃捲
  4一丸安貴 愛知 70期逃捲
  5俵信之 北海道53期差脚
 6馬場圭一 香川 45期差脚
×7松本整 京都 45期差捲
8池上孝之 兵庫 69期差捲
  9萩原操 三重 51期差脚

太田不在で特選と同じ結果、山田完全優勝。

山田−本田の車連(3-2)は1,540円、枠連(3-2)は1,530円で逃げ捲り車券でした。



山田の完全優勝を阻止するのは、地元の兵庫両者だ。

 東日本は寂しく俵だけが勝ち上がった。中部勢は一丸と山田に萩原である。 地元近畿地区では西郷と池上の仕上がりが良さそうであり、松本も気合いが入ろう。
 並びは、一丸−山田−萩原、本田−馬場−俵、西郷−池上−松本の想定したい。 山田が西武園ダービーに向けて年初から蘇り好調を維持している。本田も良さそうであるがAAで今一つ物足りない。 それに地元の意地で西郷が、池上が、松本が、近畿の意地を見せるだろうと期待したい。
 狙い目は、西郷の頭から池上と松本に流して、押さえに本田の2着付けで山田、松本の頭に振り込みたい。 太田真一が惨敗で、車券も滅茶苦茶になっている。

西郷−池上(1-8)、西郷−松本(1-7)、山田−本田(3-2)、松本−本田(7-2)の4点で勝負する。