昨日は嫁さんの誕生日。しかし、悲しいことに私はお仕事… その代わりにきょうが休みになっていたので、1日遅れの誕生祝いとしてお台場の「ヴィーナスフォート」にプレゼントの買い物&バースデーディナーのために行ってきました。何度かこのショッピングモールにも足を運んでいるんですけど、嫁さんはここで買った物を気に入っているというか相性が良いらしく重宝しているんですよね。
で、着いて早々に軽く昼食。それから各店舗を見て回ったんですけど、なかなか気に入った感じのものが見つかりません。「きょうは無理して買わずに次にしようか?」と思っていたら何となく入った店で気になる服が見つかりました。ひとまずそれを候補として、他の店をさらに見て回りました。でも、結局その他に良い感じのものが見つからなかったため、さっきの店に戻って、気になっていた服を試着。着てみるとこれがなかなか良い感じ。嫁さんもそう感じたらしく、その服を買うことになりました。良かった良かった… (^-^)
そうそう、ヴィーナスフォートといえば、「カジノ ヴィーナス」がありましたね。そう、ラスベガスのようなカジノを体験できるんです。しかも、買い物をすると無料招待券がもらえるのでこれまたお得。で、以前はルーレットやバカラのコースを体験したんですけど、 今回は3つあるうちの残された1つ、カジノの王道とも言える「ブラックジャック」を体験してみました。私はゲームやマンガなどで知っていたんですけど、嫁さんは始めてらしくちょっと戸惑っていましたが、ここのディーラーは親切丁寧に教えてくれるので非常に良いです。初めての嫁さんでも時間目一杯に楽しむことができました。で、今回ですべてのコースで「エントリークラス」を卒業、次からは「ミドルクラス」にチャレンジです。
あと、ヴィーナスフォートで買い物すると「ロト ヴィーナス」という抽選に参加できるというのも面白いですよね。きょうは週末に行われていた「JA全農『とれたていちごフェスタ』」のおかげで普段はない「JA全農『いちごのセット』×1名様」という賞が増えて当選確率が上がっていました。嫁さんはトップの商品券10,000円よりも、いちごの方が気になるらしく、「いちごが当たるといいね」と一言。この欲のなさが奇跡を起こすことになるとは夢にも思いませんでした。
抽選が始まり、まずはD賞のカジノ招待券から。私個人としてはこの招待券がいいなぁ、なんて思っていたんですけどダメでした。で、次に嫁さん待望のC賞のいちご。「誕生日だし、当たるかもよ」なんて言っていたら、そのまさか。本当に見事に当たってしまいました。あぁ、本当に何という運の良さ。この調子でB賞の5,000円商品券、A賞の10,000円商品券も当ててしまえ!なんて思ったのですが、そこまでは人生甘くはありませんでしたね。
で、当選の興奮が覚めやらない状態で近くのUFOキャッチャーコーナーに足を踏み入れるとそこにあったのは 「ビッグスウィートランド」というお菓子を落とすプライズゲーム。小さなものは良く見かけていましたが、ここまでのものは初めて見ました。さらに驚いたのはその中でキャンプファイヤーでの薪の井げた組みのように組まれていた大量の「うまい棒」。「このうまい棒のタワーを倒したら、すごい量のうまい棒が我が手中に!」と急に興奮してきて思わず500円玉を投入してしまいました。チャンスは6回。その間にこのタワーのバランスをちょっとだけ崩してやれば万事OK! と意気込んだものの、なかなか上手くいかないんですね。でも、途中で止めてしまうと次にやる人が得をしてしまう… そう思ったら、両替機に走っている自分がいました。さらに500円を投入し、果敢に攻めてみましたがその強固な守りはなかなか崩せません。あと少し!というところで切れてしまったので500円をさらに投入! もう後には引けない状態です。そういやカジノのディーラーさんが「お客さん、ギャンブルは引き際が肝心なんですよ」と言っていたっけ… でも、引いたら負けという勝負もあるんです。最後の6回と気合を入れて攻めてみましたが、やはりあと一歩が… やっぱり無理か?と思ったラスト2回のところでうまい棒タワーに変化がありました。ククッと動いたかと思った瞬間! バラバラッとタワーが崩れ、うまい棒が落ちてきました。あまりの光景に周りの目を気にすることなく嫁さんと歓喜の声を上げてしまいました。興奮状態にある我々の前でさらにすごいことが起こりました。何やら横からお菓子が降り注ぎ、 ボードの左右に壁が出来て受け皿状態となったところに降り注ぎます。しかも、そのボードの上のお菓子をすべて落としてくれる プッシュボーナスが始まり、そりゃもうこんな光景は見たことがない!というお祭り状態。こりゃ、2,000円崩してまでやった甲斐があるってもんです。結局、このゲームでゲットしたお菓子は、うまい棒が42本、個包装のハイチュウやキャンディが合わせて51個。まぁ、普通に買えば1,000円でお釣りがきちゃいますけど、あの興奮はプライスレス!って感じです。心の底から楽しめましたよ。本当に神様っているのかもしれませんね。
