徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...
1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
01/31 SAT | 久しぶりにXI[sai] |
![]() | |
って、いつのゲームを引っ張り出してきてるんだっ!? と言われても仕方ないんですけど、まぁ気にしないでください。我が家にあるゲームで嫁と二人で遊べるものがこのくらいしかなかっただけの話なので。そう、家では初めてなんですよ、一緒にゲームするの。そりゃ、出かけた先で遊んだことはありましたけどね。
で、久しぶりにプレイした割にはまともで、初めは戸惑ったもののプレイを続けるうちに勘を取り戻してきました。嫁さんはというと、予想通り混沌とした動きを繰り返しているのですが、それがなかなかどうして上手い具合にサイコロの目を揃えて消していました。世の中って本当に秩序だけでは成り立たないんですね。 (^-^;) そんなコンビネーションのおかげかどうかは知りませんが、ゲームオーバーになることなく40分以上も続けてしまいました。ちなみに到達ステージは39。こんなに長く続いたのって今までないんじゃなかろうか? これも愛の力なんだろうか?(笑) | |
![]() | |
▲ |
01/17 SAT | きょうから単身 |
![]() | |
嫁が友人の結婚式に出席するため地元に戻っているため、またしても単身生活が始まってしまいました。まぁ、元々独身生活が長かったので、あまり苦にはならないのですが。強いてあげれば、お金に関しては嫁が実権を握っているので、有事の際に困ってしまうかなぁ?ということだけ。おそらくそこまでの事態は起こりえないとは思っていますが。
で、きょうは嫁を東京駅に見送りに行ったわけですが、そのときに東京駅名店街の「おやつの時間・和菓子」に入っている「上野亀井堂」で人形焼を試食したのですが、嫁と二人でここの餡なし人形焼(カステラのみ)に心を奪われてしまいました。で、本来なら餡が入ってこその人形焼だと思うんですけど、ない方があっさりとしていて、いくつでも食べられる感じなんですよ。また東京駅に寄る機会があったら買って帰ろうかな? | |
![]() | |
▲ |
01/12 MON | 美味しい食事の連続 |
![]() | |
3連休最後の日は、遅めにチェックアウトして二条市場に向かいました。目的はもちろん北海道の海産物たち。特に目当てにしていたのは、新鮮な海産物を使ったどんぶりをリーズナブルなお値段で提供してくれる「どんぶり茶屋」。特にいくらがたっぷり乗っている「いくら丼」は580円とかなりの破格! 本当はこのいくら丼目当てに足を運んだのですが、店でメニューを見ると「丸鮮丼」という、いくら・うに・ほたて・たらばをそれぞれ乗せた小さなどんぶり4つと、鉄砲汁(たらばを使ったカニ汁)がセットになったものがあり、完全に心を奪われてしまいました。朝食が遅かったこともあり、それほど空腹でもなかったため、この4つのどんぶりを二人で分けて食べることにしました。どのどんぶりも満足で、私が苦手なうにも全然癖がなく、普通に食べることが出来るほど。オフシーズンでありながらこれだけ良いうにを出せるのってすごいですね。また、鉄砲汁については一口飲んで美味しさに感動し、さらに追加注文してしまいました。まぁ、他のどんぶりも小さいものがあれば追加したんでしょうけど、これらは完全に1人前のオーダーになってしまうので断念したという感じ。小さいどんぶりも用意してくれればもっと選択肢が広がって楽しめるんですけどね。特に食が細い女性はそう思うのではないでしょうか?
ランチの後は実家に顔を出し、札幌でも1、2を争う美味しさ(と私が勝手に思っている)の「きのとや」のケーキを食べながらコーヒーを飲んでしばしの歓談。夕方まで話をした後、千歳空港へと向かうためにJR札幌駅に向かいました。 札幌駅には新しく「JRタワー」という複合施設が出来ており、成人の日と重なってかなりの人出となっていました。で、食事をしようと思っていたんですけど、ちょっとだけ時間があったのでお茶を飲み、そのあと「てもみん」でマッサージを受けてスキーでの疲れをほぐしてから夕食となりました。今回はJRタワーの一部「ステラプレイス」にある「FAVORITE CHINESE 羅漢果」で食べることにしたわけですが、飛行機の時間も念頭に入れる必要があるので、お店の人に「おすすめコースを食べたらどのくらいかかります? 1時間くらいで食べられますか?」と聞いてみました。お店の人はちょっと困った顔をしたけど、「お客様次第ではありますが、1時間であれば一通り食べ終わると思いますよ。お急ぎなら、早めに料理を出すようにもいたします」とのお返事。というわけで、コースでありながらもあまり間をおかずに次々と料理が運ばれ、かなりテンポ良く食べることが出来、どの品も満足のいくものばかりで箸が止まることはありませんでした。おかげで予定通りの時間に食べ終わり、店を後にすることが出来ました。味良し、サービス良しで文句のつけようがない店でしたね。お台場にもあるようなので、次はお台場店に行ってみようかなぁ? | |
