トピックス


徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...


8月
  
101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  


8月31日(木)

【13:31】 すげぇ、雨。久しぶりの雨。しかも、身も震えるくらいの雷鳴もセット。う〜ん、思いっきり夏って感じじゃん。8月も終わるというのに... というわけで、学生諸君! 貴様らの至福の時「夏休み」はきょうで終わりじゃい。ざまぁみやがれ。社会人には夏休みはないんじゃい! (T_T) ふぅ、これで少しは気が晴れたわい。(笑)
 夏休み中ということで行くに行けなかった映画もこれで安心して行けるというものです。やっぱり不規則な勤務をしてるからには平日の昼間にゆっくりと見たいもんね、映画は。ということで、長かった8月も終わりです。ついでに夏も終わってくれれば非常に助かるのですが... (^-^;)
 話は全く違った方向へ... で、何の話かというとまたしても「かってに改蔵」ネタ。 (^-^;) 今週のネタは「自分酔い」。これには参った。「自分酔いしたことありますか?」だもの。(爆) 久しぶりに電車で笑いそうになったよ。このマンガ、今回のようにいきなり始まるときの方がポイント高いような気がする。しかも、今回のように地丹が完全にイっちゃってるときはね。で、この「自分酔い」、私はしょっちゅうです。(笑) まぁ、このページをよく読んでいる人はおわかりでしょう。すぐ「酔い」ます、私。はい、ある意味ナルちゃんです。まぁ、そのレベルも地丹に比べればまだまだですけどね。何といっても彼は「自分酔拳」の使い手ですから。あぁ、恐るべし「自分酔拳」。(笑) あ、今回、全然まとまりないこと書いてらぁ。ま、いっか。 (^-^;)

8月カレンダーへ TOPへ



8月30日(水)

【14:51】 うむ、「マリオテニス64」面白いぞ。これははまるのわかるような気がする。しかも、1ゲームがアッという間に終わるからちょっとした空き時間にプレイできるし。まぁ、一番の理由は「操作が簡単」ということに尽きるね。だけど、その簡単な操作、奥が深いのよ、実際。やはり勝つにはある程度その深いレベルまで達する必要があるみたい。昨日からCOMキャラ相手にトーナメント戦を行っていたんだけど、初級、中級クラスは簡単に優勝できたんだよ。でもね、上級の決勝でコテンパン。 (-_-;) 結局、7回目にしてやっと上級トーナメント優勝することができたわけで... 今までマリオシリーズをいろいろとプレイしてきたけど、今回のテニスほどクッパの強さを痛感したことはなかったもんな。あ、でも必ずしも上級トーナメントの決勝がクッパってワケじゃないんだろうけどね。
 というわけで、現在対戦相手募集中です。ぜひ私を叩きのめしてやりたいという方は連絡下さい。あ、ただし、関東圏にお住まいで私と生活リズムの合う方のみとさせていただきます。コートに這い蹲らせて差し上げますわ、オーホッホッホッ。(気分はお蝶婦人)

8月カレンダーへ TOPへ



8月29日(火)

【23:04】 ということで、本日の休みは昨日書いた「せなあかんこと」を一通りやってみました。おかげで何だかすっきり。 (^-^) まぁ、ビデオの方は相変わらずたまったままですけど... とりあえず少し消化したということで良しとしましょう。
 で、その中の1つ、EK9の慣らしなんですが、きょうは富津@千葉にある「東京湾観音」に行ってみることにしました。この東京湾観音、実は一部では有名な心霊スポットでもあるんです。昼間は観光地として結構人が訪れているようですが。で、当初の予定では日が沈む前には着くはずだったんですけど、渋滞とルート選択ミスで現地近くに着いたのは完全に日が落ちてから。何だかイヤな感じ... でも、せっかく来たんだからと意気込んでみたものの、入り口がわからずに1度通り過ぎてしまいました。 (^-^;) 仕方ないのでしばらく走ったところでUターンをして引き返すことに。でも結局、またしても入り口を通り過ぎてしまいました。 (-_-;) 2度も通り過ぎるということは「行くな」という啓示である可能性も考えられるため、今回は素直に帰ってきました。さすがに日が沈んだ後の心霊スポットは1人じゃ心細いからねぇ。しかも、以前聞いた話では「白い車」は要注意だっていうし。 (-_-;)
 あ、そうそう。この東京湾観音って今年の春くらいに映画化された「千里眼(松岡圭祐著、小学館文庫)」という作品の重要スポットにもなってるんですよ。だから余計に行ってみたかったんですけどね。まぁ、千葉に住んでいる限りいつでも行けるからいいけどさ。あ、暗くなってからはさすがに気が進みませんけどね。 (^-^;)

8月カレンダーへ TOPへ



8月28日(月)

【13:08】 今までほとんど変えたことのなかった当ページのレイアウト変更に着手。手始めにインデックスページをちょっとだけ変えてみることにしました。でも、出来は何だか中途半端。 (^-^;) ヘッダー&フッターはいいとしてもインデックスとして使っているカット類がねぇ... もう少し手を加えてもよいかなぁ? といった感じです。今度、まとまった時間がとれたら修正しよう、っと。それから各ページのヘッダー&フッターも合わせるようにしなくちゃ... うちのHPってコンテンツが散らかっているから大変なんだよね、この作業。 (^-^;) この際だから、買ったのにほとんど使っていないWeb作成ツール「Dreamweaver」を使ってみようかな? おそらくこのソフトを使えばレイアウトの統一もスムーズにいくんじゃないかな? できるかどうかはまだわからないんだけどさ。
【26:45】 へへへ、買っちゃったよ、プレステ2。最近、何だかすっかり散財モード。もうどうなっちゃってもいいやって感じ。本当は良くないけど。 (-_-;) とりあえず明日お休みなのでじっくりと動作確認をしたいと思っております。DVDソフトも買ったし、プレステ2用のソフトも買ったし。あ、ついでに超面白そうな「マリオテニス64」も買っちゃいました。これね、かなり評判いいらしくてさ、アキバでもゲーム屋さんを何軒かハシゴしてやっと見つけたの。売れてるんだね、やっぱり。
 でも、こんなにいろいろ買い込んでもそれらを楽しむ時間というのがあまりないんだよね。 (^-^;) EK9の慣らしもせなあかんし、たまっているビデオも見なあかんし、それこそ炊事・洗濯といった家事もこなさなあかんもんな... ほんま、ズル休みでもしたい気分やわぁ。って、何で妙な関西弁つこてるねん! ('o';)\(-_-;)

