トピックス


徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...


11月
   
1011
12131415161718
19202122232425
2627282930  


11月30日(木)

【23:29】 11月最後の日は職場の先輩のラストライブの日。そのせいか、先輩の演奏はいつもに比べ気合いが入っていて、汗ダラダラで熱唱していました。もう、見るからに「完全燃焼してやるんだっ!」ってのが伝わってきましたね。とてもしばらく活動停止する人には思えないよ... (^-^;) でも、まぁ今年は精力的に活動してきたから息継ぎしないと走りきれないからね。とりあえず、お疲れさまでした。
 ライブ後は出張で東京入りしていた同期を見送りがてら食事。超久しぶりに天ぷら屋でお食事。独り身だとこんなん作らんし、天ぷら屋ってのもあまり入らないからねぇ。非常に美味しくて大満足。おかげでご飯食べすぎて食い過ぎサインである左肩痛が出てました。 (^-^;) 何故か知らんけど、食い過ぎると左肩が痛むんです、私。何でなのかなぁ? やっぱ医者に診てもらった方がすっきりする答えでるのかなぁ? 診せても「こんな症例見たことも聞いたこともありませんね」なんて言われちゃいそうだし。ま、死にはせんだろうからもうしばらく静観するか...

11月カレンダーへ TOPへ



11月29日(水)

【10:58】 さぁ、さぁ、さぁ、さぁ! やってきました、年末ジャンボ。今年こそは、と毎年言ってるこの季節。それでも夢は捨てられません。一発逆転狙って一勝負しようじゃありませんか! 私はやりますよ。だって3億円よ、3億。この金額って生涯賃金以上だよ。そんなもの当たった日には狂っちゃうだろうねぇ、きっと。ま、今も半分狂っている気がするけど... (-_-;)
 で、恒例の「当たったらどうするか」ですが、現実的に考えて会社から徒歩30分圏内にマンション、もしくは家を買うだろうねぇ... もちろん、部屋の広さは今と同じくらいで駐車場付き。で、通勤は自転車、もしくは徒歩かな? 残りはその新居で必要なものを買いそろえてそれ以外は知り合いにプレゼントかな? だって、こういうものって独り占めすると良くないこと起こりそうじゃん。 (^-^;) ま、そうはいっても、結局は「捕らぬ狸の皮算用」なんですけど。

11月カレンダーへ TOPへ



11月28日(火)

【12:15】 相手にカタログを贈ってその中から商品を選んでもらうシステムってありますよね。今回、そのカタログをもらったんですけどたくさん商品がありすぎて迷ってしまいます。で、気になる点が1つ。どれを選んでも良いはずなのに値段的に安そうなものと高そうなものが同じカタログにあるんです。これって、もらった人全員が高いものを選んだりしたら赤字にならないのでしょうか? それともその分の費用も計算のうちなんでしょうか? だとしたら、あまりに安いものばかりをみんなが注文したら贈り主は損しちゃうんでしょうか? ん〜、いまいちこのシステムがわからない... ま、贈り主にしてみたら「そんなん考えんでちゃっちゃっと送りや」ってな感じなんでしょうけど。

11月カレンダーへ TOPへ



11月27日(月)

【23:28】 そういや、きょうは弟の誕生日。でも、何にも用意してないや... (^-^;) ま、次の休みにでも考えるか...
 で、全然違う話になってしまうんですけど、「鍵」って開けられます? どうやら私はその鍵を開けられる人のようです。まぁ、ごく簡単なもの限定ですけど。 (^-^;) 先日、職場で鍵のかかるフロッピー入れの鍵をなくして困っていた人がいたんですけど、そういう鍵って作りがあまり良くないでしょ? で、以前読んでいた小説に鍵開けの描写があり、簡単な鍵なら2本のピンがあればできる、ってなことが書いていたのを思い出して挑戦したら開いちゃったの。まぁ、仕組みさえわかっていれば開けられると思うんですけどね。
 で、そのくらいの技術がいくら位なのか気になってネットで調べたらロッカーや机の鍵ってのは8,000円くらいかかるらしいの。けっこうするのでちょっと驚きました。確かに一般のしっかりした鍵ってのは噂でよく聞く「キーピック」とかいう専用ツールがないと大変らしいので高いのはわかるけど、ロッカーや机くらいなら何とかなりそうなだけにねぇ... ちょっと高い気がします。
 そうそう! 鍵開けといったら思い出すのがかの名作「Wizardry」。戦闘後に出てくる宝箱のワナを判定・解除し、戦利品を取り出し、それを鑑定するという独自のシステム。あれは良かったねぇ。まぁ、たまにワナ解除に失敗して「石の中にいる!」なんて場合もありましたが。あぁ、何だか懐かしいなぁ... 学生時代、暇さえあればダンジョン潜って「『ぶき(もしくはWeapon)』探し」をしていたっけ。宝箱を開けて「ぶきをみつけた」(原文忘れたけどこんな感じ?)という表示が出た瞬間の喜び! あれはやっていた人にしかわからないでしょうねぇ。あー、何だか急に「Wiz」やりたくなっちゃったなぁ... 「隣り合わせの灰と青春」なんてのもあったっけ。そう考えると俺も年とったんだなぁ... (-_-;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月26日(

