先月末に新居に引っ越してきて早1ヶ月。本当にあっという間に経ってしまいました。にも関わらず、まだ2階奥の部屋にはダンボールの山が… 早く片付けたいという気持ちはあるものの、それらをどこにどういう形で片付けるのかという方針が決まっていないので片付けられないんですよ。単純に以前と同様に詰めてしまえば良いのかもしれませんけど、せっかくの機会なので整理もしたいですし。その辺は嫁さんとも相談して何とか年内には決着させたいですね。
で、本日は夜勤ということで、日中に隣にある理容店に行ってきました。以前まではちょっと離れた理容店でしたが、今度は完全にお隣さんということでちょっとだけ緊張しました。店内はかなり広くて開放的な造り。「広くていいですね」なんて声をかけたら、「広く作りすぎました」なんてお返事。確かに見ていると広いので道具やタオルを取りに行くのが大変そうでした。それに住居兼用なので店舗を圧縮できると住居が広がりますからね。間取りって本当に納得するものを作り出すのは大変ですよね。「納得できる家は3回目に建てた家」なんていう話も聞きますし。まぁ、1戸建てを持てるだけでも幸せなのかもしれませんが。
紅葉の季節です。というわけで、本日は長瀞まで行ってきました。長瀞といえば、天然記念物にもなっている岩棚が有名ですね。もちろん今回はそれらを楽しむのも目的ですが、それ以上に船で川を下りながら紅葉を楽しむというのも目的です。嫁さんはこういうのが好きなので、この企画には大盛り上がりです。なので、いつも以上に早めに家を出ることにしました。おかげで高速は渋滞知らずのスイスイ移動。いやはや早起きは3文の徳というヤツです。
それでも現地に着くとすでに駐車場は車で一杯、町も人で一杯の状態。やっぱり紅葉シーズンは混んでいます。実際、船の手配も2時間待ちというような状態。まぁ、ちょうど昼食+散策時間に割り当てられるので、願ったり叶ったりというところでラッキーでした。
昼食は「松ばや」というお店で「鮎めし」なるものを頂きました。これは鮎1匹を丸ごとご飯と一緒に釜で炊いたもの。ふたを取って、ご飯の上に乗っているふっくらした鮎をほぐしてご飯に混ぜるとステキな鮎めしの出来上がり。非常に美味しいので長瀞に寄った際にはぜひお試しください。
食後は界隈を散策。散策して足が棒になるかと思い始めたところで、お茶休憩にしました。入ったのは「うるし工房 やました」という高そうな陶器でお茶が振舞われるお店。なかなか繁盛していました。まぁ、半分くらいは船待ちの人のようでした。ここも雰囲気通りなかなかで、今回注文した手作りプリンはお気に入りの一品ですね。他の人が食べていたわらびもちや白玉なんかも美味しそうでしたし。
昼食&散策を終えて集合場所に向かうとバスがまだとのこと。別のコースならすぐにというので変えてもらいました。風も冷たくなってきていましたし。で、バスで移動して船着場から専用の船に乗り、船頭さんの軽妙なトークを聞きながら、景色と流れを楽しんでいるとあっという間に終点に着いてしまいました。今度は紅葉ではなく、桜の季節に来てみたいですね。
11/23 WED |
両親見送り&ポートタワーで地震雲鑑賞? |
きょうは両親が帰る日。というわけで、またしても羽田に出かけました。両親よりも早めに着いたので空港内をぷらぷらして過ごしました。しばらくすると誰かから呼び止められ、そちらを見ると両親がいました。合流したあとはちょっと遅めの昼食。昼食後、まだ飛行機までに時間があったのでお茶をしようかと思ったのですが、どこも満席。仕方がないので隣接しているエクセルホテルの喫茶に入りました。どうもこの喫茶、お客に対する姿勢が良くないのか、注文は聞きにこないし、頼んだものはなかなか出てこないしで思った以上に落ち着けませんでした。ゆったりのんびりというのを売りにしているのかも知れませんね。