8月カレンダーへ TOPへ



8月27日(

【14:32】 みなさんは知ってますか? 世の中にはとても変わった趣味を持った人たちがいるってことを。きょうはそんな人のHPを紹介しましょう。はっきりいってすごいです。私が探し当てたワケじゃなくて会社の先輩から教えてもらったんですけどね。っていうか、このHP、趣味なのか...? (-_-;)
 その名も「爆裂!カップメン 君は時の涙を見る。そして明るい未来に栄光あれ」。(笑) これね、あのカップメンを作る際にお湯以外で作ってみよう、というコンセプトの元に作られているページで、軽めのところでは「牛乳」、重めのところでは「牛乳石鹸」といろんなものでカップメンを作って試食しているのです。まぁ、注ぐ液体は原則的に「飲める物」となっているんですけど、前述したような「牛乳石鹸」などという「飲んだら死ぬで」的なものも一部含まれています。作者がそれらを飲んでどうなったかは自分の目で確かめてね。一応、まだ生き抜いているみたいですけど、あの調子じゃ時間の問題かと... (-_-;) 何が彼を動かしているんでしょうかねぇ... やはりインターネットという発信メディアがあり、多くの人が見てくれるという環境でしょうか? 人は見られることによって変わりますからね。

8月カレンダーへ TOPへ



8月26日(

【12:32】 ついに、全国のゲームファンが「出ますように...」と首を長くして待ち望んでいた「ドラゴンクエスト7」が発売となりましたね。おそらく、いまこうやって私が更新している間にもたくさんの人がプレイしていることでしょう。私はというと、今やっているゲーム「スパロボα」が終わらないため「FF9」も「DQ7」もできないんですよ。 (T_T) 両方とも早く遊びたいんですけどね。このFFとDQ、完全に方向性が分かれましたよね。FFは「見せる(魅せる)ゲーム」で、DQは「楽しませるゲーム」といった感じでしょうか? FFのグラフィックやシステムというのは毎回毎回素晴らしく進歩していて、そのレベルはプレステのゲームでは群を抜いてます。逆にDQはそういった見た目にはあまりこだわらずに、あくまでも「遊びやすさ」や「快適さ」を追求してますね。雑誌で読んだところによると、昔のROMカセットのようなレスポンスの良いゲームにしたい、ということでCD-ROMの読み込みを感じさせないように調整したのだとか。ここまでユーザーフレンドリーに1つのゲームを作る会社(チーム)って他にはないんじゃないだろうか? さすがは堀井雄二といったところでしょうか。う〜ん、こうやって書いていたら何だかDQ7やりたくなってきちゃったなぁ... でも、学生時代のようにさぼってプレイ、なんてことできないしね。(笑) まぁ、一部には社会人でもやっちゃっている人もいるんだろうけど。有給休暇をいきなりポンと使えちゃうような環境だったら良かったのにね。「きょうから3日間、有給休暇使います」なんて宣言しちゃってさ。で、食料買い込んでひたすらDQ。そんなおバカさんなこともしてみたいもんです。 (^-^;)

8月カレンダーへ TOPへ



8月25日(金)

【14:13】 とりあえず、昨日オーディオ取り付け時に撮った写真を紹介しましょうか。せっかく撮ったんだしね。 (^-^;) こちらからどうぞ。
【16:36】 腕時計があるって意外といいものなのね。楽よ、楽。時間見るのが楽ちん。 (^-^) まぁ、私の場合、アナログ時計を読むのが苦手だからちょっと大変だったりするけど。(笑) でもね、自分で決めたデザインの時計をするのっていい感じ。今までじゃまくさいからってしてなかったんだけど、それも慣れてしまえばね。ただ、今の季節だと暑くて時計していると汗かいちゃってねぇ。 (^-^;) まぁ、それはいいとして... でね、作った時計、何だかとてもエレガントな感じでさ。パッと見、女性っぽいのよ。 (^-^;) 思わず盤面を手首の内側にしちゃおうかと思ったくらい。まぁ、さすがにそれはしないけどさ。本当は「青」を主体として作ったつもりだったんだけど、実際に届いてみたら少し紫系なの。イメージ的にはそうだなぁ...、VAIO系の色って言えばわかるかな? そう、落ち着いた紫。VAIOカラーは個人的に好きな色だから良かったけどね。 (^-^)

8月カレンダーへ TOPへ



8月24日(木)

【24:53】 ただいま、湾岸クリエイティブの社長自らが我が家に出向いてカーオーディオの取り付け作業を行っています。そう、現在進行形です。本当はもっと早い時間から作業始めたんですけど、Type-Rのあまりのメンテナンス性の悪さに四苦八苦しているのです。なんでこんなに外れないの? っていうくらいセンターコンソール部分が外れなくてねぇ... 夕食前と夕食後を合わせてかれこれ3〜4時間経ってますね。 (^-^;) いやはや、恐るべし2代目シビック。先代(EG4)はその名の通りEASYだったのに... と、まぁ落ちがついたところで私も作業に戻ります。
【29:35】 というわけで、なんだかんだやっていたらこんな時間まで起きているハメになってしまった。 (-_-;) だって、大変だったんだもの、オーディオ取り付け作業。しかも付けたのはいいけど、せっかく湾クリの社長が持ってきてくれたイコライザーが正常に機能しなかったりしてさ。ヘッドユニットは以前のシビック(EG4)で使っていたものなんだけど、そのヘッドユニットではイコライザーをイコライザーとして使えないらしくって... 一度取り付けてみたものの、音量調節が0(無音)か1(極大音)のデジタルになってしまったの。 (^-^;) 極大ってどのくらいかというと、スピーカーが壊れちゃうんじゃないの? っていうくらいの音量です。せっかくデッキスペースが2DINになってようやく私の車にもイコライザーと呼ばれる素晴らしい機械が積まれるかと思ったのにねぇ... やっぱりカーオーディオって、その機種と同時に発売されている周辺機器じゃないとダメなのかも。特にアルパ○ン社のものは。あそこ、製品のモデルチェンジ早いんだよね。半年もすると最新型を買ったはずなのにカタログから消えていることありますからね。 (^-^;) それにしても長くて大変な1日だったなぁ...