【24:09】 やっぱ、福岡は遠いよ。特に新幹線を利用し、さらにそれが立席だったらなおさらそう感じますね。そう、帰りの新幹線、指定席取れなかったんですよ。 (T_T) 今回の旅費を少しでも安くしようと一緒に行った同僚と回数券を買ってしまったのが失敗だったのかも。この回数券、6枚綴りなんですけど、1枚でも使うと払い戻しができない上に、普通の指定席が埋まっているからといってグリーン席に振り替えることすらできないんです。普通ならちょっと料金上乗せすればグリーン車に振り替えられそうなものですけどね。JR、意外とせこいのな。これじゃ空路に負けても仕方がないか。だって、東京−博多間を90分で結ぶ上に料金は新幹線とほとんど変わらないんですから。ま、駅弁食べながらビールを飲む、なんてことはできないけどさ。 (^-^;) 次から福岡に行くようなことがあれば私は確実に飛行機ですな。ま、そうそうないでしょうけど。

11月カレンダーへ TOPへ



11月25日(

【11:06】 きょう、これから福岡の方へちょっと行ってきます。結婚式なんです、入社同期の。式自体は明日の昼間なんですけど、当日入りするとバタバタするので前日入りするんです。で、先日まで行っていた内職ってのが、そのときに配布する「結婚新聞」を作成することだったんです。で、この新聞、職場にあるDTPシステムを利用して作ってるんですよ。本当は自分のMacでできれば良いんですけど、システム構築するだけの余裕がなくってさ、金銭的に。 (^-^;)
 で、当の新聞ですが、何とか昨日の夕方に完成。ま、素人仕事なので「?」的な部分も多いのですが、限られた時間でよく完成までこぎつけたな、と思います。ほんと、風邪でぶっ倒れたときはどうしようかと思ったけど。 (^-^;)
 というわけで、福岡への小旅行、楽しんできます。 (^-^)

11月カレンダーへ TOPへ



11月24日(金)

【07:40】 だんだんと日増しに寒くなり、「こたつ」&「ホットカーペット」を準備しようかと思うきょうこのごろ。しかしながら、激忙しいのでそんな暇なぞありゃせんのです。 (^-^;) まぁ、それも明日までなんでしょうけどね。何故って? そりゃ、例の内職が終了予定だからさ。
 昨日、職場のレイアウト変更作業後、使わなくなった機材を愛車に積み込み、一緒に仕事をしていた後輩のHと彼の住む会社の寮へ。で、機材を下ろした後、同じ寮に住む後輩Tを誘いちょっと遅い夕食に出かけました。で、このとき、Hが最近購入したデミオに乗ってみたかったので「シビックは放っといて、デミオで行こう!」というと、「じゃあ、上野さん運転して下さい」との答え。 (^-^;) 「お前、自分の車だろう」と一度は断ったものの、Hが「車の多い時間の都内は怖くて走れません」って。まぁ、確かにその気持ちはわかるなぁ... 私も免許取って前シビックに乗って出かけるときイヤだったもの、都内は。というわけで、彼のデミオを私が運転しておでかけ。神奈川方面へと走ることに。
 で、適当なファミレスに入り食事を済ませた後、帰路についたのだが激渋滞。 (-_-;) まさか、日曜の夜にこんなにも混むとは思ってもいませんでしたね。でも、彼の車はAT車なので渋滞でも楽ちん。やっぱり渋滞の多い都内はATが楽で良いですよね。 (^-^) でも、楽は楽でも進まないとやはりしんどいです、精神的に。しかも、レイアウト変更作業で疲れていいたし... まぁ、その渋滞のおかげで装備されていたナビでいろいろと遊べたんですけど。 (^-^;)
 で、結局彼の駐車場に戻ったのは夜中の1時ちょっと前。 (-_-;) で、次の日が早い私はそそくさと後輩2人と別れ、今度は愛車EK9で自宅へ。やっぱ愛車が一番です、気楽で。ま、デミオもすごく運転しやすいし、乗りやすいから良かったですけど。うちの車は乗り心地は余りよくないからねぇ... 私は慣れちゃいましたけど。 (^-^;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月23日(