![]() | |
▲ |
01/11 SUN | 久しぶりのスキー |
![]() | |
札幌の美味しい食べ物ってラーメンとか海産物とかのイメージがあるけど、実は隠れたメニューがあったんですね。それは何かといえば、「スープカレー」。私の知らないうちにこういったものが札幌で流行っていたらしく、今回のために買ったガイドにも特集が組まれていました。で、今回足を運んだのは、すすきのにあるウインズ近くの「カレーショップ S(エス)」という店。ここは店の作りや雰囲気もおしゃれで、お客さんもおしゃれな人が多く、なかなか好印象でした。スープカレーには大きめの野菜がゴロゴロ入っており、その野菜からの旨みとタンドリーチキンのスパイスとが見事にマッチしており、非常に美味しくて優しい味になっていました。いやぁ、これほどまでに美味しいとは思いもしませんでしたね。今後、帰省することがあったらまた寄りたいですね。
で、美味しい食事の後は、札幌市内にあるスキー場「藻岩山スキー場」に足を延ばして軽く滑ってきました。もちろん、板もウエアも借り物ですが。やはり、移動に時間をとられず、軽い気持ちでスキーができるというのは素晴らしいことですね。札幌に住んでいたときはそれほど有り難味がなかったのですが、関東に越してきてからのスキーは、必ず数時間かけて苦労してたどり着き、帰りはくたくたになって帰るというものばかりだったんですよね。今回、藻岩山というかなりお手軽なスキー場に足を運んで改めて札幌って素晴らしい!と思いました。 久しぶりに滑ったおかげで身体がなかなか反応しなかったけど、2本くらい流した後はそれなりに滑れるようになりました。嫁も久しぶりのスキーにかなりご満悦のようで、吹雪いているにもかかわらずニコニコしていました。まぁ、後半は寒さで二人とも顔が強ばっていましたけど。 (^-^;) 暗くなってからはコースの途中で札幌市内の夜景も見ることが出来、非常に得した気分になりました。いやぁ、こんなにお手軽にスキーが出来るなんて思いませんでした。 | |
![]() | |
▲ |
01/10 SAT | まさかの大雪! |
![]() | |
きょうの昼頃、帰省のために羽田空港を訪れると「札幌行き、天候調査中」との表示。まぁ、それほど大したことがないと思って、嫁とランチを食べたり、お土産を見たりしてから搭乗口に行ったら「天候不良のため、出発を延期します」とのこと。仕方ないので待合スペースで待っていたら、先に出発した千歳空港行きの飛行機が羽田に戻ってきちゃいました。 (^-^;) 「おいおい…」と思っていたら、アナウンスで「千歳空港が大雪のため、しばらく天候の調査を続けます。場合によっては欠航することもあります」といきなり窮地に立たされてしまいました。今まで帰省する際にこんなことはなかったのでちょっと焦りました。しかも、今回に限ってパックを利用していたので、変更などが生じるといろいろと面倒なことになりそうだったし。でも、ジタバタしたところで天候が良くなるわけでも、問題が解決するわけでもないので嫁と二人、売店で本(私はパトリシア・コーンウェルの最新文庫「黒蠅」)を購入し読書タイムに突入。そうこうしているうちに、4時間ほど遅れての運航が再開。それでも、千歳に着陸できないようなら引き返すという条件付きでの再開だったんですけどね。まぁ、いきなり欠航というよりはかなりマシ。それにわざわざ飛ばすということは、航空会社もそれなりに覚悟を決めているわけですからね。
で、今回は覚悟を決めた甲斐もあって無事(?)に千歳空港に降り立つことができました。後から話を聞いたら、やはりかなりの欠航が出ていて聞いた話では115便もあったのだとか=北海道新聞Webニュース。いやぁ、不幸中の幸いとはまさにこのことですね。本当に今年は年始からドタバタしてるなぁ… 大丈夫か? | |
![]() | |
▲ |
01/04 SUN | 明治神宮で初詣 |
![]() | |
結婚して初めてのお正月ということで、初詣もいつもよりもしっかりした場所に行こう!ということになり、日本最大の参拝客を誇る「明治神宮」に行ってきました。さすがに4日にもなるとそれほど混んでなくて、参道に入ってからも普通に歩くことが出来、参拝もほとんど待つことなく済ませることが出来ました。これが予定していた2日だったら、もう少し混んでいたのかもしれないですね。そう考えると2日に行けなかったのは不幸中の幸いかな?
