トピックス


徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...


10月
   
1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

10/26 SUNお買い物 in GINZA
 というわけで、きょうは毎度おなじみの銀座に行ってきました。家を出たのがお昼だったので、着いてすぐにランチをとることにしました。行ったのは「LE SALON DE NINA'S」という三愛ビルの4階にあるカフェレストラン。以前にも一度足を運んだのですが、めっちゃ混んでいたので入れなかったんですよね。で、今回は見事にリベンジとなり、歩行者天国となっている中央通と4丁目交差点を見下ろしながらランチを楽しむことが出来ました。で、このランチがまた美味しくてね。1,200円という値段であれが食べられ、しかも美味しい紅茶が楽しめるなら安いもんです。
 ランチを楽しんだ後はお買い物。今回は買うものをある程度絞っていったので比較的早く決めることが出来、早めに帰ってくることが出来ました。おかげで帰宅後はしっかりした夕食を作る時間が取れたので、餃子を作って食べました。味の方は私が大雑把に食材を用意したせいで今ひとつのものになってしまいました。まぁ、食べられないほど不味くはなかったので救われましたが。

10/25 SAT結婚式慰労会
 きょうは久しぶりに嫁と二人で羽を伸ばしてきました。式が終わった後「近いうちに今回の結婚式の慰労会をしたいね」なんて話していたので。で、行ってきたのは近くのアミューズメントセンターで、まずはカラオケから行ってみました。久しぶりと言うこともあり、感じがつかめずにいたのですが、急きょ「昭和を振り返ろう!」というテーマでお互い選曲することにしたのですが、これがまたどれも懐かしくて。まぁ、山口百恵とかはカバーされているので良く聴きますけどね。
 で、当初2時間の予定だったのですが、やはり案の定盛り上がってしまって1時間の延長コース。延長した後は通常通り比較的新しい曲を歌って過ごしました。
 カラオケが終わったあとは、ビリヤードへ。こっちは本当に久しぶりで、数年ぶりといった感じじゃないでしょうか。で、ゲームの種類はもちろん9ボールで、勝負は60分間で多くポイントしたほうが勝ちというシンプルなもの。小柄な嫁を相手にするので、きっと楽勝だろうと思っていたのですが、嫁は非常に不思議な構えからいくつものボールを沈め、次々とポイントを重ねてきました。まさか負けるとは思ってもみず淡々とプレイしていたのですが、気がつくと5−3で負けていました。いやぁ、侮るなかれですな。
 その後はゲームセンターでメダルゲーム。本当は帰ろうかと思っていたんですけど、カラオケとビリヤードの後にメダルのサービスチケットをもらってしまったので。で、何をしようかと思ったのですが、やはり基本は馬かな?と思って競馬ゲームへ。でも、この競馬、かなり詳細なものになっていて、予想するのがめんどくさいんですね。というわけで、3レースほど遊んだ後、ペニーフォール系でのんびりと遊ぶことにしました。それにしても最近のペニーフォール系のゲームはなんだかすごいんですね。ただ単にメダルを落とすと言うのではなく、しっかりゲーム性を持たせていてかなり楽しむことができました。
 で、散々遊んだ後は近くの回転寿司屋に行ってみたんですけど、時間の都合でNG。仕方がないので和風ファミレスに変更し、牡蠣鍋を食べてきました。やはり寒いときは鍋ですよね、しかも味噌ベースの。いやぁ、美味しかったわ。今度はちゃんこなんかも食べに行きたいですね。
 というわけで、お互いに大満足の1日を過ごすことが出来ました。

10/19 SUN結婚の余波
 式が終わって1週間。終わってからも結構やることありますね。ご祝儀の確認とか内祝いとか結婚報告ハガキとか… 少しはゆっくりとできるかと思ったけど、意外とバタバタしてますね。まぁ、それでも結婚式準備のプレッシャーに比べたら! 例えてみるなら、赤い彗星とやりあった後に、一般兵とやりあうみたいな感じ? (^-^;)
 で、きょうはその内祝いを選びに出かけたわけですが、難しいですね、贈り物を選ぶのは。でも、悩んだ分だけ良いものを選ぶことが出来たような気がします。まぁ、受け取った側はそう思わないかもしれませんが。少なくても何かの役には立ってくれることでしょう。

