前のページへ戻る



トピックス


ここでは、その日あったことで心に残った出来事や気になった事などを紹介します。
まあ、不定期の日記みたいなものでしょうかね。 (^-^)


10月
10
11121314151617
18192021222324
25262728293031



10月31日(

 今日は待ちに待った「踊る大捜査線 The Movie」の公開初日。さぁ、観るぞ! と思い、会社から2駅の場所にある「有楽町マリオン」へ。だが土曜日&公開初日ということもあり、どうやら大混雑の模様。体調が万全であったならここで引かずに観て帰ったのかもしれないが、泊まり明けという過酷な労働の後ではそういう気力もなかった... 「ま、初日じゃなくてもね」などと負け惜しみを吐きつつ、今日の所は勘弁してやることにした。 (^ ^;) しかし、後で考えてみると「踊る大捜査線 The Movie」を見に来た客ではなかったかもしれないなぁ... あそこはいくつもの劇場が入っているし。ふむ、真相はどうだったのだろうか...
 今日は10月最後の日=11月用のカレンダーに切り替えの日です。この作業、毎月ひたすら手作業でやっているのでチトしんどいです。今月分を別名で保存して、修正。カレンダー部分の日付リンクを外し、曜日のズレを修正し、いらない部分を削除していく... で、今月分はファイルの名前を変え、リンク先を変更する。書き出すとこれだけの作業なのだが、タグがたくさん並んでいて見づらいのよ。自分なりに分かり易く改行しているのだが、それでもチト辛いものがあります。おかげでテキストを編集するテクニックは上がっていますが。(笑)

10月カレンダーへ


10月30日(金)

 今日はまたも泊まり勤務。久しぶりにノートを持って出社するかな? 最近使ってないからなぁ... んー、VAIOノートどうしようかな? 年末のボーナス取っておきたいし、他にも買いたいもの多いし... 困ったなぁ。
 人の欲望というのはとどまることを知りません。次から次へと欲しいものが出てきます。特に趣味が増えるにしたがってそれが顕著に現れますね。昨年の冬はMac持ってなかったからソフトのことは考えなくて良かったし、ノートPCが欲しいというのもHPを作成するようになってからだし... 最近では部屋が欲しくなってきました。(笑) いまの部屋がチト狭く収納も辛くなってきているので引っ越ししたいんですよね。あぁ、冬は何に使おうかなぁ。

10月カレンダーへ


10月29日(木)

 昨日の分がベラボーな量になったので今日はこれだけ。って、何も書いてないじゃないか!(笑) 気が変わったら書くけどね。たぶん、気は変わると思う。なぜなら、気まぐれだから。 (^ ^;)
 と書いてしまったからには仕方がない。何か書きましょう。(笑) で、また「ソムリエ」の話。今週の放送分、今日仕事から帰ってきて見ました。いやぁサタケ(吾郎くん)は詩人だぁ...(笑) 毎回、彼のセリフを聞けるだけでも見る価値あるなぁ。「ワインの栓も抜けないのかい? マドモアゼル?」(笑) 普通はこんな言い方しないよぅ。それにしてもフランス語って綺麗な響きだなぁ。英語話せる人は「尊敬」するけど、フランス語話せる人は「憧れ」ます。あぁ、フランス... (^ ^;)
 そういえば、今年はフランスが注目されてる年のような気がする。ワインブームやW杯、自由の女神@お台場もそうですね。そして今回の「ソムリエ」。たったそれだけじゃないか、って? 書いてみると私もそう思いました。でも、3つ以上あるということはやはり偶然ではない気がします。他に何かあったかなぁ...?

10月カレンダーへ


10月28日(水)

 いぇい! 晴れてるぜ。きょうは紅葉でも見ようかと思っていたのだが、私が予定をたてると雨が降るので心配していました。よく考えてみると雨が降るのって希望休入れたときだけなんですよね。今回は10月分の勤務が発表になってから決めたことだったので雨が降らなかったのかも。それに一部では「やる気がないと降るのでは?」ともいわれているし。(笑) 東北旅行はメッチャやる気あったのになぁ... おかしいなぁ、う〜む。
 車、しばらく洗ってないから汚いのだ。給料入ったらポリマー加工でも再度してもらおうかと思っていたのだが、行く余裕がなくてほったらかしでした。 (^ ^;) ごめんよ、My Civicくん。今度、きれ〜いにしてあげるからね。 (^-^)
 で、今日は昇仙峡@山梨に行ってきました。本当は紅葉を見に行ったのですが、色づき始めたばかりのようで紅葉の方はあまり楽しめませんでした。でも、渓谷を一通り見て回りましたが、いやぁ広いというか長いですね。 (^ ^;) 中間地点まで車で移動し、町営(?)の無料駐車場に停めてから見て廻りました。馬車に乗っての渓谷巡りもあったのですが、普段運動しないので歩いて見ることに... おかげでいい運動になりました。(笑) しかし、さすがは特別名勝に指定されているだけのことはあって、その巨大な岩が無数に連なっている様に圧倒されっぱなしでした。いやぁ、自然というものはすごいものですね。東北行ったときの「猊鼻渓」「厳美渓」もすごかったし... しばらく渓谷巡りを中心に旅しようかな? それにしても男1人でカメラも持たずフラフラと見て回る光景は、チトおかしかっただろうなぁ。だってだいたいはツアー客か、カップル、または社員旅行のサラリーマンだったからなぁ。すげぇ、後ろめたいというか寂しかったです。 (;_;) この次は誰か誘っていくことにしよう。というか、普通は1人で行かないよなぁ... ドライブだけなら話は別だけどね。
 で、昇仙峡を後にしてからはガイドを見ながら車を走らせる。とりあえず汗をかいてしまったのでお風呂に入れるところを探すことにした。ただし、宿泊するわけではないので温泉宿だとゆっくりと休めそうにない。ということは例のごとく健康ランド系のお風呂を探すことに。甲府から一番近い温泉地は「湯村温泉」なのだが調べてみるとそれ系の施設がない。どうしようかと思って後ろの索引をひっくり返して探すことに。すると「石和」という温泉地に「健康増進センター」なるものがあるらしい。早速電話してみると、やはり思った通りの施設だったので、そこに向かうことにした。距離的にも甲府からはそれほど遠くなく、20分くらいで着いた。ここでも、学生のように見える男性が1人ということで怪訝そうな顔で私を見ていた。 (^ ^;) あぁ、そんな目で私を見ないでくれぇ〜。 (;_;) お風呂はいろいろあって、なかでも「ハーブ風呂」が気に入った。いい香りのする蒼いお湯に寝た状態で浸かることができるので、しばらくそこに入っていた。その後は同じくハーブのサウナで汗を出す。ここも普通のサウナと違って、かなりリラックスできた。あぶなく寝るところでしたよ。 (^ ^;) で、サウナから出てシャワーを浴び、また寝湯へ。(笑) これを2セットくらい繰り返してから出た。出た後は専用の服に着替えてリラックスルームで仮眠。でも、またしてもじゃまが... いびき&テレビの音がうるさくてまともに眠れなかったのよ、とほほ... (;_;) ま、汗も引いたので食事でもしようと思って食堂へ。メニューを見るとあまりパッとしないものが多く、いまいち食欲がわかないので施設から出て他を探すことにした。
 しかし、良さそうな店がないまま甲府の駅前まで来てしまった。 (^ ^;) しょうがないので駅前の駐車場に車を停め、駅前を見て回ることに。よく見るとその駐車場も駅周辺も見たことが... 3年前にドライブラリーをしたときに来たんだっけ。 (^ ^;) 信玄さん、お久しぶりです。なんてこといいながら食事どころを探してみたが、ラーメンや牛丼くらいしか見つからずしばらく思案することに... で、決まったのが「モスバーガー」。(爆) 一体私は何をしにきているのだ? 観光じゃないのか? いろいろと思ったがもう探し疲れていたので... (^ ^;) ま、1人だしこうなっても仕方ないかな? こういうことになるなら昇仙峡で無理にでも食べれば良かったよ。 (T_T)
 その後はラジオを聴きながら駐車場で仮眠というか身体と目、頭を休めて帰りの運転に備えた。で、その時聴いていたラジオなのだが、インターネットの面白いページを紹介する番組らしくその話をしていた。今回はノートを持っていかなかったのでその場で見ることはできなかったけどURLは控えてきたのでOK。今度見てみようっと。 (^-^)
 というわけで帰路についたわけだが、やはり山梨は近くていいですね。たったの120Kmですよ。1時間ちょいですよ、首都高まで。ま、そこから渋滞を避けながら自宅まで帰るのですが... (^ ^;) だから、トータルで2時間もあればつくのかな? また今度行きたいなぁ... 次はどこにしようかな?

