前のページへ戻る



トピックス


ここでは、その日あったことで心に残った出来事や気になった事などを紹介します。
まあ、不定期の日記みたいなものでしょうかね。 (^-^)


8月
1011121314
15161718192021
22232425262728
293031



8月31日(火)

【14:59】 槇原敬之が覚醒剤ねぇ... 全然結びつかないよね。確かに最近ひ弱な感じがしなくなってワイルド系な風貌になっていたけど。芸能界ってそういうところなのかねぇ。特にミュージシャンは。こういうことを書くと「そんなことないっ!」って人が出てくるかもしれないけど、実際に多いですよ。せいぜいタバコ止まりにしておけばいいのに。って、全然違うか。 (^ ^;) つい先日、「HEY! HEY! HEY!」に出演していてダウンタウンと6月の肝炎騒ぎの話をしていたのに。私は昨日の昼間にその放送を見ていて、そのあと夕刊を広げたらこのニュースですものね。そりゃ、びっくりするっちゅうねん。私は特に大好きだったわけじゃないけど、あの人の詞は好きでしたね。1枚だけ私にドンピシャな歌があったのでシングル買っちゃいましたけど。それが何かはうちのCDページでチェックしてね。(宣伝(笑)) 自己紹介からリンク張ってるよ。

8月カレンダーへ TOPへ


8月30日(月)

【11:11】 しまったっ! 間に合わなかったか... 朝10時半頃起きて外を見たらゴミ捨て場に古新聞&雑誌の山が。そういえば、きょうは第5月曜日。古紙回収日じゃん! あわてて古新聞と雑誌をまとめる。今までほったらかしにしていたので新聞をまとめるのが非常に時間がかかってしまった。新聞を片付け、雑誌の方をまとめていると、「オーライ、オーライ」との声。イヤな予感がして隣の部屋から窓を覗くと、来ちゃってました、回収車。あぁ、頑張ってたのに... せめてあと30分早く目が覚めていれば問題はなかったのに。目覚ましかけておけばよかったよ。次の回収日っていつだったかなぁ? まぁ、部屋の隅に置いておけば邪魔にはならないから平気だけど、捨てようとして捨てられないのって悲しいね。古紙回収日って、忘れた頃に来るので出せないで終わること多いんですよね。次はいつだったっけ? きちんとチェックしておかねば。
【20:56】 だいぶ前にも一度紹介した変なページをもう1度。その名も「
大阪弁変換Proxyサーバ」。正確にはHPじゃなくてプロキシなんですけどね。ここを通してWEBページを見るとすべて大阪弁に変換されて表示されるようになります。例えばうちのページはこんな感じ。プロキシを通して変換しているので表示に少し時間がかかるかも。でもね、それだけの価値があるんじゃないかな? かなり変な感じになりますもの。大阪の人は「こんなんちゃうで」っていうかもしれませんが... (^ ^;) 省庁関連や各新聞社などのページをこれで変換してみると文体が柔らかくなるかも。(笑)

8月カレンダーへ TOPへ


8月29日(

【25:51】 きょうは1日が長かったね。朝7時半に自宅を出て、先ほど帰宅。およそ18時間、自宅にいなかったことになりますね。で、何をしていたかというと昨日も書いたように同僚たちとドライブ。行き先は「軽井沢」。雨男パワー炸裂かと思ったけど平気でしたね。途中、パラパラと降ってましたが、本格的には降らず比較的良い天気でした。珍しいこともあるもんだ。何か悪いことが起きるんじゃないか?

 で、出撃した車はSさんのゴルフ(カントリーとかいうらしい)。Sさんはきょうが初のロングドライブ。少し不安ではあったものの、そいつは胸のうちに秘めたまま出発。まぁ、どうにかなるさ。 (^ ^;)
 で、関越道をしばらく走っていると、水温警告ランプが点滅状態に。水温計は普段の位置なのに...、とみんなで頭に「?」を浮かべる。とりあえず様子を見ながらSAまで頑張ることに。高坂SAで長野から夏休みで来ていたSくんのフォレスターと合流。事情を話すと「GSでチェックしてもらった方がいいかも」ということでGSへ。早速メンテナンス担当者がチェックすると「クーラント液が足りないようですね。足しておきますよ」とアッという間に問題解決。さすがは本職だね。で、ついでにずーっと気になっていた異音についてもチェックしてもらうことに。チェック後、「燃料ポンプの音ですね。ドイツ車は音が大きめなんですよ」と説明してくれ「まぁ、気にすることはないと思いますが、早めにディーラーに点検してもらうのが良いのでは?」と点検を勧められました。そうだな、点検は大事だもんね。でも、今のところ影響はないみたいなので、担当者にお礼を言ってSAを離れる。その後は水温警告も出ず、順調な走り。「これならOKだね」と話しながら「峠の釜めし」を食べるために「松井田妙義IC」で高速を下り一般道へ。
 一般道へ入ると案の定、渋滞。「やっぱ、休みでこれだけ天気がよいと近場は混むよね」などと話しながらてれてれと走っているとエンスト。しかし、何か様子がおかしい... で、Sさんに聞いてみると「エンジンがかからないの」と悲痛な声。渋滞の真っ最中にエンスト、しかもエンジンがかからない。後ろには長い車の列。何度もセルをまわしてみるがかかる気配がない。で、少し間隔を開け、再度挑戦すると何とか動き出した。「ふぅ...」と車内には安堵のため息が。でも、それもつかの間、またすぐにエンスト。「こりゃ、マジでダメか?」と車を端に寄せ様子見。原因はわからないままだが、回復したようなので一気に釜めし屋さんへ。あとわずか、という場所で再度エンスト。仕方なく男性陣で駐車場まで車を押すことに。でかく見えて意外と軽いのね、このゴルフ。 (^ ^;) ついたあとは食事を摂りながら作戦会議。会議の結果、峠越えは無理ということになり、東京のディーラーへ直接持ち込むことにして今まで来た道を引き返す。エンジンの方は駐車場で休んだおかげで絶好調。これなら帰れるかも、と快調に走る。しかし、魔のエンストはまたしても起きたのだ。あぁ、神よ... 雨を降らさぬ代わりに試練を用意なされたのですか? (T_T)
 このままだと東京までたどり着かないのでディーラーに電話、近場のメーカー系整備工場を教えてもらう。しかし、その場所は軽井沢。とてもじゃないが移動できないので伝家の宝刀「JAF」を呼び出すことに。こういうときって役に立つよね、私は加入してないけど。 (^ ^;) で、待つこと1時間ほどでJAF到着。状況を説明すると「う〜ん、燃料ポンプかな?」。そっか、高坂でいわれたっけ。あそこで引き返していれば良かったのかなぁ? で、このままだとどうにもならないので、近くの整備工場まで移動することに。かろうじて息のあるゴルフを走らせ自力でその工場まで。まぁ、その間もJAFのおじさんが先導してくれていたけど。
 で、工場に着いて状況を再度説明、異音が出ていることを告げると「あぁ、こりゃポンプだね。水でも入れたかい?」と工場の人。水は入れないっすよ、普通... (^ ^;) で、交換するしかないというので、そこで手続き&即入院。まさかドライブに来て入院しちゃうなんて... Sさん、落ち込まないでね。たまたまみんながいるときで良かったじゃん。不幸中の幸い、とはまさにこのことだな。直ったらまたこなきゃ行けないけど、ドライブの後編だと思って割り切ってね。休みが一緒ならいくらでも付き合うからさ。

