トピックス


徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...


10月
1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    


10月31日(火)

【24:30】 あれよあれよ、という間に10月も終わってしまいました。今月は夏休みとして1週間休んだせいもあっていつになく早かったなぁ... こうやってどんどん年とっていくんだねぇ。いいのか、俺。 (-_-;)
 そんな時の流れとは関係なく、風邪が流行っている様子。やはり急に寒くなったからでしょうか? 季節の変わり目は体調管理しっかりしないと。で、私はというと、風邪かどうかわからないレベルで身体がだるかったりします。まぁ、これはもしかしたら旅疲れの可能性もありますから何とも言えないんですけど。 (^-^;)
 そうそう、旅と言えば旅日記なんですが、思うように時間がとれず遅々として進みません。首を長くして待っている方、ごめんなさい。明後日の休みで書き上げる予定なのでもうしばらくお待ち下さい。 m(__)m こんなことなら旅先でしっかり書き上げておくべきでしたよ、ほんと。だって、旅行中の朝って一緒に行った2人が全然起きないからTV見たり本読んだりしていて暇を持て余していたくらいですから。 (^-^;) あ、もちろん、お風呂も入ってましたよ、いつも通りに。2泊同じ場所ならゆっくり寝ているんですけど、1泊だとチェックアウトというリミットがありますからねぇ... 性格上落ち着かないんです、ぎりぎりまで寝ているってことが。これって良いのか悪いのか... どう思います? (^-^;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月30日(月)

【11:40】 さっそくインストールに挑戦してみました、「Mac OS X Public Beta」。でもね、上手くいかないの、全然。 (T_T) インストール終了後、うんともすんとも言わなくなっちゃってさ。やはり新しいものは使い方が難しいわぁ... (-_-;) で、何か参考になるものがないかとAppleのサイトに行ってみると役に立ちそうな情報が。もしかしたらこれで上手くいったりするのかなぁ? でも、そろそろ出社しないと行けない時間だからまた後日トライだな。あ、それからこれからインストールする人にアドバイス。ドライブのフォーマット形式、HFS拡張形式のままの方が失敗しても影響ないぞ。私はUNIX用のディレクトリに変更しちゃって現在のMac OS 8.6ではその部分が使えなくなっちゃったの。 (^-^;) ちょっと考えればわかったことなのに完全に舞い上がっちゃってたね。あぁ、もったいねぇなぁ、10GBの領域。まぁ、OS X側で上手く調整できれば助かるんだけどね。ま、それがダメだったら別の手段考えるか。

10月カレンダーへ TOPへ



10月29日(

【14:18】 ついに届きました、「Mac OS X Public Beta」。そう、先日Apple社が多くのユーザーに実際に使ってもらい、その感想をフィードバックしてもらおうと売り出したベータ版です。といっても、販売していたのはアップルストアのみ。あ、期間限定で新宿のデパートでも売っていたような... ま、それは例外としておくか。 (^-^;) で、届いた封筒を開けると中にはAquaカラーでXの文字がでかでかと描かれたケース。サイズはA4の幅をちょっと広げたくらいかな? 中には説明書と使用許諾契約書とインストールCD=写真、上野写す。そしてケースの裏面には「あなたの力が必要なのです」との文字。いやぁ、アップルもにくいこと書くねぇ。 (^-^;) やはりこの辺がユーザーの心をがっちりつかんで離さないアップルならではなんでしょうか?
 とりあえず買ってしまったのはいいけど、きちんと使えるかどうかが心配。幸い、私のMacのHDDには開いているボリュームがあるのでそれをテストボリュームとして使ってみたいと思います。ただ、問題なのが周辺機器。これらってファームウェアやドライバをアップデートしないとOS X上では使えないと思うんだよね。そうすると、OS X上でWebページをみたり、メールをやりとりしたりはできないのでインターネット機として主に利用している私としてはあまり使い込むことができないような気もするんです。ま、買った理由が「OS Xを一足先に使い倒そう!」ということだからそれでもOKなんですけど。 (^-^;) ネット利用するときは前の環境で起動すれば良いだけだし。でも、いつ入れようかなぁ...

10月カレンダーへ TOPへ



10月28日(

【27:03】 は〜い、お久しぶりです。元気してましたか? 私は元気でっせ、たぶん。だってこんな時間まで起きているんですから。 (^-^;) まぁ、それというのも大阪から珍客が来ているもんでね。そう我が同期のMです。以前にも何度かうちに泊まってるんですわ。今回は研修出張なんだとか。う〜ん、毎度毎度大変だねぇ...
 で、ヤツが来ると必ず行われるのがゲーム。しかも、たいていは「ゴールデンアイ」。しかしながら今回ばかりは先日発売され、何度もこのコーナーで紹介している「パーフェクトダーク」をプレイ。COM対戦に飽き飽きしていた私にとって彼の訪問はありがたかったよ、ホント。で、ガンガン対戦していたらこんな時間になってしまったわけ。本当はもっと早い時間に更新したかったんですけどね。そういうわけで夏ドラ話も未完成です。もうチョイ待ってて下さいな、夏ドラファンの皆様方。
 それにしてもこの「PD」はいいねぇ。前作でできなかった遊び方や戦い方が実現できますから。何といっても一番の魅力は「自動機銃」を壁や天井に設置できちゃうこと。これの威力はすごいよ。下手するとこれだけでかなりのポイント稼げるからさ。まぁ、卑怯な戦い方ではあるんだけど、戦場じゃそんなこと言ってられないし。 (^-^;) それでもCOMの反応速度にはかなわなくてさ... 今回、ホントに強すぎるよ、COMキャラ。 (-_-;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月25日(水)

【07:52】 さて、きょうから2泊3日の小旅行@長野です。毎年恒例の「夏ドラ」の縮小版なんです、今回の旅は。で、いつもなら1週間まるまるの旅行なのでVAIOを持っていって現地から旅の状況をリポートするんですけど、今回はあえてVAIOを持っていかずに旅を楽しんでこようと思います。だって、持っていくとその分確実に睡眠時間が削られるんですもの。 (^-^;) ま、帰ってきたらまとめて書くからさ... それじゃ、そろそろ出発ですので。ごきげんよう。 (^-^)/~~