【06:11】 きょうは職場のレイアウト変更、及びLAN敷設工事があるので朝イチで出社。ちゅうわけで早起きしてメールチェックすると何やら凄まじく重たいデータが... (-_-;) 「ま、1つくらいなら5分も待てばダウンロードできるだろう」なんてモーニングコーヒーをすすっていたら2つも! おいおいおい、どないなってんねん!! で、時間のない朝に待つこと15分。やっとダウンロード完了。いやぁ、まだ時間に少しだけ余裕があったから良かったようなものの、これがマジでギリギリの時間だったと思うと... (-_-;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月22日(水)

【07:52】 昨日、内職のために会社に行ったら、今月初旬に腎臓結石で入院していて先々週くらいから出社しているY先輩(11/7参照)からお見舞いのお返しを頂いちゃいました。で、これがまた気が利いているというか、素晴らしいもので、なんとユニクロの「膝掛け」。これからの寒い時期をMacの前で過ごすことを考えると非常に重宝します。昨年は自分の毛布で代用しながら過ごしてましたからねぇ。 (^-^;) 本当にありがたいことです。これを書いてる今も使っているのですが、とても暖かいです。先日ひいた風邪(11/12参照)もこれがあれば平気だったかもしれないなぁ。 (^-^;) そんな話を先輩に話したら「そう思ってさ」だって。やはり気を利かせてくれたんですね。ありがとうございます。

11月カレンダーへ TOPへ



11月21日(火)

【14:18】 やべぇ、寝過ごした! やっぱり昨日日本酒飲み過ぎたな... 本当は午前中に起きてお昼から会社行って内職の予定だったのに、気がついたら13時半。あわててシャワー浴びて出かける準備したけど、すでに14時過ぎ。こりゃ、帰りも遅くなっちゃうんだろうなぁ... っていうか、ならざるを得ないね。 (-_-;) 明日、朝からの勤務なんだけどなぁ... ま、早めに帰れるように気合い入れて作業すっか。というわけで、出社、出社。あ、ちなみにきょうは勤務でも何でもないので遅刻にはならないの。だから気が抜けちゃって寝過ごしたんだろうけどさ。 (^-^;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月20日(月)

【25:18】 久しぶりに終電になっちゃった。でも、仕事じゃなくて飲み。まさか給料日前の週初めに飲むことになろうとは思いもしなかったよ。とはいっても、私の職場じゃ曜日なんて関係ないんですけど。 (^-^;)
 で、帰りの電車、地下から地上に出てビックリ。凄まじく雨降ってるんですもの。それにしても、ここまでの雨も久しぶりですな。しとしとと降っている感じのは最近も何度かあったけど、屋根などで激しく雨粒が跳ね返っているのはねぇ... せっかくの雨だから撥水効果を見るためとフォグの威力を確かめるために深夜のドライブでもしたいところだけど、飲んじゃったからねぇ。 (^-^;) ま、それは今度の機会にとっておきますか。

11月カレンダーへ TOPへ



11月19日(

【24:51】 遊びまくった休み明けってどうもエンジンのかかりが悪いんだよね、仕事の。おかげで能率上がらなくて、参っちゃったよ。結局、エンジン回りだしたのって夕方になってからだもんなぁ... (^-^;) 後半から伸びるのはいいんだけど、それじゃ朝から出社している意味がないんだよね。まずいよなぁ、仕事に影響の出る遊び方は... ほどほどにしないといかんね。
 で、仕事が終わった後でまた内職。こっちはエンジンかかってからの作業になったので比較的スムーズ。でもね、締め切りが近いのよ... (T_T) 果たして間に合うかどうかが心配。自分の力でどうにかできる部分に関しては手間暇惜しまないけど、そうでない部分はねぇ... もう祈るしかないって感じ。まぁ、祈ってどうにかなるってもんじゃないけどさ。 (^-^;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月18日(

