トピックス


徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...


5月
  
101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  


5月31日(水)

【27:49】 ただいま〜、の後は、ガラガラジンジン、ガラガライソジンジン♪ というわけで、たった今帰宅しました。はい、午前様です。外はうっすら明るいです。何だか罪悪感。 (-_-;) まぁ、こんなことができるのも、明日(というか、きょう)がお休みだからです。次の日が仕事だったらこんなに遅くまで飲み歩かないもの、基本的に。とはいえ、こんな時間に帰ってきたんじゃ明日の休みは寝て終わりかな? ま、冒頭に書いたようにうがいをしないと心配になるくらいノドの調子がねぇ... これから忙しくなるのに風邪なんかひいてられないからね。明日はじっくりと養生したいと考えてます。ただし、明日が販売最終日のジャンボ宝くじを買ってからね。今回は2等にも1億円だから買わないわけにはいかないでしょ? (^-^;)

5月カレンダーへ TOPへ



5月30日(水)

【23:21】 最近、自宅のMacで使っているマウス(4つボタン)の動きがどうもしっくりこないんですよね。メインのクリックボタンがちょっとだけおバカになっていたり、マウスのボールが巧く動いてくれなかったり... 掃除とかは結構しているんですけどダメなんです。こりゃ、MacOSを入れ替えるついでにマウスも新調しようかなぁ? というか、今アレが欲しいんです、トラックボール。あれなら狭い机の上でも気にせず操作できるし、手の動きが少ないから疲れも少ないだろうし... でも、あまり周りでトラックボールを使っている人って耳にしないんですよね。どうなんでしょう、トラックボールって。昔、ゲーセンでトラックボールを使ったサッカーゲームがあったんですけど、あれやっていて熱くなってトラックボールの隙間に肉挟んだことあったっけ。 (-_-;) いやぁ、アレは痛かった、マジで。たぶん、私くらいの年代だとあのゲームで同じようなことしている人いるんじゃないかなぁ?

5月カレンダーへ TOPへ



5月29日(火)

【23:31】 昨日、このページを更新した後、シート高ローダウン化に早く慣れる必要があるため夜のドライブに出かけました。こういう時ってある程度方向性を決めて出かけるんですけど、このときは「とにかく走れればいい!」と言うような気持ちだったので、できるだけ信号に引っ掛からなくていいようなコース取りを選択しました。まぁ、それというのが、ちょくちょく夜のドライブに出かける成田空港方面なんですけどね。 (^-^;) 直線あり、連続コーナーありの上に、自宅からだと往復100キロ程度でちょうど良いんですよね。それに途中、コンビニがたくさんあるし、折り返し地点として広い駐車場のあるコンビニに設定できるんです。
 で、走っていて思ったんですけど、ずれるんですよね、このシートレール。いや、もの自体がずれるんではなく、シートポジション調節用の穴がかっちりしていないため、ブレーキング時に調整溝の遊び分ちょっとだけ前に出るんです。ほんのちょっとなんですけどね。それからシートが下がった分、上から踏むような感じではなく、足を伸ばして踏むような感じになったんですけど、結構疲れるんですよ、これが。まぁ、まだポジション調整が適切じゃないのかもしれないけど、これだとロングドライブ時はつらいかもしれないなぁ... ま、この車に乗り換えたときも何だかんだで違和感を感じていたけど、最近はそれがなくなっていたからね。今回の違和感もしばらく乗っていたら慣れちゃうのかもしれないな。

5月カレンダーへ TOPへ



5月28日(月)

【21:02】 「ザ!鉄腕!DASH !!」の企画って毎回やってみたいと思うものが多いよね。例えば、今週放送の「5人 VS 100人『TOKIOは100人の刑事から逃げ切れるか?』という小さい頃によくやった「ケイドロ(刑事役と泥棒役に分かれて遊ぶ鬼ごっこみたいなやつ。ドロケイ?)」みたいなやつ。番組ではこれの大規模なものをやっていたんだけど、その舞台は東京23区という広さ。といっても、全体を対象区にするのではなく、TOKIOメンバーごとに逃亡可能区を限定しているわけ。それでもすごく広いですよね。特に達也が逃亡地区として設定された大田区なんて広すぎて見つけられるのか? って思っちゃうくらい。で、この企画、もう1つ注目すべき点があるんですけど、それは装備。逃亡者役であるTOKIOメンバーに「ビーコン」と呼ばれる雪山遭難者の救護の目的で開発された機器の受信機が渡されて、刑事役にはこれの発信機が手渡されスタート。これがあると50m以内に発信器を取り付けた人が近づくと受信機側に音が鳴るのでTOKIOはそれを頼りにして逃げ切るってわけ。いい感じですよね、この設定。音で相手の距離がわかるなんて「E0(エネミーゼロ)」を思い出しました。相手が見えなくても音がするってのは非常に緊張しますからね。番組的にもわかりやすいし。それから刑事役側にはケータイやパソコンといった仲間同士で情報をやりとりするためのツール。ケータイ使えると全然違うだろうからなぁ。追跡しながらキャップに連絡とって応援もらったり、逃亡方向に回り込んでもらうように指示することができたり... 超近代的というか、これこそ新世紀の「ケイドロ」?(笑)
 いやぁ、これ見ていてホント思いました。久しぶりにやってみたいな、って。 (^-^;) でも、やりたいなんていうメンツが集まらないだろうしなぁ... (^-^;) 首都圏に住んでいてやってみたいぞ、って方がいたら【ケイドロ参加希望】っていう題名で「氏名」「連絡先」を明記の上メール下さい。受付アドレスはkenichi_ueno@yahoo.co.jpです。人数がある程度揃ったら特設ページを立ち上げてルール等を決めて実際に遊んでみたいので。参加資格としては、「首都圏在住」「平日昼間遊べる人」「ケータイ・PHS所持者」ってとこかな? 少なくても逃亡者1人に追跡者5〜10人くらい必要なんだろうか? でも、提案者である私自身が7月下旬まで身動きが取りにくいんだけどね。 (^-^;)