「夏ドラ」旅行記(25、26、27日分)はこちら

10月カレンダーへ TOPへ



10月24日(火)

【23:52】 で、きょうは朝早くからお出かけ。そう、昨日(というか今朝)書いたように富士急ハイランドへ。富士急といえば、やはり我が日本が世界に誇るジェットコースター「FUJIYAMA」でしょう。これに乗らずして何に乗るというのか。そういうわけで、着いた早々に乗ってみました。平日ということもあり、並んだのは30〜40分。平日でこれですから土・日・祝日なんかはえらいことになっているんでしょう、きっと。まぁ、その辺は不規則な勤務の恩恵でしょう。 (^-^) で、感想。いや〜、すごいね。はっきりいってテンション下げたら負けるわ、あのコースターには。もう乗っている間は叫びまくり。そうでもしないと心が縮こまっちゃいそうでさ。 (^-^;) でも、また乗りたくなる爽快感でしたね。さすがに連チャンで乗るのは身体的に厳しそうですけど...
 で、もう1つ個人的に気になっていたのが「ガンダム・ザ・ライド」というもの。そう、あのガンダム関係のアトラクションです。これはガンダム好きの私としては外せません。でも、期待しすぎていた私が悪かったのか、その内容は... (-_-;) まぁ、キャラもんなんてこんな程度でしょう。といった感じ。でもね、雰囲気は出てたよ、うん。点数でいうと100点満点で52点くらいかなぁ? それよりも出口にあったガンダム関係のグッズ売場のほうが数倍楽しかったよ。ほんと、金に余裕があったら買ってたね、きっと。特にZガンダムのMG(マスターグレード)モデル(\4,000<税別>)は魅力的だったなぁ... でも、仮に買ったとしても作ったらそれきりになってしまいそうでさ。実際に実家にはそういうプラモがたくさん眠っているはずだし... ここで勢いに任せて買うようじゃダメですよね、いい大人なんですから。 (^-^;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月23日(月)

【29:55】 いやはや、すっかり忘れてました、更新作業。 (^-^;) いつもならたいてい忘れることないんだけど、きょうはお客さんが来ていたからねぇ。まぁ、お客といっても会社の後輩なんですけど。明日(というか、すでにきょう)、富士急ハイランドに遊びに行くんだけど、そのときに埼玉にある後輩の家まで迎えに行くとかなり遠回りなので後輩が「上野さんとこに前日から泊まれば手間かからんでしょ」って。で、今泊まっているってわけ。
 まぁ、単に泊まるだけなら更新作業忘れなかったんだけど、ゲームしまくってたからねぇ... (^-^;) 先日買った「パーフェクトダーク」や後輩が前々から「やってみたいっす!」といっていた「マリオテニス64」とかね。PDのほうは、はまるレベルまでは至っていなかったんだけど、マリオテニスは先日遊びに来た先輩たちと一緒で、操作性が良くてプレイしやすいせいか結構長いこと遊んじゃってさ。で、更新する気力もなく疲れて寝ちゃったってわけ。ま、たまにはね、こういう日もあるさ。もしかしたら今度の旅行中は更新せんかもしれんしなぁ...

10月カレンダーへ TOPへ



10月22日(

【20:56】 いやぁ、日曜日は出かけるもんじゃありませんな。 (^-^;) で、どこに行ってきたのかというと、全国各地の美味しいラーメンが一同に集う場所「新横浜ラーメン博物館」。ここね、ずっと行ってみたかったんですよ。職場の人が「行ってきたよ」「美味しかったよ」と話しているのを聞いていただけにね。それがきょうやっと実現したってわけ。
 で、もちろん1人で行ってもつまんないのでネット上の知り合いに「ミニオフやろう」と持ちかけたらすんなり通ってさ。日曜の正午という一番混み合いそうな時間に博物館前で待ち合わせ。 (^-^;) 着いてみるとすでに結構な人数になっているようで、1番人気の「「純連(すみれ)」は60分待ち状態。 (^-^;) 恐るべし、純連。やはり北海道にあるというのがポイントになっているんでしょうか? まぁ、美味しいのは当たり前ですからね、この博物館に入っているということは。で、今回は純連ではなく「一風堂」という博多ラーメンの店を選択。その理由はこの時点で30分待ちというぼちぼちの状態と、九州という遠さからあまり足を運ばないだろうという2点。で、館内に入って店を目指そうとするんですけど、あまりに人が多くて初めて訪れた私にはどこにいけば並べるのかさっぱり。 (^-^;) というわけで、まずは列の頭、要するに店に直行! で、その後列をたどって最後尾へ。並んだ時点では35分ほどの待ち時間。というわけで、行列に並びながらオフ参加者と談笑。普通オフっていえば居酒屋や喫茶店なんかで話するんだけどね。(笑) まぁ、たまにはこういうレアなケースもありますわ。で、話ながら待っているとなんとか店の前にたどり着きました。ここまで来ると店内も見えるようになり一心不乱に食べているお姉ちゃんとかおっさんとかを見ることができます。これが結構空腹感を煽るんですわ。 (^-^;)
 で、チョイ待ちの後、店内のテーブルへ。テーブルにつくとアッという間に注文していたラーメンが目の前に。う〜ん、手際が良いねぇ... 感心しながらも目の前のラーメンはしっかり胃の中へ。その間もフロア責任者と思われる人のてきぱきした客と厨房への対応は変わらず、「これがプロの仕事か...」などとラーメンの味ではないところに感心させられました。あれだけの人数の客の注文を一手に引き受け、それを厨房にきちんと指示するってのは厨房の作業能力と客の出入りを完全に把握していないとできませんよ。こういう風に仕事できる人って大好き。自分の使うシステム(ここでは、厨房と客)を理解して動かせる、これはどんな仕事でも通じるものがあります。私もそういう人間になりたいものです。まぁ、徐々に理想に近づいてきてはいると思うのですが...
 で、ラーメン。(笑) 結局、その一風堂のラーメンだけでお腹一杯になってしまって他の店を回れず外へ。ここで驚いたのが入場制限されていたことと、今食べてきた一風堂が60分、純連にしては90分(!)もの待ち時間になっていたこと。いやぁ、世の中タイミングですな。 (^-^;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月21日(