【24:08】 きょうは朝から晩までフルに活動してしまった。ほとんど活動限界ギリギリですね。そのおかげで、非常にたくさん書くことがあるんですけど、体力的に書き上げることが難しいので後日「私とNSX Fiesta(仮称)」というタイトルで別コンテンツを開きます。写真もたくさん撮ったし、有名人にも会ったし、とにかく楽しかったよ。 (^-^) だから、きっとトピックスの枠では厳しいと思うんですよね、レイアウトの制約もあるし。というわけで、もうちょっと待って下さい。でも、書き上げる時間とれるかなぁ? (^-^;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月17日(金)

【20:47】 また雨。しかもすっごく寒いっっ! (-_-;) 私が撥水処理するとかなりの確率で雨になりますな。まぁ、それを見越して処理しているってのもあるんですけど。ほら、雨続きそうなときに窓が汚いと車乗るの憂鬱になるじゃん。でも、撥水処理しておけば視界クリアーで運転もしやすいし、気持ちもいいじゃん。ま、人によってはそうでない人もいるみたいですけど。
 で、きょうは先日の風邪による作業の遅れを取り戻すべく臨時出社しました。家でできる作業なら家でするんだけど、そうもいかないからね。それに本来の業務とは関係ない内職みたいなことだから、就業時間中に大手を振って作業するわけにもいかないしね。 (^-^;) だからまとまった時間が欲しいんだけど、なかなかそれも難しくってさ。やっぱり1日36時間くらい欲しいなぁ... まぁ、増えた12時間分を作業にあてずに遊ぶんだろうと思うけど。 (^-^;)
 明日は超早い時間の朝4時からお出かけ。実は「ツインリンクもてぎ」で「Happy Birthday 10th NSX 2000」というイベントがあって、受付が8時〜9時と早いんです。 (^-^;) で、全国のNSXオーナーが集まって行われるこのフェスタ、参加条件が「NSXオーナー、またはその同伴者」。本来なら私は参加できないんですけど、NSX-Rに乗っている先輩のHさんに誘われて参加資格を見事にゲット! やはり持つべきものは良い先輩ですね。 (^-^) というわけで、明日に備えて寝ます。っていうか、寝ないと保たんわ、病み上がりというか病み中だし。 (^-^;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月16日(木)

【19:52】 朝いつものように起きることができてちょっと安心。だって、昨晩の頭痛は風邪のぶり返しを思わせていたんですもの。でも、まだ完全体というわけではないんですけど。そうだなぁ、人造人間16号を吸収したくらいのレベルでしょうか。何を言ってるのかって? いやいや、わかる人にはわかるんです、こういうの。モニターの向こうで「懐かしいなぁ、おい」なんて思った人、いるでしょ?
 そんな不完全な状態できょうという日をどう過ごしたのかというと意外とあれこれやっちゃいましたね。まずは先日あつらえた礼服を受け取りに行き、その足で散髪へ。今回、かなり伸びていたので散髪屋のお兄さんも切り甲斐があったことでしょう。で、散髪を終え外に出ると首周りの風通りのよいことといったら... 「ピュー」って効果音が聞こえそうでした。 (^-^;)
 その後、自宅に戻り、駐車場にて愛車のフロントウインドウに撥水処理。ついでに純正のワイパーゴムを先日買っておいたPIAAのシリコンコートされたワイパーゴムに交換。その後は愛車のオーディオスペースに使用不可能なまま埋め込まれていたイコライザー(湾岸クリエイティブ社より借用)を取っ払い、代わりにアクセサリーボックス(物が入るスペーサー)を取り付け。何だかたったこれだけの作業なのに愛車が生まれ変わったように思えたりして嬉しくなってしまいました。 (^-^;) やっぱ、手をかけてこそ愛着が出てくるんですよね、こういうのって。 (^-^)
 で、さらにその後はCD-Rドライブのことをメーカーに問い合わせようとサポート窓口へ電話。でもね、全然繋がらないの。良心的に解釈すると「他のユーザーサポート業務で忙しいのかなぁ?」となるんだけど、今回のCD-Rの件に関してはちょっとご立腹気味なので「応対すんのがじゃまくさくて受話器外してるんとちゃうかぁ?」と悪意に満ちた解釈をしてしまいました。だってマジで全然繋がらないし、繋がっても「ただいま他の電話の応対をしております、もうしばらくお待ち下さい」などという伝言がず〜っと流れたまま、無駄に電話料金取られるし... (-_-#) 結局サポート終了の19時までずっと話中か「お待ち下さい」状態で時間の無駄遣いになってしまいました。 (T_T) こんなんで本当にユーザーサポートできてんのかいな。次電話してまた同じやったら、しばくぞ、コラッ!凸(-_-#)