10月カレンダーへ


10月27日(火)

 フラッシュの体験版をいじっているのだが、よく分からない。やはりマニュアルかフラッシュの参考書がないとダメかも。Adobe系の操作なら何となくわかるのだろうけど... 言葉の壁がありすぎ。(笑) メニューに知らない言葉ばかりで全然だめだ。今日の仕事帰りにでも本買ってこようかな? そしてフラッシュ勉強してHPに生かそう! でも、うちのMacはフォントが全然入ってないからロゴとか作りにくいし、私はあまりごちゃごちゃしたの嫌いなのであまり生かせないかも。 (^ ^;)
 昨日は楽しみにしていた「イニシャルD(
ヤングマガジン連載)」の日。しかし、今週号には掲載されていなかった。 (;_;) この漫画、峠の走り屋のお話なのだが、描写が細かいのと妙にリアルな部分があるのとで20歳前後の男性に絶大な人気なのです。私は決して走り屋ではないのですが、これを読んでいるとウズウズしてきますね。 (^ ^;) 先ほど描写が細かいと書きましたが、漫画の風景と実際の景色が一緒の場所というのが多数出てきます。「横川」という「峠の釜めし」で有名な場所がありますが、ここも一度登場しています。漫画に描かれた景色と実際に現地で見た景色が全く同一なんですよ。これには驚きましたね。いやはや、作者のこだわりが感じられました。あ、作者はというと「バリバリ伝説」というバイクの漫画で有名な「しげの秀一」さんです。って言ってみても知らない人が結構多そうだな。 (^ ^;)
 仕事帰りに、「MACROMEDIA FLASH3」買ってないのに、参考書の「おしえて!! MACROMEDIA FLASH3」(MYCOM社、2000円)を買ってしまった。何となく読みやすそうだったので... 私は「Mac Fan Internet」という雑誌を毎月買っているのだけど、この雑誌で少し紹介されていたんですよ。でね、コレにしてみようと思ったわけでして... 体験版でいろいろしたかったけど、マニュアルないし本もなから辛くって。ま、製品版はボーナス時かな? (^ ^;) 使えるようになったらお披露目しますので... で、披露されなかったときは、使えなかったかデザインセンス的に許せなかったかのどちらかです。(笑)

10月カレンダーへ


10月26日(月)

 寒くなったねぇ、最近。いままで寝ていて布団がどっかにいってても平気だったのが、寒くて目が覚めるようになりました。うちの寮は夏場暑くて冬場寒いという劣悪な環境です。少し前までは各部屋にエアコンがなかったので、かなり辛かったけど全室完備になってからは少し楽になりました。でも冬場は足下が暖まらないのでホットカーペットが欲しいところですね。でもあれがあると動かなくなっちゃうんだよなぁ。 (^ ^;)
 駒ヶ岳@北海道が2年半ぶりに噴火したそうだ。やはり日本は火の国なんだなぁと変に感心。被害はそれほど出ていないようで、水蒸気爆発だけにとどまった模様。しかし、専門家の話によると「小規模な噴火のあと、大規模なものが起こる可能性がある」とのことで楽観視はできない感じ。余談だが、駒ヶ岳から少し離れたところに私が中学生時代を過ごした八雲町という町があるため、今後の動向が気になるところ。
 野村克也(元ヤクルト監督)が阪神の監督を受諾した。ついに阪神もBクラス脱出か? はたして野村監督は現在の阪神をどのように改造していくのだろうか。私は特に阪神を応援しているわけではないが、プロ野球を見るのは嫌いじゃないので非常に興味があります。でも、1年でそう変わるものではないからなぁ... 来シーズンは様子見だけで終わるのかな?

10月カレンダーへ


10月25日(

 今日は寝不足。昨晩の宴会のせいでみんなよく眠れていない様子。で、チェックアウトした後は自由行動となったので、同期のO君とドライブすることになった。O君は朝食も摂らずに寝ていたせいか、少しはマシな感じ。 (^ ^;) で、霧ヶ峰から車山高原へと抜け、白樺湖へ。途中の山々は色が変わりつつある状態で紅葉とまではいかなかった。で、麓におり、そのまま帰るのかと思ったら「S(同期の男)が異動になる所を見に行こう!」ということになり長野市へ。諏訪ICから高速に乗り、長野ICまで。時間にして1時間半ですね。で、中には入れそうもないので外側だけ見て帰路につくことに。
 で、しばらく高速@上信越道を走っていると渋滞情報が表示されていた。「ちぇっ、なんだよぅ」と思っていたが、よく考えると今日は日曜日。しかも、これだけ天気がいいとなると出かける人も多いわけで... ま、運転は私でなかったのでお気楽モードで景色を楽しむことに。しばらくすると後ろから甲高いエンジン音を響かせながらフェラーリがきた。2人で感嘆の声を上げていると次から次へとフェラーリが抜いていく。「な、なんだ〜?」と言いながらもナンバーを見ると全て群馬ナンバー。おそらくフェラーリを持ってる人の走行会があったのだろうということで話が落ち着いた。 (^ ^;) しかし、これほどまでにまとまって走っているフェラーリ見たのは初めてだったので、ゾクゾクしましたね。昨日の宴会のことなんてどっかに吹っ飛びましたよ。(笑)
 渋滞にもめげずに走っていると関越道への分岐が見えてきた。ここでも渋滞情報が。25Kmの距離を90分かかるらしい... あまりに動かないので「頭に○がつく、有名人を上げていこうゲーム」を企画する。(笑) 例えば、名字の頭に「あ」がつく人を上げるなら「あむろなみえ」「あいかわななせ」というように順番に言っていき、言えなくなった方が負けという単純なゲームです。 (^ ^;) でも、やってみると意外と出てこないものでいい時間つぶしになりました。今回は5回戦で2勝2敗で最後はO君がギブアップしないため勝負はお流れに... ちぇっ、勝ってたのにさ。でも、送ってもらったのであまり文句は言えないですけどね。おつかれさまでした、O君。

10月カレンダーへ


10月24日(

 あらら、また雨ですか。いやだなぁ、まったく。この調子だと紅葉を楽しむ前に葉っぱ全部落ちちゃうよ。 (^ ^;) せめて次のお休みまでは残っていて欲しいな...
 昨日言ったとおり仕事の後、霧ヶ峰@長野へ直行。仕事を切り上げたのが17:30。しかし、東京の電車の繋がり具合が理解できていない私は、東京管内を抜けるだけでも一苦労。 (^ ^;) 東京駅からなら電車が出ていると思いこみ、最寄りの新橋駅から東京駅まで移動。ここでみどりの窓口を探してみたのだが、広すぎて見つからない。しかも、見つかったと思ったら新幹線専用ときたもんだ。(笑) JRの人ぉ、もうちっと駅構内を分かり易く作ってくれ〜。 (^ ^;) で、会議のお知らせの紙を持ってきたことを思い出し、チェックしてみることに... すると、「新宿駅からきてね〜」と注意書きが! おいおい... (^ ^;)
 早速移動を開始するものの、山手線外回りが車両故障で運転停止。仕方なく内回りを利用してみる。移動していると「秋葉原」に停車するらしいことが判明。「確かアキバからは新宿早く行けるはず!」と下りて、総武線(?)に乗り換え。で、さらに一駅進むと快速に乗り換えられるとの放送が... もちろん急いでいるので乗り換え。18:30に新宿に到着。ここではみどりの窓口がすぐ見つかり、「上諏訪駅行きの特急で一番早い便を」と頼むと「いますぐの列車がある」とのことだったが次の列車にすることにした。19:00発の「あずさ」でした。もちろん、頭の中には「あずさ2号」がループ。以前乗ったときもこの曲が頭の中で流れていたが、歌詞を全部知らないのでサビしか出てこない。(笑) ま、だいたいそんなもんだろう。
 私が座った席は周囲が酔っぱらいの集団でした。 (;_;) 目の前で騒ぎまくるので無視して読書に励もうとしたのが失敗。見事に酔ってしまい、具合が悪くなってしまった。新幹線ではそんなことなかったのに、在来線特急だと結構揺れるんだなぁ。で、仮眠しようと目を閉じたが、やはり酔っぱらい連中がうるさくて眠れず。「あぁ、やっぱりグリーン車にしたらよかった...」と後悔してみる。それにしてもついてないなぁ...
 「酒は飲んでも飲まれるな」というけど、日本のサラリーマンできちんと飲める人って少ないのではないだろうか? 他人に迷惑かけるくらいなら外で飲むなと言いたいです。自己管理はきちんとしましょうね。飲んで見苦しくなる人ははっきり言って嫌いです。酔えば何しても平気だと勘違いしているのでは? 小さいときにどういう風に躾されたのでしょう。ああいう大人にはなりたくないものです。あ、もう年齢的には大人ですね。 (^ ^;)
 霧ヶ峰の保養所に着くと会議は終了していて、宴会モードに突入していた。最初はいろいろと他愛もない会話をしていたのだが、お酒が増えてくると熱くなる人が案の定出てきた。もういやだよ、お酒の席での議論なんかさ。素面で話さなきゃいけないことを、お酒飲んで話すなんて意味無いじゃん。しかも、お酒が入っているせいか議論が堂々巡りに... アホか! と言いたくなったが、それを言うことすら馬鹿馬鹿しくなっていましたね。ま、片方はまともに話しているのだが、もう片方が熱くなりすぎていて... どうしようもない状態でした。はぁ、残念なことですが、全くもって不愉快な宴会でしたね。もうこういう人とは飲みたくないな。愚痴ってすみません。 (^ ^;)