 というわけで、またしてもアクシデントに見舞われたドライブでした。今年の夏はトラブル続きだなぁ。それに絡んでいるのは3名。果たして誰がトラブルメイカーなのか? やっぱり私なんでしょうか? あぁ、マジでへこむよなぁ... (T_T)

8月カレンダーへ TOPへ


8月28日(

【23:07】 あぁ、不完全燃焼。夜勤明けの昼勤はボーッとしちゃって... 全然、効率上がらなかったなぁ。まぁ、本日のノルマは達成していたんですけどね。同じ勤務だった先輩も昨日が夜勤でいまいちのってなかったし。勤務が不規則だと作業の能率って上がらないよね。いいわけかな? これって。 (^ ^;)
 足の回復は至って順調。軽く走るくらいならできるようになりました。でもね、傷口が突っ張った感じがしてまだまだ本調子とまではいかないようです。傷口は完全に塞がっているようだけど。だからといって無茶すると、またあの忌まわしき光景を目にすることになっちゃうからなぁ... 気をつけねば。
 明日は同僚たち(男4+女1)とドライブ。車を買ってからドライブに出かけたことがない娘の車でどこかに行こうとなったんですよ。彼女はあまり運転慣れしてないのでチト不安はありますが... 現時点の天気予報では崩れる可能性は少ないみたい。でも、私のことだからまた天気予報を覆す雨を降らせるかも。 (^ ^;) そうなったら、またみんなに謝らなくちゃ。っていうか、もう誰も誘ってくれなくなっちゃうだろうな。さて、明日は朝早いからぼちぼち寝る準備に入ろうかな? 朝食用に米を研いで、明日の準備をして... ご飯が余ったらおにぎりにして持っていっちゃおう。あ、買ってきた梨をタッパーに入れて持っていくのもいいね。 (^-^) 彼氏と出かける女の子ってこういう感じなのかな? 男がこういうことするのって、少し変かな? まぁ、たまにはいいよね。 (^ ^;)

8月カレンダーへ TOPへ


8月27日(金)

【13:53】 子供たちのパワーってすごいね。ゲームの話題がここまでのニュースになったのって「ポケモン」以来かな? 「遊技王」でのカードバトル、確かに面白そうだもんな。私が小学生くらいならはまってるような気がする。少ないこづかいで楽しむにはカードゲームのような安くて長く、そしてみんなで遊べる物がいいからね。 (^-^) TVゲームも面白いんだろうけど小学生のこづかいじゃ、そうそう買えないからな。私が小学生の頃だと「学年×100円」だったもんね、こづかい。高学年になったらそこそこ買い物できるけど、低学年じゃせいぜい駄菓子を買って終わり。あとはお年玉や日々の手伝い時に貰えるお駄賃で生活していたなぁ。今考えると、よくそれで我慢していたなぁ... (^ ^;)

8月カレンダーへ TOPへ


8月26日(木)