10/13 MON1日違いで助かった…
 昨夜は死んだように眠ってしまいました。やはりかなり緊張していたらしく、すべてが終わった瞬間に強烈な睡魔に襲われてしまって… 嫁がお風呂から出てくるのを待てずに完全に沈黙してしまいました。まぁ、そんなことはどうでも良いのですが。
 それにしてもすごい雨でしたね! きょうが式だったら大変なことになってたよ。はっきり言って、きょうが式だったら本当に死んでたかも。そのくらい酷い雨でした。雨というより、嵐。後輩のTが私のことを「気象兵器」と呼んでいたけど、この嵐を任意で起こせるならまさに兵器ですね。
 この雨がなければお台場でのんびり遊んでから帰宅予定だったのですが、雨では仕方ないので、ホテルでお茶を飲んだ後、さっさと帰ってきたわけですが、その道中は大変でしたね。だって、高速走っていて車が横にずれるんですもの。そう、あの突風で。一瞬ヒヤッとしましたよ。だって、挙式したばかりで事故に遭遇するなんて嫌だもの。まぁ、普段でも嫌ですけど。まぁ、超安全運転のおかげで事なきを得て、無事に帰宅できましたけど。

10/12 SUNHappy Wedding!
 朝起きて、まずは天候の確認をしたのですが、窓の外はあいにくの雨… このときばかりは自分のあまりの雨男っぷりに閉口し、マジで死にたくなりました。しかもそれに追い討ちをかけるように朝食時には嫁とケンカしてしまい、結婚式当日としては最悪の滑り出し。
 でも、時間が経つにつれて天候も二人の間も回復し、会場入りする頃には完全に回復していました。やはり神様は見ていてくれたんですね。おかげで二人とも良い気持ちで式を迎えることが出来ました。とはいうものの、挙式のときは手順を忘れてしまったり、指輪が指に入らなかったりして、ちょっとバタついたんですけどね。まぁ、そのおかげでちょっとした笑いはとれたのかもしれませんが。
 挙式の後は披露宴となったわけですが、その前に新郎新婦は撮影会。カメラマンの指示に従ってポーズや表情を作っての撮影はモデル気分を味わえました。おそらくこの先こういうことはほとんどないでしょうね。う〜ん、早く出来上がりを見てみたいわ。
 撮影会が終わって、披露宴会場に入場となったわけですが、自分たちで決めた生演奏に思わず感動してしまいました。やはり良いですね、音の柔らかさというか、伸びやかさというか。で、テーブルの間を縫うように歩いたわけですが、目線をどこに持っていくかが難しかったですね。だって、あっち向いてもこっち向いてもカメラばかり! これだけレンズを向けられるのは今まではもちろん、これからもきっとないでしょうね。
 その後は式次第に従って宴は進んだわけですが、本当に楽しくて幸せな時間を過ごせました。やはり持つべきものは良い仲間ですね。今回の式を通して本当にそう感じました。今まで準備で何かと大変でしたが、それ以上に得るものは非常に多かったですね。本当に感謝してますわ。この場を借りて再度御礼申し上げます。ありがとうございました。

10/11 SAT秒読み段階!
 気がついたら前日になってるじゃないですか。そう、人生で最も注目されると言われるあのイベント「結婚式」の。にもかかわらず、なんだかやること盛りだくさんで朝からてんてこ舞い。準備完了!と思われていたお車代や心付けも不備があったりして、午前中からバタバタしてしまいました。う〜む、やはり仲人を立てずに自分たちで式を作り上げるといろいろやることありますね。果たして本当に結婚式、無事に終わるんだろうか? めっちゃ、不安やわ… とりあえず、会場であるお台場に移動しますか。