8月カレンダーへ TOPへ



8月23日(水)

【25:03】 久しぶりに飲んだら効いたよ。やっぱり飲まないと抵抗力落ちるね。でも、帰りの電車で意識を失うというほどではないんだけどさ。
 で、久しぶりに日付変更線をまたいでの帰宅になってしまった。本来ならさっさと仕事を切り上げて帰る予定だったのに、ちょっとした手違いでねぇ... (-_-;) とあるPCのシステムをインストールしていたんだけど、それがなかなか上手くいかなくてさ。結局、同じようなことを3回繰り返しちゃったよ。おかげできょうはそれしか仕事できなかったもの。あぁ、非常に効率悪かったなぁ... らしくないです。 (-_-;) もう少し、しっかりしないとダメだな、うん。
 まぁ、それはおいといて... 飲んだ次の日って起きたらのど乾くよね? だから帰り際コンビニで飲み物を買ってきたんだけど、そのときのお釣りにあの新500円硬貨が! 渡された瞬間に「あっ、これ!」ってすぐにわかっちゃいました。以前の硬貨に比べてちょっとだけ金色っぽいし、「500」という数字部分の「0」のデザインが違うし、硬貨の外周には溝が掘られているからね。いやぁ、出回っているとは聞いていたけど、コンビニのお釣りとして手渡されるとは思ってもみなかったよ。何だかすっごく得した感じ。 (^-^) これぞ、小さな幸せといった感じでしょうか? ん? あまりにも小さすぎるって? (^-^;) まぁ、それはそれ、これはこれ、ということで...

8月カレンダーへ TOPへ



8月22日(火)

【23:34】 あ〜、書けん。最近、甲子園ネタばかりに頼っていたからとんと書けなくなってしまった。特にきょうみたいな特筆すべき出来事がなかった日はね。仕方ないからきょうはテーマ絞らず本当の「日記」のようにしてしまおうか... (^-^;)
 朝、出社しようと外に出ると見事なまでの快晴。しかし、早い時間ということもあり気温はそれほど上がっていない様子でさわやかでした。 (^-^) 会社に着くときょうの仕事の相方がすでに出社していました。で、お互いが出社時に買ってきた朝食を食べながら作業の打ち合わせ。きょうの作業は職場にあるPCのメンテナンス。ここしばらくメンテナンス時間がまともにとれていなかったおかげで荒れ放題。まったく、どうしてPCってこれほどまでに調子が悪くなるのか不思議でなりません。まぁ、いろいろな人がいろいろな使い方するから仕方がないのでしょうけど。で、復旧の目処がついたところへ上司から昼食に誘われる。たいてい、こういう風に昼食に誘われるときは仕事に関する相談なんだけどね。実際、今回もその通りだったわけで... まぁ、内容はここに書かないけど、とりあえず私の今後の仕事に大きく関わることであり、私の目論見通りにはいかなかった、とだけ書いておきましょうか。 (-_-;) で、食事から戻ってきた後は午前中に目処をつけていた作業の残りを片付けることに。その後、先ほどの上司から聞いた話のままでは埒があかなくなるので、明日開かれるという会議の資料を急遽作成することに。この書類で少しでも事態が好転してくれればよいのだが... まぁ、世の中そう巧くはいかないものだけど。結局、その書類ができあがったのは帰宅予定時刻をゆうに3時間近く過ぎた頃。本当はさっさと退社し、買い物するつもりだったんだけどね。で、帰宅したのはまた22時過ぎ。明日こそは早く上がって買い物したいな。
 とまぁ、たらたらと書いてみたんだけど、結局こういう書き方しかできないのね、っていうくらいいつも通りだな、こりゃ。 (-_-;)

8月カレンダーへ TOPへ



8月21日(月)

【23:25】 ついに今年の甲子園大会も終わってしまいました。さすがに決勝戦だけあって素晴らしい試合でした。私が応援していた東海大浦安は惜しくも準優勝でしたけど。やっぱね、強いわ、智弁和歌山。「どんな投手でも打ち砕いてやる!」って感じでバカスカ打ってましたもの、きょうも。浦安もかなり頑張ったんだけどね。途中までは「ひょっとして勝てるんじゃ?」ってTV見ながら思っちゃいましたもの。でも、8回表でとどめ刺されちゃいましたねぇ、完全に。あそこの5点がなければ最終回までもつれたかもしれないんだけどなぁ... まぁ、勝負事に「たら・れば」は禁物ですけどね。 (^-^;) それにしても今年の甲子園は面白い試合が多かった。特に準々決勝以降、接戦が多くてかなり見応えがありましたからね。まぁ、それも「観客」といて見ているから面白いのであって当事者及び関係者には辛かったでしょうね、きっと。「あの1点が...」っていうのが結構ありましたから。でも、そういう負け方をすると「次こそは!」という気持ちに繋がるでしょうし。
 あ、そうそう。先日頼んでいた「オリジナルウォッチ」、きょう発送されたそうです。ということは明日・明後日のどちらかに届くわけですな。う〜ん、楽しみだなぁ。 (^-^) でもね、その2日間は朝からの出社だから受け取れないこと必至です。 (T_T) 1人暮らしだとそういうのは仕方ないんですけどね。 (-_-;) でも、これで時計見るのにわざわざ携帯をホルダーから外さなくてもよくなるんだな。いちいち外すのめんどくさいし、電車等の交通機関だと混んでいて確認すらできないこと多々ありますから。まぁ、電車に乗っているときに時間を確認したからってどうなるってわけじゃないんですけど。 (^-^;) だって、どんなに急いでいたって私の力じゃ加速させることってできないですからね。