両親を見送った後は、そのまま帰るのではもったいないのでおこかに行こうという話しになり、何となく千葉ポートタワーに向かいました。昔、夜のドライブとして行ったことはありましたが、日中のポートタワーは私も初めて。もしかしたらしょうもない場所なのでは?なんて思っていましたが、結構楽しめました。展望スペースから西の方角に地震雲らしきものが見えたのにはちょっと驚きました。ほら、テレビなんかで大地震の前には必ず出ます!なんてやってたから。まぁ、こういうのって本当かどうかは微妙だったりしますけどね。一通り見終わったあと、ラウンジで夕陽が沈むのを見ながらお茶をして、日が沈んだ17時ころからはポートタワー壁面に映し出されるクリスマス用のイルミネーションを楽しむことができました。思いつきで足を運んだにしては良かったんじゃないでしょうか。
というわけで、両親と母方の実家まで出かけてきました。こういう時じゃないとなかなか顔出しませんから。母方の実家は私の家からだと車で2時間半程度かかります。途中渋滞や食事を加味すると4時間程度のドライブ。4時間もの禁煙はヘビースモーカーの父には厳しいので、いつもよりも多めに休憩しながら14時頃に現地到着。とりあえず新居の写真をみんなに見せ、「おめでとう」の言葉をいただきました。その後はお茶を飲んだり、近況報告したり。あっという間に時間が経ち、夕食としてお寿司をいただきました。でも、間食しすぎて思った以上に食べられず、結局かなりの量を残してしまったため、折り詰めしてもらって持ち帰ることにしました。両親はそのまま泊まることになっていたので、私と嫁さんだけで帰路に着きました。帰りは予想していたよりも渋滞していなくてかなり早く着くことができました。
先日も書きましたが、きょうは実家の両親を新居にご招待。というわけで、まずは羽田空港までお出迎え。日曜日ではあるものの、早めの時間帯だったのでほとんど渋滞はなく予定よりも早く空港までたどり着きました。一方、飛行機はというと、定刻よりも若干遅れての着陸。時間的な制約はないので問題ないんですけどね。
で、両親と合流したあとは一路地元を目指して来た道を引き返しました。で、昼時だったので、地元でも評判の蕎麦屋さん「さわだ茶屋」に向かいました。父はここの蕎麦の味が気に入ったらしく、麺を買って帰ろうとしましたが、手打ちの生麺ということで、日持ちがしないため断念。
蕎麦を食べておなかも落ち着いたところで新居に向かいました。着いたあと外周りを簡単に説明して中に入りました。中に入る際、ヘビースモーカーの父に「うちは禁煙! 特例もなし!」と禁煙に協力してもらうことにしました。郷に入れば郷に従えという言葉もありますし。父は渋々ではありますが、私のあまりの頑固さに引き下がり、「外で吸う」ことを約束してくれました。
中に入ってからは1階の各部屋や新居になってから買った家具や電化製品などを説明。一通り説明した後は、デジタルハイビジョンの恩恵を堪能してもらうべく、テレビを見ながらお茶。ちょうど高橋尚子が走る「東京国際マラソン」がやっており、それを見ていたのですが、ちょっと液晶ではきつい場面がいくつかありましたね。買ってから初めてこういった場面に遭遇しましたが、かなり厳しかったですね。現時点では最高とも言えるスペックでも厳しいんじゃねぇ… まぁ、仕方がないでしょ。
で、高橋尚子が見事優勝したのを横目に見ながら嫁さんと一緒に夕食の準備。今夜はご招待記念ということで「ふぐフルコース」にしてみました。今はこういった宅配セットもあるから楽ですよね。しかも、味もしっかりしていますし。おかげで両親も満足できたようでした。
父は食後の一服がその場でできないので、食後は身支度をして外に出かけていきました。帰ってきてから聞いてみると近所を散歩してきたとのこと。そのおかげでかなり周辺事情に詳しくなっており、「なかなか良い環境だな」としきりに話していました。しかも、「宝くじ当たったら引っ越してくるか」なんてことまで言っていました。確かに駅にもショッピングセンターにも近いし、それでいて静かですからね。暮らしやすいですよ、ほんと。
