トピックス


徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...

2006年1月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

【2005】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2004】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2003】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2002】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2001】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【2000】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【1999】
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
【1998】
06 07 08 09 10 11 12
1/28 SAT

「えいご漬け」生活始まる?

 というわけで、買っちゃいました、「えいご漬け」。実はこのゲーム、DSだけじゃなくてパソコン用もあるんですって。なので、DS版じゃなくてPC版か?とちょっとだけ思いましたが、やっぱりお手軽感はDSの方が上です。しかも、「脳を鍛える〜」と同じインターフェースになっているので、すぐに慣れるんですよね。まぁ、タッチペンでの単語入力は結構認識ミスがあるのでムカつきますけど。 (^-^;) まぁ、この辺は癖を掴むまでは仕方がないのかなぁ、と思っています。「脳〜」でもそうでしたから。それにしても、最近DSのゲームばかり買っています。松嶋菜々子がCMで「チョキ、チョキ、チョキ!」と声を出しながらプレイしている「もっと脳を鍛える〜」もきっと買っちゃうでしょう。本当に良作揃いですね、DSは。さすがはゲームの楽しさを知っている任天堂ってところですね。
 で、「えいご〜」はどうなのよ、って気になるところですが、やっぱり嫁さんと一緒に楽しめるので盛り上がります。特に「書き取りマラソン」=写真=が絶妙の楽しさです。これで楽しみつつ英語を覚えて、2回目の海外旅行にでも行きたいですね。


1/23 MON

TEPCOからの贈り物

クリックすると大きく表示します うちはいわゆる「オール電化住宅」なんですけど、その特徴のひとつが「エコキュート」。で、このエコキュートを使うことで「ECOサポートプラン」への申し込みができ、その証として写真にあるような「CO2削減証明書」がもらえるんですよ。クリックすると大きく表示しますこういうのってちょっと嬉しいですよね。毎日の生活の中でCO2削減に協力できてることになりますし。このエコキュート、性能的にも素晴らしく、深夜電力を上手く使ってお湯を沸かしておいてくれて、足りなくなってもすぐに沸かしてくれます。なので、通常の湯沸かし器とほとんど遜色ない使い方ができる上に非常にランニングコストが抑えられるんですよ。どうしようかなぁ?なんて人がいたら絶対にオススメですよ。


1/22 SUN

足もダメだし、車もダメだし…

 というわけで、きょうは自宅でゆっくりと…、と思ったんだけど、午後になって何となく近くのカラオケに行ってきました。久しぶりなので、嫁さんも私も最初はなかなか声が出ずに苦戦。何曲か歌っているうちにだいぶ声が出てきてそれなりに楽しむことができました。普通に生活しているとあまり大きな声って出さないから、こういう風に大きな声を出すとストレス解消になりますね。それに好きな歌を思いっきり歌えるのって良い感じがします。でも、最近の曲を歌えない自分を改めて認識することになったりして、ちょっと寂しく思ったりもしました。そういや音楽番組って見てないもんなぁ、最近。以前は録画してまで「Hey×3」や「CDTV」を見てたりしたのに。


1/21 SAT

雪、めっちゃ積もりました

一面銀世界… いやはや、昨夜から軽く雨降ってたし、こりゃ予報どおり雪になるんだろうなぁ、と思って朝一番で外を見たら見事なまでの銀世界。一瞬、北海道にいるのかと思ってしまったくらい。関東圏でこんだけ降ったのって久しぶりなんじゃない? で、きょうは土曜日だけど出社日。昨日まで足の怪我を気にして嫁さんに車で駅まで送ってもらっていたけど、さすがにきょうはNG。この雪じゃスタッドレスを履いていないうちのFit君じゃ無理です。まぁ、雪がクッションになるので足にかかる負担も少ないですしね。
 で、会社から帰ってくるときはさらに雪増えていました。いやぁ、本当にすごい雪です。でも、個人的には雪のある風景の方が好きなんですけどね、雪国育ちなので。