【22:26】 本日発売の「パーフェクトダーク(N64)」結局買っちゃいましたよ。発売日当日にゲーム買ったのなんて何年ぶりだろう。最近はほとんどそんな買い方したことなかったからなぁ... やっぱりそれだけ私の中での期待が大きかったんでしょう。だって、あの隠れた名作である「ゴールデンアイ」のシステムを色濃く引き継いだ続編みたいなものですから。え? ドラクエはどうしたのかって? それはそれでプレイしますよ。だってジャンルが全く違ってるから同時期にプレイ可能だもの。ほら、時間のあまりないときとか何となくゲームしたいときなんかはこういったアクション系のゲームのほうが遊びやすいですから。それに今回はゴールデンアイでできなかったCOM対戦が可能になってますからお手軽対戦可能だし。前作の対戦モードは対人モードのみでしたから。
 で、遊んだ感想は「やっぱこれだね」って感じ。でも、微妙にシステムが前作と違っているので慣れるまでというか、覚えるまでは大変そうです。武器の種類とかマップとかね。キャラの動きは前作と同じなので苦にならないけど。あ、そうそう。プレイしていて感じたのが「Quake」とか「UnrealTournament」の匂い。例えば、「アタッシュケース」というルールのゲームはあれらのゲームの「キャプチャーザフラッグ」そのものだし。開発者もネット上で撃ち合ってたんでしょうか? そんな感じがギュンギュンします。って、これは他社製品のゲームキャラか... (^-^;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月20日(金)

【22:56】 久しぶりに思いっきり雨降ってるなぁ... そんな日に限って昼勤で雨の中帰らなきゃいけなかったりするんだよね。ついてないなぁ... と、思ったんだけど、帰り道でとあることに気がつきました。それは、「モックは完全防水だ」ということ。私の買ったものは「ジャングルモック」という種類らしくて英語で書かれた説明には「Water Resist」と書いてあったんだけど、ここまで完全なものとは... だって、たいていの靴だと、きょうみたいな土砂降りの時って靴下濡れちゃうんだけど、平気だったからね。いやはや、素晴らしいです、この性能。買うときはそんなこと全然考えなかったから何だか得した感じ。 (^-^) でもね、この靴グリップが甘いんだわ。 (^-^;) アスファルトの上とかは平気なんだけど、タイル状のものの上だと滑る滑る。 (^-^;) だから雨降りの時は歩き方に注意しないと... あ、ジャングルモックだから都会には向かないのか? その可能性は否定できないか... (-_-;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月19日(木)

【13:16】 昨晩は冷え込んでいたなぁ... だからパジャマを少し厚手のものに着替えて寝るようにしました。もう季節は晩秋なのでしょうか。北海道では初雪が降ったくらいですからねぇ。初冬といっても構わないのかもしれませんね、北海道の場合。関東圏はまだ本格的に寒くなっていないから晩秋になるんでしょうけど。
 で、きょうはまたしても夜勤なんですが、洗濯物がたまっていたので早起き。ちょうど天気も良かったし。あ、そのせいで寒いのかな? いわゆる「放射冷却」ってやつですね、きっと。まぁ、それはおいといて... 洗濯機が止まるまでの間、寝ようかとも思ったのですが、急遽、「お風呂」に入ることに。いつもはシャワーで済ませるんですけど、寒いし、時間があったので朝っぱらからバスタブにお湯を入れ、ついでに入浴剤まで入れての入浴。う〜ん、こんなに明るいうちからゆったりとお風呂には入れるなんていい身分です。(笑) これも不規則な勤務体系ならではの恩恵でしょう。 (^-^)
 でも、不規則な故に苦労することもありますよ。例えば、新聞の集金。(笑) これね、私は苦労しないんですけど、集金のお兄さんが大変そう。 (^-^;) たまに会うと「上野さん、いつもいないんですから... 2ヶ月分いただけますか?」なんてさ。あとはオフ会なんかをする場合。たいてい土日か金曜の18時頃に設定されるんですけど、私の場合、基本的に夜勤だし、土日が休みとは限らないからさ... 参加したくてもできなかったということが多いですね。そういった具合なので、どうしても職場の人と遊ぶことが多いですね、先日のように。まったく因果な仕事です、はい... (-_-;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月18日(水)

【10:52】 昨日の晩、というか、本日未明に2名の来訪者。そんな時間に来るメンツというのはだいたい決まってます。で、今回来たのは先輩Yさんと同期のO。夜勤職場ならではですかねぇ、こんな時間に遊びに行ったり来たりできるのは。普通は「未明」なんて時間に他人の家に行ったりしないもんなぁ... (^-^;) まぁ、私のように寂しい1人暮らしにとってはこういう訪問は嬉しい限りですけどね。 (^-^)
 で、「遊びに来た」ということだったので「マリオテニス64」をプレイすることに。これの対人戦やってみたかったんですよね、マジで。対COM戦だとどうしてもワンパターンになりがちで... COMキャラってどうしたって「アルゴリズム」っていうのがあるでしょ? ある程度ゲームしているとそういうのがわかってくるんですよね。 (^-^;) それに比べて人間なら多少操作に慣れていなくても動きが読みにくいですから。といいつつ、ゲームはCOM1を加えてダブルス戦。だからもちろん「人間2×人間1・COM1」で戦うわけ。で、さっきの考え(アルゴリズムが読める)からするとCOMを入れた方が負けそうなんですけど、COMレベルを上げて試合したら圧倒的にCOM入りチームのほうが強くってさ。 (^-^;) 悔しいけどレベル下げちゃいましたよ。1人でプレイしているとそんなに強い感じはしなかったんですけど、ダブルス組むとCOMの強さというかカバーの巧さがわかりますね。きっちりした動きしてますわ。だからきちんとフォーメーション組んで、カバーし合わないとダメなの。そう考えると実際のテニスっぽいよね。ほんと、良くできたゲームだなぁ「マリオテニス64」って。こりゃ売れて当然っすわ。

