先週は金沢に行っていたので、テニススクールはお休みしました。なので、ほぼ2週間ぶりのテニス! 身体も鈍っているし、大丈夫かな?
きょうのクラスはいつもの日曜じゃなくて振り替えのクラスなんですけど、全部で5名の参加。やっぱりこのくらいの人数だと回転も早いし、密度も濃くなりますよね。いつもの日曜クラスは10名以上だからなぁ… 同じ金額払ってるんだから、少しでも濃い時間を過ごしたいものです。
で、練習メニューはというと、いつものようにストロークから始まって、ボレー、そしてゲーム形式練習、最後にサーブからのミニゲームとかなりのボリューム。おかげで目一杯汗もかいたし、身体もいい感じでほぐれました。やっぱり週に一度身体を動かすのっていいですよね。
話は変わるけど、明日から新年度ですね。新年度はまたまた忙しくなるようなので気が重いです… 巧く立ち回ってこなしていけるようにならないと。
ホテルに直結しているスタバで朝食をとっていたら、急に揺れが! それも結構大きめ。でも、まさか地震とは思わなかったので大型トラックが近くを通ったのかななんて思っていたんですけど、意外と長くて。このときはそんなに大事になっているとは思いもせず、嫁さんとは「関東大地震の余波だったらどうしよう」なんて話していました。嫁さんが実家に大丈夫と連絡を入れようとしたけど繋がらなかったのでおかしいなとは思ったんですけどね。店を出てみても津波警報が放送されているくらいで街中は至って普通でしたし。
で、嫁さんは仕事(学会出席)、私は兼六園&金沢城を観光して、昼食時に一度合流したんですけど、その時にニュースで初めて亡くなった方がいることを知るとともに、輪島の方は大変なことになっていることを知りました。
午後からは嫁さんも観光に合流し、「長町武家屋敷跡」に。この辺は土塀が並んでいてこれまた雰囲気が良いんですよね。加賀百万石って感じです(よくわからん…)。途中、九谷焼をじっくり見られてしかもお茶も飲めるという店に寄って一休み。九谷焼ってめっちゃ高いんですね。茶碗1つで外車が買えちゃうものもありました。見て回る際は袖とかカバンとかぶつけないかヒヤヒヤでしたよ。
一通り見て回ったところで、ホテルに戻って預けておいた荷物を受け取り、空港までのバスを待つことにしました。その際、街中を歩いていたら北国新聞が「特別夕刊」を配っていました。きょうは日曜だから、号外じゃなくて特別夕刊なんですかね。それにしても旅先で号外を手にするとは思いもしませんでした。バスを待つ間、記事を読みましたがかなりの被害だったようですね。本当に無事に帰ってこれてよかったです。
きょうは嫁さんに付き添って金沢まで小旅行。今まで日本各地を回っているけど、能登半島は未踏の地だったので新鮮です。まぁ、だから付いてきたのかもしれませんが。
今回は空路で能登半島入りをすることして、お昼頃に小松空港に降り立ちました。小松空港から金沢市までは高速バスで1時間程度。バスは飛行機の発着に合わせて出ているので待つことなく乗ることができました。能登は元首相の森さんの出身地らしく、空港を出てすぐのところには森のポスターが一面に張られていました。そんなに張ってどうすんのと思ったけど、彼が帰ってきたら必ずこのルートだから目に入るところには張っておく必要があるんでしょう、自民党の県本部としては。まぁ、どうでも良いですけど。
市内についてまずは昼食。能登半島といえば海産物かな?ということで、市内にある「近江町市場」に向かうことにしました。ガイドブックとか見ると美味しい寿司屋さんがあるということなので。で、入った店は「鮨処 源平」というところ。やっぱり人気らしく外には待ち行列が… とはいっても、そんなに多くないので、そのまま列に加わりました。待つこと30分くらいで中に入ることはできましたが、握り手が間に合わないらしくて席に通されたのはそこからさらに十数分経ってから。でも、席についてからは比較的すぐに食べることができました。ネタは新鮮で臭みもなく、シャリも美味。確かに美味しいです。嫁さんと2人で感嘆の声を上げながらあっという間に食べきってしまいました。う〜ん、市場の中のお寿司屋さんってやっぱり美味しいのね。食べてる途中もネタが切れたら店の人が外に出て買ってくるなんてことも市場内ならではですね。
おなかを満たした後は「ひがし茶屋街」に足を延ばしてみました。この界隈は風情のある古い街並みが特徴的で、お土産屋さんを見て回ったり、お茶屋さんでゆっくりすることができます。金沢は金箔作りが有名なので、金箔やその打ち紙(あぶら取り紙として使える)、そして加賀友禅や九谷焼といった伝統品がお土産として売られていました。一通り見た後で「茶房 一笑」という店でお茶をすることにして入ったわけですが、すごく落ち着ける店でした。ここで振舞われた「加賀棒茶」がまた美味しくて、嫁さんは職場のお土産に買ったくらい。