1/15 SUN

まともに歩けず、出社断念…

 一夜明けて状況は良くなったかというとそうでもなく、やはり歩くのは非常に厳しい状態。少しだけ足腰が弱ってきた老人の気持ちがわかってきました。思うように歩けないのって辛い… で、本当は出社して作業に当たる予定でしたが、とてもそういう感じじゃないので会社に連絡して休む旨を告げました。とは言え、自分が担当している作業は進める必要があったので、リモートで接続して対応。本当にVPNって便利ですね。まぁ、公私の区切りがなくなってしまう、というデメリットもありますが。
 で、作業が落ち着いたところで休日診療をしている整形外科に行ってきました。日曜だというのに結構な混み具合でしたが、急患のような扱いだったのですぐに診てもらえました。まずは簡単な問診、その後触診し、こちらが痛さを訴えるとレントゲンを撮って骨への影響を見ることになりました。ここで驚いたのが、その写真。何とパソコンで見せてもらったんです。今ってレントゲンもデジタルデータなのね。しかも、希望者はそのデータを持ち帰ることができるんだとか。いやはや、すごいね。本当はデータが欲しかったんだけど、何となく欲しいと言い出せませんでした。で、骨の方はというと無事とのこと。おそらく靭帯を痛めたのでしょう、ということでした。とりあえず湿布薬を貼って、1週間ほど様子を見て、ダメなら再度来てくださいとのこと。これでひとまず安心です。たぶん、しっかりした湿布なら明日には少し良くなっていることでしょう、きっと。それに明日は夜勤だからゆっくり出社できるし、帰りは車だし。それにしても、両足怪我すると大変なんですね。気をつけないと…


1/14 SAT

階段から滑落…

 きょうは昨日に引き続いて丸の内までお出かけ。でも、きょうは電車。昨日みたいに食事だけして帰るなら駐車場代もそれほどにはならないけど、買い物だと結構時間かかりますからね。
 で、見て回ったのは丸ビル大丸デパート。気軽に着られるあったかい上着がほしくって。で、買ってきたのは「THE NORTH FACE」のダウンベスト。通常のダウンも考えてたんだけど、そこまで必要ないかなぁ、と思って。それよりもベストの方が何かと合わせ着ができそうだし。
 私の買い物のあとは嫁さんの上着。いろんな店を一通り見たけど、気に入ったのがなさそうだったので、今回は見送りかな?と思っていました。なので「じゃあ、帰りますか?」と振ったら「HUMAN WOMANのあれがまだ気になってる」とのこと。で、HUMAN WOMANに立ち寄り、1時間近く悩んだ末に購入を決意したようでした。本当に衣類を買うのって難しいですよね。
 で、くたくたになって電車に乗っていると、外は大雨! こりゃ、駅から帰るのにずぶ濡れだ、と思い、片方が一度家に戻って車で迎えにくるようにしました。もちろん、家まで走るのは私。幸い、嫁さんが折りたたみカサを持っていたので、それを使わせてもらったけど、家に着くころにはジーンズもコートもびしょびしょになっていました。で、すぐに車を駅まで走らせ、嫁さんを拾って帰ってきました。
 帰宅後、しばらくして2階から階段を下りてきているとき、最後の2〜3段で足を滑らせてしまいました。転がったわけではなかったので腰や頭などは大丈夫でしたが、階段の角をスケーティングするようになってしまった足の裏はかなりのダメージで、まともに歩けなくなってしまいました。しっかり冷やして寝ていれば明日には何とか…、と思って保冷剤で足裏を冷やして寝ることにしました。あぁ、骨にひびが入っていたりすると嫌だなぁ…