8月カレンダーへ TOPへ



8月20日(

【23:38】 いやぁ、勝ち残りましたね、東海大浦安。応援した甲斐がありましたよ。個人的にひいきしていた光星学院がきょうの智弁和歌山に負けてしまったのは残念でしたけど。でも惜しかったのよ、ほんと。だって途中3−0で負けていたのをひっくり返したんだから。でも、智弁はその上をいっていたというわけですね。伊達にPL学園や大会No.1右腕と呼ばれる投手(名前忘れた...)を擁する柳川を下して準決勝に勝ち進んでいないよ。明日の決勝、東海大浦安には頑張って欲しいところです。でもね、浦安が勝ってしまうと仕事が増えるんですよ、たぶん。 (^ ^;) 増えるといってもバカみたいに増えるといったわけではないんですけどね。

8月カレンダーへ TOPへ



8月19日(

【07:56】 甲子園大会もいよいよベスト8。ここまで来ると見慣れた名前が多いですよね。その8校の中には我が千葉県代表の「東海大浦安(千葉)」も残っています。出身地の南北海道代表が敗退してしまった現在、私が応援すべきなのはこの「東海大浦安」ですね。でも、今回の相手はあの「横浜(神奈川)」。松坂がいないとはいえ、かなりの力を持っているようですから。あと、注目は日本列島縦断対決の「樟南(鹿児島)−光星学院(青森)」。個人的には北出身ということもあり「光星学院」を応援したいですけど、今大会は九州勢が強いですからねぇ。何せ、ベスト8に「長崎日大(長崎)」「樟南(鹿児島)」「柳川(福岡)」と3校も残っていますもの。どうなることやら...

8月カレンダーへ TOPへ



8月18日(金)

【23:09】 CD-RW、取り付け完了したのでさっそくドライブ用のCDを作成してみることにしました。で、使用するメディアはマクセルの音楽専用ディスク。これならカーオーディオでも完全再生できるらしいからね。何でもCD-Rメディアにはいくつか種類があるらしいのよ。種類っていっても違うのは表面の反射率だけなんですけどね。でも、この反射率が実は重要で、カーオーディオ等の音楽用CD再生専用デッキだと反射率の高いメディアじゃないと読みとれないらしいのよ。で、音楽専用のディスクだとその反射率が高いらしくって。あ、それにカセットテープやMDみたいに個人で楽しむ場合に限って著作権に引っ掛からないようにいくらかの手数料が含まれているのだとか。まぁ、そんなこといっても普通のディスクでも音楽用として使えてしまうのだからあまり意味はなさそうですけどね。私のように小心者はそういうところにこだわっちゃうんですよ。 (^-^;) で、焼いてみた感想は... 上手くいかないのよ、これが。何度やっても途中でエラーしちゃってさ。オーディオCDから取り出したデータが悪いのか、書き込み方法が違っているのか... 最初はね、テストも兼ねて書き込み速度上げていたんだけど、エラーになっちゃうから等倍速での書き込みに切り替えたんですよ。それでも結局一緒。中途半端に書き込んじゃうんだよね。まぁ、途中までで良ければ聴けちゃうCDなんだけど、何かねぇ... (-_-;) せっかく買ってきた専用メディアが2枚も無駄になっちゃったよ。3枚目も書き込みテストでエラーが出ちゃって先に進まないし... 本格稼働はもう少し先かなぁ? それともマクセルのメディアとの相性が悪いのかなぁ? 今度はTDKの専用メディアで試してみようかな?

8月カレンダーへ TOPへ



8月17日(木)

【22:02】 ふぅ、危ない、危ない... もう少しでプレステ2を衝動買いしてしまうところだったよ。宿直明けの鈍い判断力だと本当に買いかねないからね。たぶん、ポイントカードを持っていたら買っていたんだろうな。たまたま持ってなかったから、「ポイント無駄にするのはちょっともったいないなぁ...」なんて思っちゃってさ。それに現時点で特に必要としているわけではないし。これが明日暇で暇でしょうがないとか、誰かが遊びに来るとかだと買ってたかもしれないんだけど... あいにく明日の休みは暇ではないし、誰かが遊びに来るという予定もないわけで... またしてもプレステ2購入は先送りです。 (^-^;)
 それにしても、使えば使うほど快適ですね、新しいHDD。音は静かだし、読み書きは速いし... あまりに静かすぎて動いているか止まってるかわからないときすらありますもの。こりゃ、早めにノートン先生をインストールしてDOS/V機のアクセスランプに当たる「DiskLight」というユーティリティを使うようにしないとな。まぁ、きょうは宿直明けで体調おかしいから明日の作業になると思うけどさ。あ、それからCD-RW取り付けも同様に明日の作業ですね。取り付けたら何か適当に焼いてみようっと。

8月カレンダーへ TOPへ



8月16日(水)

【14:46】 ふぅ、やっとMacから更新作業できるようになったよ。良かった、復活して。でも、まだ全てのインストールが済んでいるわけではないんですけど。それにしても45GBって広いな。いくら入れても空き容量が減らないような気がします。 (^-^;) しかも、ディスクアクセスがやたら速くなったようでシステムの起動時間やアプリの起動時間が短縮されたようです。こりゃ、買い換えてよかったよ、ほんと。あとはこれにCD-RWを外付けして、ベストアルバムが作れるようになったらパーフェクトですね。 (^-^) 自分でCD-ROMを焼ける環境というのはいいもんですね。例えば今回のようなセットアップ時に、インストールすべきシェアウェアやフリーウェアを1枚のCD-ROMに焼いておけばいちいちあれこれ探さなくてもいいもんね。あと、ドライバ関係とかさ。未だにフロッピーからインストールするものもあってめんどくさいんですよ。それらも1枚に納めてしまえば段ボールの中をひっくり返さなくてもインストールできるもの。あぁ、CD-RWって夢が広がるなぁ... いやぁ、良い買い物したな、久しぶりに。 (^-^)
 あ、そういやきょうって久しぶりに夜勤だな。まぁ、夜勤は夜勤でも宿直勤務ですけどね。今まで完全朝型生活していたから夜中までしっかり働けるかどうか不安だなぁ... 舟こぎ出したりしたらイヤだなぁ...(笑) まぁ、なんとかなるでしょう、きっと。