【10:21】 昨日買ってきた「NAV(Norton Anti Virus)」をインストール。これでウイルスが入ってきても何とかなるかな? でもね、私はまだ見たことないんですよ、ウイルス。Macにはあまり影響しないものが多いし、普段からかなり気をつけているし... それでも最近はウイルスが流行っているので念のためということで買ってきたんですよ。個人的にはラオックスMac館にデモがおいてあった「撃打」が良かったんですけどね。(笑) ほら、北斗の拳を題材にした奴。あれね、面白いよぉ。「アタタタタッ」っていうし、クリアするときは奥義名がでて画面も派手だし。(笑) 3,900円だから思わず買っちゃいそうになったけど。
 で、その他には買わなかったんですが、昨晩良いシェアウェアを発見。「
Speed Startup」というもので2,500円。その名の通り起動時間が速くなるものでお試し期間が1週間。私が試してみたところ起動時間が半分くらいになりました。いったいどぷいう処理をしてるんだろう? ここまで速いとお試し版じゃなくさっさとシェア代金を払って正規版にしちゃおうかな? 2500円でこの効果、はっきりいって久しぶりのヒットじゃないかな? Macユーザの方、マジで良いですよ。 (^-^)
【25:49】 と、午前中にいっていた私だったが、帰ってきてMacを立ち上げるとエラー連発。どうやらぶつかったらしい... NAVとSpeedStartup、どっちがいけないかはわからないけど。久しぶりに焦ったね。何を立ち上げてもクラッシュガードが働いてしまって... クラッシュガードがクラッシュしてしまったみたい。もう、何のためのユーティリティなんだか。 (^ ^;) きょうは朝早起きしたせいで激ねむ。さっさと寝てしまおうか。あ〜、あくび止まらないよ。 (´0`) それじゃ、おやすみ...
 あ、最後にひとつ。「Tさん、お誕生日おめでとう! (^-^)」

8月カレンダーへ TOPへ


8月25日(水)

【25:54】 行ってきました、東京タワー。東京(実は千葉)に住んで早5年。その間、何度か行く機会があったにもかかわらず全て流れてしまっていたけど、やっとです。長野に異動した同僚が帰ってきていたので「どっかいこう」ということで後輩含めて3人で行ってきたんですよ。天気は悪くなかったんですが... タワーから見る景色はくすんでいました。東京の街ってやはり空気が悪いんですね、実感。車多いもんなぁ。上からどこを見ても車だらけでしたもの。これじゃ、空気も汚れるわ。
 で、展望台をあとにすることになってエレベータで下りるのかと思ったら、「もちろん、階段でしょ?」。いやぁ、若いね、君たち。 (^ ^;) まぁ、私も足を怪我している身とはいえ、一度下りてみたかったんですよ。というわけで600段という段数の階段を3人で下りてみることに。途中途中には落書きがあり、それらを見ていると中には爆笑してしまうものも。(笑) こういうところを下りていく奴らってテンション高いのか? まぁ、わからなくもないが... 話しながら笑いながらやっとのことで終点。さすがに600段を下りてくるのって大変ですね。左足をかばっていたせいで右足が異常に疲れてしまいましたよ。たぶん、右足はこの夏で一回り太くなっているんじゃないかな? (^ ^;)
 下りたあとは「蝋人形館」へ。ここってやはり基本でしょ? 「東京タワー=蝋人形館」だもんね。この認識って間違ってるのかな? 入ってみると意外と普通。でもね、似てないよ、各有名人とは。っていうか、知らない人多いし。後半の拷問シリーズは見ていてきつかったですね。私、痛いのは我慢できるんですけど、人が痛そうにしているのってダメなんですよ。しかも、流血している時には気を失っちゃいますわ。 (^ ^;) 「夏ドラ」であれだけ血を見たのにダメなんですよね。これから先、蝋人形館を見に行く人、途中で分岐路があるので血とかがダメな人はそこで迂回するのが良いでしょう。マジで具合悪くなりますよ。
 で、その後タワーをあとにして、秋葉原でお買い物。そういえば引っ越して以来初のアキバでした。遠くなったから行かなくなってしまって... まぁ、買う物もなかったし、電化製品は地元で買っていたし... ちょっと行かないと新しい建物や店ができてますね。すごいな、東京は。 (^ ^;) で、買ってきた物は「NAV」と呼ばれるウイルス対策ソフト。店の人の話では「Mac OS 8.6には完全対応してませんよ」ということだったけど、大丈夫だろうということで買ってしまいました。まぁ、あとでSymantecのサイトでも見て確認しておこう。
 で、きょうはこのあともあるの。 (^ ^;) 買い物終わって、夕食を食べたあとは私の家にて別行動組と合流。で、しばらく話をしていたら「腹減った」と長野帰りのS。しょうがないので「焼きそば喰うか?」と聞くと「喰う」というので調理。チャチャチャっと作ったら意外と好評。「これマジでいけるよ」と誉められた。う〜ん、普通の人ならこんなもの簡単に作れるよ。 (^ ^;) 寮で暮らしている後輩Mは「野菜が冷蔵庫に入っているのがすごいッス」としょうもないことで感心。そりゃぁ、1人暮らしなんですから野菜くらいはねぇ... (^ ^;) でも、美味しそうに食べてくれて良かったよ。これなら作り甲斐があるよなぁ。やはり食べてくれる相手がいると料理って楽しいですよね。あぁ、なんか完全に主夫まっしぐらって感じ。(笑)

8月カレンダーへ TOPへ


8月24日(火)

【18:43】 抜糸してきました。というより、されちゃいました。 (^ ^;) で、担当の先生の話では傷口の状態があまりよろしくないらしい。救急病院の先生の処置があまり上手じゃなかったらしくて... どうなっちゃうんでしょうか、この傷。あ〜ん、お婿に行けないわ。(笑) 冗談いってる場合じゃないよな。参ったね、本当に。まぁ、傷口は塞がっているんでしょうけど... 不安が残りますね。とりあえず薬をもらってきたからそれを飲んでおくか。
 きょうの午後、またスコール状態になってましたね、関東。しかも、私が会社から帰る頃に。そりゃないよねぇ... でね、電車に乗っている間は止んでいたの。そりゃ、「ラッキー♪」と思ったさ。でもね、やはり雨男。電車から降りた瞬間からまたしても雨。 (^ ^;) 半端じゃないレインマンぶりです。参ったなぁ... 明日、出かける予定なのに。また、何いわれるかわからないな、雨降らせた日には。てるてる坊主でも作らないとダメかなぁ? 降ったらごめんね、関係者の人たち。