10月カレンダーへ


10月23日(金)

 今日は昨日いっていた通り、アキバに出かけた。本日のノルマ(?)は新しくなった「ノートン」先生をうちに招待すること。 (^ ^;) 招待料は20,000円くらいの予定。それと「マクロメディア3点セット」。こっちの予算は定価とほぼ一緒だから買えればいいんです。
 というわけで、アキバに着いてLaoxのMAC館へ直行。心持ち早足で売場へ急ぐ。 (^ ^;) で、着いてみると先生はたくさんいた。3点セットは5つくらい。早速二つ抱えてレジへ。驚くべき事実がそこには待っていた、なんと私の財布には買えるだけのお金が用意されてなかったのだ! なんてこったい... (;_;) で、どちらを選ぶかと聞かれて迷わず先生を選びました。3点セットは後日改めて考えます。昨日の今日だからもう少し体験版をいじってからね。で、ノートン先生は意外と安く18,240円+消費税でした。先生、うちのじぃさん見てやって下さいな。(笑)
 目当ての買い物も終わり、自宅に帰ってきて先生を我がMacにご招待。招待しての第1声が「う〜ん、重傷ですね」。 (^ ^;) マジか、いやそうだろうなぁ... とりあえず処置を施してもらって1つの重大な障害を残して全て解決。ま、残りの1つは後日時間を見ての作業になるだろうな。とりあえず動いているわけだしね。で、お次は断片化を正す処置を施してもらう。こっちもとんでもないことになっていた。 (^ ^;) よく動いていたなぁ、じぃさんよ。これからは主治医がいつも診ていてくれるから安心だな。良かったね、じぃさん。 (^-^)
 明日は早出なのだが、その後自宅に帰らず霧ヶ峰@長野で泊まり込み会議です。他のメンバーは昼間から行くのだが、私だけ仕事が抜けられず終わってからの参加となります。霧ヶ峰ってどのくらいの時間がかかるんだろうか... なになに...? 新宿発の特急で上諏訪まで2時間半か、でそこからバスでさらに1時間... 遠いなぁ。 (^ ^;) しかも、私が着く頃にはバスがないって話があるし。ま、誰かが迎えに来てくれるでしょう。たぶんね。(笑)

10月カレンダーへ


10月22日(木)

 おっと、今日は給料日やないの! やったぁ〜。 (^-^) さて、早速お金おろして... 何買おうかな? と思ってみたりしたが、今日はシーボルトセミナー@池袋サンシャインシティに行ってきました。仕事終わった後(14時頃)に会社の人たちとね。池袋は未踏の地だったので少しだけドキドキしましたが、何事もなく着きました。 (^ ^;) 着いてみると、一昨年のビッグサイト、昨年の幕張メッセに比べ、かなり規模が小さいのだ。昨日書いたようにDTP業界では最大の展示会だったはずなのになぁ... (^ ^;) ま、いっか。そういうこともあるさ、たまにはね。
 で、どんな物があったのかというと、Webデザイン関連、DTP組み版関係、PDFの利用法、MAC OS 8.5の説明、デザインに関するTipsなどですかね。仕事柄、DTPについて情報を集めなければいけないのに、入った早々からAdobeブースの「Image Ready&Image styler」についてのセミナーを受けてしまった。 (^ ^;) 個人的にWebページの作成について興味あるんだよね。ほら、うちのページって寂しいでしょ? だから、少しお化粧直しでもしようかなぁ、って。それにしても使いやすそうだったなぁ... 操作系がイラストレーターやフォトショップに似ているからだろうなぁ。欲しいなぁ... (^ ^;)
 そのセミナーの後はこれもWeb関連ブースのmacromediaブースへ。(笑) おいおい、仕事じゃないのか? といわれそうですが、会場が狭いので時間があったんですよ。 (^ ^;) で、ブースに行くとちょうど「Flash 3J」の説明をやってました。そうそう、このフラッシュが欲しいんだよね。いろいろ見ていたけど、毎回内容が変わらないなぁ。少し前にやっていた「PC WORLD EXPO」でも同じことしてた気がする。 (^ ^;) Adobeもそうだったしね。でも、前回は深く聞いている時間がなかったので、今回あえて聞いてたんですよ。でね、フラッシュの説明最中に、とあるカタログが目に入ったのだ! その名も「WEB DESIGN STUDIO」。これは「DREAMWEAVER 1.2J」「FIREWORKS J」「FLASH 3J」の3つがセットになったWeb制作ツールセットで、価格が68,000円とお求め安くなっているのだ。(おいおい、どっかのテレホンショッピングかいな) でも、限定1,000本らしくて買えるかどうか... もし買ったあかつきには、私のページも少しはデザイン的にマシになるでしょう。でもね、いまのテキスト主体のライトバージョンも残そうと思っております。でも、買えるかなぁ、買えたらいいなぁ。
 で、マクロメディアを見終わった後はとりあえず住友金属システム開発のブースで「EDICOLOR 3.0」についてのセミナーを聞こうと思ったのだが、時間が合わなかったため他を廻ることに。 (^ ^;) これが今日のメインみたいなものなのになぁ... で、1周してみる途中にAppleブースで「MAC OS 8.5」をチラッと見ようとしたが混んでた。 (^ ^;) 後回しにして、残り半分を名刺ばらまきながら廻ってみる。あっというまに出口まで着いてしまって一緒にいたHくんに「逆走? それとも1回でる?」と聞いてみた後、抜け道を発見し入り口付近に見事抜け出た。(良かったのか?) ま、特に問題無さそうだったのでエディカラーのセミナーを受けることにして席についた。現在、仕事場では2.2.2を使っているのだが、3.0になってやはりユーザーからの要望が反映されてきているようで、使い勝手がかなり上がっていたようにみられた。DTP業界ではQuarkXPressが標準になってきているが、値段も高く海外で作成されたソフトのためしっくりこないので個人的には合わないのだ。なんか大味な感じがしてさ... エディカラーは日本語組み版に力を入れている分、細かな設定ができますし、組上がりも綺麗です。エクステンションなどというものは必要ないし、フォントのダウンロードをすることによってプリンタにないフォントを印字することもできるし。まぁ、私が単にクォークを使いこなしていないだけかもしれませんが。だって仕事では使わないんだもん。 (^ ^;)
 エディカラーのセミナーの後は終了時刻まで10分くらいしかなかったので、とりあえず触り損ねた「MAC OS 8.5」で遊ぶことにする。さすがに閉場時間ぎりぎりなので人が少なかった。空いているMACを見つけていざ8.5の世界へ。う〜む、ほんとに「ピコピコ」なってるぞい。(笑) いままで静かだったので違和感が... 新機能の「シャーロック」なる検索機能を使ってみたが上手く使えずエラーに。どうやらWebとの接続をしていなかったらしく機能の検証は半端に終わってしまった。 (^ ^;) 他は時間なくてよく分からなかったなぁ... ATMとの絡みについても聞きたかったけど、Appleの人と話す時間がなかった。ま、そのうち情報が出そろうでしょう。で、その後は出口に直行して、アンケート記入。なにやらiMacが当たるとか。期待しないで待ってようっと。 (^ ^;)
 帰る途中に例のごとく寄り道。池袋は初めてなのでHくんに案内してもらう。とはいっても単にゲーセン行っただけ。(笑) 入ってみると大きなゲーセンで、新しいゲームもたくさんありました。「DANCE DANCE REVOLUTION」とかね。このゲームはあの「beat mania」を作ったコナミが作ったもので、床に矢印が4つ書いてあって画面に合わせてそれを踏むわけです。私が見たときには大学生くらいのお姉ちゃんが踊ってました。それがまた上手で... しばらく魅入ってしまいました。 (^ ^;) さすがに人前で踊るだけのことはありますね。このゲームが家にあればダイエット&ダンスの練習がいっぺんにできてしまうのになぁ。(笑) そのくらい、よく動かされるゲームですね。実際、水分摂りながらプレイしている女の子もいたし。 (^ ^;) 見ているだけでも楽しいゲームですよ、これもね。最近のコナミは勢いがあるなぁ... このゲーム、私はというとやらなかったというよりできませんでしたね。あのギャラリーの中、練習もせず踊るというのはチト辛いものがありましたから。 (^ ^;)
 ゲーセンを出た後は、ビッグカメラによって例の3点セットを探しに... しかし、Windows版しか見つからず、Mac版はありませんでした。ま、明日アキバに出かけるのでそっちで探してみることにします。ここまで読んでくれた忍耐力ある方、ありがとうございます。久々の長文(しかし駄文)になってしまいました。 (^ ^;)