5月カレンダーへ TOPへ



5月27日(

【28:24】 また雨ですね、しかも一時は雷もなっていましたし。明日お休みだからどっか出かけようかと思ったんだけど、こりゃどうしようもないなぁ。っていうか、この時間に帰宅したんじゃ、明日の休みはほとんど何もできないで終わりそうだな。 (^-^;) しかも、あと1時間ほどで起床後24時間です。何とかそれだけは避けたいなぁ...
 で、こんな時間まで何をしていたのかというと、朝から晩まで目一杯働いた後に飲み会。で、その飲み会も1、2、3次会と連チャン。いやぁ、久しぶりだね、これだけ飲んだのは。でも、3次会で素晴らしい美声を聴くことができたから大満足なんですけど。 (^-^) やっぱりカラオケ行くときは女性がいた方がいいね。全然違うもの、雰囲気が。

5月カレンダーへ TOPへ



5月26日(

【23:31】 昨日、『明日はお休みなんですけど、先日注文していたシートレールが入荷したのでそれを取り付けてこようと思っています』と書いた直後、ここのページを読んでいた先輩のYさんから「付けるんならうちでやる? 工具揃ってるし、俺、明日休みだから」という携帯メールが届いた。何という速さのレスポンス。 (^-^;) いやはやこうやって即読者(?)からの反応があるのってネットならではですよね。 (^-^) で、その先輩からのありがたいお言葉に甘えることにして、本日は某大型カー用品店でシートレールを受け取った後、Yさんの自宅へ。
 Yさん宅に着いた後、一休みして作業開始。「説明書が付いてるから楽勝ですよ、きっと」なんて思っていたんですけど、箱を開けて説明書らしきものを読んでみると「1.純正レールをシートごと外す」「2.シートを純正レールから外す」「3.当レールをシートに付ける」「4.シート付きのレールをフロアに固定する」くらいのことしか書いてないのよ。 (-_-;) そんなん書かんでもわかるわい! 俺の欲しいのは「必要な道具」とか「○○のナットを外して...」みたいな説明だったんですよね。ありきたりというか、ちょっと考えればわかるような説明なんてねぇ... そう思いません? (^-^;) で、その説明書は放っておいてYさんの超高性能ツールを駆使して付け替え作業続行。で、一応取説の通りに進めてみることにしました。当初はめんどくさかったり、小難しいのかと思っていたんですけど、そうでもなかったですね。どれをどう外すかは一目瞭然だったし、取り付け方法も単純だし。でもね、1つだけ容易ならざるものがありました。そう、それは「シートベルト固定金具」とでも呼ぶべきものを固定しているボルトねじ。これがねぇ、ビクともしないのよ、超高性能ツールを駆使してもね。最初、あまりにも回らないので「逆ねじ?」なんて話にもなったんだけど、反対側から飛び出ているねじ山を見ると通常の方向に刻んでいるし... で、1時間近くもあれこれ格闘してみたわけですが、どうにも回せません。あまりに回らないためYさんが「ディーラーにでも頼んでみる?」と一言。確かにディーラーならもっとすごい機械とかありそうですもんね。 (^-^) というわけで、純正シートレールを片側だけ持って、Yさんの車でYさん行きつけのディーラーへ。
 ディーラーに着き、Yさんが「これのボルト、固くて回らないんだ。回してくれる?」と頼むとあっさりOK。でも、作業はそうでもありませんでした。店内を一通り見て回って、さらにアイスコーヒーを飲み干し、雑談してもまだ終わらず。途中、Yさんが車にタバコを取りに行ったときに作業場をのぞいたら、作業員が2人がかりで悪戦苦闘していたそうです。 (^-^;) ディーラーと言っても超高性能な機械なんてないんですね。結局は力業で解決したらしく、ボルトは見るも無惨にボロボロになっていました。そう、あまりのボロボロさにレンチが使用不可になり、スパナがなんとか使えたって感じかな? で、作業員に礼を言った後、Yさん宅へ戻り作業再開。で、外れたボルトを見てYさんが「これ、ロックタイトで固めてあったのか!」だって。私はよくわからないんですけど、ねじが弛まないように固定するケミカル剤らしいです、ロックタイトって。
 で、その後は非常にスムーズに作業が進み、レールの交換は無事完了。で、座ってみると明らかに低いです。もう、ビックリするくらい違います。ボンネットなんてほとんど見えなくなっちゃいました。こりゃ、しばらく車両感覚をつかむのが大変ですな。それにしても、14時過ぎから作業開始して、完了したのは17時過ぎ。まさか3時間近くもかかってしまうとはねぇ... (-_-;) まぁ、あのボルトさえ普通に外れてくれれば1時間もあれば終わっていたんでしょうけど。何はともあれ作業完了してよかったぁ♪ (^-^) 協力いただいたYさん、ありがとうございました。工具の重要さ、身をもって体験できましたよ。素晴らしいです、まじで。
 で、帰り道、運転してみて感じたんですが、やっぱり違いますね、視線が低いと。やる気モードに入りやすいです。 (^-^;) あと、メーターが異様に見やすくなった反面、後ろが見にくくなりましたね。まぁ、これについては慣れの問題なんでしょうけど。

5月カレンダーへ TOPへ



5月25日(金)

【24:00】 やっと晴れましたな。やはり雨の日に会社に行くのとは気分が全然違うよね。でも、これがもっと快晴に近いとそれはそれで会社に行きたくなくなるんですけど。 (^-^;) 人間って勝手だよね。
 で、明日はお休みなんですけど、先日注文していたシートレールが入荷したのでそれを取り付けてこようと思っています。取扱説明書を読まないとなんともいえないけど、なんとかなるでしょう。で、取り付けに使う器具(スパナやレンチ)は現地(カー用品店)調達するつもりです。その方が間違いないし、どうしようもないときには店員さんに助けてもらえるし。ま、有料でしょうけどね。いやはや、今からワクワクしています。久しぶりですね、こんな気持ち。50mmという高さの違い、一体どんな感じになるんだろうか?

