競輪一発勝負
函館記念 前節 決勝 98年06月22日
| 1 | 川越義朗 | 神奈川 | 61期 | 自在 |
| 2 | 恩田繁雄 | 東京 | 41期 | 差脚 |
○ | 3 | 斉藤正剛 | 北海道 | 66期 | 自在 |
| 4 | 黒田義高 | 長崎 | 56期 | 差脚 |
△ | 5 | 滝澤正光 | 千葉 | 43期 | 自在 |
| 6 | 篠崎高志 | 栃木 | 72期 | 逃捲 |
◎ | 7 | 俵信之 | 北海道 | 53期 | 差脚 |
× | 8 | 有坂直樹 | 秋田 | 64期 | 自在 |
▲ | 9 | 出口眞浩 | 神奈川 | 63期 | 差捲 |
地元意地男の俵と得点上位男の出口で、同着決定。
俵−出口の車連(7-9)は940円、枠連(5-6)は320円で地元車券でした。
出口−俵の車連(9-7)は930円、枠連(6-5)は470円で得点車券でした。
なんだこのメンバーは? 負け戦かいな。
北日本勢は斉藤に俵と有坂の3車で俵を優勝に導きたいとラインを結束しよう。
南関勢が滝沢に出口と川越の3車で、滝沢の調子が心身共に良さそうである。
関東勢は篠崎に恩田の2車で、そこに九州の黒田が付くかどうかであろう。
並びは、篠崎−恩田−黒田、滝沢−出口−川越、斉藤−俵−有坂と想定したい。
地元ラインから狙いたいが滝沢が浮上するようだと得点上位の出口が恵まれそうで面白いだろう。
篠崎は記念決勝に登場したことがあるのだろうか、ここで売り込みたい処であろう。
狙い目は、地の利で北海道両者の俵と斉藤の裏表に、滝沢と出口の裏表でスジ的に行きたい。
俵=斉藤(7=3)、滝沢=出口(5=9)の4点で勝負する。