参拝後は新宿に足を延ばして買い物。来週予定している北海道への帰省のため、嫁のコートを新調してきました。やっぱりボーナスが出たんだから、いつもお世話になっている嫁さんにも還元しないとねぇ。 | |
![]() | |
▲ |
01/03 SAT | 昼は寿司&夜はピザ |
![]() | |
トラブル明けの本日、私はお休み。というわけで、予定通り、親戚が集まる新年会に顔を出してきました。親戚といっても、二人の実家のある北海道と奈良ではなく、神奈川なんですけどね。今までも開かれてはいたのですが、やはり独り者だとなかなか顔を出しづらくってねぇ… それに以前所属していた職場だと、年末年始も普通に仕事があったから、そういったいわゆる「普通のお正月」って過ごしにくかったから。
で、お昼頃から参加できるようにちょっと余裕をもって9時半頃に出たのですが、やはり首都高の渋滞にハマってしまって、現地に着いたのは13時近かったですね。着いてすぐにお寿司を頂いて、そのあとは親戚みんなでビンゴ大会。(笑) まさかビンゴ大会が催されるとは思いもしなかったからビックリしましたよ。ビンゴは1回限りではなく、3回したんですけど、嫁も私も2勝1敗で、しっかり景品を頂いてきました。まぁ、親戚同士の簡単なビンゴ大会なので、部門の忘年会のような高価な景品はなかったのですが、楽しく遊べました。やっぱりああいう場でのビンゴはみんなが参加できるし、盛り上がるから良いですね。幸いなことに我が家にもビンゴマシンはあるので、何かの折にはトライしてみても良いかな? で、新年会を終えて帰路に着いたわけですが、やはり帰りの東名は混んでいましたね。でも、流れが止まってしまうことは少なく、あまりストレスを感じることなく東名を抜けることは出来ました。首都高はというと相変わらずの渋滞だったので、東名終点で一般道に下り、普段通らないような道をナビを駆使して都内を抜けてみました。その途中で田園調布や自由が丘といった高級住宅街を通ったわけなんですが、やはりああいうところって素敵ですよね。もうありえないくらいの家が立ち並んでいましたよ。あんな場所に一戸建てを建てられたらどんなに素晴らしいことなんでしょう! まぁ、夢のまた夢なんでしょうけど。 都内を抜けた後は昔住んでいた行徳を経由して帰ることにし、その途中で夕食を食べることにしました。で、今回訪れたのは「Pizza Farm」というピザとパスタのお店。今まで一度も入ったことはなかったんですけど、何かこう閃きみたいなものがあり吸い寄せられるように入ってしまいました。店内は町のレストランという感じで決して堅苦しくなく、それどころか非常に気軽な感じで非常に落ち着きました。料理の方はというと、「くつろぎコース」という2名で3,500円というものを頼んだのですが、ドリンク、前菜(2人前)、パスタ(1.5人前)、ピザ(ハーフ&ハーフ)というもので、どれもが自分たちで選ぶことが出来るものでした。その味も期待以上のもので、嫁と二人で「ここはいけるで!」とお勧めのお店の1つとなりました。中でも美味しかったのは、「アマランサス」という雑穀を練りこんだ生地を使ったピザ(今回は「健康ルッコラと生ハム」と「ハーブチキンとフレッシュとまと」の組み合わせ)で、これだけ美味しいピザを食べたのは今までを振り返っても数少ないんじゃないか?と思うほどの美味しさでした。というわけで、妙典周辺に住んでいる人は騙されたと思って行くべし! 住んでいない人も何かの折に市川バイパスを通ったときに立ち寄ってください。きっと満足できると思います。はぁ、美味しかったなぁ… | |
![]() | |
▲ |
01/02 FRI | 初っ端からトラブル… |
![]() | |
はっきり言って参りました。まさか年始から徹夜作業にあたるとは思いもしませんでした。いや、もしかしたらとは思ってはいたのですが、その想像している範囲をはるかに超えるトラブルに見舞われてしまいました。おかげで予定していた初詣はキャンセル。まぁ、私よりももっと大変な思いをしている人はたくさんいるのでしょうけど。年の初めからこんなトラブルが起きてこの先大丈夫なんだろうか? 特に来月初めに予定しているシステムの切り換えは今回の件で非常に心配になってきました。はぁ… | |
![]() | |
▲ |
01/01 THU | 謹賀新年! |
![]() | |
あけましておめでとうございます! 今年も細々と更新していきたいと思います。
今年の初めての食事は、嫁が頑張って用意してくれた御節料理。年越しライブで朝帰りした嫁の弟も何とか合流できて、3人一緒に食べました。出来合いのものを買って済ませることもできたのですけど、全部が全部それでは寂しいということで、嫁が本を片手に「一度くらいはやってみないと!」って感じで初めての御節作りにチャレンジしてくれたわけです。私も一部お手伝いしたのですが、こんなに大変だとは思いませんでした。キッチンが狭くてたくさんのものを一度に作れないとか、鍋や皿が足りないとか、本当にバタバタしながらになってしまって。だから「次に引っ越すときは広いキッチンがいいねぇ」なんて話も出ました。まぁ、まだ先の話になるとは思いますが。とにかく、正月らしいひとときを過ごせました。 でも、これから私は出社なんですよね。今年もこんなドタバタ生活になるのかな? | |
![]() | |
▲ |
![]() |
|
![]() ![]() | Copyright(c) 1998-2008 Kenichi Ueno. All rights reserved. |