5月カレンダーへ TOPへ



5月24日(木)

【24:23】 しっかしよく降るね、今回の雨。もしかして、もう梅雨入りしちゃったわけ? まだ、違いますよね? だんだんと弱まってきているわけだし。とはいえ、ジメジメしているのは梅雨時とあまり変わらないんですよね。どうにかならないのかなぁ、このじっとり感。 (-_-;)
 そういや、きょうってほとんどお金使わなかったなぁ。昼食は摂るタイミングを逸して抜いちゃったし、仕事中のお茶と遅めの夕食は上司におごってもらっちゃったし。昼食については夕方に手が空いたら食べようかと思っていたんですけど、仕事に没頭していたらすっかり忘れてました。で、帰りしな上司と「飯でも食ってく?」って話をしていた時に「あ〜っ! 昼飯喰ってねぇ!」って思わず叫んでしまいました。 (^-^;) 飯抜きって強制送還経験者の私にとって非常に危険な行為だとは自覚しているんですけど、空腹感って時間が経つと薄らぐでしょ? だからつい...、ね。 (^-^;) まぁ、きょうはお茶菓子をつまんでいたから保ったのかもしれないけど、気をつけなくちゃいかんなぁ。

5月カレンダーへ TOPへ



5月23日(水)

【24:58】 もうすぐこの部屋も私が越してきて2年。ということは、はいそうです、契約更新期がやってきたわけです。もちろん、私としてはできるだけ引っ越しなんかはせずに済ませたいわけで... そう思っていたら管理会社もそれをわかっているのか賃料を下げて引き留め作戦に出てきた模様。(笑) ま、たまたまなんでしょうけどね、この賃料値下げ。で、必要になってくるのが更新手続き費用。すっかりこのこと忘れていましたよ。っていうか、覚えていたんだけど忘れたふりをしていた、と言った方が正しいかな。 (^-^;) う〜ん、家賃ほぼ2ヶ月分という大金、どうやって捻出しようかなぁ? ボーナス待ってる時間はないし... とりあえず、預貯金でカバーせざるを得ないな、うん。

5月カレンダーへ TOPへ



5月22日(火)

【20:48】 昨日は久しぶりに洗車。ここんとこ車で出かけることが多くかなり汚れていたんですけど何とか綺麗になりました。とはいっても、ピッカピカってわけではないんですけど。ま、パッと見で綺麗になったって感じ。そもそも今回の洗車はウインドウのコーティングとミラーのコーティングを行うための洗車みたいなもんですから。と割り切っていたら雨降りましたね。 (^-^;)
 で、前者はいつも通り、「レインX」を使ってフロント、サイド、リアを加工。後者はというと、前日カー用品店に行ったときに買ってきた「TOTO ハイドロテクト」の「ミラー用フィルム」を張り付けてみました。でもね、このフィルムを切るときにちょっと失敗しちゃって、加工面にちょっと傷つけちゃったのよ。これがどう影響するのかはまだわからないんだけど、ダメなようだったら再度買ってきて張り直さなきゃいかんなぁ... まぁ、そんなに高くなかったような気はするけど、もったいないよね、やっぱ。

5月カレンダーへ TOPへ



5月21日(月)

【21:13】 どうやら「L'Arc〜en〜Ciel『アジア15億人投票』」の抽選に当たったらしい。そういや、だいぶ前にYahoo! JAPANで行われていたL'Arc〜en〜Cielのキャンペーンに応募していたような気がします。 (^-^;) で、当たったものは「L'Arc〜en〜Ciel特製スクリーンセーバー」。ま、ネットでの抽選によくありがちな粗品ですな。といっても、ファンの方々には嬉しいのでしょうけど。あ、私? 私はそれほど好きってわけじゃないです。ま、レンタルして聴いたり、カラオケで歌ったりする程度です。
 それはさておき... 昨日書いた「シートレール」、よく行くカー用品店で発注手続きしてきました。何軒か回ってみたんですけど、在庫がなくって取り寄せになるって言われたので。で、物は「テクニカスポーツ」というメーカーの「ONE TOUCH SEATSLIDER」というもの。これってEK9専用のものであるため説明書を読めば素人さんでも取り付けができるらしいです。まぁ、どの程度の範囲までを素人というのかはわかりかねますけど。 (^-^;) とりあえず、商品が届いたら取りに行って、その場で取り付けにチャレンジしたいと考えています。で、ダメだったらショップの人に工賃払って取り付けてもらうということで。できれば自分で取り付けしたいなぁ... だって、費用が5000円もするんだもの。 (-_-;) シートレールの半分もするんだよね、これって。

5月カレンダーへ TOPへ



5月20日(

【21:46】 いやぁ、きょうは久しぶりに早い時間に退社したなぁ。だってまだ明るかったもの、外。最近、そんな時間に退社したことなんてなかったからなぁ... すっごく新鮮でしたね。ま、結局その後飲みに行ったので帰宅時間はそれほど早くはなかったんですけどね。 (^-^;)
 で、話は変わるんですけど、「シートレール」を交換しようと考え中。と、いきなり言われてもピンとこない人のために説明しておくと、この「シートレール」ってのは車のシートを固定しているレールのことで、これを変更するとシート高が下がるんです。まぁ、多少は使い勝手が悪くなるけど、ドライバーズシートって一度ポジションを決めたらあまりガシガシ動かさないからね。私の場合、背が高いのでいろいろと不都合があるんです、ノーマルだと。天井に頭ぶつかりそうだったり、ルームミラーが邪魔で左前方が見えにくかったり... 前の車よりはシート高が下がって頭がぶつかるということはなくなったんですけど、メットをかぶることを想定した場合はぶつかりそうなんですよ。で、先日ネットを徘徊していたら比較的容易に、しかもそれほど出費せずにシート高を50mmも下げられる製品があることを知ったわけ。幸い、私の車には純正品としてレカロシートが付いているしね。 v(^-^)

