トピックス


徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...

2007年9月
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

【2007】
01 02 03 04 05 06 07 08
【2006】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2005】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2004】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2003】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2002】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2001】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2000】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【1999】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【1998】
06 07 08 09 10 11 12
9/23 SUN

奈良の大仏が手に乗る?

 世界一の大仏として有名な「牛久大仏」を見に行ってきました。
 入社してすぐ位に同期と深夜のドライブで見に来たことはあったんですけど、深夜なので外から見ただけで終わってしまいました。そのときも「でかっ!」と思いましたが、昼間に見るとさらにそう思えますね。比べるものがたくさん見えますから。写真を見てもらうとわかりますが、大仏の足元にいる人と比較するとその大きさがわかるかと思います。
 もちろんこれだけ大きいと中にも入れるようになっているわけで、中にもいろいろありました。ただ、眺望は曇天のためそれほどでもありませんでした。晴れていたら富士山も見えるとか。ん? そういや先週もランドマークタワーで富士山見逃したっけ。
 あ、そうそう。この胎内では「写経」体験ができるんです。3種類ある経文から1つを選んで、うっすら見える経文を筆でなぞっていくというもの。写真は写経作業をしている途中の状態を撮影したものです。普段筆なんか使わないからかなり苦労しました。字書くの得意じゃないし… でも、結構楽しめましたよ。
 胎内から出た後は、猿まわしショーを見て帰ってきました。猿まわしは調教師と猿の両方に同情してしまう出来栄えでした。まぁ、おまけイベントだからあんなもんでしょうね。


9/21 FRI

事実上の値上げでしょ?

 また横暴ですか? 首都高の通行料が最高1200円になるようですね。今の700円に上げるときも議論があったのに、今回は一気に500円もアップ! しかも「ETCでなければ人に非ず」的な扱いはひどい… 確かにゲート渋滞でのアイドル抑止には繋がるので地球には優しいけど、それを利用して事実上の値上げは許せませんよ。
 まぁ、私の認識不足もあるきもするので、週末にでも調べてみようかな? 調べれば、誰にとって美味しい話なのかが見えてくると思うし。胴元が潤うだけなら許しがたいです。
 で、調べてみました。
 首都高速道路株式会社が出している資料(距離別料金の意見募集案について(概要)−2007/09/20 首都高速道路株式会社 作成)を見る限り、それなりには考えられているようですね。
 特に距離別料金によって、都心部での渋滞時に首都高/一般道の併用がしやすくなるというのはなるほどという感じ。それに、どのルートを回っても最短で計算されるみたいですね。でも、料金は細分化というわけではないのかもしれません。3ページ目にあるグラフでは、400円→700円→1200円の3ステップで検討されているように見えました。まぁ、5ページ目では各料金所までの参考料金を出しているので今後の検討次第で変わるのかもしれません。
 いずれにしても、まだ案として出たばかりで、意見も募集しているようなので気になるところは意見を出してみようかと。


9/17 MON

卒寿のお祝い

 16日に祖母の一周忌がありました。そして、きょうは祖父の卒寿記念のお祝い会。お祝い会と言っても、そんなにかしこまったものではなく、ちょっとしたイベントがある昼食会なんですけどね。
 参加したのは、子ども、孫、ひ孫を合わせて20人近い人数。これだけの人数にお祝いしてもらうって幸せなことですよね。場所は小田原にある「釜くら」という釜めし屋さん。
 店の雰囲気はなかなかなのですが、店員の教育が行き届いていないようで、愛想&態度の悪さにイラッとくる瞬間も何度かありました。せっかくの会なので水を差してはと思って指摘はしませんでしたが。
 会はなかなか良い感じで進んで、あっという間に〆になり、祖父からの挨拶。祖父は本当に嬉しかったようで、涙ぐみながら「まだまだ(長生きできるように)頑張るよ」と話していました。祖母が亡くなってからやはり元気がなかったようで心配だったのですが、きょうのパーティーで少しは元気になってくれた気がします。このまま白寿のお祝いができるまで長生きしてもらいたいものです。