8月カレンダーへ TOPへ



8月15日(火)

【24:06】 恐るべし、45GB。先日Macで使っているHDDを交換しようとして45GBの内臓HDDを買ってきていたんだけど、まとまった時間が取れないため交換作業を見合わせていたんですよ。でね、きょうの休み、早起きできたので洗濯した後でHDD交換作業に取り掛かったんだけど、これがねぇ... (^ ^;) 普通に初期化するんではなくて、使い初めということなので徹底的に初期化しようと思って「0データの書きこみ」などの普段やらない項目も実行。そうしたらさ、ぜんぜん初期化作業が終わらなくって... あまりに終わらないから洗濯物を片付けた後、初期化作業を続けるMacをほったらかしにして柏の温泉に行ってきたんです。まぁ、温泉の話は置いといて... (-_-;) でさぁ、帰ってきてもまだ続いているわけよ、初期化。さらには会社の先輩Yさんと食事をして帰ってきてもまだ続いてるわけ。改めて45GBという大きさを身をもって知らされました。おかげで今晩はVAIOでの更新作業となってしまいました。 (^ ^;) まぁ,それはいいんだけど、明日の朝までには終わるんだろうか?終わってくれないと、システムやアプリのインストールができないんだよね。う〜ん、参ったなぁ... (-_-;)

8月カレンダーへ TOPへ



8月14日(月)

【22:45】 ダメだ、やっぱ疲れてるわ。だって、思いっきり忘れてたんだもの、予約。そう、ビデオの予約。帰ってきて見ると動いていないんだもの、見事なまでにね。新聞の番組欄見ると確かにチェックしていた形跡が見られるんだけどなぁ... 完全に失念してましたね。 (-_-;) こりゃ、明日の休みはフル充電しておかないとまずいね。というわけで、明日は久しぶりに柏の温泉に行ってこようかな、と考えてたりします。まぁ、あまりに疲れてたら家から出ないかもしれないけど。 (^-^;)
【27:42】 と、早く寝ようかと考えているところに1本の電話。内容は「これから行くから」というもの。23時になるかどうかという時間にこういう電話をよこすのはうちのバカ同期だけだろうな... (^-^;) ということで、夜も更けた頃、2人のおバカさんO、S(ともに同期入社)がSの愛車で到着。長野から帰省していたSに話を聞くと「(長野に)帰る前にお茶でも飲もうと思って」だって。まったく、タフというか、おバカさんというか... (^-^;) まぁ、そこが彼らしいといえばらしいんですけど。で、最初はたわいもない話をしていたんだけど、「利き酒」ならぬ「利き缶コーヒー」をやろう! といきなり決まりました。で、勝負するなら罰がないと...、というのが我がおバカ同期。 (^-^;) そこで罰ゲームは「携帯メモリ消去」という番号によってはかなり痛い罰。で、10本の缶コーヒーをコンビニで適当に買ってきて、勝負開始。この勝負ははっきりいって私の1人負け。 (T_T) だって、味がわからなくなっちゃうんだもの、いろいろ飲んでいくと。で、罰ゲームのメモリ消去はとりあえず4件。まぁ、しょうもない番号を入れておいた関係で、何とか助かったけどね。
 で、その後はゲームを変えて「O'NO 99(販売元:TOMY)」というカードゲームで勝負。今度は負けたらサイコロ2個分の数のメモリを消去という、かなりの危険度。でも、テンション上がってるのと、「俺は負けない」という自信があるのとでルールの変更はなし! で、最初の敗者はS。しかも、サイコロの目は「5+6=11」。でもね、復旧できるような番号が多いのかあまり影響ありませんでした。で、2回戦の敗者はO。今度は「4+6=10」。で、比較的遅くに携帯を使い始めた彼の携帯には不必要なデータが少なく、かなりダメージ大きそうでした。 (^-^;) で、「負けたままでは終われん!」ということで3回戦突入。結果は私の負け。 (T_T) でも、ルールが改定されサイコロ1つだったのでほぼ実害はなし。続いての4回戦はラストにするということで、またしてもサイコロ2つで消去数を決めることに。で、ラストゲームの敗者はS、出目は「1+6=7」。先ほどの消去であまり実害受けていなかったので、今度は考えに考え抜いてメモリナンバーを決めることに。で、その思惑が見事当たり、大きめのダメージ。 (^-^;) O、Sからクリティカルヒット(大事なデータの消去)を奪ったのは私。しかも、勝った2人がサイコロを1つずつ振るんだけど、私は全て「6」。いやぁ、相変わらずいい「勘」と「腕」してますわ。(笑) 伊達に「ゲーマー」と呼ばれてはいないってことよ。 (^-^) でも、マジでメモリ消去を罰ゲームにしてる人たちっていないよな、きっと。やっぱ、うちらの同期はおバカばっかりだよ。 (^-^;)

8月カレンダーへ TOPへ



8月13日(

【20:46】 きょうね、作業の待機時間にまた「日経クリック」を読んでいたんだけど、そこでオリジナルの時計を作ってくれるというページ「CITIZEN MY CREATION」が紹介されていたの。でね、ちょっと暇になった時にそのページにアクセスして実際にイメージを組み合わせて作ってみたのよ。そうしたら結構いい感じにできあがっちゃてさ。 (^ ^;) 思わずそのまま注文してしまいました。う〜ん、見事にメーカーの思惑通りになってしまった... 相変わらず「カモネギ」状態な私。 (^-^;) でもね、このオリジナルウォッチ作成のページ、結構いい感じよ。出来上がりイメージ作成だけなら無料(通信費&接続費はもちろん別ね)だからぜひ試してみて下さい。さらにそのオリジナルウォッチを自分以外の人にも直接送ることもできるから贈答品としても使えるよ。ちなみに決済方法は「クレジット」「郵便振替」「代金引換」の3つ。まぁ、興味のある人にしか関係ないけどね。 (^ ^;)
 で、お仕事の方はというと、多少トラブルはあったものの順調に進んでましたね。だからこそ、上記のようなことができちゃうわけで...(笑) でも、仕事は順調だったけど、私の身体は順調じゃなかったな、やっぱ。睡眠時間削りまくったからなぁ、ここ2日間ほど。というわけで、今晩はあっさり寝てしまおうと考えてます。また明日も現役バリバリの超健康優良児たる高校球児に合わせて生活することになるからさ。

