トピックス


徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...


10月
  
101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

10/30 WEDTrick or Treat!
【23:06】 明日はハロウィーン(Halloween)だそうですね。ハロウィーンと言えば、オバケ(有名なのはカボチャのオバケ)などの仮装をした子供たちが「Trick or Treat!」(ごちそうしてくれないとイタズラするぞ)と叫びながら家々を訪ねて回るアレです。子供が訪れた家では、イタズラをされないようにお菓子を用意しておき子供たちに振舞います。まぁ、日本ではあまり馴染みはないようですが。もし、あなたの家にそういう子供が訪れたらおとなしくお菓子をごちそうしてあげましょう。じゃないと、大変なことになりますよ、きっと。

10/27 SUNご結婚おめでとうございます!
【23:40】 きょうは一緒の寮に住んでいたことがあり、何かにつけて遊んでいた後輩Tくんの結婚式&披露パーティー@池袋に出席してきました。ご存知の通り、本日の東京は前日の雨が嘘のように晴れ渡っていました。これは新郎新婦二人の普段の行いの良さを表しているんでしょうね、きっと。私のように毎回「雨男」疑惑をかけられているような男が結婚式を上げると雨降りになったりしちゃうのかなぁ… などと後ろ向きだと本当に雨降りになりそうだから強気でいこう!(何のこっちゃ?)
 で、式・披露パーティ・二次会と参加したのですが、非常に楽しい時間を過ごせました。最近の結婚式はオリジナリティにあふれているものが多く、様々な部分で楽しめますよね。今回も「ウェルカムボード」や「席札」などが二人の手によって素晴らしいものが作られていました。ホント、ああいうの見てると新郎新婦のセンスがわかりますよね。うん、素晴らしかったです、ホント。あのデザインの統一感はさすがというべきでしょう。また、二次会も幹事団が趣向を凝らしてくれたので非常に楽しめました。最近は研修ばかりだったので良い気分転換ができました。新郎新婦を始め、幹事団の方々、本当にお疲れ様でした。また明日からの研修を頑張ります!

10/26 SAT給湯器バージョンアップ!
【21:45】 本日午後、ガス工事業者がやってきて今まで使っていたガス給湯器を交換していってくれました。と言っても、壊れたとかじゃなくて、古くなってきたということから管理会社が更新してくれたんです。いやぁ、素晴らしいことですね。でも、裏では敷金とか使われているのかもしれないなぁ… ま、そんなあこぎなことはせずに共役費から捻出されているんでしょう、きっと。
 で、そんな給湯器ごときをネタにしたのは他でもなく、見事にバージョンアップがなされていたからなのです! と言うのも、今回の工事で「ある一定量のお湯が出たら自動的に止まる」というありがたい機能が付いたんです。これって、お風呂なんかで有効なんですよ。ちょっと油断すると溢れかえっていることって多いでしょ? それがなくなるってわけよ。 (^-^) いやはや、何でも自分でしないといけない1人暮しにはホント助かる機能ですよね。だってさ、お風呂にお湯張りしている間にちょっとした買い物に行ったりできちゃうんだから! 有効に活用させていただきますわ。

10/19 SAT電子辞書
【23:00】 最近、研修で洋書を使って講義が行われることが増えてきて、宿題もその洋書の一部分を読んでくる、なんてものが増えてきました。一応英和辞書は持っているのですが、単語が少なくて載っていないものもあるんですよ。また、ネット上に英和辞書が存在しているのですが、回線状況が悪かったり、パソコンがないとダメだったり、あっても起動に時間がかかったりといろいろと制約があって… で、思いきって電子辞書なるものを購入してしまいました。研修メンバーでも持っている人がいて一度利用させてもらったのですが、やはり便利なんですよね。これだけ小さな機械にあの分厚い辞書が組み込まれているというのは素晴らしいことですよ。だって、持ち運びは容易だし、辞書をパラパラとめくるよりも素早く検索できるんですから。で、今回買ったのは「SEIKO SR9100」という機種。この電子辞書、ポイントは「リーダーズ英和辞典」という辞書が入っていること。この辞書、専門的な英単語に強いらしくて、現在取り組んでいる情報工学なんかの単語もだいたいカバーされているんですよ。これがあれば、少しは海外のテキストも読みやすくなるかな? まぁ、単語がわかっても文法や問題自体がわからなければダメなんですけどね。 (^-^;)

10/14 MONわかんねぇ…
【19:06】 どんなに参考書をひっくり返してもわからないものはわからない… 参ったね、ホント。これで明日からの研修大丈夫なのか? やばいよなぁ、これじゃ。とは言っても、使える時間に限りはあるから他のことを勉強しておくか… また怒られてしまうんだろうなぁ、きっと。でも、頑張るしかないんだよね、頑張るしか。幸い、応援してくれている人はたくさんいるし。1人じゃないって素晴らしいことですね。

10/06 SUN知るのではなく「わかる」ということ
【14:20】 情報工学を学んで早1ヶ月が過ぎました。当初は全然理解できなかったことも、少しながらわかってきました。勉強というものは理解してくると面白くなってくるものですね。と、言ってはみたものの、完全に理解している部分は少なく、わかったつもりになっている部分が非常に多いです。講師のKさんが「知るのではなく『わかる』ことが大事なんだ!」と先日話していましたが、まさにそうですね。知ることは非常に簡単です。でも、それを自分の中で整理して理解するというのは非常に大変です。この研修が終わったときにはどれだけのことを理解して、どれだけ日常に生かしていけるのか… それができるように頑張らねば!


ReadMe! マイ日記才人へ登録 日記圏Copyright(c) 1998-2008 Kenichi Ueno. All rights reserved.