5月カレンダーへ TOPへ



5月19日(

【22:06】 やはり用事があるときちんと起きられますね。まぁ、眠いことには変わりないのですが。
 先日、このページに書いた「カリオストロの城」の話なんですけど、それを読んだ某氏より「『カリオストロの城』はジブリじゃないぞ。ジブリ設立前の宮崎作品で、ジブリ第1作は『天空の城ラピュタ』だ」というツッコミメールを頂きました。この場を借りてお詫びさせていただきます。う〜ん、全然気がつかなかったというか、忘れていたなぁ... 私の中では「宮崎作品=ジブリ作品」みたいな部分あるので。まぁ、そうでない作品もあるんでしょうけど、パッと出てこないし... ま、何にせよ、これで知識の幅がまた広がったというわけですな、役に立つのかどうかは別として。 (^-^;)

5月カレンダーへ TOPへ



5月18日(金)

【26:46】 飲んでました。はい、今帰宅した次第です。明日(というか、きょう)は朝出なのにもかかわらず。 (-_-;) まぁ、飲み始めが22時だから時間としてはそれほど飲んでもいないんだけど、2軒目が女の子系のお店だったのでちょっと金欠状態です。ま、明日は早めに帰る予定だから何とかなるでしょうけど。というわけで、もう寝ます。中途半端だけど許して下さい。 m(__)m 3時間か...、何がなんでも寝てやるぞ!

5月カレンダーへ TOPへ



5月17日(木)

【23:43】 で、昨日レーダー探知機を買ったとここに書いたけど、他にもCDやらDVDやらいろいろ買ったし、床屋にも行きました。久しぶりにドフリーの休みだったので今まで溜めていた予定をすべてこなしたような感じでしたね。まぁ、天気が悪かったので洗車だけはできなかったんですけど。
 で、買ったDVDはというと、発売してからずっと探し求めていた「ルパン3世 カリオストロの城」。そう、あの「スタジオジブリ」の名作です。どのくらい名作なのかというと、「笑う犬の冒険」でミル姉さんがフラッシュで紹介しちゃうくらい。(笑) ルパンと宮崎アニメが嫌いじゃないという人はぜひ見て下さい。といっても、この2つが嫌いじゃない人ってのはたいてい見てるよな、この作品。ある濃いカップルなんかは結婚式の時にあの衣装(カリオストロ伯爵とクラリスの結婚衣装)で挙式したというだもの。あ、このカップルって私の知り合いではないんです。ある有名人の日記マンガに描かれていたものを読んだだけなんです。これってある意味普通じゃないけど、来賓もそれ相応の人が多かったらしいからねぇ... (^-^;) まぁ、何にせよ、それができるくらいお互いをわかっているって素晴らしいことですよね。
 で、カリオストロを観たのかというと、それが全然だったりします。 (^-^;) だって、観る時間が作れないんだもの、なかなか。まぁ、次の休みに時間があれば観ようかと思ってますけど、買ってしまえばいつでも観ることできますから。そういって、買ったは良いけど観ていないプロモとかほとんどプレイしていないゲームとか結構あるんだよね。 (-_-;)

5月カレンダーへ TOPへ



5月16日(水)

【18:38】 買っちゃった、レーダー探知機。そう、車載用の。最近流行のGPSシステムを利用したループコイル方式や光電管方式に対応したものではないんですけど、ぼちぼちのスペックのもんですよ。値段は12800円(税抜き)でソーラー充電式のもので音声による警告がなされるものです。ブザー音だと気にさわることがあるでしょ。ま、違反時の罰金(前回は罰則金80000円+講習費13800円)を支払うことを考えれば安いもんです。確かにスピード超過に気をつけていれば良いわけですけど、どうしても出しちゃうときあるでしょ? 例えば、トイレに行きたくて仕方のない時とか。(笑)
 で、取り付けて実際に近所のレーダーのあるところを走ってみましたが見事反応。ま、そりゃそうなんですけどね。ただ、やはり音声によるものであっても警告はうるさいかも。 (^-^;) 実際に走っているときは警告されたら音小さくする必要があるかも。あと、このレーダー探知機、スタンドの上に乗っているんですけど、そのスタンドがヤワな感じなんですよ。ちょっとギャップを越えただけでもギシギシ言っちゃってさ。すぐに「パキッ」って折れちゃいそうです。もう少し強度の方を考えて作ってくれればいいのになぁ... ま、1年間は保証が効くからいいんですけどね。って、もちろん本体以外にも効くんだよな、保証って...

5月カレンダーへ TOPへ



5月15日(火)

【13:56】 昨日、社の車で帰っているときに首都高速の台場線を通ったんですけど、そこでロードスターがタクシー(個人だったと思う)に突っ込んでいて、さらにその状態にS13が玉突き、もう1台(車種忘れた)がその後ろに停まっていました。久しぶりに事故直後の現場を見たわけですけど、すごかったですね。完全にロードスターがタクシーの下に潜り込んでいて、タクシーのケツが浮き上がってるんですもの。 (-_-;) おそらく、後ろの3台はつるんで走っていたルーレット族でしょう。私も首都高とか走るの好きだから走るなとは言わないし、走るのは個人の勝手なんだけど、他人に迷惑かけちゃダメだよね。特に巻き添え事故はさ。しかも、今回は渋滞まで引き起こしてるし。タクシーの運ちゃんだってあの車じゃ商売にならないし、乗っていた客だってねぇ... 事故を元凶と思われるロードスターに乗ってた奴は賠償責任とかどうするんだろう? っていうか、そういうことを考えながら走っているんだろうか? ルーレット族のバイブルとも言える「湾岸ミッドナイト」中にもそういった「責任」みたいなことが描かれているくらいだし、ちょっとくらい考えていても良いはずなんだけどねぇ... ま、彼らもこれで下りることになるでしょう、きっと。っていうか、あの事故の状況を見るとロードスターのドライバー、もしかしたらダメかもしれないな...