散策を終えたところで日も暮れてきたので宿泊する「金沢エクセルホテル東急」に向かいました。ホテルがあるのは香林坊と呼ばれる金沢の中心街。チェックインを済ませて一息ついたところで近くにある「割烹かむら」で加賀会席を楽しむことにしました。店の雰囲気は意外と庶民的な感じでそんなに敷居は高くありませんでした。おかげでリラックスしながら美味しい料理を楽しめました。特に地元料理の冶部煮は嫁さんと絶賛。いやぁ、能登に来て良かった。
ということで、満足したところでホテルに戻りそのまま休むことにしました。明日はいよいよ兼六園&金沢城の散策です。まぁ、嫁さんはお仕事なので私1人でということになりますが。
昨夜から嫁さんの妹が来訪してるので、今夜はその歓迎ディナーに出かけることにしました。
当初は我が家で定番となっている「チャパトゥ」を考えていたんですけど、卒業シーズンのせいなのか満席でした(残念…)。仕方がないのでいくつか電話してみたんですけど、やはりどこも予約が一杯。ん〜、困ったなぁ…、と思っていたら嫁さんが「『貝殻亭』がいいんじゃない?」との提案。早速電話してみると、まだ空いているとのことだったので、そのまま席を確保してもらいました。
で、時間どおりに店に行くとかなり本格的な感じ。上着をクロークに預けることになったんですが、3人とも超カジュアル。もし、ドレスコードがあったら完全に入店お断りですよ。^^; まぁ、この店はそんなこともなく通してくれましたけど。
席についてメニューを渡されたんですけど、これがまた悩んでしまいまして… 結局、給仕さんに説明してもらいながら10分以上もかけてやっと決めることができました。
今回は前菜2品+メイン+デザートがそれぞれ選べるコースで3人が全部バラバラのものをチョイスしてみました。もちろん、お互いに交換していろいろな味を楽しめるようにですけど。前菜からデザートまで全部美味しくて、3人とも「美味しい〜!」を連発していました。やっぱりこの店、噂に違わぬ味の良さですね。
あ、そうそう! ピアノとフルートの演奏もあったりして、本当にゆっくりと食事ができて良い雰囲気ですよ。
昨夜、仕事を終えて帰るとWiiのスロットが青く光っていました。メールがくるとほわーんと光るんですよ。で、最近は後輩の息子さんから意味不明(笑)なメールが届くことが多かったのでそれかなぁ?と思ってWiiを立ち上げたら、任天堂からでした。しかも、そのメールには「さんまと修三のMiiが遊びに行きます」とのこと。おぉ!と思い、似顔絵チャンネルを開いたら、見事に降ってきました、CMで見たまんまのさんまと修三が! いやぁ、本当に似てますね。
で、説明を見ると送られるのは4/29までにネットに接続したWiiだけの限定サービスなんだとか。どうせなら、先週中に来てくれていればWii大会で披露できたのに。^^;
きょうは納屋さん、熊小屋さんを新居(※註)に招いてWii大会。納屋さんは奥様が都合悪かったらしく単独参戦。熊小屋さんは奥様、娘さん同伴で参戦ということになりました。(※註 1年半近く住んでいるので、「新居」というには難ありかもしれませんけど…^^;)
最初は家の中を案内したり、お茶をしながら談笑。しばらくしたところで、やっと本題のWiiに火を入れました。まずは、基本の「はじめてのWii」で肩慣らし。と思っていたら、意外にもはまってしまったようで、これが盛り上がりました。特に「エアホッケー」は名・珍場面が生まれて大盛り上がり。やっぱり初めてでも楽しめるミニゲームが揃えられているんですね。
一通り遊んだ後は「Wii Sports」。オススメの「ボーリング」から入ったんですけど、これまた好評でしたね。一方、熊小屋さんの愛娘は最初は緊張していたものの、途中からは本当に元気一杯遊びまわっていました。小さい子は見ていて面白いですね。
一緒にぬいぐるみやボールを使って遊んだ時は大興奮してましたし、2階に上がれることがわかった時は本当に楽しそうに上り下りしてました。やっぱり子どもは可愛いなぁ…
やっぱりWiiはワイガヤ系のゲームなのかしら。また機会を作ってWii大会開きたいですね。
昨日はゆっくりと休むことができたのでかなり快復しました。これなら明日からの仕事も少し気合入れて取り組めるかも? まぁ、初日から飛ばすとろくなことはないので、徐々にギア上げるつもりですが。
とはいえ、プライベートのテニスは別! ということで、マイラケ持って行ってきましたよ、スクールに。
スクールはきょうから期変わりということで、基本ストロークの確認から始まりました。私もマイラケを手にして間もないので、基本をしっかり押さえておきたかった気持ちが強くあったので、非常に嬉しく感じました。で、その基本ストローク、バッチリかというとどうも変に癖がついてしまっているようです。とりあえず返せるんですけど、コーチに何度も指摘されてしまいました。これじゃ中級なんてまだまだ遠そうです。今後もしっかり意識して練習しようと思います。
あ、そうそう! 嫁さんもラケット買うことを決意したようで、早速店で注文していました。出来上がりまで10日くらいかかる見込みのようですけど。こっちもこっちで楽しみです。
|