トピックス


徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...

2007年11月
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

【2007】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10
【2006】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2005】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2004】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2003】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2002】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2001】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2000】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【1999】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【1998】
06 07 08 09 10 11 12
11/28 FRI

自宅で体験版をDLできるのは◎

 ついに、自宅にDSステーション機能が!と、書いたところでピンとくる人って限られてますよね。
 実はDSにはダウンロード機能があって、街のDSステーションで体験版や、特殊データのダウンロードができるんです。もちろん無料で。
 この機能、非常にありがたいんですけど、ステーションの周りには子どもがたくさん。なので、いい年した大人がステーション周辺でDSを広げているのは見た目的にねぇ…^^; といいつつも、子どもたちがいない遅い時間帯を狙って数回ほどDLしたことがあります。
 で、このDSステーションの機能がWiiに搭載されたんです。それが「みんなのニンテンドーチャンネル」というもの。
 さっそく、Wiiを起動してチャンネルをDLしてみました。最初はなかなか接続できずにエラーしていたのですが、時間をおいて再チャレンジしてみると、今度は無事にDL成功。ついに我が家にもDSステーションと同じく、体験版のDL環境が構築されました。
 手始めにDLしたのは「DS眼力トレーニング」の体験版。CMで見ていてやってみたいなぁ、と思っていたんですよね。実際にプレイしてみると、やっぱり欲しくなります。
 こうした使えるチャンネルがどんどん増えるのは嬉しいですよね。先日公開された「Miiコンテストチャンネル」なんかも面白いですし。う〜ん、任天堂やるなぁ…
 12/1には「Wii Fit」の発売も控えているし。PS3が伸びだしたけど、まだまだWiiが強いかな?この調子でゲーム業界を盛り上げて欲しいものです。


11/27 TUE

花壇の周りにレンガを並べてみた

 先日、嫁さんと玄関脇の花壇スペースをどうにかしたいという話をしていました。何が良いかなぁ、と思案していた際に「レンガで縁取りしてみるのは?」ということを思いつきました。ホームセンターとかでレンガ買ってきちゃえば、あとは自分たちでもできるし、見栄えもかなり良くなりそうな雰囲気。
 ということで、代休のきょうはレンガで縁取りしてみることにチャレンジ。このレンガでの縁取りのメリットとしては、

  1.境界をはっきりさせ、見た目にアクセントを加える
  2.水や土の流れ出しを抑止し、草木の成長を助ける

 という2点でしょうか。
 ということで、早速ホームセンターに出かけて、レンガを20個ほど買ってきました。帰ってきてから邪魔な草木を避けながら、レンガ分のスペースを確保して、次々と並べていきました。1時間半ほどで素人がやったにしては結構見られる感じのレンガに囲まれた花壇が出来上がりました。
 今まで仕切りのない状態だったので、どことなく抜けていた見た目も、レンガの縁取りのおかげで非常にすっきり!正直、3,000円程度の投資でここまで見た目が良くなるとは思いませんでした。嫁さんも大喜びしてくれたので、頑張った甲斐があったというものです。やっぱりDIYって良いですね。


11/22 THU

やっぱりプリントヘッドだけか…

 きょうは週末作業の代休だったので、プリンタを修理してもらうため、キヤノンの「東京QRセンター」まで行ってきました。
 駐車場がないとのことでしたが、周辺に100円パーキングがあちこちあるようだし、プリンタを持ち運んでさらに被害が増すのも考えものなので、車で出撃しました。道中は渋滞もなく、非常に順調。ちょうどお昼休みの時間帯に着いたのですが、特に対応する人が少ないということもなく、良い感じで順番が回ってきました。
 事前にWebで受付を済ませていたので顧客登録手続きは省略。すぐに実機を確認し、「プリントヘッド」が悪いようだということになりました。しかも、ヘッドが詰まっているせいで、インクが逆流して混ざってしまっているという悲しい状態であることもわかりました。
 まずはヘッドを新しいものに交換し、テスト用インクでパターン印刷してみるとバッチリ復活。部品さえあれば私でも対応できたのに…、これで7,350円は高いなぁ…、とモヤモヤしていたら、3,806円で済みました。相場はどうなんだろう?と思い、家に戻って調べてみたら、キヤノンのオンラインショップで同じく3,806円で売ってました
 あぁ、こんなことならわざわざ…、とも思ってしまいますが、インクがダメになっているのもわかったし、気分転換にもなったので良しとしましょう。
 で、ヘッド交換後は、秋葉原周辺に美味しい親子丼があるらしいのでそこでお昼を食べようと嫁さんが提案。そんな店あったかなぁ、と駅周辺に駐車場を求めて移動しました。結局停めたのは、「秋葉原UDX」という商業ビルの地下。
 で、親子丼の店は…、と思っていたら、このビルにあった「鳥つね」というのがそれっぽいとのこと。何やら本店が湯島にあるということに覚えがあるのだとか。入ってみると結構な混み具合。何とか2席空いていたので席につけました。
 私は鳥カツ丼を、嫁さんは上親子丼を注文したのですが、両方ともにあっさりとした上品な味。たまに築地で食べるのは結構ガツッとくるのも良いですが、これもなかなか。また、肉も非常に柔らかくてジューシーでした。きょうはついている感じです。
 ついでに1Fにあった「ドコモ テクニカルラボ秋葉原」で905iのモックアップを見てきました。
 やっぱりイチオシはSO、次いでNかな? Dもかなり使い勝手が上がっていそうです。う〜ん、本当に悩むなぁ…実際に出てから実機を触ってみて決めようかな?