8月カレンダーへ TOPへ


8月23日(月)

【13:10】 きょうも暑そうだねぇ。こっちの暑さは人が発するものが多いよね。エアコンの室外機、車、人そのもの... 四国とかも暑かったけど、そんなに苦にならなかったですね。風はサラッとしていたし。
 さて、きょうは泊まり勤務。足に怪我を抱えての泊まりってなんかイヤだな。あー、休んじゃいたいなぁ。 (^ ^;) そんなこといってないで病院にさっさと行こうっと。

8月カレンダーへ TOPへ


8月22日(

【13:06】 足の怪我、傷口はほとんどふさがってきたように思えます。ただ傷口は相変わらず痛々しいままです。明日、出社前に近くの整形外科に行ってみようと思っています。広島の病院で紹介状も書いてもらったし。救急病院の先生の話では1週間くらいで抜糸できるかもしれないということだったし。怪我したのが16日だから...、ちょうど明日くらいなんですよ。でもね、明日の勤務は宿直だから抜糸できても断って、次の休みくらいにしてもらおうかと思っています。会社に泊まっているときに何かあったらイヤだからさ。
 で、きょうから勤務開始。甲子園大会も昨日で終了し、また夜勤よりな生活に復帰です。良かったよ、朝出じゃなくて。朝出だと座っていけないから足に負担かかるでしょ? まだ長時間立っていたり歩いたりは厳しいからねぇ。夜勤だと帰りも家の前まで送ってもらえるし。

8月カレンダーへ TOPへ


8月21日(

【12:27】 おはようございます。あぁ、ここでこうしていると「帰ってきたんだなぁ」と実感しますね。やっぱり普通のキーボードは打ちやすいね。 (^-^)
 今回の旅で
4枚もの診察券が集まりましたよ。どれも2度と使うことのないものなんでしょうけど。先ほど傷口のほうを自分で消毒し、昨晩コンビニで買っておいたガーゼを当てておきました。さすがに旅の途中では道具がないので自分では無理でしたけど、自宅に戻ればこっちのものです。 (^ ^;) ただ、じん帯の方の痛みは相変わらずあるので月曜日にでも病院に行って来ないと... きょうって土曜日でしょ? たぶん診察してくれないと思うんですよね。痛みのある足を酷使してまで行く必要性を感じないし。きょうは旅行中に着た衣類を洗濯して、おみやげ類を整理して、旅行に持っていった物を片付けるという作業をしないと... もしかしたらメンバー全員が私の家に来て「夏ドラご苦労様会」をするかもしれないし。ほらっ、昨日はクタクタだったでしょ? だからそのまま解散だったんですよ。
 さて...、っと。そんなわけで今からシャワー浴びて洗濯します。このシャワーもくせ者なんだよね。左足を濡らさぬように身体とかを洗わなきゃいけないし... 結構知力&体力使います。あぁ、早く普通に入れるようになりたいなぁ...
【19:45】 どうやらきょうは私の住んでいる町はお祭りの様子。先ほどから大きな花火が打ち上げられています。まさか部屋の中から花火を見ることができるとは。う〜ん、こりゃええわい。またこの新居が好きになってしまいました。窓から見てると浴衣を着たカップルや家族連れが家の前の道を歩いていきます。私にも一緒に見に行ける人がいたら良かったのですが。まぁ、きょうはそういう人がいても足の怪我で出歩けないから部屋から花火を見て終わりでしょうけど。それにしてもすごいな、この花火の数は。かなり大々的な祭りなんでしょうか? 光と音のずれが1秒ほどあるので340mは離れているようです。そういえば、そのくらいの場所に川が流れていたっけ... なるほどあそこなら大きな花火を上げても影響は少ないでしょう。ってことはお祭りの会場は近くの運動公園かな?

8月カレンダーへ TOPへ


8月15日()〜8月20日(金)

旅行中につき専用ページにて更新中!

8月カレンダーへ TOPへ


8月14日(

【16:32】 さてさて、ついに今晩、関東圏脱出です。私たちの門出を祝うかのように大雨が降りました。う〜む、どういうことでしょう。でも、ネックになっていた「東京湾大華火大会」が雨天中止になったようです。楽しみにしていた人たちには申し訳ないですけど、これで動きやすくなりました。 (^ ^;) 出発予定は本日23時。ただし、この時間は私が自宅を出る時間であって東名高速に乗る時間は、おそらく明日の2時頃でしょうね。
 で、旅行中の模様は専用ページからお届けいたします。現在鋭意作成中! 今回は写真付きにする予定。果たして過密スケジュールの中どれだけ情報を提供できるのでしょうか? 

8月カレンダーへ TOPへ


8月13日(金)

【13:10】 先ほど家の電力がパワーアップしました。引っ越してきてから20Aのまま使っていたのですが、ブレーカーが落ちること何十回。これではどうしようもないということで30Aに上げてもらいました。これで、エアコンつけながら掃除機がかけられるな。 (^ ^;) 前はいちいち「あっちを消して、こっちをつけて」の繰り返しでめんどくさかったんです。工事はほんの5分程度。機器の取り替えだけ。で、料金は基本料金が上がるだけで取り付け費用は無料でした。基本料も260円のアップだけでそんなに高い気がしません。「ブレーカーがよく落ちて困る」という方、電力会社に電話してみるといいですよ。また生活レベルが向上した気がします。さて、お次は同レベルを上げていこうか...
 おっと、よく考えたらきょうって「13日の金曜日」じゃん。やばいなぁ。何かよくないことが起こりそう。例えば「恐怖の大王」が降ってくるとか。 (^ ^;) あれってどうなったんでしょうね。先日の皆既日食のことなんでしょうか? それとも「グランドクロス」とよばれる惑星直列のことなんでしょうか? 週間少年マガジンのMMRではこの「グランドクロス」に注目していたけど。う〜ん、うちらの旅行に関係なきゃ別にいいんですけど。たぶん、今年も豪雨の中走ることになるんだろうな。だって「恐怖の雨男」がいるんですもの。って、それ俺のこと... (T_T)