10月カレンダーへ


10月21日(水)

 「ワインが泣いています」
 このインパクトの強いセリフを平然と口にする1人の男が主人公のドラマ「ソムリエ」。私が見ている中で今回のドラマで一番オススメかな? この主人公役を演じている「稲垣吾郎」がまたはまり役です。原作は「オールマン」という漫画雑誌で連載中らしい。読んだことはないが、ドラマはとてもテンポがよく、各俳優の配役がバッチリ決まっている気がする。で、この主人公、ワインをこよなく愛しており、客に対する観察眼が鋭いのだ。と書くと、普通の人っぽいけどこれがチト変わり者です。 (^ ^;) しかし、彼のいうことは筋が通っていて納得するものばかり。でも、これがいろいろな場面で問題になるわけで... 例えば、店の従業員との衝突、部長の一人娘との衝突... あ、衝突ばっかりだ。 (^ ^;) でも、毎回見事に問題をクリアしていきます。これが実に見事かつ愉快でなりません。今後、どういった展開になっていくんでしょうか... 楽しみです。 (^-^)
 今日はまたしても泊まり勤務です。残念ながらHPの更新は明日自宅に帰るまでできません。しかも、明日は東京・池袋で催される「
SEYBOLD SEMINARS TOKYO/PUBLISHING 98」というDTP業界最大の展示会にいってきます。もちろん、仕事でね。 (;_;) 泊まり明けの日は、体調優れないこと多いから早く帰って休みたいところだけど、こればかりはしょうがないですね。いくからには有益な情報を仕入れてきたいと思います。特に「MAC OS8.5」に関しての話を聞きたいですね、Adobeとの相性が良くないという噂がありますから。DTPやる上では避けて通れない問題ですからね。あとは行ってからのお楽しみですな。

10月カレンダーへ


10月20日(火)

 夕べは久しぶりにゲームをすることなく終わった。しかも、自分のチャットサーバを久しぶりに開いてみたりもしました。4時間ほどでお客さんは2名。 (^ ^;) でも、それなりに充実した(?)話ができました。最近のチャットネタは「MAC OS8.5」についてですね。Adobe製品と相性が悪いだの、ウインドウを開け閉めするときの音がカワイイだの、操作系が速いだの... Hotlineというソフトのユーザーが圧倒的にMACユーザーだということで、いろいろ話を聞けてためになります。おかげで8.5は待ったほうがいい、という結論も出せました。そうだよなぁ、やはりいろいろな問題が出て、それに対応がされてからにした方がいいに決まってるな。と決めてしまうのは良くないか。使いたい人もいるだろうし、個人の自由ですもんね。とりあえず私は「待ち」ということです。
 昨日、会社でメールの送受信についていいこと教えてもらった。送信、受信でプロバを変えられるそうだ。全然気が付かなかった。今まで、ODNで繋いでいるときはポスペできなかったんだけど、これでやりとりできるようになるぞ。ポスペのアドレスがASAHIネットでメール送受信の設定もASAHIネットだったんですよ。その送信サーバー(SMTPサーバー)をODN用に変更することによってODNのセキュリティに邪魔されることなく無事にペットをやりとりできるようになりました。このおかげでHP更新時のみの接続だけになりそうです、ASAHIネットは。ま、ODNが繋がらないときは仕方ないけどね。少しは節約になるかな? ありがとう! ネットワークに強いIさん。毎度お世話になっております、っていうかお世話になりっぱなし。 (^ ^;)

10月カレンダーへ


10月19日(月)

 中田が所属するセリエAのペルージャが初勝利を飾った。1部リーグに昇格して5試合目だからまあまあの成績ではないだろうか。サッカー詳しくないのであまり大したこと書けないが、日本でのJFLがJリーグに来て初勝利するようなものだろうか。 (^ ^;) ペルージャは現在5試合行って1勝2敗2分けとなっている。今回の勝利には中田はそれほど絡んでいなかったようだ。得点も後半44分にぎりぎり入れた感じ... ホームだからもうちっとやるかなぁ、なんて思っていたのだが。相手であるベネチアに押されていたように見えた。中田は上がり気味で攻守ともに、という形にはなっていなかったな。ベネチアにはそこを攻められていたのでは? お次の試合はパルマですか。私が知ってるくらいだから強いんだろうなぁ... ということはまた黒星かぁ? 頑張れペルージャ! 頑張れ中田! そういえば、中田ってタイソンに似てない? (^ ^;)
 あぁ! ビデオのタイマーセットするの忘れてるぅ... (;_;) Gコードで予約はしたんだけど、今朝ビデオ見たままでほったらかしにしてしまった模様。帰ってきて愕然としました。「HEY! HEY! HEY!」「じんべえ」の2つが闇に葬られました。あ〜ぁ、久しぶりにやってしまったなぁ... アイタタタタ... まったくどうかしてるよ、こんな初歩的なこと忘れるなんてさ。私らしくないです。自分の行動を管理することに関しては自信があったのになぁ。 (^ ^;) こんな事ではいけませんな、明日から気合い入れ直して生活しよう!

10月カレンダーへ


10月18日(

 最近、妙に気になる映画が多い。映画といえば洋画が中心ですが、最近の邦画も見たいなと思わせるものが多いですね。 特にドラマから派生したものにそう思うものが多いですね。なかでも「踊る大捜査線」は今月末日からの上映で、個人的には超期待です。このドラマはオフィシャルページ「踊る大捜査線」ができているほど人気があるもので、TVドラマの方もスペシャル版が3度(?)ほど放送されています。今回の映画化もファンの声があってのことでしょうね。このドラマを見るまで刑事ドラマをいくつか見ていましたが、今までのものと全然違ったものでしたね、大捜査線は。犯人逮捕よりも警察官という人間を主に描いているんですよ。魅力あふれる登場人物達、そしてテンポのいいカット割り、各シーンにあっている音楽。一度見るとグイグイ作品に引き込まれてしまいます。先日のSPも2時間がアッという間に時間が過ぎました。今日の夕方にも映画公開に先駆けて「踊る大予告編」という特番が組まれていました。最近のフジテレビはこういうやり方が多いですね。実に視聴者を引き込むのが上手いというか、プロモーションが上手いというか... ドラマを見てもらうのではなく、見せてしまうという感じですね。この調子だと興業収益、結構な数字になるのではないでしょうか?
 CM、たった15〜60秒の間に商品の情報を詰め込んで、消費者にアピールするものです。これを上手く使うと売り上げが伸びます。そんなCMですが、最近は作り方がとても上手くなってきている気がします。短い時間だから消費者の心に印象づけなければなりません。だから、「あのCMいいよね」と話題に上るものは良いCM、そうでないものはそうでもないCMとなります。個人的には「BOSS」「ポケットボード」「強麺」なんかが最近では印象に残っていますね。特に「強麺」はすごい!(笑) 思わず、深夜なのに大爆笑でした。「なぜ、腰をふるぅ〜」って。だって『♪出会いはShockin'! Shockin'!』ですよ。「K1」で活躍している選手達がこんなアホなことしてるんですから、笑うしかありません。笑うCMといえば、レオ様ことレオナルド・ディカプリオと金城武ですな。あんなすごい人なのにあんなCMに出されているってのは... (^ ^;) 金城は元々3枚目役が多かったようなので違和感ないけど、ディカプリオはねぇ... なんであんなCM出たんだろう、謎だなぁ。