1/13 FRI

嫁さん、無事に帰還

 13日の金曜日ですね。って、どうでも良いんですけど…
 で、きょうは嫁さんが実家から戻ってくる日。話では夕方の新幹線に乗る様子。なので、それまでは仕事の資料に目を通したり、マリオカートをしたり… で、いざ迎えに出かけようとしたら、外は雨。こりゃ、電車だと厳しいかなぁ?と思って、愛車で出撃しました。どうせ着いたら夕食ということになるので、オアゾにでも停めておけば駐車料金も割り引き効きますからね。
 で、出かけてみたのは良いけれど、やはり夕方は交通量が多い! どこもかしこも渋滞で、またしてもナビを駆使しながら抜け道で移動。都内に着いたら着いたで、今度は一方通行の罠にはまり、なかなか目的地にたどり着くことができません。う〜ん、相変わらず車には優しくないですね、都内は。まぁ、ただでさえ交通量多いのに、自家用車が増えちゃ困りますもんね、都としては。
 何とか駐車場に愛車を入れて駅に向かいました。かなりの余裕があったはずだったのに、結局は30分ほどしか待ち時間は発生しませんでした。ホームの待合所で持参していた「模倣犯」を読んでいるとあっという間に新幹線到着。やっぱり人待ちの時には本は欠かせませんね。
 嫁さんと合流したところで、予定通りオアゾでの食事となりました。入った店は「トラットリア パパミラノ」というイタリア料理屋さん。ちょっと待たされた後、入り口でキャリングケースを預けて席に着きました。この店、どうも「イタリア料理店」というよりも「イタリア居酒屋」という感じ。イタリア語で威勢よく「ブォナセーラ!」とか「ドゥエ、ペルファボーレ!」とか叫んでいたけど、非常に違和感がありました。イタリアに行ったときにそんな店はありませんでしたし、あったとしてもしっかり会話の流れの中なので、耳障りには感じなかったんですよね。味も全体に大味でちょっと残念。まぁ、チェーン店っぽいし仕方がないのかなぁ?
 で、食事を終わって店を出て、駐車場の清算を済ませて愛車に乗り込みました。帰りは渋滞にもはまらず、非常にスムーズであっという間に自宅に戻ってこれました。


1/12 THU

新年会に大遅刻

 きょうは職場の同僚たちと新年会…、だったんですけど急遽打ち合わせが入って新年会に顔を出せたのは21時半過ぎ。予定を入れたときは余裕のスケジュールだったのに、ここ数日で状況がガラッと変わってきましてねぇ… こういうとき、私はどうも上手く動くことができません。自分主導であればこういった打ち合わせも調整しやすいんですけど、立場的に弱いとなかなかね。と、こんなところで愚痴言っても仕方がないので止めておきます。
 で、新年会、着いたら完全に出来上がっている状態。この中にいきなり入るのは結構厳しいものがあります。一気に飲んでしまえば良いのかもしれませんが、空きっ腹で飲むのは私にとって自殺行為に近いですから。と言いつつも、いつもより早いペースで飲んでいたりしました。おかげで会が終わることには結構ふらふら。2次会行こうかと思っていたけど、ちょっと厳しい状態だったのでそのまま帰ってきてしました。帰宅後、床暖房をオンにして身体を横にしていたらそのまま寝てしまい、気がつくと朝6時。あぁ、嫁さんがいないとここまでダメ人間になってしまうのか? もう少ししっかりしないとねぇ…


1/10 TUE

久しぶりの単身生活

 先日まで遊びに来ていた嫁さんの妹と一緒に嫁さんも昨日実家に帰っていきました。そう、少し遅めの正月帰省ってわけです。年末年始はこちらでのんびりしていたのでどちらの実家にも帰っていなかったんですよね。この時期、北海道への帰省は雪のリスクがあるので控えているんですけど、関西ならそれほど雪の問題はないですから。まぁ、今年はそうともいえないようですけど… 本当に自然の力って怖いですね。
 で、きょうから週末までは久しぶりの単身生活。とは言え、新居に越してからは初めてなので、ある意味「初めての単身生活」みたいなものです。それに最近仕事がまたバタバタし始めてきているので、その辺もちょっぴり不安材料なんです。独身時代は普通に過ごせていたんだからできないことはないんでしょうけどね。まぁ、しっかり生活しますわ。