11月カレンダーへ TOPへ



11月15日(水)

【21:24】 「病み上がり 調子良いので 居残り作業 アッという間に 元の木阿弥」ってなもんで、ちょっと調子良くなったからって残って仕事しようと思っていたら急に頭痛に襲われてしまい断念。う〜ん、やっぱり休むべき時に休まないとダメってことかしら? (-_-;)
 本当なら明日から連休でドライブラリーを楽しみつつ箱根で1泊の予定だったんですけど、体調不良のためこちらも断念。ま、体調管理をしっかりできなかった報いなんだから仕方ないんですけどね。あぁ、ついてないなぁ...
 というわけで明日の休みはまた養生することになりそうです。とはいっても、完全休養日にしたんじゃもったいないので身体に負荷のかからない程度のことはしたいと思っております。ま、それが何かは未定ですけどね。 (^-^;) それにしてもこの頭痛、一体何なんだ... うぅっ、頭ガンガンするぅ... (T_T)

11月カレンダーへ TOPへ



11月14日(火)

【20:41】 風邪って後にひけばひくほど重いって聞くけど、あれって本当みたいですね。今回、私のひいた風邪がまさにそんな感じ。例えていうならば、盆と正月がいっぺんに来た状態。そんなわけでまともに起きられず、会社を休むハメに... (T_T) あぁ、なんて貧弱なこの身体。ま、休んだおかげでかなり楽になり、こうやって報告作業ができる程度には回復できました。やはり、風邪ひいたときは休養がなによりの薬ですね。 (^-^)

 【私信的お詫び】本日夕方、心配して電話してくれた先輩のYさん、タメ口聞いてしまい申し訳ございませんでした。寝起きで頭働いておらず相手を判別できておりませんでした。謹んでお詫び申し上げます。

11月カレンダーへ TOPへ



11月13日(月)

【17:42】 作者急病のため休載します。いや、冗談じゃなくマジで。

11月カレンダーへ TOPへ



11月12日(

【17:18】 やべぇ、完全に風邪だよ。昨日晩からどうも調子が良くなかったんだよね。やっぱり昨日、寒いにも関わらず長時間作業していたせいかな? いかんなぁ、これは。これから月末にかけて予定入りまくっているから風邪なんてひいている場合じゃないのにさ。何とかして早く治さないと...
 だからといって貴重なお休みを寝て過ごすわけにはいかないのです。ということで、買い物へ。とりあえず先日話していたフォグランプと知人の結婚式出席のための礼服を買いに出かけてきました。で、まずはフォグから。
 フォグなんてすぐに取り付けられると思っていたのですが、思った以上に作業時間とられてしまいました。やはり休日のカー用品店は混んでいるんですね。 (^-^;) で、今回付けたのはイエロー系のフォグ。おしゃれ系の青白系が多かったんですけど、やはり純粋に霧対策として付ける私はイエロー系。でも、イエロー系は小さいものがすでに生産中止になっており、予定していたものよりも少し大きめのものになってしまいました。ま、そうは言ってもシビックに付けられるものだからそんなに大きくはないのですが。
 で、取り付け完了後は紳士服専門店へ。中に入り、フォーマルスーツ売場へ足を運ぶとすぐに店員さんが寄ってきたので「かくかくしかじか...」と説明。さっそく礼服1式を見積もってもらいました。いい値段になるだろうなぁ...、と漠然と考えていたのですが、実際の数字を見せられるとちょっと腰が引けました。 (^-^;) でも、こういった類のものは長く使うということで大奮発。予定よりも高めのものを買ってしまいました。ま、すぐに償却できるでしょう、私くらいの年齢であれば。20代後半で結婚する人多いですからね。それに今年から来年にかけては「ミレニアム挙式」だとか「21 Century Memorial Wedding」だとかでさらに多そうですもの。ま、私はまだ未定ですけどね。 (^-^;)
 というわけで、風邪早く治さないといけないからきょうは早めに寝てしまおう。明日は早い勤務でもあるわけだし。それでは、良い夢が見られますように...