8月カレンダーへ TOPへ


8月12日(木)

【05:31】 きょうは早起きできました。って、目覚ましさえなればきちんと起きられる人なんです、私。昨日はどうかしていたんですね、たぶん。 (^ ^;) でも、眠いです、無理矢理起きているから。朝シャワー浴びるというのも、身体に刺激を与えて覚醒させようというのが狙いですね。
 そうそう、昨日は今世紀最後の皆既日食。日本では無理みたいでしたけど、北大西洋を始め、ヨーロッパ、中東、インドあたりで綺麗に見ることができたようです。こういうのって見たことないんですよね、まだ。一度でいいから見てみたいものです。空に見える巨大なリング。神秘的で美しいんでしょうね。
【23:25】 「夏ドラ」まであと2日。明日は泊まり勤務だから実質1日みたいなもんですね。で、明日の泊まりのメンツは「夏ドラ」に参加する4名が揃っています。おそらく明日の晩は最終ミーティングですね。まだ何時頃に家を出るか決めてないんですよ。それを決めないことには向こうで合流する奴にも連絡できないし。最優先事項ですね、この部分。
 きょう、甲子園作業が終わったあと「夏ドラ」のしおりを作成。とはいってもそんなにしっかりしたものではなく、HPのテキストをDTPソフトでレイアウトして小冊子にしただけなんです。あ、もちろん多少手は加えてるし、見栄えも良くしてるけどね。まぁ、こういうものを作るの好きなんですよ、私。だから今の仕事は天職ともいえるかもしれません。そのしおりがどうしても見てみたいという声が大きかったらPDFにして配信しても構わないんだろうけど、そんなマニアな人はいないでしょう。(笑) もしそういう人いたらメール下さい。旅行から帰ってきたらメールに添付して送りますので。え? そんなに遅いんじゃ意味ないって? まぁ、そうですね。 (^ ^;)

8月カレンダーへ TOPへ


8月11日(水)

【21:52】 思いっきり寝坊した。5時半に目覚ましかけていたのに気づいたら7時。出社時刻の9時に会社に着くようにするには7時40〜50分くらいの電車に乗らねば間に合わないというのに... とりあえず考えること30秒。出た結論は「シャワー浴びよう」。 (^ ^;) さすがに寝汗びっしょりになった身体では気持ちよく仕事できないぞ、と開き直った。これでよいのか社会人6年生。で、シャワーを20分ほどで済ませ、部屋に戻ると7時24分。「あと10分はいけるな」とMacを立ち上げメールチェック。さーっと目を通すと本日の作業に関わるメールを発見。やはりチェックはすべきだな、と自分の行為を正当化しつつ返信。この時点で37分を回ったところ。さすがにやばくなってきたので身支度を整えて駅へとダッシュ! 何かこう引っ掛かるものがあって走りながら考える... あっ、携帯忘れた! ということで4分のロス。このロスが響いて電車1本逃すことに。う〜ん、朝の4分は痛いね。 (^ ^;) その結果会社の最寄り駅に着いたのは9時まで3分少々を残すところ。間に合わないか...、ということで無理するのをやめて食料調達を行う。だって、空腹と寝起きのダッシュでフラフラしていてまた倒れるかと思っていたんだもの。 (^ ^;) 結局、出社時刻は9時15分を回ったところ。ごめんなさい。 m(__)m でもね、甲子園大会が雨で順延されていて私のお仕事はナシ。あぁ、何のために出社したんだか... (T_T) おっと、遅刻しておいてそんなこといっちゃいけませんね。実作業はなかったけど、明日の準備、特殊ケースの対応手順の文書化、特殊ケースについて関係部署との打ち合わせをして本日の業務終了。こんなに楽して良かったのか? まぁ、『早起きは三文の得』と昔からいってるし。ん? 使い方が間違ってるって? 気にしない、気にしない...

8月カレンダーへ TOPへ


8月10日(火)