5月カレンダーへ TOPへ



5月14日(月)

【15:03】 休み明けが夜勤だと気分的に楽でいいですね。でも、そのせいでゴミ出しを忘れてしまいました。朝出だと忘れていても何とかなるんですけど、夜勤だと起きる時間が遅くなるからどうしようもないんですよね。あ〜あ、また1週間待たないといけないや。ま、次の月曜日は朝出の後の休みだから何とか出せるとは思うけど...
 それにしても急に暖かく、いや、暑くなりましたね。昨日なんて夏かと思うくらい日差しが強くって腕や首周りが軽く焼けてしまいました。健康的ではありますけどね。でも、これがまた焼き慣れていないからヒリヒリするんだ、シャワー浴びると。 (^-^;) 普段から外に出て焼いているような人は全然そんなことないんでしょうけど、基本的に私は外でないですからね。外に出たとしても車の中だったりするのであんまり焼けないんです。ま、職場の先輩らと釣りにでも行けば違うんでしょうけど。

5月カレンダーへ TOPへ



5月13日(

【21:27】 で、きょうは早朝から「ツインリンクもてぎ」にまたしても行ってきました。今回は「インテグラType-Rコンセプトミーティング」という講習会にお隣の職場の先輩Hさんが参加するということで同伴者扱いで参加させてもらいました。参加するといっても、トレーニングプログラムを行うのはHさん本人であって、私はナビシートにおとなしく座っているだけ。でもロードコースなどの高速走行時はその同乗ができないんですよ。まぁ、その分料金も本人だと2万円なんだけど、同伴者は1割の2000円だけで済むの。要は昼食代ってところでしょうか。
 で、その講習内容は上記のリンクを開いた先に書いてあるんだけど、だいたいの流れとしては、1.車の操作に関する座学 2.トレーニング専用コースでの実車講習 3.中型のサーキットでの講習 4.大型サーキットでの講習 といった具合です。で、オプションとして4.を受講する合間にプロのレーシングドライバーの運転による同乗走行がありました。で、それだと同伴者も乗れるんです。そう、初めて乗っちゃいました、プロが運転する車に。しかも、その辺にあるごく普通のインテRでサーキットを走るんですからエライことです。で、4人乗りなので参加者3名が一度に乗るんですけど、やはりナビシートに座りたいのが心情というもの。となると、やはり席決めをする必要性が生じますよね。で、今回は単純にジャンケンをして決めたんですけど、なんと私の組(私とHさんと見知らぬ参加者)でナビシートに座ることになったのは2000円しか払ってないこの私。 (^-^;) 残りの2人は後部座席になってしまいました。う〜ん、相変わらず無駄に運を使っているような... いや、無駄じゃないな、貴重な体験ですもの。
 で、今回運転してくれたのはあの「道上 龍」さん。そう、GT選手権でNSXを駆り、優勝したドライバーです。いやぁ、やっぱりすごいですよ、わけわからないもの、乗ってて。何であんなスピードで曲がれるのか。しかも大人が4人も乗っている普通のインテRなんですから。普通に考えたらその状態でサーキットなんか走んないでしょ? で、走り始めてコーナー突っ込むとき、あまりにも違うブレーキタイミングにやばいと思っちゃいましたもの。で、コーナーではケツが流れてるし... 私的には「曲がんねぇ、止まんねぇ」状態になっているんですけど、何故かきちんと前に進むんでいるんですよね。 (-_-;) ほんと、すごいわ、プロドライバーは。
 で、このコンセプトミーティング、もちろんシビックにもあるんですけど、次のもてぎ開催が6/17なんですよね。申し込み間に合うかどうかが微妙ですし、そのころはきっとめちゃめちゃ忙しくなってそうなんですよね。だからってわけでもないけど、もしかしたら秋にある鈴鹿開催に旅行がてら参加してもいいかな? なんて考えています。 (^-^;) ま、先のことだし、どうなるかわかんないけどね。

5月カレンダーへ TOPへ



5月12日(

【22:30】 1泊2日の小旅行となった名古屋遠征は、羽伸ばしすぎて折れそうでした。 (^-^;) 名古屋に20時ころ到着。ホテルにチェックインした後、地元の先輩らと合流し、1次会を「世界のやまちゃん」という手羽先屋(ここ、超オススメ!)で行った後、女の子のいるお店で2次会、その後名古屋で有名な「一番星」というラーメン屋(これまた超美味い!)へ。結局、宿泊先のビジネスホテルに着いたのは4時頃になってしまいました。前回、出張で来たときもそのくらいの時間に解散したような気がするんですよね。 (^-^;) 名古屋とは恐ろしいところだ。
 で、名古屋入り翌日であるきょうは眠いながらも何とか10時という時間にホテルを引き払い、大須というアーケード商店街でおみやげとして「ういろう」と「ないろう」を購入。その後、車で移動して昼食となり「うなぎ大友」という店で「うなちゃ」を食してきました。昨日というか今朝のラーメンが効いていて朝食を食べていなかったので、前に食べたとき以上に美味かったですね。やっぱ名古屋に足を運ぶときは「大友」は外せませんな。
 で、本当はもっといろいろ書きたいんだけど、明日、早朝5時から出かけなきゃいけないのでこの辺で終了ね。手抜きで申し訳ないけど大目に見てよ。

5月カレンダーへ TOPへ



5月11日(金)

【09:48】 きょうから何故か3連休。上司の説明によると、「上野くんはこれから休み取りづらくなるから前倒しで休んで」だって。ねぇ、これって裏を返せば、「この先休みはないよ、悪いけど。ガンガン働いてね」ってことよね? 参るなぁ...、それ。でも、おそらくそんな感じになるんじゃなかろうか。 (^-^;)
 で、せっかくの連休なので先輩ら(Uさん、Yさん)と名古屋まで泊まりがけで遊びに行ってきます。というのも、先輩のYさんがしばらくの間名古屋に出張するので送り届けたついでに美味いものを喰ってこようというわけなんです。「手羽先」とか「ひつまぶし」とか名古屋で「美味しい」と評判の「一番星」のラーメンとか... 特に「ひつまぶし」は絶品。2度ほど食べているんですけど、そのためだけに名古屋に足を運んでもいいかな? ってくらいですね。だって、東京ではあまり見かけないんだもの。
 で、出発は本日午後。Uさんの愛車でGO! です。久しぶりだな、自分以外の人の車で出かけるの。しかも、泊まりありなんて。目一杯、羽伸ばしてこなきゃ。