先日ベッドが届いてかなりレベルが上がった寝室ですが、本日サイドテーブルがさらに追加されました。これでさらにグレードアップした感があります。前は床に直接マットレスを敷いていたのでケータイや時計などを近くに置けていたんですけど、ベッドになるとそうもいかないですからね。で、買ったベッドがそういったスペースを備え付けていれば良かったんですけど、そういうのがないものを選択してしまったので。で、IDCでサイドテーブルもと思ったんですけど、ピンとくるものがなくて… で、先週やっと見つけることができ、本日受け取ったわけであります。
やっぱりこういったサイドテーブルがあると雰囲気も変わりますね。本当にホテルの一室みたいでいい感じです。こうやって少しずつ暮らしやすくなっていくのって本当に良いです。とは言っても、そろそろ山場は過ぎたかな? 大きなものは一通り揃いましたからね。あとは2階の洋間とフリースペースをどう有効に使っていくかを考えて片付けていかなくちゃ。とは言え、まずは明後日の両親ご招待に備えて準備をしないと。
11/17 THU |
the Microsoft Conference 2005 |
久しぶりにこの手のセミナー参加。今回は私が業務で利用している「SQL Server 2000」の後継である「SQL Server 2005」を中心に聞いてきました。本当はカンファレンスのオープニングから参加したかったんですけど、別の打ち合わせがあったので午後からの参加となりました。場所は幕張とかビッグサイトとかじゃなくって芝公園の「東京プリンスホテルパークタワー」。今回のMSはかなり気合入っていますね。というのも、米国からも社長(!)を呼んで基調講演とかしてましたから! ちょうどこの日がSQL Server 2005のリリース日らしかったので、できるだけアピールしたいというのがあるんでしょう。ほら、RDBといえば、やっぱりオラクルやDB2が強いですからね。MSSQLは後進なので巧くユーザーを取りこまないといけませんから。
で、内容はというと、思った以上に良かったですね。有料のカンファレンスはまだしも、無料のものって今までちょっとバカにしていたんですよ。でも、この内容なら貴重な時間を割いた意味がありました。また機会を作って出かけてみようかな?
実は来週末、実家から両親を新居に招待しています。その準備ということで部屋の片付けを本格的に開始しました。先週までもいろいろ買い足していましたが、この日もいろいろ買ってきました。お客様用の布団とか、おもてなしするためのIH対応なべとか、今まで暮らしてきてちょっと足りないなぁと思っていた寝室の収納とか。まぁ、最後のは招待とは関係ないんですけどね。というわけで、本日も散財しています。あぁ、新生活は本当にお金かかりますね。でも、無駄遣いってわけじゃなくて生活レベル向上のためですから。
で、さっそく夕食にIH用のなべを使って豆乳鍋にしてみました。ちょっと大き目のものを買ったので、二人分の量だとかなり浅くなってしまいましたが。味はというとかなり美味しいものになってくれましたね。鍋バンザイ!って感じで幸せを感じていました。やっぱ、寒い時期は鍋に限ります。さて、来週は本番、気合入れて準備しないと。
引越し直前にIDCで買っていたTVボード、ダイニングテーブル、ベッドがやっと届きました。いやぁ、待ち焦がれていましたよ、この日を。だって、今までダイニングと称しながら、荷物置き場と化していましたから。せっかく広い空間があっても、それを有効に使っていないと意味ないですもの。
で、気になるダイニングテーブルは悩んだ挙句180cm幅のものにし、椅子は4脚にしました。本当は6名での利用を考えて210cmくらいのを、とも思ったんですけど、6名での利用ってほとんどないということに気づきました。利用率の低い広いテーブルよりも、スペースを有効に使えるサイズのテーブルの方が良いですよね。
椅子はというと、背もたれが腰までのものをチョイス。背の高い椅子って好きじゃないですし、この椅子、特に座り心地が素晴らしいのでお気に入りなんです。まぁ、その座り心地はご訪問の際に実感してください。
