徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...
3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
3/25 FRI | 「愛・地球博」開幕 |
![]() | |
きょうから「愛・地球博」が開幕ですね。こういったイベントってほとんど行ったことないんですよ。今回は各パビリオンもさることながら、私の興味は会場までの交通として存在している浮上式リニアモーターカー「リニモ」に向いています。これ、乗ってみたいなぁ。浮いたまま滑るように走るんでしょ? さぞかし静かで乗り心地もよいのでしょう。きょうから9/25までやってるんだから1回くらいは行ってみたいですね。嫁さんに相談してみようかな。 | |
![]() | |
▲ |
3/23 WED | 完全に沈黙 |
![]() | |
きょうは先週末頑張った分の代休。おかげで久しぶりにゆっくりと寝ることができました。っていうか、寝すぎです。気がついたら15:30を回っていましたから。 (^-^;) こんなに起きられなかったのって記憶を辿ってみてもそんなに回数ないんじゃないかな? おそらく、仕事の疲れ+花粉症による消耗が原因でしょう。本来ならこの時期は穏やかで過ごしやすいはずなのに、花粉のせいで… 国はいろいろと研究をして花粉症の対策を練っているようですけど、所詮お役所ですから早急な対応は望めないでしょうね。花粉症さえなければもっと出歩いてるんだけどなぁ。だって、春先は絶好のドライブシーズンですから。 | |
![]() | |
▲ |
3/22 TUE | ケチれば良いってわけではない |
![]() | |
本日より担当しているシステムをプラットホームとする新たなアプリケーションが稼動しました。その影響でシステム全体が処理遅延… う〜ん、こんなにも影響が大きいアプリケーションだとは思いもしませんでした。やはり全社規模で利用するとなるとかなりのスペックを要するんですね。改めて思い知らされました。設計段階と今とでは利用範囲や方法が変わってきている部分も多いですからね。少ない予算でより良いものを、とは思いますが、使うべきところにはしっかり資金を投入する方が結果的によいのかもしれません。 | |
![]() | |
▲ |
3/15 TUE | 1日遅れのWhite Day |
![]() | |
そう、昨日はバタバタしていたら忘れてしまいました。というわけで、きょう近くのケーキ屋さんでケーキと共にトリュフを購入してきました。とりあえず、いつものように夕食を準備して、嫁の帰りを待ちました。帰ってきたところで夕食。本日は「鳥そぼろと水菜の炒め物」と「根菜汁」。きょうもなかなか美味しくできたようで嫁さんもご満悦の様子。食後、一休みをしてからエスプレッソを淹れてデザートとして買ってきたケーキを食べました。このとき嫁さんはこれがWhite Dayのお返しだと思っていたらしく、ケーキを食べ終わった後に「ありがとう」の言葉。勘違いしているようなので、改めてトリュフを渡しました。本当は手作りのお菓子をあげたかったんだけどねぇ… まぁ、それは次回のお楽しみということで勘弁してもらいました。それにしても、嫁さんが喜ぶ顔は何度見ても幸せな気持ちになりますね。明日からまた忙しくなるけど、頑張るぞ!って気持ちになりますわ。 | |
![]() | |
▲ |
3/14 MON | 車なしでは… |
![]() | |
平日と言うことで、道も空いてるしどっか行こうかなぁ?なんて思っていたけど、嫁さんが仕事で車を使うらしく車なし生活となってしまいました。仕方ないので、家事に専念。またしても夕食を作って嫁さんを待つことにしました。この日は嫁さんも手伝って二人で食事の準備。でも、うちのキッチンは狭いので、二人でやると身動きとりづらいんですよね。新しい家は絶対にキッチンを広めにするぞ! というわけで、本日の夕食はサンマと煮物という純和風。あ、納豆も食べましたね。最近、納豆鉢が流行っているらしいですね。あれ、ちょっと欲しいです。 | |
![]() | |
▲ |
3/13 SUN | いざ、ハウジングギャラリーへ |
![]() | |
まずは県知事選の投票を済ませ、近所のモスでランチ。いつものように店にある千葉ウォーカーを読みながら嫁と談笑。これもモスがリラックスできる空間だからこそでしょうね。
で、ランチの後はハウジングギャラリーに行ってみることにしました。そう、いよいよ持ち家取得大作戦の第一歩です。といいつつも、まだ具体的なイメージがな〜んにもないので、まずはイメージ作りということで行ってみたんです。で、最初に入ったのが「住友林業」のモデルハウス。というのも、嫁さんの実家から「住林は本当にえぇで!」と聞かされていたので。で、実際に見てみると確かに暖かい雰囲気のある家で素敵でしたね。付き添って説明してくれた担当の人もとても良い感じで嫁さんと二人で「住林、さすがやな」と絶賛。2時間近くあれこれと説明してもらい、次は「積水ハウス」に足を運んでみました。こっちは軽量鉄骨での家作りをメインとしているとのことで、入った際にもどことなく無機質な感じがしました。確かに綺麗でしっかりしているんですけどね。また、説明してくれた担当の人も頼りなさげで「売りはどこですか?」との質問にも「世間で一番売れています」との1点張り。う〜ん、売れているのはわかってるんだから、具体的な何かを言ってくれよぅ、と思ってしまいました。というわけで、とりあえず2軒回って、費用などを勘案しなければ今の気持ちは「住林」かな? まぁ、まだまだ見るべきところも多いから、もう少し回ってみるつもりではありますが。一生に一度の大きな買い物ですしね。 家を見た後は前から気になっていた「餐人」という韓国料理屋さんでお食事。味は予想通りなかなかでしたが、如何せん辛い! 何度も水をお替りしながら食べることになってしまいました。もう少しマイルドな料理も頼んでおけばよかったなぁ。 (^-^;) | |
![]() | |
▲ |
3/12 SAT | 自宅でのんびり |
![]() | |
というわけで、きょうは1日出かけることもなくのんびり過ごしました。で、夕食は「豚肉と小松菜のフォー」を作ってみました。これには嫁さんも大喜び。やはり作ったものを喜んで食べてくれると嬉しいですね。 | |
![]() | |
▲ |
3/6 SUN | 何となく多摩方面へ |
![]() | |
きょうはカウンセリングの進め方の相談しに行った嫁さんを迎えに聖蹟桜ヶ丘までFit君で出撃。久しぶりの中距離&単独ドライブということで、独身時代を思い出しながら「TWO-MIX」なぞ聞きながら高速をかっ飛ばしてみました。まぁ、かっ飛ばすといってもFit君なのでたかがしれていますけどね。日曜の日中ということで混んでいるかと思ったら、意外にもエアポケット状態らしく、とても気持ちよく走ることができた上に、嫁さんを待たせることなく、現地に到着することができました。
着いてみた聖蹟桜ヶ丘はかなり駅前も賑やかで、郊外のベッドタウンというイメージを持っていた私は面食らってしまいました。ほら、ベッドタウン的であれば車を停めるにもそんなに苦労しませんからね。 で、嫁さんを拾った後、比較的近くにあった「ラ・フェット多摩 南大沢」まで行ってみることにしました。でも、すでに日が傾きかけているため、あくまでも「行ってみよう」というだけ。もしかしたらこっちの方に家を建てるかも知れないですし。まぁ、会社までの通勤を考えるとちょっと厳しいとは思いますけど。で、いくつかの店を見て回り、適当なところでお茶休憩。帰り際にパーク内のスーパーでちょっと変わった輸入食料品などを仕入れて帰路に着きました。 | |
![]() | |
▲ |
![]() |
|
![]() ![]() | Copyright(c) 1998-2008 Kenichi Ueno. All rights reserved. |