徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...
3月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
03/30 SUN | 12Mでいけますぜ、ダンナ! |
![]() | |
【21:00】 ということになりました。当初は希望だった12Mの工事がかなり混んでいるということで8Mを考えていたんですけど、NTT東日本からの連絡で12Mでいけることになりました。いやぁ、良かった良かった♪
で、開通日はというと4月7日(月)。平日なので即時対応は無理なんですけど、配線するくらいは会社から帰ってからでもできますからね。まぁ、すぐにメールが見られないのは痛いですけど。 | |
![]() | |
▲ |
03/29 SAT | いよいよ4月かぁ… |
![]() | |
【18:47】 世間の学生さんはすでに春休み♪ そして、もうすぐ4月ということで、私も新職場デビューが近付いています。年度も変わるし心機一転というところですね。
で、この4月に私のネット生活も変わります。というのも、ついにADSL導入に踏み切ったからです。まぁ、これを決めたのも次の職場での仕事のために太い回線が必要になるからでありまして… (^-^;) やはりがらっと変わるんでしょうね、ネットの使い方も。ちょっとだけ興味があったんですよ、ブロードバンド放送とか。でも、現在の回線速度では厳しくって… なんて言いながらも結局は仕事ばかりでそんな暇はないかもしれませんけどね。 | |
![]() | |
▲ |
03/23 SUN | 素晴らしきかな、PIXUS 850i |
![]() | |
【24:30】 いやぁ、素晴らしいですね、最近のインクジェットプリンタは。何がって、速いし、静か! これほどまでとは思いませんでしたよ。今回は良い買い物をしたなぁ… CD-R/Wを買ったときはトラブルの多さに失敗したと思いましたけど、今回の「PIXUS 850i」は当たりかも。これでやっといろいろとプリントアウトできるよ。まぁ、紙への出力は時代に逆行しているかも知れないけどね。 (^-^;) | |
![]() | |
▲ |
03/21 FRI | きょうは祝日だったのか… |
![]() | |
【16:27】 何か回りの雰囲気が違うなぁ、と思ったんですよ。だって春休みにはまだ早い気がするのに子供の声がしてたから。よくよく考えると「春分の日」で祝日だったんですね。道理で夕刊も来ないはずです。私のように不規則な勤務をしていると本当に曜日の感覚がずれますね。これって週末に備えて手数料のかからない平日のうちにATMから引き出そう、なんて考えていたら無駄な手数料を取られてしまうってことになるよなぁ… 気をつけなくちゃ! | |
![]() | |
▲ |
03/20 THU | ついにプリンタ購入! |
![]() | |
【21:56】 本日は休みだったのですが、会議が設定されていたので午後から会社に足を運びました。で、2つの会議に出席した後、捕まる前に会社を出て、有楽町ソフマップに行ってきました。そう、タイトルにもあるようにプリンタを買うためです。いやぁ、ずっと前から「買うぞ!」という気持ちはあったのですが、なかなか踏み切れなくてねぇ… で、急に買おうと思ったきっかけはやはり結婚でしょうか。ほら、式のペーパーアイテムや結婚報告ハガキなどいろいろと使うことになりそうですから。まぁ、次の職場が忙し過ぎて手が回らない場合は、それらも業者委託となってしまうかもしれませんが… あ、ちなみに購入した機種は「Canon PIXUS 850i」というものです。設置等は次の休みかな? | |
![]() | |
▲ |
03/19 WED | 今更ながら「呪怨」を読みました |
![]() | |
【22:31】 先日、大阪からの帰りの新幹線での退屈しのぎのために「呪怨」という文庫本を買ってみました。この作品についてまったくと言って良いほど知らなかったのですが、あまりの展開の早さとその内容に引きずられる形で東京に着く前に読み終わってしまいました。いやぁ、人の怨念というのは凄まじいですね。久しぶりに自分が普通に生きていられることに感謝しました。
そういや、この話の一部は現実に合った話を元にしているのだとか。そう、つい先日時効となった「名古屋・臨月若妻殺人事件」です。一説にはお腹の子を助けるために犯人が腹を裂いた、などという意見もあるようですが、私はそうは思えないですね。それだけの優しさがあるのであれば殺人に発展することもなかったでしょうし、何よりも裂いた後のお腹に電話や車のキーを隠していたのですから… かなりの異常心理が働いていること間違いなしです。それにしても、この手の異常な事件が時効になるなんてねぇ… | |
![]() | |
▲ |
03/16 SUN | インディアンカレー |
![]() | |
【20:02】 久しぶりに大阪は梅田・阪急三番街にある「インディアンカレー」に行ってきました。ここのカレーって一口目はほんのり甘く感じるにもかかわらず、その後にはかなりの辛さが口に広がります。でも、美味しいんですよね。本当にクセになりますよ、この味は。それにしても、この店のカレー食べたの久しぶりだったなぁ… 大阪にはちょくちょく来ていたのにね。 | |