一方、やっとTVボードに載せられたブラビアはその存在感をさらに増しました。こちらも一度見に来てもらえればと思います。
私の仕事はIT系システムの管理。やっと仕事を終えて自宅に帰るとそこでも同じような仕事が待っていました。そう、やっと本日光ケーブルが敷設され、インターネット接続が可能になったのです。本当は以前から使っているADSLにしたかったんですけど、メタル線が敷設されていない地域のため、やむなく光ケーブルになってしまったんです。なので、機器構成や設定も1からやり直しというわけ。まぁ、こんなのはちょいちょいとやってしまえば良いわけなんですけどね。
で、NTTから渡された機器を繋いで、いざパソコンを繋ごうと思ったところで重大なことに気が付きました。実はルーターも光対応のものに変えているので、プロバイダへの接続設定が必要なんですけど、DNSなどの必要なパラメーターがどこに持っていなかったんです。最近はネットですべて掲載されているので、設定用の書類は捨てちゃったんですよ。あぁ、完全に失念しておりました。これで今夜中の設定は無理っぽくなったと思った瞬間、閃きました。そう、私の手元にはまだケータイがあるじゃないですか! DNSの情報なんて単なる文字情報だから、そのページにさえたどり着ければ何とかなるはず。というわけで、やってみたところ、デザインはボロボロでしたが何とか開けました。必要なDNS用のIPもしっかり取得し、やっと光の海に漕ぎ出すことに成功です。やっぱり光は軽いです。サクサクっとページが開きます。今度は速度測定でもやってみます。
やっと新居にエアコンが移設されました。当初、引越し前に付けてもらう予定だったんですけど、工事の遅れ+エアコンクリーンニング依頼のために1週間ほどずれ込んでしまいました。この時期であればエアコンもそんなに使わないので、こちらがOKしたんですけどね。
で、作業をしばらく見ていましたけど、やっぱりケーブル類って簡単に取替えが効くように作られているんですね。室外機への電源ケーブルやパイプ、それにアース線なんかはすべて新規のものが付けられました。ただ、このパイプについては、本体直結部分に関しては取替えができないらしく、「これ以上、移設するとパイプが金属疲労でダメになるよ」なんて言われてしまいました。まぁ、この先引越しすることはないから良いんですけど。
で、作業見ていて思ったのがその丁寧さ。電器店などで取り付けてもらった時はテキパキ感はあったけど、丁寧さがそんなに感じられなかったんですよね。今回の業者さんは非常に丁寧に説明しながら取り付けてくれました。ダイワハウスと契約している業者さんだから、そういう指導を受けているのかもしれませんね。こういう部分でも大手ハウスメーカーさんは安心できます。まぁ、一概にそう決められるわけではないかもしれませんが。少なくても私は今の時点では「ダイワハウスにして良かったなぁ」と思っています。でも、今後どうサポートしてくれるかでこの評価も変わってくるんでしょうね、きっと。
きょうはお昼からホームセンターに行って新生活に必要な収納や道具を買い揃えてきました。収納スペースはあるけど、それを巧く使うためにはある程度の仕切りなんかが必要ですし、IH化されたキッチン用の鍋も必要でしょ? 嫁さんはこれらを買うのに通常予算内で何とかしようと考えていたようですが、こういうのってすぐに必要なんだから特別予算を組んででも買わないとどうにもならないですよね。確かにスペースがあるから適当に入れちゃえばどうにでもなるかもしれないんですけど、それだと後々困るわけですし。投資は必要なところに必要な分しないと意味がないんです。まぁ、投資できるだけの資金は必要ですけどね。