10月カレンダーへ TOPへ



10月17日(火)

【23:58】 きょうから「ビッグサイト(国際展示場)」で「WORLD PC EXPO 2000」が開かれています。ただし、きょうはプレスや事前登録者といった限られた人のみ。で、私は事前登録をしていたので人が少ないであろうと予想されるきょうに足を運ぶことにしました。というか、きょうしか時間とれなかったんですよね。 (^-^;) で、実際の動員はどうだったかというと、予想に反してかなりの人が訪れていました。まぁ、昨年までの幕張に比べて都心から近いですからねぇ。その効果もあるのでしょう、きっと。
 で、今回は個人的に「これは見なければ!」といったものが乏しく、会場内をただぷらぷらしているだけになってしまいました。ん〜、こういう展示会ってテーマをもって行かないと意味ありませんね。 (-_-;) といいつつも、AppleブースとAdobeブースだけは腰据えて見てきました。この2社にはお世話になってますからねぇ。で、そのAppleブースでは相変わらずTシャツをばらまいていたんですけど、今回初めてゲットしそうになりました。そう、したわけではなく、しそうになっただけ。 (^-^;) 紛らわしくて申し訳ない。チャンスは2回あったんですけど、1回目は飛んでくると思わなかったのでボーッとしていたら隣のおっさんに取られました。2回目は私の前の空いている席に飛んできたんですけど、さすがに出しゃばってまで取る気が起きなかったので... あれを無理に取りにいってたら初ゲットになったんですけどねぇ... 何となく反則のような気がしてさ。う〜ん、この辺が小心者ですな。 (^-^;)
 で、Tシャツはおいといて... 今回のAppleの目玉は「Mac OS X Public Beta」。さすがに会場で配るということはしていませんでしたが、デモ機は置いてありました。もちろんこちらもかなりの人だかり。おかげで遠目に見ることしかできませんでしたが、「OS X」はUNIXベースということもあり、どっかの人がUNIXのコマンドを入力していました。(笑) これね、今までのMacからは考えられません。だって、Macってマウスだけでの操作をメインに考えられてきたパソコンですから。コマンドラインでの入力なんてねぇ... でも、あの分だとWebサーバーとしてもしっかり使えそうですね。私はUNIX全然ダメですけど。 (^-^;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月16日(月)

【21:52】 きょう、仕事で使っていたレンタルのMacintosh G4を返却するために片付けたんですけど、やっぱりあの筐体(座布団を立てたみたいなアレ)のメンテナンス性の高さって素晴らしいものがありますね。内蔵したスカジーボードやメモリを外すためにフタ開けたんですけど、あの筐体って取っ手をつかんで引き起こせば「ガチャ」って簡単に開くでしょ? あの簡単さは他のマシンにはないですね。 (^-^) メンテナンス性の高さで定評のあるDELL機だってああは簡単じゃないもの。おかげでアッという間に片付けることができましたよ。でも、逆にあそこまで簡単に開いちゃうとセキュリティに関する認識が甘いところなんかだとメモリやHDD、もしくはCPU盗まれちゃうんじゃないかなぁ? 以前聞いた話では、パソコンが立ち上がらなくて、あ〜でもない...、こ〜でもない...、って考えていたら内蔵HDDが抜き取られていて超驚いた、なんてこともあったらしいですから。 (-_-;) ちょっとパソコンの知識がある人なら簡単にできちゃいますもんね。もしかすると、ただ盗んだだけじゃばれちゃうからってシステムの壊れたHDDを代わりに取り付けておいてカモフラージュしたりしてさ... ってここまでリアルに考えてると何かあったときに犯人にされちゃうか... (^-^;) まぁ、私が仮にやるとしたら「完全犯罪」を目指します。それだけは言っておきましょう。だって捕まりたくないもの、そんなちゃちな犯罪で。こんな考えの私ってやはりやばいですか? (-_-;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月15日(

【12:27】 あらら、もう折り返し地点ですか。今月もアッという間に終わっちゃいそうだなぁ。特にこれからの後半戦、旅行に行ったりするから余計に早いだろうな。で、その旅行、あと10日くらいしか時間がないのにまだ宿も取ってません。 (^-^;) まぁ、今回はある意味行き当たりばったり的な旅になりそうだから、宿を決めない旅行でも構わないんですけどね。まぁ、そうすると会社の補助が使えないから高くついちゃうんですけど... ん〜、どうしたもんかねぇ...

10月カレンダーへ TOPへ



10月14日(

【22:52】 きょうはいい天気だったねぇ。おかげでたまりにたまっていた洗濯物もすっかり片付きました。本当ならこんないい天気の日にはどこか遠くへ出かけてしまいたいんですけど、干した洗濯物を放っておいて行くわけにはいきませんからねぇ。この辺が1人暮らしの痛いところです。 (T_T)
 で、仕方がないから洗濯物の乾くのを待ちつつドラクエ。おかげでやっとこさ転職可能状態に。 (^-^) そう、これからがさらに楽しくなるんです。楽しくなりすぎて旅そっちのけで熟練度を上げ、転職を繰り返してます。 (^-^;) いかんなぁ、このままじゃ。それはわかっているんですけど、「次は何を覚えるんだろう?」と気になってしまってねぇ... やっぱり「ファミ通」読むんじゃなかったなぁ... (^-^;) 基本的に先の情報は見ないようにしているんですけど、クリアしたイベントに関わる部分は見ているんですよ、攻略情報。だからもちろん転職に関する情報も見ているわけなんですけど、それがいけなかった。だって楽しそうで使える特技がたくさんあるんですもの。そういうの見ると「覚えなきゃ!」ってなっちゃうでしょ? まぁ、先も気になることは気になるんですけど、とりあえず納得できる特技を覚えるまでは修行したいと思います。あぁ、この分じゃ今年中に、いや、今世紀中に終わらないぞ、きっと。 (^-^;) でもいいや、楽しいんだから。 (^-^)