10月カレンダーへ


10月17日(

 久しぶりに4時まで起きていた。が、さすがに眠い... (^ ^;) これを書いている隣では「beat mania」のデモプレイが延々と続いている。あぁ、これくらい上手にできたらいいのになぁ。
 今日はまたしても結婚披露パーティーです。あぁ、また他人の幸せな顔を見に行くのか。(笑) で、見て帰ってきたらおそらく「結婚したいなぁ」と例のごとく言っているのでしょう。幸せそうな人を見るのはいいですね。こちらも何となく幸せな気持ちになります。
 それにしても何故またしても天気が悪いのだ? ま、昼間は寝てるだけだからいいんだけどね。予定が入ってるから出かけるわけにもいかないし... フリーの休みに晴れてくれればそれでいいや。

10月カレンダーへ


10月16日(金)

 さて今日からまた夜勤生活です。昼過ぎまで寝ていられる環境、これですな。(笑)
 昨晩、久しぶりに「beat mania」をプレイした。知り合いから「RAVEっていいぜ!」と言われていたので何とかプレイできるレベルまでクリアすることに。久しぶりの割には呆気なく3ステージへ。いつもなら「DJ BATTLE」となるところが「HOUSE」という曲を選択できるようになっていたので思わずそちらを選んでしまった。この曲がいいんですよ、超カッコイイのだ。でも、難しいんだよね。ゲーセンの時はこれをクリアできる人は尊敬できる人でした。(笑) で、実際に弾いてみると私の頭にあるメロディと違うんですよ。まるで音痴な人が歌っているかのような音楽になってしまった。 (^ ^;) まだまだ、これは無理だな。で、話を戻して「RAVE」ね。「HOUSE」はクリアできないので、「DJ BATTLE」を選んで4ステージを目指す。私は下手なのでちょっちだけズルしてるんですよ。鍵盤だけに集中できるようにターンテーブルをオートにしているのだ。 (^ ^;) だから、この「DJ BATTLE」ってのは寝ててもクリアできるんですね。で、無事に(?)「RAVE」が選択できる4ステージへ。実際プレイしてみると鍵盤部分がすごく簡単。難しいのはターンテーブルとの絡みですね。ズルしているのでアッという間に「RAVE」クリア! 初のエンディングを見ることになりました。もうそろそろ皿もまわすように設定戻すかなぁ...

10月カレンダーへ


10月15日(木)

 いやぁ、昨日に引き続いてDTPソフトの研修。今日はさすがに切れそうになったよ。 (^ ^;) だって同じ質問何度もするんだもん。そりゃまあ、慣れないことやらせているからしょうがないかもしれないけど、メモくらいとって覚える努力しようよ。この先辛くなるんだよ、自分が。で、研修も終わって片付けが終わったところでさっさと帰りました。(笑) だって会社残ってたらまた仕事増えそうだった、疲れたんだもん。もういいよ、研修講師は。 (^ ^;)
 で、帰宅後はたまりにたまっていた番組の録画を見ることに。こういう時って面白いのだ。何がって? それはね、「こんなの録ってたのか? あぁ、そうだ録った録った!」っていうのがたくさん出てくるんですよ。今回は「ショムニSP」「ロンブーSP」が出てきた。これっていつ放送の分だろう... 「ロンブー」は確か「眠れる森」の初回と重なっていて「眠れる森」を泣く泣くあきらめたんだっけ... だからこのドラマ見るのをあきらめました。初回を逃したドラマって何となくダメなんだよね。今晩、2回目の放送があったようだけど全然見ようとしませんでした。この判断が間違ってないことを祈りたいです。でも、キャスト的に盛り上がりそうなんだよね、キムタクだし。今クールはいくつのドラマ見ることになるんだろうか? それによって余暇がどれだけできるかが決まるんだよね。 (^ ^;)
 そうだ、今日で朝出連続勤務が終了しました。これでまた夜の世界で生きることになるのでしょうね。一般的には不健康なのだが、私にとっては昼間起きている方が体に悪いです。この何日間かはマジで辛かった... (^ ^;)

10月カレンダーへ


10月14日(水)

 ん? 風邪ひいたかなぁ? まずいなぁ... たくさん寝られる時間が欲しいです。今日はおそらく早く帰ってこられるはずだから、さっさと寝てしまおう。と、昨日も言いつつ無理だったなぁ。 (^ ^;) でも、今日は平気だと思う。残業になりそうな仕事じゃないからね、今日の仕事は。ただ、他にやるべき仕事はあるからそれで残る可能性もあるわけで... 誰にもわからないよね、未来に何が起きるかなんてさ。
 てなこと言ってたけど、無事20時には帰宅。洗濯して、メール書いて、食事して、HP更新して... 今晩は日付が変わる前に眠れそうです。 v(^-^)
 仕事の方も今日は比較的順調でした。昨日とは違う人たちにDTPのソフトの使い方、冊子を作るための簡単な知識のようなものを教えた。昨日は慣れないソフトの研修だったのだが、今日のは使い慣れたソフトだったので気が楽でしたよ。人数も3人だけだし... でもね、PCの使い方知らない人だったから基本教えるので一苦労。マウスの操作&ファイル操作、果てはキーボードの配列まで。 (^ ^;) さすがに、年輩でPC触ったことない人にDTPは無理じゃないかなぁ? マジでそう思うよ。ま、本人がやる気あるなら問題ないけどね。やる気があれば多少のハンデは意味をなさないからね。
 人間やる気でしょう、やはり。実際気合い入ってると仕事もどんどん進むけど、眠くてしょうがないときは全然進まないもんなぁ。特に私は気力だけで生きている気がするし。体力ないから気力でカバーしています。 (^ ^;)

10月カレンダーへ


10月13日(火)

 眠い... 昨日の夜出かけるんじゃなかったなぁ。 (^ ^;) 筋肉痛&睡眠不足で辛いッス。今日はさっさと仕事終わらせて早めに帰宅、早めの就寝といきますかね。
 会社に着いて仕事しようと思ったのだが、あまりの睡魔に休憩室で仮眠。1時間ほど横になり少し回復。それでも、目をつぶっていただけなので眠気は残っていた。だって隣でテレビを大音響で見てるおじさんがいるんだもん。 (^ ^;) 参ったね、あれには。
 で、今日のお仕事であるDTPソフトの研修を開始したのはいいのだが、予想以上の受講人数にビックリ。私の頭の中には2〜3人というのがあったのだが、その倍以上の7人。MACが足りないので操作練習は空いてるときに自分らでやってもらうことにして、概要を説明。でも、私自体が深く理解していないので薄っぺらな説明になってしまった。ごめんなさいね、受講者の人たち。あぁ、ふがいない... (;_;)
 研修後は別のお仕事。DTPソフトを利用した労働組合の広報を作成した。昨日の晩に作成し始め、今日が締め切り。結局見出しやら、体裁が決まらず23時までの作業になってしまった。が、一応今日中に発行できたのでノルマは達成。 (^ ^;) いやぁ、辛かった... マジでめまいしていましたよ、会社で。額には変な汗が浮き出てくるし... 私以外の人達も判断鈍ってるし。関係者のみなさん、ご苦労様でした。といいたいがこれ見てる人はいないであろう、関係者の人の中には。(笑)

10月カレンダーへ


10月12日(月)