11月カレンダーへ TOPへ



11月11日(

【23:26】 というわけで、きょうは「ポッキー&プリッツの日」らしい。1111とスティックが並んでいるように見えるからなんだろうけど、安易というか無理矢理というか... (^-^;) 日本人は記念日を作るのが好きなんだろうか? 結婚記念日とか、創立記念日とか、サラダ記念日とか... で、気になって調べてみたらこんなページがありました。その名も「記念日協会ホームページ」。あ、あるんだ、こんな協会が。 (^-^;) しかも由来がしっかりしていれば個人でも登録できるみたい。しかも「記念日大賞」なるものまである模様。う〜ん、意外とすごい団体かもしれないな。だいたいきちんと「gr.jp」でドメインを取っているところがすごいよ。(まぁ、ドメインについてはJPNICを参考にしてね) で、もちろんこういう協会だから記念日をデータベース化しているわけで、さっそく私の誕生日にはどんな記念日が設定されているのか検索。・・・・・見つかりました、ズバリ「コットンの日」らしいです。う〜ん、何だかコットン気分。(笑) して、その由来はというと「夏物素材として最も利用されているコットンは5月に店頭販売の最盛期を迎える。その時期と語呂合わせから、日本紡績協会が1995年10月11日に定めた(英語ではCOTTON DAY)」ということになっています。やはり語呂は大事なんですね。まぁ、記念日って人に覚えてもらわないと意味ないですから。 (^-^;) いやぁ、やっぱり日本人って団体を作っちゃうほど記念日好きなんだ。参りました、って感じ。でも、使えそうなHPを見つけることできて良かったかな。 (^-^)

11月カレンダーへ TOPへ



11月10日(金)

【23:54】 先日書いた「CD-R書き込みエラー頻発」の件ですが、本日FAXにて使用しているライティングソフトのメーカーであるアプリックスのユーザーサポートに送付。もちろん、エラーログ・デバイス情報といった直接関わる情報とそれらを動かしているマシンの環境もまとめてね。これで少しはマシな回答が得られれば良いのですが... でも、これでも原因が特定できないとなるとかなり厳しいですね。現在使っている一般用メディア(TDKのCD-R80Aというやつ)は現在、7枚使ってまともに焼けたのはたった1枚。 (T_T) ね、これじゃ話にならないでしょ? で、以前使っていたオーディオ用メディア(TDKのCD-RAU80BLNというやつ)でも成功率3分の1くらいかな? ホント、正常に焼けたメディアよりも、失敗した方が多いのってまずいでしょ。しかも、ドライブはバルクでも何でもない普通のメーカーの製品ですからね。安定度を重視して買ったものが安定しないとは... (-_-;) とりあえず、先方の回答を待つことにしましょう。今はそれしか手はないんですから。

11月カレンダーへ TOPへ



11月9日(木)

【23:38】 きょうの仕事帰り、電車の中で隣の人が「かってに改蔵」のコミックスを読んでた。(笑) 真横に座っていたので手元しか見えず、どんなヤツか気になり正面のガラスを鏡代わりにして確認。案の定、私と同年代の男性。やっぱ、あのマンガってそういう年代が読むんだなぁ、としみじみ思っちゃったよ。でもね、その男性、見た目とっても普通なの。 (^-^;) だってあのマンガをコミックスで買って、さらに電車の中で読んじゃうとなると、それ系って感じするじゃん。(偏見) ま、人は見た目によらないっていうし... でも、あのマンガ、読み出すとはまるんだよね。それこそ、彼も誰かにプロデュースされてるのかもしれないけどさ。(「かってに改蔵」9巻参照) ま、気になる人は書店もしくはコンビニで売ってるから買ってみてよ。それ系じゃない人でもきっと笑えるはずだから。えっ? 私ですか? まぁ、それ系に限りなく近い位置にいながらも何とか踏みとどまっているといったところでしょうか。 (^-^;) おそらくガンガン引っ張ってくれちゃう人がそばにいたらプロデュースされてしまっているかも。幸い、そこまでの人は近くにいないから安泰ですが。(笑)