10月カレンダーへ TOPへ



10月13日(金)

【23:25】 おおっと!「石の中にいる!」... じゃなくて、きょうって「13日の金曜日」じゃん。あ、意味不明でスマン。 (-_-;) 「おおっと!」とくると次に繋がる言葉って私の場合どうしても「石の中にいる!」なんです。 (^-^;) まぁ、元ネタは適当に調べて頂戴な。
 この「13日の金曜日」って日本じゃほとんど気にされないですよね。でも、本場アメリカではやはり気にされているんでしょうか? そう思っていろいろと検索していたらこんなページがありました。その名も「13日の金曜日になる年月日」。まぁ、このページは「KAJIWARA WWW PRIVATE HOME PAGE」というページのコンテンツの1つなんですけどね。管理している本人はすでに存在していないと思われる30世紀までの「13日の金曜日」をきちんと表示しているところが意味なくて素敵。 (^-^;) まぁ、ちょっとしたプログラムで割り出しているだけだから意味なくても構わないんでしょうけど。それに私のHPだってかなり意味不明なコンテンツあるわけだし。 (^-^;) 個人のHPなんて基本的に「自己満足」ですから。(違ってる人、ごめんなさい) 少なくとも私はそう思ってます。でも、私の場合、自分が見やすくないと気に入らないんですよね。だからどうしてもシンプルになってしまいます。決して手を抜いているわけではないんです。というわけで、現在「リンク」のページレイアウトを再検討中。だって、あれって追加すると縦にだらだら〜っとスクロールしまくらないといけない作りになっているし、1つ1つが軽いバナーでもあれだけ集まっちゃうとページ全体で重くなったりしますからねぇ。まぁ、緊急に作り直そうと思っているわけではないので年越えたりするかもしれないけどさ。 (^-^;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月12日(木)

【21:56】 暖かかったねぇ、きょうは。とても10月とは思えないくらい。久しぶりに半袖を着て出社したよ。やっぱりこの辺が北海道とは違うんだね。北海道なら今頃、上着も着ている頃じゃないのかなぁ... それともまだそんなには寒くないかな? まぁ、今月末に帰省したときには身をもって体験できるでしょう。
 と書いてみてちょっと気になったので調べてみたら札幌@北海道は朝で4度くらい、日中でも15度くらいだったとか。やっぱり寒いんだねぇ... (^-^;) そんな地域で20年も住んでいたことを考えると暑さに弱く寒さに強いのも納得できるな、うん。でも、そんな私でもだんだんと関東の気候に身体が慣れてきているようで年々エアコンの使用率が下がってきています。まぁ、こっちに越してきた頃が異常だったんですけどね。だって、設定温度とか18度(使用していたエアコンの最低温度)にしていたくらいですから。 (^-^;) さらに、寝るときもその状態で稼働していたし... 今考えるととんでもない設定値ですよね。
 こうやって振り返ってみると人間の環境適応能力ってすごいですね。いや、人間に限らず動物の持つそういった能力がすごいんでしょう。そうそう、適応といえば「コンタクト」。もう完全に慣れちゃいましたね。「え〜っ! 目の中にモノ入れるの!?」なんて後込みしていた頃が懐かしく思えます。こんなに簡単ならもっと早くにコンタクトにしておけば良かったよ。 (^-^;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月11日(水)

【23:07】 へへへ、きょうは楽して帰って来ちゃった。といっても、仕事をさぼったわけじゃないですよ。同期のOがたまたま会社の近くまでクルマできていたのでそれに便乗させてもらったんです。で、時間も時間だし(20時半)、てっきりメシでも喰うのかと思ったら、Oのやつ、すでに食べ終わってんの。しかも、その食べてきたものが「寿司」。 (T_T) 以前、私も食べてこのページでも紹介した「江戸銀」で食べてきたらしい。いいなぁ、築地の寿司。私なんてメシも喰わずに働いていたというのに... あ、ちょっとだけ嘘。お昼は食べました。 (^-^;) まぁ、こんな田舎まで送ってもらえただけでも良しとしよう。だって、彼のうちから私のうちまで片道で40〜50分かかりますからねぇ。そこをわざわざ送ってくれたんだからさ。
 で、私のメシはどうなったかというとこれからです。 (^-^;) しかも、今から作るのはかったるいのでコンビニの弁当。いいのさ、所詮は男の1人暮らし。こういう寂しい日もありますわ。 (-_-;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月10日(火)

【22:10】 ほら、言わんこっちゃない。晴れちゃったでしょ? (^-^;) だから10/10を体育の日にしておけばいいのよ。まぁ、運動会だけのために10日に戻すっていうのも間抜けだけどさ。それに普通の人は土日月と3日間休みのほうが断然使い勝手が良いからね。そもそも、この法改正ってそこが狙いって話だし。3連休を作ることによって国民が旅行などのレクリエーションに出かけて経済が活性化される、要するに「人が動けば金が動く」ということを考えての改正。意外に国の考えってのは俗っぽいんですね。 (^-^;) まぁ、そういう人たちを我々有権者が選出しているわけなんですけど。 (-_-;)
 で、きょうは久しぶりにPCの初期設定。まぁ、いわゆる「再インストール作業」ってやつです。これって、非常にかったるいんですよね。だって、マシン速度によっては遅々として進まないですから。まぁ、その時間を他のことに使えるからまだいいのですが... 問題なのは入れるものを入れた後でこちらの目論見通りに動かなかった場合。 (-_-;) これがねぇ... 一番つらいっすわ。まだ予想が付く範囲なら対応も悪かないんだけど、そうでないと切れそうになりますからね。 (^-^;) きょうの作業は多少のトラブルはあったものの何とか上手くいったけどさ。 v(^-^)
 で、こういう作業をしていて思うのが「何故にこう簡単にシステム不具合になってしまうのか?」ということ。導入当時は管理者がチェックし、完動品を配備しているんですけど、しばらく経つと不安定になってたりする。で、ユーザーからは「○○に置いてあるPCが調子悪いからどうにかしろ!」との言葉。はっきりいって「あんたらが使っていて壊したんちゃうか!?」とツッコミたくなります。まぁ、簡単に環境を変えられちゃうような設定にしておくのも悪いことは悪いんですけど... (-_-;) でも、そこまで縛りたくはないんですよね、できれば。この辺がユーザーである自分と管理者である自分のジレンマでもあります。ユーザーからすると「気にくわない部分は変更して作業性を向上させたい」となるし、管理者からすると「安定稼働しているものは設定変更して欲しくない」となりますから。そんな私は「性善説」を信ずるもの。(笑) 甘ちゃんですかねぇ...