![]() | |
▲ |
03/15 SAT | 007/ダイ・アナザー・デイ |
![]() | |
【16日 19:55】 「007/ダイ・アナザー・デイ」見てきました。やはり007は良いですな。今回もいろいろなアイテム、高性能な専用車、素敵な女性たち、強大な敵がしっかり揃っています。特にアイテム・車に関しては今回はレベル高かったなぁ… かなり欲しいッス! あまり書いてしまうと見ていない人に申し訳ないですが、個人的にはあの指輪がお気に入りです。まぁ、あんなの持っていても平和な日常では使い道ないでしょうけど。
そういや、今回も翻訳は「戸田奈津子」さんでしたね。ナイス! | |
![]() | |
▲ |
03/09 SUN | 日曜昼の羽田は混んでるなぁ… |
![]() | |
【16:51】 日曜の昼間の羽田空港って予想以上に混んでるんですね。空港には何度も車で行ったことがあるんですけど、駐車場に入れなかったのは今回が初めてです。まぁ、出かけるときは朝早いことが多いから駐車場も空きが多いんでしょうけど。
で、今回は両親が結婚関係でこちらに来ていたので、それを見送るために車を出したんですけど、結局は送るだけになってしまい、見送りは断念せざるを得ませんでした。だって、駐車場に停めるために並んでいると搭乗時刻に間に合いそうもなかったので。 帰りは特に混むこともなく順調に…、と言いたいところですが、急激な睡魔に襲われ途中のP.A.で仮眠しちゃいました。ほら、きょうは快晴&強風だったから花粉の飛散量が多いから鼻炎薬を飲んでおいたんですよ。送るまでは全然平気だったんですけどね。はぁ、早く花粉シーズン終わって欲しいなぁ… (-_-;) | |
![]() | |
▲ |
03/07 FRI | 平日朝の新幹線 |
![]() | |
【09日 16:42】 びっくりするほど寒かったですね。つい先日「春一番」が吹き荒れて本格的に暖かくなってくるかと思っていたのに、めっちゃ冷たい雨は降ってくるし、風は冷たいし… 参ったね、ホント。
で、そんな中、朝から関西まで足を運んでみました。いつもは土日に出かけることが多いんですけど、この日は久しぶりに平日の新幹線移動。しかも、朝早い時間だったので、出張に行くビジネスマンに混じって移動することになりました。やはり客層が違うと車内も雰囲気が変わりますね。土日だと子供が多く賑やかですが、この日は本当に静かでゆっくりとできました。子供は嫌いではないですけど、あまりに騒がしいとちょっと辛いですから… まぁ、一緒にいるお母さんはもっと辛いんでしょうけど。 | |
![]() | |
▲ |
03/06 THU | メーカーとのやり取り |
![]() | |
【09日 16:31】 宿直明けでフラフラした状態で次の職場の人とメーカーとの打ち合わせにオブザーバ参加させてもらいました。入社してから数度しかこういう打ち合わせに出たことなかったし、以前はそんなに大変な感じはしなかったんですけど、この日の打ち合わせに参加して対メーカーの交渉というのは大変なんだなぁ、とつくづく感じさせられました。だって、全然わかってないんだもの、こちらの意図というか望んでいることが。この先、上手くやっていけるのかしら? | |
![]() | |
▲ |
03/01 SAT | 春眠不覺曉? |
![]() | |
【21:02】 なんだか最近非常に眠いです。朝なんて目覚ましが鳴ってからしばらくしないと布団から出ることが出来ません。寝覚めは良い方なんですけどね。なんでだろう… と思ってふと考えてみれば、3月と言えば季節は春。そう「春眠暁を覚えず」です。そうか、春は眠くて当たり前かぁ…
そんな風にボーっとしてしまう春だからこそ、こういった事故が起きてしまうのでしょうか。そう、本日起きた「東京航空交通管制部のシステム障害」です。本当に信じられないですね。ああいった大規模なリアルタイムシステムの場合、システムリリースは充分に注意を払って行うべきであって、こういった障害は起きてはいけないわけです。だからこそ充分に検証を行い、満を持してリリースするはず。そして、仮に起こった場合もすぐに対応できるようにしておかなければいけません。 朝日新聞の報道によると、今回のシステムトラブルは新たに修正を施したプログラムと以前からあったプログラムを同時に走らせたことによるトラブルのようですね。システムというのは全体で一つと考えて然るべきです。なのに、こういった初歩的なミスでシステムダウンを起こしてしまうなんて… ここのシステム管理者はそういった全体での検証を行っていなかったのでしょうか? そうだとしたらかなり阿呆ですね。まぁ、管理者が阿呆なのか、プログラマーが阿呆だったのかは外からはわかりかねますけど。とりあえず、同じシステム系の仕事に携わっていく人間の1人としてこのトラブルを反面教師とさせていただきましょう。 | |
![]() | |
▲ |
![]() |
|
![]() ![]() | Copyright(c) 1998-2008 Kenichi Ueno. All rights reserved. |