 例のごとく、私1人だけ早めに起きてお風呂へ。(笑) みんなからは「もっと寝てればいいのに...」と言われてしまった。それもそうなのだが、朝にシャワー浴びないと調子出ないのよ。で、帰ってきて30分くらい暇だったので、読書に。おそらく起きてこちらを見ていたMさんは「何故、サッカーの合宿に本を持ってきているの?」と思っていただろう。答えは「何となく読みたいときがありそうだから」。ちょっと読んだところで食事に行くことになった。昨夜は比較的多めに眠ることができたのだが、やはり朝は眠い。ぼけーっとしながら朝食を全部食べる。うん、腹はすでに活性化している模様。脳はまだまだか?
 で、9時頃から天然芝のピッチで練習。昨日のゲームの疲れが出ているせいか、みんなの動きが悪い。私もそのうちの1人で以前痛めた膝が痛み出していた。練習前のジョグすらまともに走れず、膝に負担が少なそうなときだけ練習をした。最近練習出ていないのがもろに響いてしまったなぁ。半分以上の時間、練習をネット越しに見ていたのだが、その味気ないこと... ただ、同じように足を怪我した先輩がいたので、1人でポツーンというのはなくて助かった。で、練習の方も疲れたり、怪我している人が多いので早めに切り上げることになった。
 その後は昼食を摂り、お風呂入って帰路についた。運動後だから眠い眠い。 (^ ^;) なんども意識が飛びそうになったが、そこで飛んでしまうと本当に飛べるようになってしまうので休憩をとり回避。まだまだ地に足をつけていたいからね。 (^ ^;)
 帰ってきてから、同乗者のSさんと、近所に住む同期のOくんで夕食。考えるのがめんどくさいので毎年恒例になりつつある「焼き肉食い放題」のお店に行くことにした。ここでおなか一杯食べた後、解散に。お疲れさまでした、サッカー部のみなさん。そして、いろいろと気遣ってくれたマネージャーの方々、ありがとうございました。って書いても見てないか、このページ。 (^ ^;)
 急に仕事が発生し23時半ころ会社に行くことになった。どうやら「PageMaker」という組み版ソフトを使って広報を作るということらしい。以前から頼まれていたのだが、具体的に発行日が決まらないままになっていて、ほとんど対応がとれていなかった。それを急に明日付けで発行したいというのだから大変な話である。サッカーで疲れた体に鞭をうって会社まで車を走らせる。で、着いてから早速作業に入ったのだが、Winマシンでの作業だったため頭は動いても指が動かない。 (^ ^;) ショートカットが思うように使えず苦労したが、ひな形となるものは何とかできあがった。あとは明日、仕事の合間に作業をするだけ。というわけでヘロヘロになりつつも3時過ぎに帰宅した。起床予定時刻まで、あと5時間か... 明日、起きられるだろうか?

10月カレンダーへ


10月11日(

 やばい、超眠いッス。昨日のうちに布団に潜り込んだのだけど眠れず、お酒のお世話になるハメに... とりあえずビール空ければ眠くなると思ったら予想外の結果に。眠くならずエンジンがかかった模様。最近アルコール摂取が多かったから慣れてしまったのだろう。結局寝たのが4時過ぎ、起床は6時。しかも、起きたは良いものの眠気は絶好調。こんなので練習できるんであろうか? というより無事に着くんだろうか? 私1人なら事故ってもあきらめるのだが、同乗者がいるとそうもいかない。気合い入れて運転することにしよう。
 合宿地である「Jヴィレッジ」(福島)に着いたのは11時ちょい過ぎでした。で、集合時間は12時半なので昼食にしようとしたところ、何やら騒がしい。しばらく様子を見ているとガードマンが配置され、係の人に聞いてみたところサッカー選手が来ていてこれから帰るとのこと。思わず「中田いるかなぁ♪」と言ってみてから後悔。周りの目が白い... あぁ、中田はイタリアじゃ〜。 (^ ^;) で、待っていると若くて知らない選手ばかりが出てきた。どうやら、日本代表とかでなく「U21(アンダー21)」のメンバーだった模様。選手はユニフォームやトレーニングウェアでなく、スーツを着ていて何かモデルさんみたいにカッコイイんですよ。先輩に聞くと「ナカムラシュンスケ」(ガ大阪)がいたらしい... しかし、私はJリーグをあまり見ないので名前すら知らないのだ。それに比べて追っかけの女の子達はすごい。黄色い声で「○○さーん」「××くーん」と次々出てくる選手の名前を呼び、シャッターを切っていた。恐るべし、追っかけ。(笑)
 で、その後昼食を済ませ、練習を開始。人工芝のピッチ(グラウンド)で軽くジョグ、パス&トラップ練習などでウォームアップした後、天然芝の方へ移ってゲーム形式の練習。人数はフルにいないので9対9で30分ハーフのゲーム。チーム分けは「U44」「U29」というように、30歳以上のチームとそれ未満のチームにした。常識的に考えると若い方が動ける分、圧勝のような気がするのだが、それは気のせい。(笑) その証拠に5−3で「U44」が勝った。「U44」にはチームの主軸になる人たちが多くいて、特にその攻撃力はW杯のフランスにも匹敵するのでは? というほどのもので、私のような素人を抱える「U29」は思うように攻めることができず、押され気味であった。しかも、私は前半10分位でガス欠になり、単なる木偶と化していた。実のところこれが響いているのでは? やはり、睡眠は大切ですね。今日は身をもってそれを知りました。立ってるだけなのに目の前が真っ暗になったりしていて... 要するに寝不足による貧血。 (^ ^;) チームの人、役に立てなくてスマンです。
 練習後に、今月一杯で異動になる私の同期のSくんをみんなで胴上げ。かなり感動的な場面になるはずだったのだが、ユニフォームを脱がそうとする人や、パンツに手を突っ込む奴が出たりなどとんでもないことになっていました。 (^ ^;) チト怖いわ、このサッカー部。俺は絶対に異動したくないな。(笑)
 で、修羅場の後はお風呂入って、お夕食。その後、練習中に撮っていたビデオの上映会。この上映会、毎回やっているのだが名珍場面が多々出てきて面白いのだ。その映像をネタにしながら反省会、もちろんアルコールあり。みんなであーでもないこーでもないと延々話して気が付くと22時を廻っていた。ほとんどの人はここで解散。私を含めて数名は今晩放映されていた「スピード」を終わるまで見てから就寝。あー、疲れた...

10月カレンダーへ


10月10日(

 今気づいた。きょうは祝日「体育の日」だ。昼間の天気は全国的に良かった模様で、行楽先はさぞ賑やかだったのでしょう。私はというと、そんな天気にも関わらず、借りてきていたビデオ(エアフォースワン)を鑑賞し、その後返却に行くついでにシングルCDを買ってきました。「globe」が立て続けに出した4枚「wanna Be A Dreammaker」「Sa Yo Na Ra」「sweet heart」「Perfume of love」と最近気になっている「モーニング娘。」の「抱いてHOLD ON ME!」の5枚です。普段はシングルを滅多に買わないのですが、今回は利用している店のポイントがたまっていたのでそれを使って買いました。おかげで2枚分しかお金払っていません。ま、それだけアルバムを買い込んでいるわけで... (^ ^;)
 で、何故急に買ったのかというと、昼間放送していた「王様のブランチ」の中で「globe」のインタビューがあり「シングル4枚買って応募券を送ると、もれなく5枚目のシングル(非売品)をプレゼント!」と言っているのを聞いて買ったわけです。見事に小室の販売戦略にハマってますね。 (^ ^;) ま、好きなアーティストだから問題はないのですけどね。
 それにしても明日の朝は早いなぁ。今回は旅行と違うのでノートPCは持っていきません。従ってHPの更新は帰宅次第行います。持っていっても疲れていたり時間がなかったりで意味がなくなりそうなので止めておきます。毎日見てくれている人、ごめんなさい。ということで予定稿というか、概要だけでも載せておきます。携帯だけは持っていくので会社の人、何かあったら携帯に。 (^ ^;)

10月カレンダーへ


10月9日(金)