10月カレンダーへ TOPへ



10月9日(

【23:02】 きょうは体育の日。でも、雨。今までの統計によると体育の日の晴れる率って非常に高かったんですよね。だからこそ、各小中学校が運動会をこの日に設定していたわけで... でも、そんな体育の日も祝日法が改正され、今年からは10月10日ではなくなって10月の第2月曜日に。これで明日が晴れだったら、思いっきり裏目に出ちゃった感じですよね。 (^-^;)
 で、そんな雨の休日、私は思いきりドラクエ生活を満喫。しかも、午後からはちょっとだけ昼寝。(笑) う〜ん、贅沢なもんだねぇ... まぁ、それができるのも昨日のうちにめんどくさい用事を済ませておいたからなんですけど。
 さすがに終日ドラクエばかりやっていたのでは有意義だとはいいにくいので夕方から食料品の買い出し。で、このとき、何だか気分が良かったのでワインを買ってきました。 (^-^) そう、また意味もなく乾杯です。以前、ワインを開けて乾杯したのってカーオーディオを買い換えたときだったっけ... 私は基本的に飲まないんですけど、たまにこうやって飲むんですよ。ほら、自宅ならすぐに布団に入れるでしょ? 帰ることを心配せず飲めるというのは気楽で良いものです。 (^-^) それに明日は朝からの勤務なのでアルコールは入ればすぐ眠れるでしょ? 眠りは浅いかもしれないけどさ。 (^-^;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月8日(

【21:58】 祝! 福岡ダイエーホークス、2年連続リーグ優勝! というわけで、行ってきました、ダイエーの優勝セール。まぁ、ダイエーが優勝したからダイエーのセールに足を運んだわけじゃないんですけどね。たまたま車で行くとあまり苦にならない距離にダイエーがあったので行ってみようかと思っただけなんです。で、現地着いてビックリ。いるわいるわ、セール目当ての客が。いつもこんなに混んでなかったのになぁ... (^-^;) おかげでいつも使っている駐車場が混んでいて遠目のところになってしまった... ま、いいけど。
 で、今回買いたかったのは「服」。今月下旬に東北旅行するんですけど、寒そうだし、持っている服の数が少ないから。旅行なんかすると帰ってきてからの服が足りなくなるんですよ。 (^-^;) 旅行から帰ってきてすぐに洗濯して、出社までに乾けばいいんですけど、雨なんか降った日にはアウトですからねぇ... 実際、夏の間半乾きのまま着て出かけたこともあったし。まぁ、夏の場合、歩いているうちに乾いてしまうからあまり気にすることはないんですけど、これからの季節だとそうもいかないですからね。
 で、大混雑の中適当な服を選んでレジへ。案の定、レジは大混乱の状態。まぁ、そりゃそうだよなぁ... しばらく並んでいると頭に「どうせセールなんだから買いたかったものを買ってしまえ!」などという浪費への誘いが... 確かにその考えは正しい気がするんだよね... ということで、善は急げ。会計後電化製品売場にて「コードレス電話ナンバーディスプレイ対応)」と「充電池&充電器」を購入。電話は今までのがまだ使えるんですけど、寝室が別になったおかげで寝ているときの電話に出られないことが増えたんで、コードレス電話がずっと欲しかったんですよね。後者はデジカメやポータブルCDプレイヤーといった単3電池をガンガン消費するものがあるため使い捨ての電池をいちいい買うのが非経済的かなぁ? なんて思いまして。
 で、新電話機の使用感はいい感じ。 (^-^) 何たって「ハンドフリー」で会話ができるのが◎。それにナンバーディスプレイに申し込みさえすればかけてきた相手がわかるから、めんどくさい勧誘とか相手にしなくても済ませられるし。あ、そうそう、留守番電話メッセージもこれを機会に変えてみました。以前のものはごく当たり前のメッセージにしていたんですけど、今度のはちょっと色を変えてみました。と、ここで書いても試しにかけることができる人って少ないんですよね。 (^-^;) まぁ、そういう人は諦めて下さい。どうしても聞きたいって人はメールにあなたの電話番号を書いて送って下さい。こちらから折り返し電話させて頂きます。で、そのときに私の電話番号も教えますので。まぁ、そこまでして聞きたがる人っていないとは思うけどさ。(笑)

10月カレンダーへ TOPへ



10月7日(

【23:03】 う〜む、透明人間かぁ... 実在したらこれほど恐ろしい存在はないな。って、いきなり何かというと、「インビジブル」の話。映画がもうすぐ公開されるんですけど、それを待てずに原作本を読んでいたんです、ここ数日。久しぶりに映画の原作本を読んだんですけど、この手の小説って非常にテンポがよいというか、掘り下げがあまり深くないというか... まぁ、真保裕一の作品ばかり読んでいたためそう感じるのかもしれませんが。彼の作品ってどれもこれもディテールが細かいので結構読むの大変なんですよ。まぁ、ツボにはまれば、それはそれでたまらないのですが。 (^-^)
 真保作品といえば「ホワイトアウト」が劇場で公開中ですが、映画を見た後で読み返してみるとかなりの部分がカットされてますね。まぁ、2時間程度の限られた時間であの作品を表現するには仕方のないことなのでしょうけど。でも、ポイントを押さえつつ省略しているのはさすが原作者といったところでしょうか。見せ場を理解しています。
 で、最初に戻って「インビジブル」の話。これ、小説だけでも充分映像をイメージできるので何だか見る必要がなくなったような気がします。 (^-^;) まぁ、ストーリーが一直線でわかりやすいからかもしれませんが。そう考えると、原作読んでしまったのはある意味もったいなかったかなぁ? と思ったりします。逆にその程度で終わってしまう作品ということは見るのではなく読んで正解だったのかな、とも思います。あ、でも、透明化するためのSFXだけはちょっと興味あるなぁ... 何だか最近、そういう変な見方をするようになっている気がします。やっぱ技術屋さんっていうのはそうなってしまうんだろうか? (^-^;)