11/20 TUE

直して使うか、買い替えか

 家のプリンタ(PIXUS 850i)の目詰まりが直らない。ノズルクリーニングしてみてもNG。物理的にノズル部分を拭いてみてもNG。パターン印刷すると、決まったところだけが印刷されないので、電子的な制御部分の問題かもしれない…
 メーカーサイトで修理費用を見ると、7,350円+送料等が必要らしい。この金額だと安いプリンタなら買い替えも可能。実際にWebで調べると6,000円台で買える物もある。
 エコ的な考え方だと修理して継続利用が○。家計を考えると買い替え? もう少し考えてから結論を出そうかと。でも、のんびりしていると年賀状作業にも影響が…
 今のスペックを保持すると、そこそこの機種を買うことになるので結局買い替えは見送り。我が家は意外と貧乏だし、エコは大事なので。
 ということで修理することに決定し、サポートに電話。聞いたらやっぱり部品のユーザー交換はNG。なので平日休みに持ち込み修理することに。引き取り修理だと5営業日かかってしまうのだけど、持込ならその場で対応。費用は修理費+自分の交通費のみ。次の休みにでも出かけてみるか…
 それにしても、CANONのサポートは結構まともだったなぁ… まぁ、こちらがすべての情報をまとめてから話したということもあるだろうけど。^^;


11/19 MON

手の甲にメモる娘、結構好き

 電車乗っているとたまに見かけますね。何でメモ帳や手帳に書かないんだろう?と思いつつも、書いている姿と帰ってからメモに気付いた姿を想像して微笑ましく思ったりして。人それぞれだけど、私はちょっと隙のある娘の方が好きだったりします。ちなみに嫁さんも隙があるタイプですが、手にメモしてるのは見たことないなぁ。
 ちなみに今、目の前に座ってる娘は「印鑑」って書いてあります。きっと明日会社で必要なんでしょうね。この時期だと年末調整か? まぁ、どうでも良いことですが…


11/16 FRI

障害対応してるのか? それとも?

 隣のセクションでは大きめのシステムトラブルが起きるとよくわかります。何故ならみんなが一斉にシステム監視室に傾れ込んで行くから。みんなで解決しよう、何か手伝えるはずだ、という意識があるんでしょうし、監視室ほど情報が集まるところはないからでしょう。
 一方、うちの場合はちょっと違ってトラブル起きても事務室で対応しちゃうのが多いし、担当者以外は平気な顔して別のことをしています。仕事してればまだマシで、雑談してるだけの人たちもいたりして…
 さらにいうと、誰が障害対応の責任者で、誰が窓口、誰が対応者か明確じゃないんで最新事情を誰が知っているかもわからなくなるんですよ。情報は一ヶ所に集めて共有しないとダメなんです、トラブル時は。じゃないと対応してる本人が問い合わせしてきた人に説明したりする羽目になってしまいますし、応援がきても合流できないことになります。本当に組織として動くのが下手で、責任の所在を有耶無耶にしたがる部門です… 正直、お先真っ暗ですね。
 あぁ、隣みたいに先人の知恵が生かされてる部門で働けたらいいのに… うちには知恵者が嫌いな人が上に多いようで、知恵を出してもほとんど報われません。まったくレベルが低いったら…


11/15 THU

久しぶりの飲み会

 やっぱりたまには飲んだほうが良いですね。今の職場は閉鎖的&無責任体質で、働いていても「何のために?」と疑問ばかり。そんな憂さを晴らすための飲み会はやはり必要なのかな?
 でも、意味のない飲み会はできる限り避けたいところ。時間は有限だし。この「時間は有限」ということをうちのセクションの管理職は意識してないんじゃ?と感じることがあります。何かするということは、「時間を消費している=コストがかかっている」ということなのに、そこは気にしないんですよね。外に支払うお金を減らすのに、どれだけ内部のコストをかけているのか理解してないんでしょう。費用対効果なんて言うけど、結局は時間という取り返せないものを浪費することに一所懸命なだけ。それが社の生産性を下げていることに繋がっていることも理解できずに… 悲しいことです、本当に。早くまともな人の下で働きたいです。