11月カレンダーへ TOPへ



11月8日(水)

【14:12】 昨晩、CD-Rを焼いている間、ちょっと暇になったので久しぶりに深夜のドライブ。買った当初はちょくちょく出かけていたんだけど、コンタクトにしてからどうしても目がつらくて、なかなかそういうことをしていなかったんだよね。 (^-^;) で、出かける先はもちろん成田空港。だって、あそこまでの道ってすごく走りやすいんだもの。
 で、駐車場から出て走り出そうとしたら霧。まぁ、私の住んでいる八千代ではそう珍しくもないことなので、気にしないで出かけることに。ちょうどNEWシングルも買っていたから聴きたかったわけだし。
 時間も遅いことから道路には割り増し表示のタクシーとトラックくらいしかおらず、それらも深夜と言うことで比較的速いペースで走っていたのでフラストレーションもたまることなく成田周辺まで順調に走った。周辺になってくるに従って霧も濃くなってきて視界もかなり厳しくなってきた。こういうときにフォグランプがあれば助かるんですけど、あいにく私のEK9には付いてないんですよ。 (^-^;) で、深い霧の中なんとか空港に到着し、その近くのコンビニで小休止。やはり霧で視界が悪い中走ってきたので思った以上に疲れている。復路はゆっくり帰ることにして眠気覚まし用に缶コーヒーを買って家路へと再出発。
 で、走っていると今まで以上に霧が濃くなってきていて視界は5〜10メートル程度。 (-_-;) 「まじですかい!?」とフォグを付けていなかったことを後悔しつつひたすら家を目指すものの、交差点で何度も何度も標識を見逃しいつもと違う道に迷い込んでしまう。まさに「五里霧中」。このときばかりはマジで帰れないんじゃないかと思いました。だって何も見えない上に知らない道を走っているんですから。で、勘に頼ってしばらく走ると地図にも載ってそうな施設を発見。すぐにハザードを点灯させ、路肩へ。もちろんこんな霧だから見通しの直線で停まり、ライトもつけっぱなし。だって、突っ込まれたらイヤだもの。で、地図を見ると思いっきり逆送していたらしい。 (^-^;) 私の勘は役に立っていなかったらしい... で、その場でルートを頭にたたき込み、Uターンかまして再出発。20分ほどして近くを走る幹線道路、国道16号線に出ることができました。このとき、あまりの嬉しさにイーグル決めたときのウッズのように「YES!!」と思わずガッツポーズ。(笑)
 ナビあったらこんなことにはならないで家までアッという間に着いていたんだろうなぁ... 普通なら1時間もあれば帰ってこれるのに、迷いに迷って2時間かかってましたから。 (-_-;) 地図見るのは得意なんだけど、霧で道も景色も標識も見えないとどうにもならないね。こりゃ、早急にフォグだけでも買って付けておかねば。ナビはさすがに高いから買えないけどさ。 (^-^;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月7日(火)