9/15 SAT

両親をお出迎え&横浜におでかけ

 明日からの法事に備えて、北海道の両親が飛行機で関東入り。車で迎えに出たのだが、途中の渋滞と後ろをまったく気にしない車のおかげでちょっとだけ遅延。しかも、3連休初日の午前中は羽田空港もやはり混んでいて、第2ターミナル(ANA側)の駐車場がすでに満車。仕方がないので、第1ターミナル側に停めたんだけど、かなり遠くて… 満車のときのことも考えて駐車場は配置してもらえると助かるんですけどね。連絡通路、一駅分くらいあるのはしんどいよ…
 で、無事に出迎えた後は、横浜まで遠征。昔、父が横浜で働いていたことがあるようで、その当時によく行った洋食屋があるのだとか。しかも、結構美味しいらしく、最近ではTVでも紹介されることがあったりするようです。店の名前は「洋食キムラ」。
 ナビで検索すると見事に登録されており、現地に着いてもすぐに見つけることができました。中に入るといわゆる洋食屋らしいデミグラスソースの良い匂い。話によるとハンバーグがお勧めのようなので、全員がハンバーグセットを注文。
 出てきたのはホタテ型の鉄プレートに半熟の目玉焼きが添えられてハンバーグに濃厚なデミグラスがたっぷりとかかっていました。見るからに美味しそうです。写真撮るの忘れてて、食べてる途中で取ってみたけど掲載するにはちょっと…、というものなので ^^; ハンバーグは非常に柔らかくてふわっとした感じ。玉ねぎは少なめだから余計にそう感じるのかも。味は良いけど、個人的にはもう少し歯ごたえがほしいかなぁ…
 食後は、一度も行ったことのないランドマークタワーの展望ルームへ。エレベーターが予想以上に速くて驚き。68Fまで40秒なんだとか。景色はそれなりに感動しましたが、厚い雲のせいで富士山は見えず。それがちょっと心残り。でも、記念になりましたね。帰りは渋滞もなく、あっという間に自宅に着いちゃいました。行きの苦労はなんだったのか…
 明日の法事は、小田原方面で10時から。おかげで早朝から移動する必要があるので今夜は早めに寝ないと…


9/10 MON

やっぱりフェデラー

 どうやら今回のUSオープンも彼が勝ったようですね。
 でも、意外と競ってる感じ。放送観ていれば競ってるのか楽しんでいるのかわかるんだろうけど、あいにくうちにはWOWOWはないので…
 女子はエナンが勝ったみたい。両方とも、近いうちに再放送されたりするのかな? されなかったら、スクールのロビーでビデオが流れることを期待するしかないかな?
 本当に彼らの試合見ているとすごいなと思います。私ももっと上達したいなぁ…


9/9 SUN

傾いてます、庭木…

 先日の台風の影響で、庭木が1つ傾いてしまいました。
 これは新築時に植えたものではなく、1年くらい経ってから業者さんに頼んで植えてもらったものなんです。添え木がなかったので、「添え木なしで大丈夫ですかね」と確認したら、「かなり安定しているので大丈夫」とのこと。確かに結構深く埋まっていたので納得。今までも多少の風じゃびくともしてなかったので安心しきっていたんですけど、先日の台風の大量の雨水&激しい風のダブル攻撃には耐え切れなかったようです。雨で地盤が緩んだところで強烈な横風ですからね。
 傾いたままじゃ新名所にもなりかねないので、少しだけ掘り返して補正してみました。でも、15度の傾きが5度になった程度しか回復しませんでした…
 根を傷つけずに補正しようとするとどうしても無理があるんですよね。かといって、根元からすべて掘り起こして植え直すというのもちょっと厳しいものが…
 仕方がないので、5度の傾きが徐々に補正されるようにすぐ近くの垣根に麻紐で括りつけてみることにしました。この処置が正しいかどうかは正直わかりません。こんなことなら植えるときに添え木をしてもらっておけば良かったなぁ…
 あ、ちなみに新築時に植えている庭木はすべて添え木をしていたので台風にもびくともしていませんでした。意外と大事なのかも、添え木って…


9/7 FRI

台風9号、猛威振るってますな

 ニュース見てるとすごいですね。走行中の電車の窓ガラスが割れたり、電信柱が折れたり… しかも、この台風は明朝まで関東圏にいるって話だし。
 昨日は休みだったから影響はほぼなかったけど、きょうは普通に出社しなきゃならないからなぁ。いつも使っている路線がどうも復旧しない感じがするので、迂回して出社することになりそうです。こりゃ、いつもより早めに家を出ないと厳しそうですね。
 あと、靴下の替えとかタオルとかも必要かな?
 結局、家から駅に向かう途中、雨足が弱まっていることを感じて、完全迂回プランから、一部迂回プランに変更。これが功を奏して、乗っていた電車が途中から直通電車に変更! 我ながら素晴らしい読みと恐るべき運を持っていると感じました。おかげで遅刻もせずに済みました。ん〜、ナイス!