11/8 THU

代休は遠出はせずにホテルでケーキ食べ放題

 きょうは週末作業の代休なんですが、昨夜も帰りが遅く、翌日も仕事なので遠出するのはやめました。でも、気分転換はしたかったので、嫁さんとあれこれ悩んでケーキバイキングでも、ということになりました。
 午前中、洗濯機を回しながらネットで情報収集。あれこれ見ていて、下記2箇所を候補としました。
 アパホテル&リゾート東京ベイ幕張 スカイクルーズ マクハリ
 ヒルトン東京ベイ ワールドクリスマス デザートブッフェ 2007
 アパは元のプリンスホテルから引き継いだ50階という高さにある360°のパノラマビューと、チョコレートフォンデュがポイント。ヒルトンは昔新宿のケーキバイキングに行ったんですけど、あまりパッとしなかった思い出がありますが、舞浜の方は結構人気の様子。で、あれこれ口コミを見ているうちに、気持ちはヒルトンに。やっぱり雰囲気も大事なので。
 で、ヒルトンに着いて中に入ると、クリスマス一色。入り口にはサンタの人形が並び、フロア中心には10m級のクリスマスツリー、ウエイトレスさんもサンタの格好をしていました。おかげで一足早くクリスマス気分を味わえました。
 ラウンジに入ったのはブッフェが始まる15分くらい前だったんですけど、スイーツ目当ての若い女性がたくさん。主婦層も多少いましたが、圧倒的に20代前半の女性が多いですね。男性なんか数えるほど。やっぱり若い女性は甘いもの好きなんですね。
 少し待っているとケーキや軽食が並べ終えられ、「どうぞお取りください」との言葉が発されました。この瞬間からケーキが並べられたテーブル周辺は大変な騒ぎ。数の少ない本日のケーキ「モンブラン」はあっという間になくなってしまいました。私は運良く取れたので嫁さんと一緒に味わえましたが、非常に満足できる味でした。その他のケーキもあっさりとしているけど、美味しく食べられるものが多かったですね。結局1時間ほどでケーキ10個近くを食べてしまい、おなかはほぼ限界状態。その後はピクルスをつまみながらお茶を飲みつつ、談笑しながら人間ウォッチング(笑)。結構いろいろな人がいるものです。
 あ、そうそう。すぐ近く1人で来ている20代と思われる痩せ型男性がいたんですけど、ものすごい食べてるんです。彼のテーブルには紅茶を入れたポットとアイスドリンクが並べられ、横には最初に確保したと思われるモンブラン、さらにてんこ盛り状態のケーキ。てんこ盛りのケーキをあっという間に食べ終えると、すぐに補充してくるんです。で、またあっという間に食べ終えて… こうしたブッフェ形式だとたまにこういう人がいるようですが、まともに見たのは初めてかも。本当にすごかったです。
 嫁さんの話ではポテサラを自分のお皿にてんこ盛りにし、ついでに彼氏のお皿にもてんこ盛りにしている娘がいたそうです。ブッフェ形式だとどんな味かわかるまではてんこ盛りって危険ですよね。でも、その娘はそんなの関係ねぇ!って感じだったそうです。きっと美味しくなかったら彼氏が全部処理することになるんでしょう。^^;
 まぁ、そんなこんなで忙しい日々をちょっとだけ忘れることができました。さて、明日からまた頑張るか。


11/2 FRI

まだ展示はないか…

 いやぁ、ドコモの冬商戦に向けてのラインナップ見て非常に心揺れています。今はN902iを使っているんですけど、その前はSO504iを使っていたんです。それは何故か、デザインが良く、ジョグダイアルがあったから。
 で、11/26に発売が予定されているドコモの905iシリーズでついに復活するんです、SOのジョグダイアルが。
 FOMA SO905i(NTT DoCoMo)
 FOMA SO905i(Sony Ericsson)
 しかも、デザインも非常に私好み♪ まだ情報は少ないので判断しにくい面もありますが、正直買い替えを考え始めています。待望のワンセグも付いているし、海外対応もバッチリ。
 というわけで、ショッピングセンターに行った際に、携帯売り場に寄ったんですけど、さすがにまだモックアップも置いていませんでしたね。あぁ、今から待ち遠しいなぁ… あ、あとでポイントどのくらい溜まっているか確認しておこうっと。


11/1 THU

うちは大丈夫みたい

 昨日の朝刊の新聞にあったニチアスの住宅用建材の耐火性偽装の記事。私の家を作ってくれた大和ハウス工業でも一部使われていたとの報道が。さっそく大和ハウスに確認すると、「木造建築の一部に、耐火性30分の製品が使われている」とのことでした。
 【大和ハウス工業】ニチアス株式会社の耐火性能偽装報道について
 うちは、軽量鉄骨なので対象外ということでラッキーでした。これでもし使っていたりすると、検査やら何やらでまた大変な思いをしなくてはなりませんから。



Copyright(c) 1998-2008 Kenichi Ueno. All rights reserved.