5月カレンダーへ TOPへ



5月10日(木)

【23:48】 はい、28歳です。でも、あまり気分的には変わり映えしないんだよね。 (^-^;) まぁ、年代が変わるわけでもないし、四捨五入したら...、なんてのもないしねぇ。で、その誕生日を同期のOが祝ってくれました。しかも、彼の仕事が終わっていて、帰れる状態であるにもかかわらず、私の仕事が終わるまで待っていてくれたんですよ。いやぁ、同期ってありがたいですね。まぁ、他に祝ってくれる人がいないことを察知しての心遣いなのでしょうけど。でもね、祝ってくれるメールは届きました、とある生き物から。それは「どこでもいっしょ」のトロ。(笑) 彼(彼女?)からこのようなものが届きました。これね、「トロメール」ってのに登録していると届くらしいんです。すっかり忘れてました。で、忘れていたことを思い出したついでに、Macの再起動もしてみました。何故かって? そりゃ、この日限定で「HappyBirthday」の起動画面を見ることができるからです。これね、見逃すとホント惜しい気持ちになるのよ。 (^-^;) 本当にMacって他のOSよりも「擬人化」されてますな。そこが良いところでもあるんだけどさ。

5月カレンダーへ TOPへ



5月9日(水)

【24:29】 きょう、仕事をしていると異動した後輩のKからメール。「DDRセット受け取りたいので、お迎えに馳せ参じます」とのこと。いやぁ、ついてたねぇ。で、当初、20時頃作業終了と思ってたので「そのくらいに来てくれればいいから」なんて言っていたんだけど、仕事が思ったほど捗らなくて結局終わったのは21時過ぎ。1時間以上も待たせてしまいました。 (-_-;) で、帰るとき同じくらいに仕事を終えていた後輩M(Kとは同期入社)も合流し、送ってもらう道すがらお食事することに。まぁ、お食事といってもそんな豪勢なものではなくファミレスでのもの。それでも、お腹が減っていたので比較的美味しくいただけました。
 食後、近くのTUTAYAに寄り、その後M宅へ。Mを送り届けたあとは一気に八千代へ。そして我が家へ着いたところでDDRセットを渡し、Kを見送りました。時間があればお茶でもと思ったんですけど、Kは明日の朝早いとのことだったのでそのままお別れ。これから東京方面へと帰ることを考えると引き留められないからねぇ...

5月カレンダーへ TOPへ



5月8日(火)

【23:23】 雨。本格的な雨。にもかかわらずカサ持っていかなかった私。だって、朝自宅を出るとき降ってなかったし、夜は夜で止むと思ったんですもの。う〜ん、浅はかでした... でもね、カバンの底にいつも折りたたみカサを忍ばせているから忘れても何とかなるのよ。っていうか、それを計算に入れて持っていかないんだけどね、邪魔になるから。ほら、持っていって降らないとへこむじゃん。えっ? そんなことでは一喜一憂しないって? ま、確かにそれもそうだな... (-_-;)
 あ、そういやうちのサイトの入り口見た? ちょっとだけ変えたのよ。まぁ、前よりも少しだけ待たせることになるけど、一度入ってブックマーク登録すればいいだけだからねぇ。実際にそういう人がほとんどだろうし。だから結構気付かないのよ、入り口のページのデザイン変更って。そう思って一番アクセスの多そうなここに書いてみました。っていうか、ここしかコンテンツないようなもんだからな、うちのサイトは。 (^-^;)

5月カレンダーへ TOPへ



5月7日(月)

【22:13】 昨日遊びすぎた反動できょうはのんびり過ごしてしまった。洗濯して、掃除して、買い物行って... ギャップが激しすぎるな、私の生活は。
 昨日買ったGT3なんですけど、やはり自分の車が画面の中で走っているというのは嬉しい限りですな。前作、前々作では姿形は一緒だけど、スペックが違っていたからね。そう、当時はスポーツシビックのVtiというグレードに乗っていたんだけど、出てなかったのよ。1つ上のSIRは出ていたんだけどね。まぁ、Vtiって基本的にスポーツ走行をする車じゃないからさ。
 で、ずっとGT3をやっていたのかというと全然そんなことはなく、相変わらずスパロボ生活。現在、38話をクリアしたところなんですけど、話しに聞いていたよりもターンXが弱かったなぁ... 38話の後半部分って10ターン以内にターンX(ボス)を倒すというのがクリア基準なんですよ。で、いろいろなHPで情報集めていたときは「MAP兵器を使って一気に雑魚を殲滅しないとターン数が足りなくなる」とか「雑魚には目もくれず、ターンXだけを集中攻撃して速攻クリア」とか書いていたのでどんなにすごい敵なんだろうか? と思ったら、何てことはありませんでしたね。 (^-^;) 雑魚を各個撃破しながら気力を上げて、徐々にターンXに近づき、周りの雑魚を蹴散らした後で一気にボスを叩く、というスパロボの戦い方の基本を忠実に守れば余裕でした。しかも、指定ターン数よりも早く終わってしまうという状態。ま、これもきちんと戦略を練って援護攻撃&援護防御を巧みに使ったからこそなんでしょう。ほんと、今回からシステムに盛り込まれたこの「援護」というもの、非常に役に立ちますね。敵に攻撃が当たらない時なんて、隣の雑魚キャラを狙えば確実にヒットさせることができるし、敵の攻撃を強いキャラを楯にして防ぎつつ攻撃するとか。次回のスパロボにもぜひ組み込んでいただきたいですな、これ。

