徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...
12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
12/31 FRI | 大晦日の大移動 |
![]() | |
今年の正月は嫁さんの実家で過ごすことに大決定。嫁さんの実家は関西なので新幹線での移動となるのだが、大晦日の駆け込み帰省でかなりの混みよう。参ったなぁ、と思いつつ自動券売機で空席を探すとかろうじてグリーン車に2席の空きを発見。まだまだ私のツキは健在のようです。
嫁さんの実家にたどり着き、ゴールデンレトリーバーの熱烈歓迎を受けたあと、家族そろっての夕食となりました。この日の食事は「カニ」が一人一杯配給され、会話もそこそこに食べまくりました。一通り食べ終わった後は、TVで紅白見てました。まぁ、見てたと言えるほどしっかり見ていませんでしたけど。 で、紅白も終わり、一応年越しのタイミングだけを実感した後は、移動の疲れもあり早めの就寝となりました。ところで、最近恒例になってきている岡村の体当たり年越し企画、あれって数字取れてるの? まぁ、別にいいけど。 | |
![]() | |
▲ |
12/26 SUN | 思い出の「新宿南口」へ |
![]() | |
昨日やり残したプレゼントの買い物ということで、二人の思い出の地、新宿南口まで足を延ばしてみました。着いてすぐに「新宿タカシマヤ」の「築地玉寿司」でランチ。久しぶりのお寿司に気持ちもお腹も満足。というところで、いざ買い物開始です。
今年はお互いが欲しいものを立会いの下で選び、上限値を5,000円として、それを買ってもらうということにしました。おかげでドキドキ感は減ってしまったけど、その分実用レベルはかなりアップ! そのおかげで選ぶ時間が結構かかってしまいましたが、何とかお互いのプレゼントを揃えることができました。その後、「M-1グランプリ」を観るために大急ぎで家路に着きました。おかげで夕食はコンビニのパスタ。 (^-^;) まぁ、たまにはこういうのもね。昨晩と昼食でお金使っちゃったし。 | |
![]() | |
▲ |
12/25 SAT | 空港で暮らしていけるのか? |
![]() | |
いけるようです、「ターミナル」を見る限りでは。まぁ、この映画の主人公はある意味「特殊」なのかもしれませんが。というわけで、この日は久しぶりに嫁さんと映画を見てきました。「ハウルの動く城」や「Mr.インクレディブル」も候補に挙がったのですが、クリスマスだけに子供が多くて大変かなぁ?と思ったんですよ。 (^-^;) ほら、せっかくの嫁さんとのデートだし、ゆっくり見たいじゃない。
で、映画の後はちょっと移動して「chez Como」というレストランでクリスマスディナー。前々から気になっていたので、今回は思い切って入ってみることにしました。店に入るとほぼ満席状態。やはりクリスマスの夜、こういった雰囲気の店は混みますよね。でも、ラストオーダー間近という時間帯だったので、帰り始める人も多く、少し待つだけで座ることが出来ました。食事は期待通りで映画同様に満足して終えることが出来ました。う〜ん、今年のクリスマスもなかなか良い感じで過ごせました。でも、1つやり残したことが。そう、嫁さんとのプレゼント交換。お互いにピンと来るものがなくって買えなかったんですよ。 (^-^;) なので、プレゼント購入大作戦は明日に持越しです! | |
![]() | |
▲ |
12/12 SUN | 独身生活→嫁をお出迎え |
![]() | |
嫁は昨日から友人の結婚式出席のため関西に。そこで昼間はたっぷりドラクエを堪能。食事は嫁が出かける前に作っていってくれたシチューがあるので問題なし。独身時代のように思う存分ドラクエワールドにはまりました。でも、昔と違ってかなり疲れやすくなっているようで、適度な休憩を挟みながらとなってしまいました。あぁ、老いとは悲しいものですね。って、運動不足な私が悪いだけか?
夕方からこちらに帰ってくる嫁さんを迎えに東京駅までフィットで出撃。余裕を持って出かけたはずだけど、その貯金は渋滞であっという間に使ってしまいました。う〜ん、どうにかならないのかね、この渋滞というものは。 で、新幹線ホームで嫁を出迎え、とりあえず食事をしようということに。東京駅に新しく出来た「黒塀横丁」の中にある「羅かん」というおでん屋さんに入ったのですが、期待とは裏腹に微妙な味… 確か「王様のブランチ」でも取り上げられていたと思ったんだけどねぇ。ま、そういうこともあるということで。 | |
![]() | |
▲ |
![]() |
|
![]() ![]() | Copyright(c) 1998-2008 Kenichi Ueno. All rights reserved. |