8月カレンダーへ TOPへ



8月12日(

【25:46】 きょうも1日長かったなぁ。でも、有意義な1日だったから全然平気でした。 (^-^)
 で、きょうは仕事がかなり早く片付いたので念願のCD-Rドライブを買いにアキバまで行ってきました。何でそんなお金があるかって? それは秘密。(笑) まぁ、16日になればわかるよ。 (^-^) でね、どうして急にCD-Rなんか買ったのかというと職場で購読している「日経クリック」に特集が組まれていたのと、後輩のKくんががCD-Rを買ってベストCDを作っているという話を聞いたので。まぁ、以前から同期のOがドライブ用のCDを焼いたのを見たりして、ちょっと興味はあったんだけどね。で、本当は内蔵用のIDE接続のドライブが良かったんだけど、Macには対応するドライブがなくってさ。結局、SCSI接続の外付けドライブ(ちょっと割高)になっちゃいました。 (^-^;) そのせいで、また置き場とか電源とか考えなきゃいけなくなっちゃったよ。でもこれで私もオリジナルのドライブ用CDが焼けるようになるな、うん。 (^-^)

8月カレンダーへ TOPへ



8月11日(金)

【26:55】 こんな時間に更新しても誰も読んでないかもしれないけど、日課ですからねぇ... (^-^;) というわけで、今帰宅したところです。何で朝から仕事だったのに、こんなに遅い帰宅なのかというと長野から同期のSくんが来ていたので食事したり、話したりをしていたらこんな時間になっちゃったんです。 (^-^;) で、食事はSくんが「海の物がいいね」っていうから築地の「江戸銀」というお寿司屋さんに同じ職場で働く同期Sさんと3人で行ってきました。ここって、かなり美味しいと思うんだけど値段がこなれてるんですよ。それでも1人5000円くらいになっちゃったんだけどさ。 (^-^;) まぁ、遠くから訪ねてきてくれた時くらい贅沢な食事でもいいよね。
 で、食事を済ませた後、Sさんとはお別れ。その後、もう1人の同期Oくんと先輩Yさんが合流し、千葉のファミレスで積もるお話。やっぱり長いこと話していなかっただけあって会話は途切れることなく23時過ぎから25時過ぎまで2時間近く続きました。 (^-^;) ファミレスにここまで長いこと居座ったのって久しぶりでしたね。それよりも朝出続きの身体でこの時間まで起きている方が久しぶりだったな。おかげで眠くて眠くて... 明日も早いんだけど起きられるかどうかちょっと不安です。まぁ、大丈夫だとは思うんだけど... (-_-;)

8月カレンダーへ TOPへ



8月10日(木)

【21:38】 「別れ」というものはやはり淋しいものですね。そして「別れ」があれば「出会い」があるわけで... そう、本日をもって私の愛車が「EG4」から「EK9」に変わりました。あの青いボディの車に乗って颯爽と現れる私の姿を見ることはないのです。ファンの人ごめんなさい。 m(__)m え? ファンなんかいないって? まぁ、そうおっしゃらずに...
 で、ついにEK9を乗り換えたわけですが、まだ慣らし中のためEK9の全てを知るには至っておりません。しかし、乗っていて明らかにEG4と違う点が1つ。それは「ボディ剛性」。ここまでハッキリとした違いが出るとはね。例えて言うならばEG4は「画用紙で作った箱」でEK9は「鉄板で作った箱」といった感じ。どう? わかりやすいでしょ、この違い。乗っててね、安心感があるの。全体にカチッとしていてさ。EG4のやさしい乗り心地も良かったんだけど、EK9のこのしっかり感もいいよね。ただ、心配なのはロングドライブ時にどれだけ影響するかってこと。きょう、軽く東関東自動車道(成田・鹿島方面)を流してきたんだけど結構疲れるんだよね。まぁ、ずっとハーフスロットルを続けていたというのと、乗り慣れていないというのもあるんでしょうけど。まぁ、何はともあれ乗りまくって慣れるしかないな。う〜ん、早くVTECが効く回転数まで踏みたいなぁ... 仕事と折り合いつけて慣らしを早く終わらせようっと。 (^-^)

8月カレンダーへ TOPへ



8月9日(水)

【21:16】 あ〜ぁ、やっぱりPL学園は強かったよ... 結局、7−0だもんな。1点でも取れれば...、なんて思っていたんだけど、それすら難しかったのね。 (T_T) 札幌南高校のみなさま、あとはゆっくりと大阪観光でもしてください。
 それにしても1回戦の試合って面白いね。大差がつくか、終わるまでわからないかどちらかだもん。2試合目の「富山商−長崎日大」なんて勝っていた長崎日大のピッチャーが9回裏に急に調子崩して、一瞬「最終回で逆転か?」なんて思っちゃいましたからね。いやぁ、あの「どうなるんだろう?」という感じはプロ野球では感じられないですからね。だってよほどのことがないと崩れないもの、プロたちは。それが高校球児だとちょっとしたことで精神的に崩れてしまって、そこから信じられない展開になることがありますから。そういう部分に魅力を感じますね、見てる側としては。実際にグラウンドに立っている球児たちは死にものぐるいなんでしょうけど。あと12日間、どんなドラマを見せてくれるのか楽しみですよ、ほんと。 (^-^)

8月カレンダーへ TOPへ



8月8日(火)