 今日は疲れたぁ... 未明から社食で飲み始めて朝方6時半まで。何故こんなに起きていたのかというと、とあるドラマの話をしていたせい。そのドラマとは「踊る大捜査線」というものでつい先日SPがあったものです。映画化も決まっていて、今月の31日から東宝系の映画館で公開されます。で、SPを見た同期の奴が「いいッスよねぇ、あのドラマ」と言った瞬間から2時間以上、その話題で保ちましたね。 (^ ^;) 一緒に飲んでいた先輩も大好きらしく、かなりマニアックに細かい部分の話をしていました。私の場合は「あぁ、ありましたね、その場面」という感じだったのですが、先輩の場合「あそこでAがBに『○○○○だ』と言って××を使うんだよ、あれがいいよね」と言った感じで細かく覚えているんですよ。いやはや、すごいの一言です。私はドラマが好きなので結構見ている方ですが、何かしながら見ていることもあるので、前回から話が繋がらなくなっていることもあります。
 で、話が終わって6時半頃寝たのですが、起床は8時半。これじゃ、寝られるわけがありません。案の定、うつらうつらとしていると係の人が「8時半ですよ」と起こしに来てくれました。おかげでほぼ徹夜に近い状態でのお仕事になりました。仕事の最中は気を張っていたのである程度平気だったのですが、作業が終わり食事をしてきた後、睡魔が... (^ ^;) 昼食後、普段は解散になるのですが、今日は用事があったので20時過ぎまで会社に残らざるを得ませんでした。だから、会社に28時間ほど「住んで」いたことになりますね。(笑) 会社になんか住みたくないよぅ。 (;_;)
 明日は休みなのですが、11、12日と福島に出かけるのでその準備です。何しに行くかというと、職場のサッカー部で毎年行っている合宿練習なんですよ。「Jヴィレッジ」というJリーガー達も練習に使うという本格的なサッカー施設です。だから、車を洗ったり、サッカーの道具を揃えたりということで1日潰れてしまいそうです。しかも、11日は朝早くに出かけなければいけないので、明日は早めに寝なければならない... うまく時間をコントロールしないととんでもないことになるな。気をつけねば...

10月カレンダーへ


10月8日(木)

 昨日は久しぶりに勤務後に社食で飲みでした。勤務終了したのが1:30なので実際は今日の早い時間なのですが。 (^ ^;) うちの社食は0時を過ぎるとアルコールの自販機が作動してちょっと飲みながら反省会をするという場になります。新人の頃は研修の先生に連れられ、よく反省会していました。お酒の弱い私はその反省途中にヘロヘロになってしまうのですが...(笑) 今日は新人君がいるということで、私も顔見せがてら参加しました。久しぶりに飲んだのですが同じ年代の人が多かったので楽しかったですねぇ。先輩達も楽しい人ばかりで笑いっぱなしです。やはり楽しく飲める仲間がいて、場所があるというのはいいものですね。
 今日の勤務は「泊まり」といって会社に寝泊まりします。月に2度ほどあって2時に勤務終了、8時半に起床というかなり体に悪い勤務です。 (^ ^;) しかも、すぐに寝られればよいのですが定例となっている夜の懇親会(?)があるので結局寝るのは4時過ぎです。盛り上がると夜が明けているって事もあります。私は3度ほど経験しました。これでも、少ない方ですよ。 (^ ^;) 何故、うちの部はタフな人が多いのだろう... おそらく伝統なのでしょうね。

10月カレンダーへ


10月7日(水)

 うーん、ゲームよくやるのにゲームのページがうちにはないなぁ... ということで私が自信を持っておすすめできるゲームを紹介するページを作ろうかと思っております。残念ながら画像はないと思うのですが... 自宅にスキャナー&デジカメ&画像修正ソフトがあればいいのですが、機材揃えるだけの資金がないので、勘弁して下さい。たまに入れてる写真は会社でスキャン&修正したものです。ま、ゲームのページといっても攻略法を載せるわけではないので、あまり期待しないで下さい。しかも、作成時間がとれないかもしれないのでいつになる事やら... 凝ったページではないのですが、htmlを手書きならぬ手打ちなもんで。 (^ ^;) しかもテーブルなんか使った日には「こうか?」「あ、ちがう!」とかいいながら作っていますので。参考書もないので基本的にWeb上にあるページの作りを参考にしています。ソース開いて手法を見て、自分で試す。そんな感じです。一度作ってしまえばOKなのですが...

10月カレンダーへ


10月6日(火)

 >明日は充実した休みが過ごせそうだ。
 と、昨日のトピックスの末尾に書いたわけだが、案の定朝まで起きていた。 (^ ^;) ということは、昼過ぎまで寝てしまい、全然充実できないかもしれない。んー、なんてこったい。少しは休みを有効利用するようにしなさいよ、と言われてしまいそうです。このままだと、今日の休みは、起きたらお風呂入って、髪を乾かしつつビデオ見て、気が付くと夜9時チョイ前。で、そこで本日のメイン「踊る大捜査線SP」を見ます。その時、裏でやっている「とくばん」をビデオに録っておくと... うむ、完璧ですね。なんだ、やっぱり充実できそうじゃん。(笑)
 外は雨です。(現在朝6時半) やはり天気予報通りの雨です。室内プランは大成功のようです。これで心おきなく眠ることができそうです。 (^ ^;)
 うーん... やはり「リング/らせん」は予想通りだったなぁ。あの小説を映像で全て伝えるのは無理だよ。それなりに雰囲気はでていたけどね。主要人物の半分が超能力者(?)というのはいただけないなぁ。そうでもしなければ話をまとめられないのだろうか... チトごり押し感が強くてだめだな。「リング」の映像解析シーンはいまいちだし、「らせん」の暗号解読は誰でも解けそうだったし、音楽もいまいちだったし、B級感を否めないですね。限られた時間で無理矢理詰め込んだって感じで、とても残念。でも、逆を言えば、あの小説をよくここまでまとめ上げたな、という気持ちもあります。映画だけ見た人はぜひ原作本を読んでみて下さい。絶対満足できることでしょう。といいつつも、「リング」の最終場面は背筋が凍った... (^ ^;)

10月カレンダーへ


10月5日(月)

 何となく夜更かし気味。もうここまでくるとダメって感じ。 (^ ^;) 昼起きて、明け方まで生活というのが私の生活サイクルになってしまっている。体が狂ってるな、こりゃ。あと、常に何かしていないと眠ってしまう... だから、会社でも仕事がないエアポケットのような時間は眠くてたまらない。特に、私がしている仕事は時間が空きがちなものなので大変です。仕事と仕事の間に少しの休憩というか暇な時間があるの。だいたいは職場の人と話しているんだけど、話し相手がいないときは眠くて...、ボーッっとしています。でも、これが仕事の時間になるとスイッチ入るから面白いよね。
 何となくビデオ借りてきた。明日お休みだし、ドラマは特にやってないようだし... 見るなら今のうちだな、と思って... タイトルは「リング」「らせん」「エアフォース・ワン」「ミッション・インポッシブル」の4つ。「リング」「らせん」は原作読んで面白かったので、どうかな? って。で、「エアフォース・ワン」はハリソン・フォードが好きなので借りてみた。 (^ ^;) 「ミッション・インポッシブル」は音楽が好きで... (^ ^;) 昨年暮れくらいから「007」にハマっていたのでその流れですね。さて何から見ようか... 前者二つは、昼間に見ることにしようっと。夜見るのは嫌な気がする。 (^ ^;) 後者二つはそれ以外の空いている時間だな。明日は充実した休みが過ごせそうだ。(笑)

10月カレンダーへ


10月4日(

 ピンクのイルカ「ピンカ」の物語がついに終わるそうだ。夜型生活の私は全て見ることができたのだ。では、見てない人のためにあらすじをどうぞ。(笑)

 自分の体の色が他のイルカと違うことを「コンプレックス」と感じていたピンカは、願いをかなえてくれるという「氷の国」の仙人に他のイルカと同じにしてもらうために旅に出た。しかし、旅の途中いろいろな悩みを持つ海の生き物に出会い、その悩みを解決していくことにより「コンプレックス=個性」としてとらえることができるように成長した。目的地の氷の国に着いた後、仙人には「このままでいい」と別れを告げる。