 16時過ぎにお台場に着いて宿泊ホテルの「ホテル グランパシフィック メリディアン」にチェックインしてから、嫁と二人で私の家族に挨拶。久しぶりに会ったため、やること多いにもかかわらず1時間ほど話し込んでしまいました。あまりに話し込んでいるので嫁が心配して「時間大丈夫?」とひとこと。これがきっかけで行動開始。まずは、有志によって作成された「結婚特別号外」を受け取るために、会社まで愛車を走らせて無事に受け取り。これがまた良い感じの出来栄えで、もうすぐにでも配布してしまいたい気持ちでいっぱいでしたが、何とかこらえてホテルに戻りました。
 ホテルに戻ってからは、嫁さんと一緒に挙式・披露宴会場である「カンティネッタ エノテーカ ピンキオーリ」まで、当日使う荷物の搬入。そして担当者と最後の打ち合わせを簡単に行いました。とはいっても、前日の打ち合わせは特別なことは何もなく、担当者と「いよいよ明日ですね」なんて話していただけ。そうそう、話しているときに「今夜は夜更かしせずに早めに寝て本番に備えてくださいね」なんて言われたんですけど、二人で「まだまだ宿題が残っているんです」と返事。きっと担当者は「大丈夫かなぁ…」と思ったことでしょう。
 で、ホテルに戻ってからは家族と打ち合わせをしたり、この期に及んでケンカをしたり、挨拶を考えたりして、気がついたらすでに午前3時を回っていました。私はその時点で布団に入ったのですが、嫁はその後も両親への手紙を作成していて4時過ぎまでかかっていたようです。もう、ほんまにしんどかったわ。

10/03 FRIついに開けてしまいました
 結婚式まであと10日を切り、いよいよ準備も佳境に入ってきました。このくらいの時期になると出てくるのが費用の問題。結婚式関係の費用って大抵一括支払いなので一時的に大金を用意することになるんですよね。で、今回、その用意の一環で例の「100万円貯まる貯金箱」を開けることにしました。もちろん500円玉のみを地道に貯めたもので、かなり貯まっていることはその重さからもわかっていました。結婚が決まった頃、投入口から厚紙を差し込んでその深さを測ったのですが、全体の8割以上ありました。そう、80万円以上があったわけです。500円玉だけで80万円以上ってちょっとすごいですよね。
 で、そんなすごい状況をこの日初めて目にすることになった私と嫁。缶切りでせっせと貯金箱を開けてみると、そこには笑ってしまうくらいの大量の500円玉=写真=が! いやぁ、これだけあると、お金というよりもゲーセンのコインみたいです。で、開けたあとはコインつかみ取り大会が始まり、各々がちょっと厚手の袋に移し変え、貯金箱は見事に空っぽに=写真。二人で大きな袋を抱えて車に乗り込み、銀行まで運びました。
 銀行について袋を抱えながら入ると、ガードマンが怪しい人を見るようにこちらを見ました。でも、こちらはれっきとしたお客様。そのまま整理券を取って空いているソファへ腰をかけました。平日の日中ということもあり、あっという間に順番が来て、窓口の女性に「これ、入金したいんですけど」と2つの大きな袋渡すと「わかりました。少々お待ち下さい」と極々普通の対応。こちらとしては、もっと驚かれるものと期待していたのですが、やはり銀行側にとっては普通の出来事だったようですね。
 雑誌などを読みながらしばらく待っていると「上野さ〜ん」と窓口に呼ばれました。行ってみると、「全部で1857枚、928,500円ありましたよ」との返答。まさかそんなにあるとは思っていなかったので、嫁と2人で大喜びしてしまいました。いやぁ、よくもまぁ、これだけ貯め込んだものです。これでかなり式の費用が助かりますわ。ほんま「継続は力」やな。


ReadMe! マイ日記才人へ登録 日記圏Copyright(c) 1998-2008 Kenichi Ueno. All rights reserved.