【02:31】 昨日、左足の小指を思いっきりぶつけました。しかも、会社で。格好悪いから痛くないフリしていたけど、すげぇ痛い。 (T_T) 帰宅後、指を見てみると... 内出血してました... (>o<;) 爪、はがれちゃうんだろうな、きっと。そんな予感がします。皆さん、周りをよく見て落ち着いて行動しましょう。って、26歳にもなってこんなことしてるのって私だけ?
【09:08】 痛い話で思い出したけど、先日会社から帰るときの話。いつものように乗換駅で直通電車に乗るためにベンチに座っていたら私には関係ない電車がホームに入ってきました。で、ドアが開いた瞬間から子供の泣き声が聞こえてきました。それはほぼ悲鳴に近い声で、近くにいた人全てがそちらに注目。私も「どうしたんだ?」と声の聞こえるドアに目を向けると、戸袋(っていうんだっけ?)に指を挟んでしまっている模様。周囲の何名かが助けようと必死になっているところへ「○番線の電車、ドアが閉まります」とのコール。「おいおい、駅員は何を見ているんだ!!」とみんな一斉に「ちょっと待って! 子供が指挟まれてるんだっ!」「おい、聞こえてるのか?」と声をあげました。しかし、駅員は気づきもせずドアを閉める操作をしたらしい。これにはさすがに切れましたね。私も「あんたら何聞いてんだ!」と近くにいた駅員に怒鳴っちゃいましたよ。 (^ ^;) すると駅員はことの重大さにやっと気づいたらしくドアを閉めるのを止め、放送が入って電車は発車停止。その開閉の動作で何とか指は抜けたらしい。遠目に見たところ左手の人差し指が挟まっていたらしく、わんわん泣きながら母親に指を見せていました。遠くからだと折れてしまっているのか、痛くて曲げられないのかが判別できなかったけど指が伸びきったままでした。で、そのあとその親子は電車に乗らずその駅の駅員らと共に事務室かどこかへ行ってしまいました。無事だといいんですけどね。
 それにしても... 営団地下鉄の職員、もうちょっとしっかりしろよっ! 何が「安全輸送期間」だよ、笑わせるぜ。きちんとお前らが確認しないでどうすんの、まったく... って、ここで愚痴っても仕方ないか。 (^ ^;)
【22:59】 低周波マッサージ器、買ってしまった... 買い物に出かけたときに目に入って、それほど高くなかったので衝動買い。家の戻って早速試してみました。結構きますね、これ。最大値にすると肩とか足とかびくんびくんと勝手に動きます。これなら効きそうです。今度の旅行にも持っていこうかな? 車にずーっと乗っていると肩こりそうだし。しかも自分の車じゃなく、後輩の走り屋使用の車なので腰とかも疲れそうだし。 (^ ^;)
 話は変わって... きょうは生協で「梨」が売ってました。見るからに瑞々しく美味しそうなのでこちらも衝動買い。3時のおやつに美味しく頂きました。う〜ん、最近贅沢な1人暮らしです。でもね、きょう思ったんですけど、コンビニとかで弁当買うよりも自炊した方が確実に節約になりますね。きょうなんて食料品をかなり買ってきたはずなのに3,000円かかってないもの。まぁ、その分、光熱費やその他支払いにかかるのでしょうけど。

8月カレンダーへ TOPへ


8月9日(月)

【24:39】 きょう、女性の先輩が退職しました。結婚したということでの依願退職です。結婚しても仕事を続ける女性が多くなってきている最近の世の中では珍しい気がしますね。主婦として家庭を守っていきたいんでしょう。確かにあの先輩ならしっかりとした家庭を作っていくような気がします。
 で、普通「結婚退職」って聞くと「花束贈呈」とかがありそうですけど、きょうはありませんでしたね。挨拶はしっかりとあったんですけど。「お世話になりました」といいながら涙を浮かべる先輩の姿を見て「幸せになってもらいたいなぁ」とみんなが思っていたことでしょう。で、実はその先輩、私の出身校の先輩で憧れの人でもありました。仕事ができて優しくて、綺麗で... その先輩と職場ではもう会えないと思うと寂しいものがありますね。 (T_T) 先輩、旦那さんといつまでもお幸せに...

8月カレンダーへ TOPへ


8月8日(

【12:43】 先日、新聞で読書特集なるものを掲載していました。私が好きなジャンルであるサスペンスホラーも多く取り上げられていて各評者がお気に入りをピックアップしていた。なかでも私が5月の半ば頃に読んでいた「クリムゾンの迷宮」(貴志祐介)を勧めている人が多く、「あぁ、あれはいいね」などと紙面に対して頷いたりして。 (^ ^;) もし、この夏「読んでいてドキドキするようなものが読みたい」って人がいるなら、この作品をオススメしますね。ただ、一部描写がきついところがあるので心臓の弱い方には勧められないかも。で、最近読んでいる本は「魔術はささやく」(宮部みゆき)というもの。ここ1〜2ヶ月は宮部先生ものが多くなってますね。最初はタイトルに惹かれ「パーフェクトブルー」という作品を読み、その後「レベル7」「火車」と読んできました。まぁ、途中に「催眠」(松岡圭祐)も読んだりしましたけど... あ、そうそう。貴志先生の「黒い家」、これもかなり良かったですよ。本を読んでいると、自分の知らない知識が増えるじゃないですか。それがいいんですよね。 (^-^) クレジットや生命保険などは、それらが生活に絡んでくるので読んでいて勉強になったし。さすがに催眠療法なんかは日常と離れているのであまり役には立たないと思うけど、話のネタくらいにはなるし。 (^ ^;) ただね、本を読む時間が増えた分、肩こりが激しくなってきた気がします。こうなってくるとマッサージ器でも買っちゃおうかなぁ、と思っています。よくあるでしょ、肩に貼って低周波でマッサージするやつ。あれってどうなんでしょうかね? 効くんなら買っちゃうんですけど...

8月カレンダーへ TOPへ


8月7日(

【07:12】 さて、きょうは甲子園開幕の日。やっと始まりますね。別に高校野球をこよなく愛しているとか、昔甲子園を目指していたとかではないんですけどね。なんかこれがないと夏という感じがしないじゃないですか。理想としては甲子園中継を見ながらスイカを食べ、そして飽きたら昼寝をする、といった感じでしょうか。(笑) 学生時代が懐かしいなぁ。今はそんなことする時間がなくなったもんなぁ。といいつつ、今月の半ばに1週間の休みをとって旅行に行くんですけど。 (^ ^;) まぁ、それはそれ、ということで...
【23:28】 疲れたぁ、勤務開始2日目でこの疲れ。おそらく、無理矢理早起きしているからなんでしょうね。今朝なんて5時半起きだもんなぁ。後輩なんか2時間しか寝てないらしく、仕事中死んでたし。 (^ ^;) あんまり自分を虐めると後々大変だぞ。
 甲子園に絡むお仕事の初日は波乱含みでした。おかげで各方面にかなりの迷惑をかけてしまったようで... まぁ、初日ということで許してやって下さいな。で、何の仕事をしているかというと例の「PDF」絡み。これでわかっちゃった人は私のことをよく知っている人ですね。そうでない人は... まぁ、考えるのはよしましょう、もう眠いし。 (^ ^;) 明日夜勤なのにこんな時間に眠くなってていいのかな? まぁ、何とかなるかなぁ。夜勤の作業は朝出の作業に比べて楽だし、帰りは車で自宅まで帰れるし。これが大きいですよね。疲れているときは電車乗りたくないもの。時間帯によってはへべれけおやじとかバカップルとか多いし。参るね、あの人たちには。