で、ひたすら買いまくり、大きなカート2台分をレジに運んでひとまず精算。この時点で予算ギリギリの買い物となり、嫁の持っていた財布は小銭を残してなくなってしまいました。これには嫁も私も驚きましたね。カードが使えないホームセンターだったから、予算オーバーしていたら、「これ、やっぱいいです…」という恥ずかしい思いをするところでした。そういや昔引越しした際にも同じようなことしてたっけ。やっぱり新生活を始めるとお金って予想以上にかかるもんですね。
嫁さんの財布が限りなく空になった後、今度は買いそびれていたいくつかのものを追加で購入。今度は私の財布から支払いました。これでお互いの財布はほとんど空になってしまったので、帰路に着きました。
帰ってからは買ってきたものを使ってひたすら部屋の片付け。とはいえ、すべてがすぐに終わることはないのですが、思い切った買い物のおかげでかなりのダンボールを畳むことができました。この調子なら私の両親が遊びに来る11/20(日)までには、通常の生活スペースくらいは何とか片付きそうですね。
実はCATVを契約する際に、1ヶ月無料お試しチャンネルとして好きな有料チャンネルから2つまで登録できますよ、という話を受けて、「スター・チャンネル」というものを選択してみました。で、このチャンネル、デジタル放送だし、比較的まともな映画がやっているので非常に楽しめます。昨夜も22:50から「バッドボーイズ2バッド」なんかがやっていたんですけど、翌日早い出社にもかかわらず見入ってしまいました。おそらく以前のテレビならそんなに感動はなかったと思うんですけど、やはり最新型だと音も映像も比較になりませんね。特に映像はデジタル放送ということもあってが圧倒的でした。自宅にいながらもこのレベルで映画が楽しめるって素晴らしいです。改めて「ブラビア」の力、思い知りました。これで5.1chなんか入れちゃった日には狂っちゃいそうですね。それこそプロフィールに「趣味:自宅での映画鑑賞」なんて書いちゃうかもしれません、映画のことそんなに詳しくないのに。まぁ、割高な費用払ってまで本契約はしないと思いますけど。だって月額分を回収できるだけ見られるかというと嫁さんと二人だけの現状ではあり得ませんし。まぁ、今月一杯、無料お試しを楽しみたいと思います。
初めてその素晴らしさを体感できました。本当にきれいに落ちますね。昨夜のうちに仕込んでおいて、起きて確認してみたらピッカピカになっていました。これなら確かに時間節約になりますね。ランニングコストの比較についてはこれからの話になりますけど、洗剤もぱらぱらっと入れるだけですし、水もそんなに使っていないんじゃないかなぁ… 今導入を検討している人、現段階ではとりあえず勧めておきます。でも、使い方によっては導入前よりも水道代が増えた、なんて人もいるらしいのでご注意を。
昨日午後、無事新居に引越しすることができました。で、自宅のインターネット環境の構築は工事日の関係でまだ先になるのですが、とりあえず一報ということで別の場所から更新しています。
気になる新生活ですが、やはり違いは「階段がある生活」だということ。今までの生活はずっと1フロアでの生活だったのでちょっと新鮮です。あとは何と言ってもお風呂です。こちらも今までと大きく違って足を伸ばせるという広さです。これならゆったりリラックスできます。今まで夜はほとんどお風呂に入らずに、朝イチでシャワーで済ませるという生活だったのですが、バスタブが広くなったことでお風呂生活も変わりそうです。そのうち本など持ち込んで半身浴を楽しむようになったりするかもしれません。
で、先日買った液晶テレビもデジタル放送が配信されていることで、その力を発揮しています。今までのアナログ放送とは段違いです。ちょうど昨日は閣僚人事が発表され、夕方のニュースで各大臣が記者会見を行っていたんですけど、その時に映し出される各大臣の顔といったら! 目尻などのしわもくっきり出ていました。ある女優が「ハイビジョンになったらごまかせていたものがごまかせなくなる」なんてことを話していましたが、確かにそう思いますね。あれだけ細かな部分が表現されてしまうとねぇ… いやはや、技術って本当に素晴らしいですね。
|