1/8 SUN

銀座でフレンチ

 昨日から嫁さんの妹が遊びに来ていたんですけど、その歓迎と称して銀座のフランス料理店でディナーを楽しむことにしました。嫁さんと妹さんは新宿までコントライブを見に出かけて、その間私は自宅でちょっとした仕事。で、夕方に銀座で合流しました。ライブが思った以上に早く終わったのでちょっと早めに銀座入りして、近くの喫茶「ガルリ カフェ ル グラン」でお茶して時間をつぶすことにしました。ライブの話など聞きながらお茶を飲んでいるとあっという間に時間が経って、本日のディナー会場である「ロテスリー・レカン」に向かいました。この店はあの本格フレンチの「レカン」がフレンチをより身近に楽しめるように開いたカジュアルフレンチのお店。こういうお店って気軽に入れて好きなんです。で、さっそく店に入り、上着を預けて席に着きました。で、料理は単品ではなくコースを選んだわけですが、3人で相談してそれぞれの料理を交換しながら食べられるように別々のものを頼みました。これが功を奏し、この日のディナーは素晴らしいものとなりました。やはり、2人だけのときよりも頼める品数が増える分良いですね。


1/7 SAT

ついに買ってしまった…

 きょうは年末に案内が来ていた愛車の定期点検に行ってきました。久しぶりに訪れたディーラーで担当営業から、ちょっと離れた別営業所に統合されてしまうことを聞きました。まぁ、こういうご時勢ですからね。で、点検が終わったところで、その統合先の営業所を見に行ってみました。これがまた結構離れている場所で、今後のメンテナンスが思いやられてしまいました。でも、ホンダが抱えるベルノ、クリオ、プリモというディーラー系列も1つにまとまっていくと思われるので、そうなればまた近くの店に切り替えることになるでしょうから何とかなるとは思いますけど。
 で、その後は前からずっと購入を検討していた「マリオカートDS」をついに買ってしまいました。「もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング」も買おうかと迷っていたんですけど、「遊ぶ」という観点のゲームを最近買っていなかったので今回は「マリオカート」にしておきました。まぁ、そのうち「もっと〜」も買うことになるかと思いますけどね。
 帰宅後、「マリオカート」にある「Wi-Fiコネクション」の設定を始めました。やはりこのWi-Fiを使った通信対戦が特徴でもありますからね。でも、どう設定してもうちの無線環境では使えないようなんです。う〜ん、ちょっと残念… しばらくはシングルプレイして、どうしても通信不可ならUSBコネクタ買ってくるしかないかな? あ、Wi-FiはNGでしたが、ゲームそのものはやはり面白いです。さすがはマリオカートというところです。でも、家庭用機と違ってモバイル機では操作系が若干しんどいかなぁ? 長時間プレイしていると疲れてきちゃうんですよ、手が。ほら、結構重たいので、DSって。そこだけが難点かな?


1/4 WED

おせちに飽きたら?

 というわけで、今夜はカレーでした。カレーといえば煮込み、煮込みといえば新しく買ってきた圧力鍋(過去ログ参照)ってわけです。今回のカレーでもその威力を発揮してくれました。何がどうすごいかって、肉が柔らかいんです、マジで。こんなにも違うものになるとは思ってもいなくって、いつも以上にカレーが美味しく感じました。新生活になってからというもの、ベーシックな食事が本当に美味しいです。やっぱり最新の電化製品や調理器具って性能良いんですね。多少大目の出費にはなっていますが、その分多くの幸せを感じられているから良いかな?という気持ちです。無駄な買い物になっていないというのが良いんでしょうね、きっと。


