6/30 SAT |
LaLaport JUMBO BARGAIN |
きょうは「ららぽーと TOKYO-BAY」でお買い物♪
で、行ってみてびっくり。ちょうどバーゲンだったんですね。駐車場も超混んでいて、久しぶりに一番離れているP10に停めることになってしまいました。
でも、駐車場で思わぬ人に遭遇しました。空きが見つからないなぁ、と駐車場内を徐行していたら、急に嫁さんが騒ぎ出して… 何かと思ったら、テニススクールで一緒のご夫婦でした。^^; いやはや、世間は狭いです。
買い物はというと、バーゲンということもあり、いつも以上にいろいろ買ってしまいました。そういやバーゲンでいろいろ買うのって初めてかも… やっぱり、全体的に30〜50%offになっていると大きいですね。久しぶりに買い物を楽しめた気がします。
でも、帰りの道路は大渋滞。おかげでもうヘトヘトです… 今夜は明日のテニスに備えて早めに寝ることにします。
6/24 SUN |
嫁さんが優勝盾を持って帰ってきた! |
きょう、私は仕事だったんですけど、嫁さんは恒例のテニススクールへ。で、きょうは期の最終週ということでいつものようにミニゲームをしたようなのですが、その成績が良かったらしく優勝盾=写真=を持って帰ってきました。ん〜、うらやましい! でも、この盾ゲット!には裏話も…^^;
総当りのような形でゲームして、上位3人の成績が同じだったのです。そこで「サーブ対決」にて勝敗を決定することになり、その順番をジャンケンで決めたそうです。最初に勝った人は2番手を、次に勝った嫁さんは3番手(最後)を選び、負けた人がファーストサーバーに。で、見事に初級クラスらしさが出て、1番手、2番手ともにミスってしまったのだとか。ここで嫁さんが不戦勝で盾ゲット…、ということにはならず、「ミスしたら1番手からやり直し」ということになりました。まぁ、確かにかわいそうですからね。
で、その日、ほとんどサーブが入らなかった嫁さんは、これを聞いてそれまで以上に慎重にサーブを打ったそうです。その甲斐もあってボールは綺麗な放物線を描いて、サービスエリアに落ち、結果としてあの盾をもらえたということなんだとか。まぁ、運も実力のうちといいますし、良かったんじゃないでしょうか。
【後日談】 私はというと、この日の分を翌日に振り替えてトライしたのですが、調子が出ずにいいとこなし。それどころか、相手がおばちゃんばっかりということもあり、遠慮して強いボールが打てず、調子を崩してしまいました。もう少し「鬼」になれれば良かったのですが…^^; 精進が足りないってことですね。まぁ、あまり勝敗にこだわらずに楽しめた方が良いのですけど。
きょうは仕事だったんですけど、早めに上がって嫁さんと西葛西の「巨牛荘」に行ってきました。
以前にも職場のメンバーで六本木店に行ったりしていて、その旨を嫁さんに話していたんですけど、やはりこれだけ美味しいと評判の店だと「私も食べたい!」となるわけですよ。そこで、機会をずっと狙っていたというわけです。
最寄り駅についてすぐに電話したら「まだ空いてますよ」とのこと。土曜日は割引も大きいし、意外と空いているのかも? 実際に店に入ると赤ちゃん連れや子供連れも結構目に付いて、これまた意外な感じ。
でも、味のほうは意外でもなんでもなく予想通りでしたね。納豆ユッケにケジャン、タン塩にプルコギ、そして〆にうどん。思う存分、巨牛荘の味を楽しんできました。
15%オフのクーポン使って2人で8,000円くらいでした。決して安くはないけど、この味でこの値段なら納得できるかな?
またしても飲酒運転の厳罰化ですか… 前回の道交法改正による効果ってあったんでしょうか? 違法駐車については民間委託で成果が上がっていると思うけど。
いっそのこと飲酒や酒気帯びの摘発も民間委託しちゃったほうが早いんじゃない? 警察だけじゃ回りきれない夜の繁華街周辺も、民間委託会社で人手を確保すればあっという間にブタ箱も一杯になりますよ、きっと。夜に暇してる人多いだろうし、雇用確保の面からも結構いけるんじゃない? ダメ?
昨夜は嫁さんオススメのイタリアンレストラン「レトロ イタリアン ダイニング ZUCCA」に行ってきました。嫁さん曰く、「『フルーツトマトの冷製パスタ』が絶品!」らしい。さらにいうと、オーナーシェフがいい感じの人で、お店の雰囲気も良いので職場の友人とよく行くのだとか。どれほどのものなのか確認させていただきましょ♪
で、店に入ると確かに居心地の良さそうな感じ。メニューを見てもどれも美味しそうで、当初の目的である「フルーツトマトの冷製パスタ」を忘れてしまいそうになるくらい。
で、頼んだのは「フルーツトマトのサラダ」、「生ハムとモツァレラチーズのオーブン焼き」、「フルーツトマトの冷製パスタ」、「ゴルゴンゾーラと空豆のリゾット」、「真鯛と有機野菜のグリル」の5品。どれも美味しいのですが、やはりフルートトマトメニューはオススメだけありましたね。また、生ハムや有機野菜については地元のものなんですけど、これもまた美味しいんです。
主菜を運んできたときにオーナーシェフが挨拶に来てくれたんですけど、嫁さんのことをしっかり覚えていて和気藹々と話していました。確かにこの味と雰囲気なら足運びたくなるわ…
食後はもちろんデザートも頂きましたよ。「カボチャのプリン」に「フルーツトマトのタルト」、そしてサービスしてもらった「ブルーベリーヨーグルトのジェラート」。これまたどれも美味しかったですね。おかげで食べすぎてしまった感があります。
でも、この美味しいトマトも6月一杯までなんだとか。もしも行かれる方がいたら早めにした方が良いですよ!
世の中、解せないことが結構あります。でも、ことによっては私個人がそう思ってるだけかも…
そんな解せないことの一つに「トイレの壁にハナクソを付けている人がいる」ということがあります。スミマセン、どうでも良いこと気にして… ^^;
何でトイレットペーパーあるのにわざわざ壁なんでしょう? めっちゃ不思議… しかも、あれって自分の家じゃしないでしょ、きっと。何なんでしょう? インモラル野郎、大嫌いです!
きょうから1泊2日で「ラフォーレ山中湖」に行ってきます。目的はリゾートとか避暑とかじゃなくて「テニス」。宿泊費用だけでテニスコートのレンタルは無料なんだとか。会社の契約保養施設でもあるので下手な施設よりも安く使えるんですよね。今までの旅行はこういった考えなかったけど、今後はテニス付き旅行(?)が増えるかも。やっぱり道具が揃ったことが大きいですし、だんだんと上達しているというのもポイントかもしれません。
コートの予約は15時からだったんですけど、14時頃着いてしまったので早めに使えるかどうかをフロントで交渉。ちょうど空きがあったので1時間繰り上げてプレイすることができました。しかも、15時過ぎからもそのまま使って良いとのこと。何か得した気分。
いつもはインドアテニススクールで練習しているので、アウトドアでするのも実は初めて。ラフォーレのコートはオムニコートと呼ばれる人工芝+砂のもので、非常に綺麗で気持ちよくプレーすることができました。まぁ、お互いにそれほど上手じゃないので、球拾いの時間が結構ありましたけど… ^^;
周りもテニスのために泊まりに来ているグループも多く、盛り上がっていました。やっぱりこうした避暑地でのテニスって良いものですね。また機会を作って行ってみようかな?
|