5月カレンダーへ TOPへ



5月6日(

【29:18】 きょうは1日いろいろなことしたから書くことたくさん! そう、だからこんな時間に更新しているのさ。長くなると思うから心して読んでね。
 12時頃、先輩Yさんから「ヒマなら『昭和の森』にこない?」との電話。もちろん、予定などない私は寝起きの状態で「いいですよ。これから準備して出ますわ」と返事。で、準備に2時間ほどかかってしまい、14時頃出発。できるだけ早く現地に着くよう高速をちょっとだけ使い、15時頃現地に無事到着。昭和の森って初めて足を運んだけど良いところですね。かなり広く、サイクリングができたり、フリスビーなどで遊んだり、アスレチック広場があったり... かなりの人出だったはずなのですが、広さのせいかそれほど気になりませんでした。まぁ、アスレチックの方は人口密度がちょいと高めだったんですけど。まぁ、私はアスレチック広場では遊ばなかったんですけどね。YさんやYさんのお子さんとフリスビーやボール遊びをしただけ。でも、日頃の運動不足がたたりすぐに息が上がってしまいました。あらぬ方向にフリスビーが飛んだときなんてもう大変でしたよ。 (^-^;)
 で、閉園目一杯まで遊んだあと、Yさん宅へ。途中、買い物のために寄り道し、そのときゲーム売場で「GT3ってどうなんでしょ?」という話になりました。いろいろ話には聞いていたので、「Yさん、プレイしてみたいっすか? それなら僕買いますけど」と振ると、「ウエケンが買う予定で、今買っても良いというなら」との返事。もちろん、私の中ではプレイしてみたいリストに含まれているので、「じゃ、買っちゃいましょ」と即購入。スパロボ、まだ終わっていないというのに... (^-^;)
 で、夕食の準備の間、買ってきた「GT3」をプレイ。いやぁ、オープニング、どこが実写ムービーで、どこがCGなのかわからないくらいきれいでしたね。マジ、感服。で、実際にプレイした感じは「あぁ、GTシリーズだな」って感じ。でも、リプレイはかなりパワーアップしてましたね。とくにラリーコースのはすごいね、これ。Yさんと「WRCのビデオ見てるみたいっすね」と感心しちゃいました。ま、走りはまだまだWRCにはほど遠いんだけどさ。で、このゲーム、難しいのかというとそうでもないらしく、Yさんのお子さん(小2)も何度かプレイしたんだけど、結構いい勝負になりました。 (^-^;) って、私が遅いのかもしれませんが。Yさん曰く、「いや、プレイ見てるとうちの子、いいラインで走ってるよ」だって。う〜ん、GT3で車の挙動を覚えさせてラリースト育成か?(笑)
 で、食事を済ませ、遊んでいると後輩のHから電話。「いま、Tと一緒に千葉にいるんすけど、ウエノさんどこにいます? 八千代急襲してもOK?」と聞かれたので「いや、Yさん宅にいる」と返事をしたら「じゃ、きょうは引き上げますわ」って。そのままYさんと30分ほどゲームをしたあとでお暇、帰路につく。しかし途中で気が変わり、彼らの自宅を夜襲することに決めて出発。しかも、「彼らよりも早く着いて驚かしてやろう」とまた悪いクセが出て、首都高をちょっとだけオーバーペースで駆け抜けました。何とか彼らが帰る前に彼らの住む寮に着けば面白かったんですけど10分ほど間に合わず、しょうもない目論見は露と消えてしまいました。 (^-^;) で、そのまま帰ってしまうのももったいないので、明日の朝から仕事と言うTとは別れ、Hと2人で近くのファミレスへ。話しているうちに首都高の「ルーレット族(*1)」の話になり、急遽「傍観」しに行くことに。はい、あくまでも傍観です。(笑)
 で、明日がウイークデーの首都高は意外と空いており、周り始めた最初はそれらしい車は全然なし。Hに首都高の繋がり方を説明しながら流していると、やっぱカッ飛んできましたよ、彼らが。で、それを横目に見ながらひたすらいろいろなルートを周り、1時間ほどしたところでH宅へ。初めてそういうのを見たHは「勉強になりましたわ(笑)」と満足そうでした。という私も、久しぶりに周回し楽しめたわけですけどね。あ、くどいようですが私はルーレット族ではありません。健全に周回していただけです。しかも、すべて別ルート(*2)でね。 (^-^;)
 Hを降ろした後はまた首都高を使ってのんびりと八千代まで帰ってきました。で、かなり走った関係でガスが減っていたのでセルフスタンドで給油。数値を計算すると久しぶりにリッター10Kmを超えました。しかも、もう少しで11Kmという数値。いやぁ、あんなに高性能なユニットなのにこの数値。素晴らしいですね、HONDAテクノロジー。
 というわけで、これにて長い1日は終了。これ書いているだけでも40分くらい経ってるわ。 (^-^;) さ、明日(っていうか、すでにきょう)の休みはどうしようかな?
*1 東京都内にある首都高は一定のルートを選ぶことにより料金を追加することなくいくらでも周回できるようになっている。そのため休日や土・日曜日の週末になると、深夜から早朝にかけて首都高(主に環状線)をレース場のごとく高速で走り回る車が多数出現する。その車を操るドライバーたちを、一定のルートを何度も周回する様から「ルーレット族」と呼ぶ。
*2 首都高3号渋谷線上り─<谷町JCT>→環状線外回り(約3分の1周)─<浜崎橋JCT>─<芝浦JCT>→11号台場線下り─<有明JCT>→湾岸線東行き─<辰巳JCT>→9号深川線上り─<箱崎JCT>─<江戸橋JCT>→環状線内回り(1周)─<江戸橋JCT>─<箱崎JCT>→9号深川線下り─<辰巳JCT>→湾岸線西行き─<東京港トンネル>─<大井JCT>→1号羽田線上り─<芝浦JCT>─<汐留JCT>→八重洲線─<神田橋JCT>→環状線外回り(約3分の1周)─<谷町JCT>→3号渋谷線下り
(【首都高速道路公団】サイトを参照)

5月カレンダーへ TOPへ



5月5日(

【15:36】 こどもの日、端午の節句、こいのぼり、かしわ餅、武者飾り... 子供のいる家庭はきっと忙しいのでしょうけど、私にとっては単なる祝日。しかも、休みじゃないところがまた何とも... まったくやくざな商売ですな。きっと近所の人も怪しんでるでしょう。独身男性が1人で2LDKに住んでいるんですから。まだそういう人の多い東京ならそれほど目立たないのでしょうが、我が町八千代は基本的に家族で住む街っぽいんですよね。 (^-^;) 確かに、1人暮らしの人もそりゃいますわ。でも、普通は1DKとかの安いところに住むよな。私の住んでいるアパート、他はほとんど家族で住んでいるもの。あ、そういや、GWに入ってすぐに隣の家族が引っ越していったっけ。おそらくは新居を購入してそっちに引っ越したんでしょう。ってことは、新しい人が隣に越してくるわけなんですよね。う〜ん、どんな人がくるんだろう...