9/6 THU

久しぶりにマンガ喫茶

 きょうは休日出社の代休。ちょうど台風が来ているのでラッキーでした。こんな日に出社したら帰れないですよ…
 で、台風による悪天候の休みをどう過ごすか、ということで嫁さんと会議。案として、「1.インドアコートをレンタルしてテニス」、「2.DVDを借りてきて自宅でのんびり鑑賞」、「3.岩盤浴で心も身体もスッキリ」、「4.久しぶりにマンガ喫茶へGo!」の4つが持ち上がりました。
 2、3は嫁さんがあまり乗り気じゃないため没。1は週末にまたスクールがあるし、40分しか借りられないんじゃ逆にストレス溜まりそうなので没。というわけで、4のマンガ喫茶に大決定!
 独身時代によく行っていた店は潰れてしまったので、今回は新規開拓。確かあの辺にあったなぁ、と車を走らせるとありました、マンガ喫茶。やっぱり最近は24時間営業なんですね。
 中に入ると、いきなりタバコの臭い… 分煙できていないのか、この店。レイアウトを見てみると、外周に禁煙席、その内側に喫煙席、中心部に本棚という構成。しかも、整流機構とかもなく、非喫煙者に対する配慮が見受けられません。せめて、外周部に喫煙、内側に禁煙だとマンガを取りに行く時にそれほど気にならないかもしれないのに… いずれにしても、健康増進法 第25条に抵触するんじゃないのか?
 で、今回読んできたのは、
 ・オーバーレブ!(29巻〜31巻=最終巻)
 ・エヴァンゲリオン(8巻〜9巻)
 ・デスノート(1巻〜4巻)
 です。
 オーバーレブは、マン喫だけでずっと読んできています。なのでなかなか話が進みませんでしたが、本日やっとエンディングを迎えることができました。最後の展開は途中から予想ついていましたけど、納得できたので。
 エヴァは、引越しの際に1巻〜7巻を売り払ってしまったので、続きを補完するという意味で。
 デスノートは、映画は見たけど原作見ていなかったので。原作初めて読んだけど、惹きこまれますね。思わず、全12巻買って帰ろうかと思ってしまいました
 それにしても、タバコのことさえなければ非常に居心地の良い空間ですね。ソファもすごく座りやすかったし、足置きもバッチリ備え付きだし。一緒に行った嫁さんは危なく意識をなくしかけてました。これって見事にマン喫側の戦略にやられているってことですよね。でも、都心に比べて平日日中だと人少ないですよ。都心だとサラリーマンがサボってたりするんでしょうから。そういやうちの社の近くにはあったっけ?


9/2 SUN

UA野音ライブ前にマロニエ寄ったら大混雑

 まさかあそこまで混んでるとは思いませんでした。
 昨日オープンしたばかりの「マロニエゲート」は入場制限の看板が出ちゃうくらいの賑わい。というか、全体に狭いのに人が集まり過ぎ… 私もその一員ですけどね。
 おかげでゆっくり見たくても見られない状態。まぁ、きょうのところは視察ということで許しましょう。今後は会社帰りに足を延ばすことになりそうです。
 今夜はこれから日比谷野外音楽堂でUAのライブ。UAの野外ライブといえば雨。今夜は大丈夫そうなのでゆっくり楽しめるかな?
 あっ、そうそう。銀座から日比谷に抜ける時、「ペニンシュラ」の前を通りましたよ。入っていく車は外車が多く、メインエントランス前には黒服がたくさん! 一般市民の私は圧倒されてしまいました。いつの日か泊まることはあるのだろうか…


9/1 SAT

さて、9月だ

 いやはや早いものでもう9月。暦的には秋ですよ、秋。実際、最近は少し涼しくなったように感じます。まぁ、これは天候不良で日照時間が少ないからなんでしょうけど。
 9月といえば北日本以外で夏休みが明ける月ですよね。北海道で育ってきた私には想像しがたいことなんですよ、これ。北日本以外は本当に「夏休み」なんですね。まぁ、この暑さじゃ勉強しろといっても集中できないでしょうから仕方がないのかも。
 欧米なんかでは大人もサマーバカンスを取っちゃってますよね。それで世の中上手く回っているわけなので、やろうと思えば日本でも実現できるんでしょうけど…、なんて思っちゃいます。バカンスとして1ヶ月あれば結構いろいろできますもん。でも、現実問題として無理なんだろうなぁ…
 じゃ、仮に1ヶ月のバカンスがあったとして、「何がしたいかなぁ」と考えたら、やっぱりリゾート旅行ですかね。とはいえ、1ヶ月も滞在したらいくらかかるかわからないので、現実的には2週間くらいで、残りの2週間は帰省かな? まぁ、可能性は低いので妄想の域はでないのでしょうけど。



Copyright(c) 1998-2008 Kenichi Ueno. All rights reserved.