10月カレンダーへ TOPへ



10月6日(金)

【22:40】 何だかきょうの休みは有意義に過ごせた気がするなぁ。たぶん買い物がスムーズに終わったおかげでしょう、きっと。先日は渋滞ばかりで思ったように動けず買い物あきらめちゃいましたからね。で、今回買ってきたのは靴。今まで履いていたスニーカーがかなりくたびれてきたので新しいものを、と思いまして。で、結局買ってきたのはスニーカーではなく「モック」と呼ばれる変な靴。あっ、変なんて言っちゃダメですよね。(笑) でも靴として変わっていることは確かだよなぁ... 私の買ったものは靴っぽいんだけど、革の袋で足を包んでいるような感じのものもありますからね。基本的に私って履きやすくて軽い靴が好きなんです。特に靴底の薄いものが好きですね。今回買ったものは今までのスニーカーに比べると底が厚いんですけど、厚すぎるわけではないので買ってみました。履いた時のフィット感が良かったので。本当は今まで履いていたスニーカーと同じものがあればそれにしようと思っていたんですけど、在庫がなくてねぇ... ま、たまには気分を変えてみるというのもいいものですから。 (^-^) さ、これからまた「慣らし」生活だな、また。(笑)

10月カレンダーへ TOPへ



10月5日(木)

【22:25】 きょうは勤務終了後、職場の先輩である「相曽ナオスケ」さんのライブを四谷の「FOUR VALLEY」まで足を運んで見てきました。ライブハウスに着いてみると相曽さんの前の番の人が演奏中だったんですけど、驚いたのがカメラが回っていたこと。何でも大阪の方のTV局の番組用のビデオ録りだったんだとか。う〜ん、すごいね。
 で、その人の演奏が終わり、相曽さんの出番。とりあえず挨拶してから演奏開始したんだけど、2曲目の途中でギターの弦が1本切れちゃってさ。しかも、結構使う弦だったらしくて音がちょっと寂しい状態。それでもその曲だけは歌いきり、次の曲からは予備のギターで演奏してました。弦が切れても歌い切っちゃうところはさすがというところでしょうか。それとも当たり前なのかなぁ? その辺がよくわかんないや。 (^-^;) で、途中MCを挟みつつ、7曲を歌い上げ、出番終了。いやぁ、久しぶりにライブで聴いたけど、レパートリーが増えててすごくいい感じ。足を運んだ甲斐がありましたよ。 (^-^) で、出番終了時点で私は撤収。宿直明けで眠くてさ。 (-_-;) それに、コンタクトが疲れた目には厳しくて... 相曽さんに挨拶もなしに帰ってきちゃいました。まぁ、その辺は容赦してもらおう。宣伝もしてるわけだし。(笑)

10月カレンダーへ TOPへ



10月4日(水)

【14:15】 やっぱり「ルーラ」だよなぁ。こんな呪文がマジで使えたらどれだけ楽か... 一度行った場所だけってのが「どこでもドア」には負けるけどさ。でも、どこでもドアは持ち歩けないからねぇ。その点ルーラならMPがある限り使えるわけだし、乗り物も一緒に移動してくれるわけだし。ポイントはこの「乗り物も一緒に移動」ってとこかな? 例えば、私の出身地(実家)は札幌@北海道なんですけど、帰ったときに自分が乗る車がないので不便なんですよ。どうしてもって時はレンタカーを借りるんですけどね。そういうとき、ルーラがあれば愛車ごと札幌に飛べるのに。それこそ、休みの日に「ちょっと北海道でドライブでもするか」なんて気軽に出かけられるんですよね。しかも、帰りだって疲れたところで「自宅」にルーラすれば良いんですから。う〜ん、なんて素晴らしいんでしょう、ルーラって。そういや、FFにはこういう移動系の呪文なかった気がするなぁ... そういった点ではドラクエって非常にユーザーフレンドリーですよね。やっぱり「良作」と呼べるゲームっていうのは「やっていて気持ちいい」というのが必須条件ですね。「カッコイイ」とか「絵が綺麗」ってのも大事だけど、続けてプレイするには「気持ちよさ」が必要ですよ、うん。

10月カレンダーへ TOPへ



10月3日(火)

【14:46】 あぁ、何もかも忘れてドラクエに興じたい。(笑) ゲームに対する欲求がここまで出てくるのって久しぶりだな。学生時代なら間違いなく学校さぼってたな、こりゃ。まぁ、ここまで待たせて大したことないゲーム内容だとユーザーから叩かれちゃうけどね。やっぱりなんだかんだ言っても堀井雄二率いるドラクエチームはいい仕事してるわ。
 最近のゲームってとにかく発売日までに形にして出しちゃえ、ってのがあまりないでしょ? 特にシリーズものは。だいたい発売延期になっていたりするもんね。それはそれであまり好ましくはないんだけど、中途半端なものを出すよりもずっと潔い気もします。ユーザーを待たせてもそれ相応の内容ならこのドラクエのように納得できるんだし。まぁ、それをできるのはドラクエやFF、スパロボといったコアなファンを持つゲームだけなんでしょうけど。 (^-^;) っていうか、期待に添えるように開発しようとすると開発期間が延びちゃうんだろうね。ドラクエなんてプレステ発売当初に「次のドラクエはプレステで出します!」っていって、出たのは結局プレステ2が発売になってからですもん。 (^-^;) ということは次回作はプレステ3の出るちょっと前になるのかな? まぁ、その前に3が出るかどうかもわからないし、もしかしたら「Xbox」や「NINTENDO GAMECUBE」で発売かもしれないし... どうなるのかなぁ、この先のゲーム業界って。