5月カレンダーへ TOPへ



5月4日(

【23:58】 GWまっただ中? 何だか全然そんな感じがしません。極々普通のお休みって感じです。やはりどこかに出かけないとそんなもんなんですかね。
 あ、そうそう。最近、どうも私宛のメールに「トロイの木馬」が潜んでいたようです。と、何でそんなにのんびりした感じなのかというと、私のメインマシンはMacなので、Win用に作成された木馬ウイルスは全然反応しなかったんです。でも、あまりに怪しいEXEファイルが何通も届くので、そのうちのいくつかをFDに落とし、ウイルスソフトの最新版が入っているWin機でチェックしてみたんです。そうしたらビンゴ! 初めてウイルス検知のメッセージを見ることができました。いやぁ、少数派で良かったよ、ほんと。もしかしたらMacでもOutlookExpressを利用していたらやばかったのかもしれないけど、私の使っているメーラーはこれまたマイナーなものなんですよね。で、Macにはウイルスソフトは入っていないのか、というとそんなことはないんですけど、アップデートをしていないんです、めんどくさくて。 (^-^;) これが一番いけないことだってのはわかっているんですけどね。今度、OSを入れ替えるときに最新版を購入してしっかりウイルス対策せなあかんな。

5月カレンダーへ TOPへ



5月3日(

【23:36】 NEW iBookがやっと発表になりましたね...、ってちょっと遅いか? (^-^;) ま、ネット上だからって最新のニュースを期待されても困るのよ。基本的に作者が気まぐれなんだから。で、iBookの話なんだけど、これいいね。まずデザインが前バージョンに比べてシンプルに、そしてスマートになりました。前のものだとでかくて丸い感じで個人的にあまり好みじゃなかったんだよね。それに比べて今回のはカッコイイです、はい。マジで考えちゃいたくなります、購入を。スペック的には最近のPC市場では低めに設定されている気もするけど、それ以上にデザインとパッケージがナイス! 何といっても、最上位モデル(218,000)にはCD-R/WとDVD-ROMが両方使えるドライブが載っているんです。そう、あのG4の最上位モデルと一緒。これ、売れそうな気がしますね。特に今回はあの名機PowerBook2400cを持っていた男性が飛びつくんじゃないでしょうか? あの機種の後継と見てもいいでしょ、今回の。コンパクトでデザインもスマートでありながらスペックは申し分ないという辺りが。冬のボーナスでPC機器を買おうと予算組んでいたけどこりゃもう少し考えて予算計上し直さなきゃいけないかもしれないな。

5月カレンダーへ TOPへ



5月2日(水)

【24:41】 掲示板にも書いているとおり、昨夜未明に同期のSからいきなり「今から行くけど平気?」という電話のあと、来訪。きょう朝出だったのだが、遠く離れた地で働いている彼をそうそう無下にもできず、「1時間くらいなら...」という気持ちで家に入れました。で、近況などを話しているうちに盛り上がってきてしまい、結局お開きになったのが今朝の4時半ころ。 (-_-;) 出社するための家を出る予定時刻が8時。で、そのための準備をするために早めに起きないといけないから結局寝ていた時間というか、目を閉じていた時間は1時間半くらい。何だか最近こんなのばっか。でも、倒れないところを見ると気力、体力共に充実しているんでしょうね。でも、出社してからはあくびばっかり。ま、そりゃそうだよな。 (^-^;) そんな状態でも何とかしちゃう辺りが社会人生活長い証拠だね。これが入社して間もないとしょうもないミスをしたりするんだよね。成長したなぁ、俺も。ま、あと数日で28歳だからな、28歳。

5月カレンダーへ TOPへ



5月1日(火)

【22:38】 今朝、休み明けで出社していつものように担当作業の作業引き継ぎに目を通したらめまいが... そこには何とぉっ! 「>上野様 昨日、あなたが一生懸命作成したデータは手違いで削除されてしまいました。というわけで、再度作成をしていただく予定なのでよろしくね」と...ヽ(’ー‘)ノ はっきり言って、朝からキッツイパンチを喰らわされた感じで、思わず引き継ぎのファイルを床に落としてしまいました。だって、すげぇ苦労したんだもの、そのデータを作るのに。わかりやすく説明するのであれば、FF3で最終ダンジョンに突入していよいよラスボスもあと数回の攻撃で倒せるぞ、ってときに停電になってしまったような感じでしょうか? って、この例え、FF3を経験した人にしかわからないか。 (^-^;) あのゲームの最終ダンジョンって、えらく長いのよ。もう、ファミコンゲーム史上1、2を争うんじゃないか? ってくらい。ま、そのくらいシャレにならなかったですね。で、途方に暮れていたんだけど、突然閃いたんです。もしかしたら、作業用のディレクトリは別にしていたので、そのディレクトリに残骸だけが残っているかもって。で、善は急げでその別ディレクトリにあったファイルの痕跡を元にリストア作業・・・・・・ いやぁ、神は私を見捨てていなかった。そう、何とか復旧できたんです、データが。ま、一部ではあるんですがね。それでも、全部を新たに作ることを考えたらそれだけで充分ですわ。そういや朝、出がけに見ていたTVの占いで「牡牛座のアナタ、きょうはついてません。心するように」なんて言ってたけど、あれ当たってたんだなぁ... 

5月カレンダーへ TOPへ


意見・質問の受付は、ここまで。
遊びにおいで!
遊びにおいで!
 PostPet、ポストペット、PostPetロゴは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。
 ポストペットに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。