【21:16】 ついに始まりました、夏の風物詩「甲子園」。毎年、自分の出身校や出身県の高校を応援している人も多いのではないでしょうか? かくいう私も仕事で関わるようになってからは毎年応援チームを決めて楽しんでいます。今年は私の出身地域(南北海道地区)の代表である「札幌南高校」を応援したいと思ってるんですけど、明日の4試合目であの「PL学園」との対戦なんですよ。 (T_T) せっかく61年ぶりに出場したというのについてないよね。この「札幌南」って当時私が入学を考えていた学校で、生徒の自主性を尊重するということから制服がなく、校則もほとんどないに等しいというところなんです。で、何で私がここに進まなかったのかというと、中3の2学期の個人面談時に生徒指導の先生から「今の成績だと厳しいな。もう少しランク落として安全策とらないか?」と言われてそうしてしまったんですよ。だって、高校受験浪人なんてまずいでしょ? (^-^;) でもね、思いっきり勉強して本試験を受けたらビックリするくらいの点数取れちゃってさ。尻込みしないで受けてたら余裕で受かってたんだよね。今考えるともったいなかった気もするなぁ... (^-^;) 北海道で学力1、2を争う「札幌南」に入っていれば人生変わっていた気もするからね。まぁ、「〜たら」「〜れば」の世界の話を今さらしていても仕方ないんですけど... (-_-;)
 それにしても人生ってどこで変わり目が来るかわかりませんね、ほんと。その変わり目をきちんと把握して正解ルートをたどって行ければハッピーエンドが待っているんだろうし、そうでなければバッドエンド... まぁ、そこまで白黒ハッキリしていないでしょうけど。 (^-^;) で、私の人生ってどっちに向かってるのかなぁ? きちんとしたルート選択できているんだろうか?

8月カレンダーへ TOPへ



8月7日(月)

【22:00】 きょうの夕立すごかったねぇ。雷は落ちまくってるし、雨は土砂降りだったし。そのおかげで少しだけ残業しちゃいましたよ。だって、これから帰ろうかというタイミングに土砂降りですからね。 (^-^;) で、19時半くらいになって外の様子が落ち着いたところで社を出て地下鉄へ。私の住む千葉の方はまだ雨やら雷やらがすごいようでちょっと心配だったんですけど、駅についても特にアナウンスがなかったのでいつも通り乗換駅である茅場町へ。で、着いて次の電車を確認すると普通、その次を見ると快速との表示だったので1本やり過ごすことにしてホームで待つことに。で、普通電車が到着し、周りの人が乗り込んでいると、何やら得体の知れないブザーが鳴り響きました。しかも、その音は鳴りやまず、乗客やホームにいた人は動き出さない電車を不審に思いつつキョロキョロしているとブザーが鳴りやみ、構内放送が... 「ただいま東西線妙典駅に落雷があったため電車がストップしております」と放送があり、私は「このまま待ってりゃ復旧するでしょ、どうせ安全対策のためのストップでしょうから」と心の中でつぶやき、そのままホームで本を読んでいたのですが、しばらくしてからの放送を聞いてそれどころじゃないことを知りました。「復旧の見通しはたっておりません。申し訳ありませんが、他の路線に振り替え乗車を願います。詳しくは駅係員までお問い合わせ下さい」なんて放送が流れて、一瞬「帰れるのか、俺...」と思い、いくつかの帰宅ルートを頭に浮かべて、とりあえず千葉でも有数のターミナル駅で私の通勤時の通過点でもある「西船橋」を目指すことにしました。で、ルートは「総武線」と「京葉線」の2つ。後者は海寄りでかなりの高架のため、さらに落雷の危険が高そうだったので素直に前者のルートを取ることに。で、茅場町で駅係員から「振替乗車票」なる免罪符をいただき、日比谷線で秋葉原まで移動し、乗り換え。いやぁ、混んでましたよ、秋葉原も。でも、秋葉原の駅って本屋とかラーメン屋、または飲み屋などがホーム内に揃っているから、腹決めて夕食食べてる人とか飲んでいる人とか結構いましたよ。(笑) 私も電車がくるまで本屋で涼んでいたし... (^-^;) それにしても、千葉方面に住んでいる人って多いのね。まさか、月曜日の20時台で満員電車に乗ることになろうとは思いもしませんでした。で、慣れない電車に乗り込み、しばらくして西船橋に着くと、また何やら放送が... 「まさか!」と思い、立ち止まってよくよく聞いてみると「現在、西船橋−浦安間での東西線運行は停止しております。復旧の目処はたっておりません。西船橋より東京方面へおいでになる方は別の路線をご利用下さい。また、東葉勝田台方面は通常運行しております」とのこと。いやぁ、このときばかりはホッとしましたよ。せっかく西船橋までたどり着いて足止め食うのかと思っちゃいましたから。もし、東葉勝田台行きが止まっていたらどうやって帰ろうか考えつかなかったもんな。 (^-^;) 時間かかっても帰れれば御の字でしょ、やっぱ。 (^-^)
 というわけで、きょうは早く仕事切り上げて帰ろうとしたのに、予定よりも2時間近く遅い帰宅になってしまいました。明日からさらにしんどくなるのから早く帰りたかったのになぁ... まぁ、自然には逆らえないから仕方ないけどね。

8月カレンダーへ TOPへ



8月6日(

【21:56】 きょうの仕事は楽だったなぁ。 (^-^) やっぱり先日夜遅くまで残って仕事減らしておいたのが功を奏したんだな、うん。おかげで午後からすごく楽だったもの。思いついたことをひたすらやってましたからね。こういう自由になる時間があるといいね。明日も比較的時間がありそうなので、仕事見つけておかないと... ボーッとしてるだけじゃ単なる給料泥棒になっちゃうもの。かといって、変な仕事に手を出すと帰れなくなったりするから吟味しないと... (^-^;) 以前やってしまったんですよ、それで。帰宅する2時間くらい前にPCのメンテナンス業務を始めたら見事にはまってさ。帰るに帰れなくなってしまって... 結局、朝出社したのに社を出たのは日が変わってからでしたからね。まぁ、何かを管理するというのはそういうことなんでしょうけど... ただねぇ、うちの職場にいると働けば働くだけ損した気持ちになってくるのよ。技術や知識を身に付けられるというのは良いことなんだけど。