8月カレンダーへ TOPへ


8月6日(金)

【09:04】 今朝、TVを見ていたら興味深いニュースが。『毎日新聞、朝日新聞の記事を盗用』というもの。20年以上前の「天声人語」を毎日新聞の担当者が「一語一話」に丸々使っていたらしい。で、何故それがわかったかというと朝日新聞の読者が朝日新聞本社に連絡したそうな。すごいね、年期の入った読者というのは。だってさ、20年以上前の「天声人語」だよ。普通は内容覚えてないよね。 (^ ^;) TVのコメンテーターは「おそらくその原稿を書いた本人じゃない?」との見解。そうだなぁ、本人なら覚えてるだろう。それにしても、大手新聞社が原稿を盗用するとは、情けない... で、盗用した人はやはり会社やめたみたい。まぁ、そうなるだろうな...
【22:23】 きょう、会社で珍しい人と会いました。研修を一緒に受け、現在名古屋で勤務している同期(女性)が出張できてたんですよ。で、私はたまたま朝出の勤務で、一緒に仕事をしているもう1人の同期(これも女性)とともに3人で食事へ。(もう1人の同期(男)も出社してはいたんだけど夜勤でしたので...) 読んでいてわかるとおり「両手に花」の状態です。いやぁ、華やかでいいですね。 (^-^) 後輩と食事に行っては「女っ気ないですね」なんて言ってるけど、それがきょうは全くの逆。私以外は女性ですもの。ということで、久しぶりに美味しく夕食を頂くことができました。あぁ、こんなことで満足していていいんでしょうか? 良くないよねぇ... (^ ^;)

8月カレンダーへ TOPへ


8月5日(木)

【09:04】 そういえば昨日、雨降りました? 帰りの電車の窓が濡れてたんですよ。でも、降りたら降っていなくて... で、家に着いてしばらくしたら雨が降っているような音が聞こえてきて。濡れた路面を車が走っていく音とか。まぁ、濡れずに済んで良かったけど。問題はきょう降るかどうかですね。きょうはこれからJTBに行って、「夏ドラ」の宿を確保してこなきゃ行けないんですよ。あと10日しかないですからね。マジで予約が取れなかったらどうしよう。寝袋持参のキャンピングですか? この蒸し暑い夏にキャンプかぁ... 熱暴走しそうですな。 (^ ^;)
【20:04】 予約とれました、無事。チト高いけどね。1泊平均で13,000円くらい。ただし会社の制度を利用すると3,000円の補助が出るので実質10,000円ですね。それでも高いよ、今回は。やはり動き出したのが遅かったからそれが影響しているのかも。しかも、夏休みど真ん中だもんね。そりゃ、高くつくわ。
 で、予約してから会社に寄ってちょっとだけお仕事。明日でも良かったんだけどね。そうしていたらみるみる天気が悪くなってきて... 先輩と「洗濯物干しっぱなしなんですよ、やばいッスねぇ」「早く帰った方がいいぞ」「そうですね」と話してる途中で、ふと外に目を向けると...、すでに降ってましたわ、雨。しかも、超弩級の夕立。 (T_T) そうすると「今なら雨を追い越せるんじゃないか?」と先輩。「そうですね、ダッシュで帰りますわ」とその場をあとにしました。外はもの凄いことになっており、たまたま置き傘していたから良かったものの傘がなければずぶ濡れになるところでした。でも、結局雨の凄さに負けて濡れたけど。靴なんか「脚力増強シューズ(?)」のように重くなってましたし。 (^ ^;) で、電車に乗って千葉方面に帰ってくると雨の気配は感じられず晴れてました。 v(^-^) というわけで、急いで家に帰って洗濯物を取り込み事なきを得ました。はぁ、せっかくの洗濯物が台無しになるところでした。皆さん、出かけるときは洗濯物を取り込んでいきましょうね。 (^ ^;) 恐るべし、気まぐれお天気。(笑)

8月カレンダーへ TOPへ


8月4日(水)

【08:50】 昨日の出社時の話を。会社まであと300mくらいのところで外国人(30代男性)に声をかけられた。遠目に見ていて「なにしてんのかな?」と思っていたら目があってしまって... で、それと同時に「Can you speak english?」と一言。あちゃ〜、マジで英語だよ、と思いつつ「ノ、No」と申し訳なさそうに返答。そうすると彼は1枚の地図を取り出した。それから「ココニイキタイノデース」と英語で話してきた。(聞く分にはわかるのよ (^ ^;)) で、私も地図を指さしながら「This point,OK?」(←これも何か違う気が...)というように片言の英語で何とか道を教えようと努力。で、「ストレート...、ンー、セカンドコーナー、レフト、OK?」「...アンド、ストレート」と道順を教えてみると何とか通じたらしく「Thank you! :-)」と彼。「いやぁ... (^ ^;) Sorry」とそこで別れた。以前にも長野新幹線の中で声掛けられてドキドキしたけど、全然成長してないな。普通に生活していると外国の人たちと話す機会ってないし、英語を話すという機会もないからなぁ。読んだり、聞いたりは何とかわかるんだけどねぇ... 昨日の彼は無事に目的地に着いただろうか? まぁ、駅の近くまで行けば人も多いから、英語が分かる人にもきっと出会えるだろうし。大丈夫だろう、たぶん... (^ ^;)