大量のお菓子を袋にしまって、一度車に戻りました。さすがに大量のお菓子を抱えたまま歩き回るのは大変ですから。で、それからディナーということで、「イルフォルノ」というイタリアンレストランに入りました。いつもはコースを頼むところですが、きょうは前菜、パスタ、ピザ、メインディッシュを単品で頼んでみました。どの料理も美味しくて、嫁さんも「ここは当たりやね」と満足そうでした。また、注文時に誕生日であることを告げたおかげでケーキのプレゼントと写真撮影がありました。こういうちょっとした気遣いって嬉しいですよね。
昨日は休日出社して作業したんですけど、その作業が元でトラブルが起きてしまいました。作業当日にしっかり確認しておけば良かったのですが、完全に失念していました。仕組みを完全に把握し切れていなかったためにこのようなトラブルを招いてしまったんですよね。まだまだ不勉強な上に、どこか慢心みたいなものがあったのでしょう。これを戒めとしてもう少し謙虚に、そして慎重になるべきですね。急いては事を仕損じる…、今回はまさにこの言葉通りでした。申し訳ないです…
というわけで、また買っちゃいました、「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」。先日買った「えいご漬け」もまだしっかりできていないのに… っていうか、しっかりできていないから浮気してしまったのかも? 「もっと脳を〜」はかなり魅力的ですからね、そのコンテンツが。前作はシンプルなものが多かったように思えますが、今回は複雑とまでいかないものの一捻りされたものが多い気がします。例えば、単純な計算ではなく前に表示された数字から決まった数を減算していくものとか、トレーニングの合間に起こるお絵かきイベントで他人の書いたものが何かを当てるとか。本当に楽しめる内容になっています。
で、気になる脳年齢は、初回が31歳、2回目が32歳とほぼ年齢とイコール。前作をやっていなかったら50代とかなっていたんでしょうね、きっと。でも、全盛期は20代連発でしたから、またしばらくトレーニングを重ねないといけないみたいです。「えいご〜」と合わせて楽しみながらトレーニングしていこうかと思います。
あ、そうそう。「マリオカートDS」ですが、「ホントに速いゴーストデータ配信」というキャンペーンがやっていたので、近所のヨーカドーでダウンロードしてきました。はっきり言って桁違いに速いです! あぁ、こっちもトレーニングが必要かぁ…
きょうは職場の担当チームでの送別会。と言っても、異動というわけではなく、担当替え。なので盛大に、ということではなく、いつもよりもちょっと良いお店で記憶に残る会を、ってな具合です。
店は築地にある「備長炭火焼 jige」というところ。以前にも一度来たことがあって、結構良い店で私好きなんですよ。幹事さん、ナイスです!
で、会が始まってしばらくしたところで、マグロの中落ちが背骨付きで出てきました。これはWebで見ていた以上にインパクトがあります。思わず自宅にいる嫁さんに携帯から写真送ってみたんですけど、これはかなり酷なことでしたね。今度嫁さん連れてきてあげないと…
その後も美味しい焼き物が次々運ばれ、昼食を抜いたはずの胃袋でもそれらをすべて収容することはできませんでした。他の参加メンバーも同様らしく、かなりの食事が余ったので店の人が折り詰めにしてくれました。こういうのがあると、自宅で待っている嫁さんも少しは気持ちが晴れるかな?
一般サラリーマンの私にはなかなか縁遠かった確定申告。ですが、今年は住宅ローンの控除を申請しておく必要があるので、手続きしてきました。書類は事前に国税庁のWebにある「確定申告書等作成コーナー」でPDFを作成し、印刷しました。こういうのって結構嬉しいですね。単に紙を渡されただけじゃ、結局どこに何を埋め込めばいいかわからないですけど、質問に答えながら随時回答していくと数々のシートが完成するんですから。
で、確定申告書類に必要添付書類を付けて郵送すれば手続きは完了なんですけど、初めてで不安でしたし、どんな感じか興味があったので直接乗り込むことにしました。まぁ、たまたま代休として平日が休みだったということもありますけど。
向かった先は税務署ではなく、幕張メッセの国際会議場に開かれた確定申告臨時受付。やはり膨大な人数になるのでこういった広い場所を借りているようです。会場に入ると、すぐに受付というわけではなく番号札を渡されて待合室にて待機となりました。30分くらいまったところで、本部屋に移動してそこでも15分くらい待ちました。その後、受付担当者に通されたのですが、書類が揃っていたのですぐに担当窓口に回されました。窓口で書類の不備などがないかを確認してもらうと、若干の記入間違い、添付書類の不備がありました。う〜ん、やっぱり土地が「保留地」という状態だと難しいですね。でも、直接の担当者に確認できたので、あとは修正して再提出です。Web作成のおかげで思った以上に楽に思えましたよ、確定申告。
|