 でも、こんなストーリーになっていたとは知らなかった。 (^ ^;) いやいや、奥が深いね。昔、ひつじの「ポー」もいたが、あのときは夜型ではなかったので全部は見られなかったなぁ。あれもいい感じだったのに... ピンカの冒険には芸能人が声優役で出演しているのも話題になってましたね。芸能人の中でも、アーティストの人たちですね。ピンカはジュディマリのYUKIだし... いやぁ、フジテレビの力が判りますね。強いわぁ、フジ。お台場に移ってきてから一段と強くなったな。実際、私の部屋のTVはディフォルトチャンネルがフジになってるし。 (^ ^;)
 どうやら和歌山のヒ素事件の容疑者が逮捕されたようだ。午前6時40分頃だったので直接は見ていないが、新聞社では号外が出た模様。起きてビックリ、まさに寝耳に水です。号外も各社PDFを利用したものを発行しているようでその速報性には頭が下がります。よくこんな時間に対応できたなぁ。 (^ ^;) やはり新聞社ってすごいわ。

10月カレンダーへ


10月3日(

 またこんな時間じゃ... 今日は昼から幕張行く予定なのになぁ。ずるずると起きていてしまうな。これはいかんです。って、いつも言ってるって事は、頭悪いんだな。いや、この状況を気に入っているんだろうな。朝方寝て、お昼に起きるという生活がね。今日はお休みなので、出かけた後、昼寝でもしようかな。そうすればちょうどいい感じになるだろう。(笑)
 行ってきました、「
WORLD PC EXPO 98」。さすがに最終日&土曜日だけあって幕張は混んでました。車で行った私がアホでした。 (^ ^;) おかげで会場から10分位歩かなければいけない「海浜公園」の駐車場に停めるハメに... 路上駐車も多かったのですが、以前切符切られそうになってから怖くて路駐はできません。みなさん、気をつけましょうね。(笑)
 で、いざ会場に入ってみるとやはりすごい人が... 小さな子供から腰の曲がったおじいさんまで、まさに老若男女問わず会場に来ていました。家族で来ているような人もいて、子供がだだこねていました。そりゃ、興味ない子にはつまんないだろうなぁ。お父さん、わざわざ連れてこなくても... (^ ^;)
 会場には例のごとくコンパニオンのみなさんが。いつものことだがドキドキしまくりです。おかげで落ち着いてブース見てまわれなかった。 (^ ^;) しかし、あの服装は誰の趣味なんだろう。例えば、ウイルスソフトの会社だと「ナース&医者」、どこかは忘れたけど「エプロン姿」、何でエプロンなのだ!(爆) あとはイベント会場では極ありふれた服装でしたね。うっ、これではコンパニオンを見に行ったようだな。 (^ ^;)
 さらっとブースをまわってみたのだが、ありましたよ「MythII(2)」。ブースが小さかったので探すの苦労しました。小心者の私はプレイすることができず見ただけですが、前作よりも綺麗でしたし、細かい修正がありました。画面の下の方には隊形を選んだりできるアイコン表示、カメラが映している方向が判るようにとMAP表示に矢印が追加されていたり... ゲームしやすくなっているようでした。さすがにラビックスの人は上手で戦争映画を見ているようでした。うーむ、あそこまで操作は上手くなるものなのか?
 あと、気になっていたAdobeブースではかなりいろいろと見てしまった。イラレVer.8は見逃してしまったが、「ImageReady」というWeb用画像作成編集ツールのデモを見ていて、やはりこういったツールが欲しいなと心で思っていました。うちにはそういうツールがないもので... (^ ^;) だから、画像に乏しく軽いページになっているわけです。
 モバイル関係で目をひいたのは、やはりソニーの「VAIOのちっちゃいやつ(名前忘れた)」とカシオの「FIVA(ファイバ)」というものでした。前者は売れ行き好調で店舗では売り切れ続出とか... 後者はカタログのセンスがいい。(笑) これはもしかしたら? という気がします。デザインもVAIOよりな色使いで意識している感じがしましたね。そうそう! さっき出てきた「VAIOのちっちゃいやつ」が会場内で売られていました。しかも、188000円! 思わず買いたくなりましたが、現金のみの販売だったのであきらめました。あぁ、欲しかったなぁ。モーションアイだっけ? あれが付いてるならデジカメもいらないかもしれないし。でも、実用的ではないだろうな。私の場合、Winマシンとしてある程度仕事にも使えるものを求めているので。だからVAIOはVAIOでもB5ノートを狙っています。でも... (^ ^;)
 帰りは予想通りの渋滞。ま、分かり切っていたことなので精神的にはゆとりがありました。トイレにも行っておいたし。(笑) 前回出かけたときは尿意との戦いだったのよ。都内だとさっと停められる場所がない。GSに入ろうと思い、やっと見つけたGSは反対車線だったりして... ま、なんとか最悪の事態にはならなかったけどね。 (^ ^;) おっと、話があらぬ方向に...
 やはり、イベントごとがあると筆が進む...違った、指が進むなぁ。読む人のことは全然考えてないけど。文字ばっかりだ、ここのページ。 (^ ^;)

10月カレンダーへ


10月2日(金)

 人に指示を与えて動かすのって難しいね。たとえそれがゲームの話でも。Mythというゲームではチーム戦というものがあるのですが、そこでの責任者(CAP)をたまにするのよ。作戦を考え、ユニットを各個人に振り分け、攻める・守るを指示するわけで... これが大変なんですよ。自分がユニットを持たずに済めばいいのですが、人数が少ないとそうも言っていられず多少のユニットを持つわけで... おっと純(「北の国から」の)みたいな口調になってしまった。 (^ ^;) でね、ユニット持つとそればっか操作してしまって、戦況がなかなか把握できません。上手い人が「××してー」「○○きたー」とか言ってくれて助かってるんですよ、今は。あぁ、早くそういう余裕が出てくるように上達したいなぁ。 (^ ^;)
 先週の土曜日、TBS系列の「ランク王国」見て思ったんだけど最近ビデオレンタルしてないなぁ。おかげで面白そうなビデオがかなりたまっている模様。見たいのは山々だけど暇がないよぅ。明日のお休みは幕張行くし... その次の休みの日かな? よしっ、そうしよう! 楽しみだなぁ。何借りてこようかな? (^-^)

10月カレンダーへ


10月1日(木)

 さて、10月だ。眠りの秋、到来です。(ウソ) 秋といえば、紅葉。紅葉といえば山。山といえばドライブ。そう、ドライブするのにもってこいの季節です。もう少し経つと雪が降ったりするので、山のドライブは危険になります。ドライブ好き=運転巧い、なわけではないのですけど。 (^ ^;) 私の場合、お仕事始めてからの免許取得だったので運転歴もまだ浅いしね。雪道なんか走ったことありません。となりに乗っていたことはあるのだが... 北海道育ちで雪道運転できないのってなんか寂しいな。
 そうそう、スキーも苦手なんですよ。 (^ ^;) どうにも腰が引けてしまってスピードが... いわゆる「直滑降野郎」ですね。直滑降勝負なら負けないかも、っていうか普通はコブ斜面を直滑降しないよな。死ぬぜ、まったく。昨シーズンだったかな? マジで涙でました、怖くて。心ない友人らはバカ笑いしてました。お前らいつか殺ってやるぞ... ま、半分は「笑いを取れれば良し」って感じだったんだけどね。 (^ ^;)
 今日は待ちに待った「beat mania」(PSバージョン)の発売日だ。ゲーセンで見たとき「やってみたいなぁ」と思いつつ、やる機会もないまま「2nd mix」になってしまい「もれは無理かな?」と思っていました。(現時点では「3rd mix」も出た!)でも会社の後輩に勧められ、ゲーセンで一緒にプレイしたところ、これがやはり面白いのだ。PSでは「パラッパラッパー」というリズムゲームがあるのだが、それ以上にいい感じ。特に雰囲気&曲がサイコーッ! かなりイケてます。思わずサントラも買ってしまったし... で、発売日の今日、専用コントローラも同時にでるのですが売れるんだろうなぁ。パッドでやってもつまらんだろうし... 自宅で練習して、ゲーセンデビューだな。多いんだろうな、そういう奴ら。 (^ ^;)
 おっと、雨だな。今日も雨かぁ、よく降るなぁ。こういう日は家にいるのが一番なんだろうけど、仕事じゃしょうがないよな。さてと、お仕事しに会社に行きますかね。相変わらずの夜勤生活です。おかげでテレホを有効に使えるのでしょうけど。

10月カレンダーへ


TOPへ

前のページへ戻る

意見・質問の受付は、 ここ まで。
遊びにおいで!
遊びにおいで!
 PostPet、ポストペット、PostPetロゴは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。
 ポストペットに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。