8月カレンダーへ TOPへ


8月3日(火)

【24:32】 朝出は金がかかるなぁ。 (^ ^;) 朝ご飯は自炊するとして、昼は会社の近所で済ませて、夜は夜で同僚と食事&飲みに行くでしょ? で、会社のある場所が悪いせいか物価が高いのよ。お昼は平均して1000円。仕事終わって「なんか食べてく?」って話になると大抵は「銀座周辺」でのお食事。そうなってくると最低3000円コースでしょ? ちょっと高めのお店だと5000円。で、誘った相手によっては、多めに出さなきゃいけなかったりするのでさらに上乗せしたりして... (^ ^;) ま、逆に少ないときもあるけど。これが銀座が本拠地じゃなくて他の場所だったらもう少し安くなりそうなのだが。明日も朝出だけど、連チャンだと金銭的にツライので明日くらいは寄り道せずに帰ろうかな? たまには早く帰ってのんびりしたいし。最近は寝るためだけに帰っているようなもんだもんな。こうしてここのページは欠かさず更新してはいるけど質落ちてる気がするし。そんなもんは最初からないようなものだけど。 (^ ^;) あぁ、ゆっくりとした生活をしたいよぅ。 (T_T)

8月カレンダーへ TOPへ


8月2日(月)

【08:20】 きょうも暑そうですね。今朝の新聞を見ると、昨日は東日本各地で30度を超える暑さだったとか。実家のある北海道でもかなり暑い日が続いているらしく、大変そうです。こっちはエアコンとか当たり前だけど、北海道だと個人で持っている家って少ないんじゃないかな? まぁ、窓を開ければ涼しい風が入ってくるから平気なんだろうけど。こっちじゃ、熱風が入ってきちゃうからねぇ。(笑)
【26:12】 久しぶりに夜更かししてます。先ほどまでお客さんが来ていたものでして。その客とは5月に長野へと異動した同僚で、夏休みとしてこっちに戻ってきているらしい。というか、きょうの23時頃東京に着いた模様。そのころ私は職場の同僚たちと銀座にいたのでそこで合流し、そのまま私の家に2人で移動。久しぶりに会ったのと引っ越しして初めてあったのでしばし歓談。で、とっておきの「スイカ」をごちそうしてあげました。(笑) 彼は「久しぶりにスイカ食べたよ」と非常に喜んでくれて、私としても嬉しい限り。おなかが減っていたなら何か作っても良かったんですけどね。 (^ ^;) まぁ、料理はこの次に来た時までお預けかな?

8月カレンダーへ TOPへ


8月1日(

【13:52】 おいおい、8月なっちまったよ。早いねぇ... 8月といえば甲子園大会があります。全国の高校球児が一同に夢見る「甲子園」。各野球マンガで舞台になる「甲子園」。プロに比べて技術は劣るのに何故にこれほど人を惹きつけるのか。やはりそれは「一生懸命」にプレイしているからでしょう。だって1度負けたら終わりですからねぇ。だから甲子園大会で優勝する高校はある時期から「1度も負けなし」ということになります。これってすごいことですよ。学校数が多く代表枠が1つしかない神奈川や大阪などの激戦区を勝ち上がってきた高校は、一体、何連勝くらいしているんでしょう。今年は昨年の横浜高校の松坂(現西部ライオンズ)のようにずば抜けた選手がいるって話はあまり聞かないですね。それとも私が調査不足なのかな? まぁ、何にしても、本大会の期間は仕事と大きく関わるので、毎日のように大会中継を観ることになりそうですけど。
【23:02】 へへへ、初すいか達成! v(^-^) 先日、私と同じ頃に引っ越した後輩が「すいか、食べたっす」と一言。この一言が私の中で、何故か大きな存在になっていた。で、きょう生協に買い物に行ったとき「すいか...、買ってみようかな?」と思わず購入。さすがに1玉は無理なので今回は4分の1玉。売場には「甘いよ」とさらに私を煽るような文が。まぁ、見事に煽られたわけだが。 (^ ^;) 帰宅後、まずは夕食を作り、これを食す。作ったといっても、お肉とお野菜を焼き肉のたれに漬けて、それをフライパンで焼いたものだけど... まぁ、これはなかなかイケてたな、っと。で、食事後、TVを観ながら食休み。ある程度落ち着いたところで本日のメイン、すいか。冷蔵庫から出して包丁でさくっ、う〜ん、美味しそう。1度にたくさん食べるとおなかも大変だし、あとの楽しみがなくなるので3分の1くらいを切り出した。そのままかぶりつこうかとも思ったが行儀が悪そうなのでスプーンを使うことにした。Tシャツが真っ赤に染まるのは好ましくないのでタオルをナプキン代わりにしていざ食べ始めたところ、「甘ぁ〜い (^-^)」。いやぁ、いいねぇ、夏っぽくて。これでうちわ持って、浴衣着て、縁側かなんかで花火でもできたらいうことなしッス。明日はまた朝出かぁ... またせわしない日常に身を置くことになると思うと...、ため息出ちゃいますね、はぁ...

8月カレンダーへ TOPへ


意見・質問の受付は、 ここ まで。
遊びにおいで!
遊びにおいで!
 PostPet、ポストペット、PostPetロゴは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。
 ポストペットに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。