8月カレンダーへ TOPへ



8月5日(

【18:18】 きょうの休み。で、ついにうちのEG4からオーディオ類が取り外されました。ヘッドユニットだけであればそんなに変わらないんだけど、私のEG4はラゲッジスペースに合うように、友人とカスタムメイドしたサブウーハーボックス=写真=があるんですよ。だから、これ外すとかなり寂しくなっちゃうんですよね。 (^-^;) しかも、これ作るのに結構苦労したんだよ。まず、段ボールで型紙を作ってさ、それから板を買ってきてノコギリで型紙通りに切り出して... それに今度は内装用の黒い布を張り付けて、それからL字金具などで各部品をネジ止めして... ホント、素人仕事ながらよくぞここまでの物を作れたな、という気持ちでしたね。実費の方もかなりかかったし... まぁ、そのせいで荷物積めないクルマになったんですけど。 (^-^;) そのデメリットを上回るだけの価値はありましたから全然気にしてませんけどね。さすがに次のEK9ではこういうコトしない予定です。まぁ、サブウーハーだけは載せておきたいですけど... 低音が寂しくなっちゃうからね、ウーハーないとさ。

8月カレンダーへ TOPへ



8月4日(金)

【25:32】 やはり次の日が休みだと仕事頑張っちゃいますね。 (^-^;) だって不安でしょう、やることやっておかないと。だからきょうは久しぶりに朝から深夜まで働いちゃいました。本当は良くないってのをわかっているんですけどね。
 最近、寝ているとよく肩が凝るので枕を通販で買ってみました。それがきょう届いたんですよ。まぁ、よくある安眠枕ですけどね。一生のうち、3〜4分の1は寝ているわけですから、そこに投資するのって正しいでしょ? その投資で眠りが深いものになれば仕事の能率も上がるだろうし、遊び疲れもすぐとれるだろうし... で、特にきょうは思いっきり仕事してきたからね。試すには絶好のチャンスなんです。さっき、荷物を開いて寝室まで持っていったんですけど、触り心地も気持ちいいし、材質もふんわりとしているんだけどしっかりしているというか... 不思議な感じです。これで快適な睡眠が得られるのであれば安い買い物ですよ。 (^-^) さて、さっそく寝てみるね。そいじゃ、おやすみ。 (^-^)/~~

8月カレンダーへ TOPへ



8月3日(木)

【17:21】 結局、EG4のラストドライブは昨晩未明に成田空港まで走って帰ってきただけ。でもね、それなりに楽しめたよ。深夜に走るとさクルマ少ないから快適だし、時間に縛られていないから道も適当だし。(笑) やはり目的のないドライブっていいね。ただし、ガソリンの心配がなければ。そう、昨晩のドライブ、危なくガス欠になるところだったんですよ。自宅出るときにE(エンプティー)の目盛りに針が掛かっていたので「途中で入れるか...」なんて走っていたら、深夜ということもあって全然開いてないのよ。おかげで超省エネ走りしちゃったよ。そのせいで何度あおられたことか... (T_T) 「ちくしょー、俺のEG4は本当は速いんだぞ!」と内心思っていても不用意にアクセル開けられなくってさ。結局、成田空港に着いても付近には見当たらなくてさ。給油ランプを煌々と点らせながら、別の道を折り返して、「いよいよガス欠間近か?」なんて心臓バクバクで冷や汗かいているところにやっと開いているGSを発見、無事給油となりました。ほんと、最後の最後でまたしてもネタを作ってしまうところでしたよ。 (^-^;)

8月カレンダーへ TOPへ



8月2日(水)

【22:12】 う〜ん、昨日と比べて全然仕事しなかったなぁ... というか、昨日がし過ぎだったんだな。だって、このページに愚痴書いちゃうくらいだもの。 (^-^;) かなりテンパっちゃってたんですね。きょきょきょー! ってな具合に。(笑) あっ、何だか最近「かってに改蔵(週刊少年サンデー:久米田康治)」ネタが多いな... あのマンガ、インパクト強くてさ。残っちゃうのよ、どうしても。しかも、登場キャラが個性強いし。で、現在いろいろな雑誌で連載されているマンガの中で、時事ネタを絡ませてる数少ないマンガだし。展開はいつも決まってるんだけど、はまるんだよね、これが。まぁ、興味ある方は一度読んでみて下さいよ。小難しいマンガじゃないから気楽に読めるし。ただ、いきなり話が始まるからその辺だけ注意かな?(笑)

8月カレンダーへ TOPへ



8月1日(火)

【23:04】 あぁ、時間が欲しい... 一生懸命仕事してるはずなのになかなか片付かないのよ。かといって無理をして倒れるわけにもいかないし。こりゃのんびりとEG4とのラストランを楽しんでいる場合ではないかもしれないな... (-_-;) これというのも、ここ数年毎年発生する、とあるプロジェクト用の「手順」なるものを確立するためなんだよね。この手順、経験者ならポイントだけを押さえておけば事足りるのですが、そうでない人も対象としないといけないから超細かく考えなきゃいけなくって... (T_T) しかも今回は作業環境が一気に変わってしまったので前年までの手順や設定が使えない部分も多くてさ。その検証作業だけでも大変なのに、そんな細かい手順まで考えなきゃいけないなんて... あぁ、有能な人材が欲しいね。そう、できれば「1を言って10を理解する」というような。 (^-^;) 今の職場の状態を考えるとそりゃ贅沢な話なんですけど。せめて私がこのプロジェクトから離れても問題ないくらいの後継者が欲しいよ。このプロジェクト立ち上げ時は下っ端だった私がいまではキャップですから。で、当時のメンバーはいろいろな部署に散っちゃって... 結局、私1人が残っているわけなんです。 (ToT) 職場の偉い人たちがきちんと考えて人事を行ってくれれば、こんなに苦労しなかったのに... 後から参加したメンバーを育てても育てても抜けていっちゃうんだよね。まったく何を考えて人を動かしてるんだ? あっ、またつまらない愚痴を言ってる... いかんなぁ、愚痴ばっか言ってちゃ。もっと前向きに考えなきゃ。Let's Positive Thinking! 来たれ、ポジティブ様。(笑)

8月カレンダーへ TOPへ


意見・質問の受付は、ここまで。
遊びにおいで!
遊びにおいで!
 PostPet、ポストペット、PostPetロゴは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。
 ポストペットに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。