1/2 MON

まさかの逆転負け

 新年2日目はあいにくの雨。昨日のうちに初詣行って正解でした。で、きょうはどうしようかなぁ、と思い、嫁さんと話していたら「そうだ、スケート行かない?」ととっても素敵な提案を出してきました。そういや、「アクアリンクちば」というスケート場が10月に新しくオープンしていたっけ。というわけで、急遽、スケートしに出かけてみました。
 現地に着いてみると、そこには駐車場待ちの渋滞が… まさかとは思っていたけど、ここまで待たされるとは思いませんでした。やっとの思いで入り口までたどり着き、そこにいた関係者の人に聞いてみると、「駐車場も一杯だけど、リンクも一杯でかなり待たないと滑走できませんよ」とのこと。そんな芋洗い状態のリンクなんてフラストレーション溜まるだけなので、「また今度にしよう」ということにして帰ることにしました。あぁ、残念…
 仕方がないので、方針変更。ボーリングやカラオケで憂さ晴らしでもしますか、となって帰り際に目に入ったボーリング場に入りました。そこにはダーツやビリヤード、そして卓球などがあり、前からダーツや卓球もしたかったという嫁さんの希望を汲んで、ダーツを楽しむことにしました。最初はある点数からダーツでのポイント分を減算していき、0ちょうどに合わせる「01ゲーム」をしました。これがなかなか難しく、結局2人とも0ぴったりにすることはできませんでした。次は純粋にポイントを重ねていく「カウントアップ」をプレイ。こちらはルールが単純な分、かなり盛り上がりました。途中まで私の楽勝ムードが漂っていたんですけど、終了直前でポイントを稼げなくって逆転されてしまいました。だって、うちの嫁さん、ビギナーズラックの力なのか知りませんが、2桁得点のトリプルを連続して出すんですもの。やっぱり、トリプルの力は強すぎます。11点だとすると×3で33点ですからこれを連発されると… (^-^;) 私もアウターブル(50点)を取って頑張ったんですけど、単発じゃそれほど伸びないんですよね。というわけで、結局嫁さんの勝ち! とほほです。
 ダーツのあとは、久しぶりに卓球。私は経験者だけど、嫁さんは完全に素人。最初は私も感覚を掴むまでピンポン球をあっちこっちに飛ばしてしまっていましたが、慣れてしまった後は、ある程度ラリーを続けることができました。でも、途中途中でふっと浮いた球が来ると、頭の中で「打てっ!」という声が聞こえてくるんですよね。で、思わずドライブスマッシュを決めてしまって… 嫁さんはそのスマッシュ時のフォームに恐れをなして完全に戦意喪失して逃げていました。すまん、嫁さん。その後もたまにバシッと打っちゃいましたが、2人でラリーを楽しむことができました。久しぶりにいい汗をかけたので、帰宅後のお風呂も格別でしたよ。本当に良い1日でした。


1/1 SUN

初詣、寒かったぁ

 あけましておめでとうございます! 本年も当サイトを何卒よろしくお願いいたします。では、今年最初の日記を書いていきましょうか。
成田山新勝寺入り口 ちょっと遅めに起きた後は、昨夜作っておいたおせち&お雑煮を食べました。見た目も味も見事で嫁さんも「うまくできた」と納得していました。最近はおせちもお店で買ってきて、というのが多くなってきていますが、やはり家庭で作るとより美味しく感じますね。
 で、おせちを堪能した後は、成田山に初詣に出かけました。当初、川崎大師や明治神宮も考えていたんですけど、やはり家から近い成田山にしました。あの雰囲気はなかなか良い感じで好きなんです。前回は車で行きましたが、混んでいるだろうし、ゆっくりしたいので電車にしました。成田山新勝寺おかげで参道途中にある酒屋さんで新酒の試飲なんかもできました。やっぱり飲む可能性のあるときに、車ってのはねぇ… どうやら今年も馬鹿野郎のせいで亡くなった方がいるようですね。本当に飲んで車に乗るなんて信じられません。どうしてこう想像力が乏しい輩が多いんでしょう? 少しだけ頭使えばどうなるかわかると思うんですけどね。
 あ、そうそう。参道の途中でうなぎ屋さんがたくさん目に付きました。ちょうどおなかも空いてきていたので遅めの昼食ということで入ってみました。中は結構古めで、雰囲気もごくごく普通の感じだったので「こりゃハズレかな?」なんて思っていましたが、食べてみるとこれがまた美味しくって! 新年早々食事に恵まれている感じです。
 おなかも満たされたところで人が溢れる成田山新勝寺になだれ込んで、もみくちゃになりながらお参りして帰りました。



Copyright(c) 1998-2008 Kenichi Ueno. All rights reserved.