10月カレンダーへ TOPへ



10月2日(月)

【22:05】 いやぁ、やっぱりドラクエの魔力にはかないませんな。結局、昨日、というか今朝は3時半までプレイ。おかげでコンタクトレンズの消毒時間がギリギリ。こういうとき、コンタクトはつらいね。まぁ、これからは早めにレンズを外してプレイすることにするかな。 (^-^;)
 で、きょうは10月に入って最初のウィークデー。10月といえば4月につぐ異動のシーズンですよね? ん? 違います? (^-^;) まぁ、そういう人は軽く聞き流して下さいな。で、人事異動が多いと部門のネットワークを管理している私にとって非常につらいんです。というか、めんどくさいんですよ。ユーザーアカウントを発行したり、個人環境を整えたり、利用方法を教えたり... まぁ、3つめは書類配ってわからない部分は質問してくれ、という感じで手を抜いてますけど。 (^-^;) このネットワーク関係の管理って非常に手間かかるんですよ。もう少し簡便化できそうな気もするんだけど、なかなかそれもできなくてねぇ... あーしたい、こーしたい、というプランはあるんだけど、実行できるだけのマンパワーがなくって。管理業務が本業なら良いんだけど、本業は全然違うことやってますからねぇ。 (^-^;) こういう感じの管理者って結構いるらしいですけどね。私なんかまだマシな方で、中には100人単位のネットワークを1人で管理している人なんかもいますから。まぁ、専属ならそれでも可能でしょうけど、そうでなかったら... 完全に壊れちゃうでしょうね、身体と心。そうならない程度にがんばれ、兼業アドミニストレーターたち!(私含む)

10月カレンダーへ TOPへ



10月1日(

【22:56】 月替わりのきょう、長い間プレイしていた「スーパーロボット大戦α」でやっとエンディングを迎えることができました。いやはや、長い戦いだった... 発売が5月25日だったから半年近くプレイしていたことになりますね。いやはや、恐るべし。 (-_-;) まぁ、その間ずっとプレイしていたというわけではないですからねぇ。ドラマを見たり、仕事が忙しかったり、EK9の慣らしに忙しかったり... とりあえず、これでドラクエやFFに手を出すことができますな。 (^-^)
 というわけで、急遽ドラクエ購入を決意、近所のコンビニへ。今の世の中、便利になったものでコンビニでゲーム買えちゃうんですよね。 (^-^) で、ゲームコーナーを見てみると「ドラクエ売り切れ」との文字。まぁ、コンビニじゃ仕方ないか...、と思って自宅に戻り愛車でちょっと遠くのゲーム屋さんへ。「ここなら...」と店に入ると今度は「ドラクエ入荷未定」との文字。 (T_T) そ、そんなにバカ売れしてるのか? と半信半疑ながら帰宅。しゃーねーな...
 帰宅後、ドラクエの存在を忘れるために「鉄腕ダッシュSP」を見る。この番組相変わらず企画が面白いね。しかも、特別なことはあまり行わず、誰でも時間(お金も?)があればできそうなものが多いのがナイス。で、今回見ていてやってみたいと思ったのが「駅弁一日で何個買えるか」って企画。まぁ、この企画の場合時間もお金も多量に消費するのでそうそうできないですけど、いろんな駅を巡って特産の駅弁を食べるだけでもいいからやってみたいなぁ。番組見ていてそう思ったのって私だけ? いや、きっと同じような考えの人多かっただろうな、うん。あぁ、電車の旅もたまにはいいよなぁ... 流れる風景を見ながら駅弁食べてさ。あの独特な形の容器に入ったお茶飲んでさ。そういや、最近電車乗ってないなぁ... あ、もちろん通勤電車は毎日のように乗ってますけど。 (^-^;) 旅客電車ってやつです、はい。
 で、「鉄腕ダッシュSP」を見終わった頃、ドラクエへの欲求が高まってきて、結局ドラクエ探求の旅、その名も「ドラゴンクエスト・クエスト」に出ることに。「ケータイ」や「CD」「目薬」「お茶」など、道具や装備を整えて愛車に乗り込むと、まずは近くのレンタルCD屋さんへ。しかし、はずれ。う〜む、やはり売れている様子。こうなったら虱潰しに探していくしかないっ! ちゅうわけで、夜遅くでもやっているCDレンタル系のお店を中心に探すことに。しばらく走ったところに「TSUTAYA」を発見! さっそく店内に入りゲームコーナーに行くもブツはなし、次の店へ。今度は走っても走ってもそれらしい店がなかなか見つからないので、適当な交差点で曲がってみる。すると遠くの方にそれらしい店の看板。前方オールクリアだったので思いっきり踏み込んだらVTEC作動! 速いね、この車。改めて思っちゃったよ。 (^-^;) はっきりいって片側1車線の道だと怖いくらい。まぁ、それはおいといて、たどり着いた店の中へ。入ってみるとすごく胡散臭い感じ。あってもここで買うのはイヤだなぁ、と思っていたら案の定あった。 (-_-;) まぁ、この際胡散臭くても動けばいいか... ということで購入。見事に定価+消費税取られました。ま、二度とここにはこないだろうし...、というか、適当に走ったからこれないだろうし。(笑)
 で、帰宅後PS2にCDをセットして待ちに待ったオープニング。あぁ、懐かしいファンファーレ! これだ、これをやらずして21世紀を迎えるわけにはいかんよ。てな感じで私のドラクエ生活、ここに開始です。 (^-^) やはり眠れぬ夜を過ごすようになるのだろうか? っていいつつ、明日は朝早い勤務なんだよなぁ... 今からやるのはまずいかなぁ? まずいよなぁ、きっと。でもちょっとだけ... (^-^;)

10月カレンダーへ TOPへ


意見・質問の受付は、ここまで。
遊びにおいで!
遊びにおいで!
 PostPet、ポストペット、PostPetロゴは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。
 ポストペットに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。