【21:36】 きょうは午後から腎臓結石で入院しているY先輩を見舞いに行ってきました。先輩の話を聞くと、石の影響で激しい痛みが出る以外は普通の人と変わらないらしい。だから入院していてもご飯は普通に食べられるし、タバコだって吸えちゃうのだとか。(笑) まぁ、病気で入院というより、怪我で入院といった感じですね。私が訪問した時は食後のためまったりとしていたのですが、普段は暇持て余してしょうがないらしいです。ただね、痛みが来るとそりゃもう大変なんだとか。で、痛みのレベルを説明してもらうのにいくつか例を挙げたんです。例えば、「タンスの角に足の小指を激しくぶつけた」とか「爪の間に針を刺してみた」とか... で、返ってきた答えは「『爪の間に針を刺す』を10としたら8〜9の痛みが1〜2時間続く」とのこと。 (*o*;) そりゃ、我慢ならんわな。 (-_-;)
 あ、そうそう。大事なこと忘れてたよ。なんかね、私が訪れる前に石が出てきたらしくて見せてもらったの。そうだなぁ... 大きさとしては3mm×5mm位で形はアーモンドチョコみたいな感じ。そう、もしかしたら超音波治療いらないかもしれないんだってさ。詳しくは担当の先生に診てもらわないとわからないらしいけど。
 で、見舞いの後は久しぶりに洗車。あまりにも汚くなっていて見るに耐えない状態でしたから。さすがにこのまま放っておくのもねぇ... おかげで今までくすんでいたのが輝きを取り戻し、チャンピオンシップホワイトという名に負けぬ美しさになりました。 v(^-^) これでしばらくは気持ちよく乗れるかな? でも、日が沈むのが思ったよりも早くて、ウインドウの撥水コート塗る時間とれなかったんだよね。まぁ、まだ何とか撥水しているみたいだけど、効き目弱まってきてるのは確かだから塗っておきたかったんだけどさ。ま、あれだけなら夜勤の出社前にでも作業できるからいっか。 (^-^;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月6日(月)

【23:43】 うむ... 宿直明けでさっさと帰ってゆっくりと...、なんて考えていたのに、気がつけばこんな時間に帰宅。いかん、いかんよ、これは。おかげでいつも見ている「HEY!HEY!HEY!」も見逃すことになってしまった。もう少し家が近かったら急いで帰って見たんだけど、片道90分かかってしまうとねぇ... (^-^;) 18時を回った時点で諦めました。これが連続ドラマならどんな誘いもはねのけて帰ったんだろうけど、音楽番組ですからね。それにトークに関してはスペシャルとかで放送することもあるし。ま、たまにはこういうこともあるさ。
 そうそう、ドラマといえば今回のクール。私、あまり見てないんですよ、珍しく。(笑) 毎回毎回、ドラマに縛られて生活しているような感じになってしまっていたんで、厳選したんです。しかも、本数は2本! 多いときなんて1週間で10本近く見ていたことありますから。その他に「HEY!HEY!HEY!」とか「うたばん」とかの音楽番組、「笑う犬の冒険」や「ぐるぐるナインティナイン」などのバラエティなども見ていたからビデオテープ、アッという間に使い切っちゃうんです。で、今回は何を見ているのかというと「ストレートニュース」と「真夏のメリークリスマス」。何でこの2本にしたのかというと... たぶん前者はglobeが主題歌を歌っていたのがきっかけで、TV雑誌での紹介を読んで「これだっ!」と思ったからかな? (^-^;) で、後者はキャスティングとTBSの金曜10時という枠で選択。このTBSの金曜ドラマシリーズってほとんどハズレがないんです。だから困ったら見とくの。(笑) まぁ、見るのが大変なら見なきゃいいって話もあるけど、基本的にドラマ好きだからさ。見ないと死ぬかもしれないでしょ。 (^-^;) ほら、うさぎが淋しいと死んじゃったり、明石屋さんまがしゃべるの止めたら死んじゃったりするように。(笑) 実際、そんなことはないと思うけど... (^-^;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月5日(

【15:52】 「コーヒーを入れたから 少し話そうよ♪」とコーヒーを入れるたびに歌ってしまうのは私だけでしょうか? いや、結構いそうですよね。こうやって考えると、CMって私たちの生活に与える影響がやはり大きいんですね。そういえばこんな話もありましたっけ...
 「Love Beer?」で有名な「サッポロ黒ラベル」のCM。あれに影響されて「温泉卓球」が各地の旅館で大流行なんだとか。まぁ、元々温泉旅館に行ったならやらなきゃいけない競技の1つだったわけですが、最近は卓球台自体がない旅館も多く「やりたくてもできない」というのが現状でした。でも、あのCM以降、撤去してあった卓球台を再設置する旅館や、新たにスペースを確保して「温泉卓球できます」とPRしている旅館もあるんだとか。(笑) 一過性のような気もするんですがねぇ... でも、個人的には温泉卓球大歓迎です。っていうか、「温泉卓球同好会」を作りたいくらい。だって温泉好きだし、卓球も好きだもの。どう? 温泉卓球同好会って良くない? 希望者が多かったらマジで考えます。入会希望者はメール伝言フォームからご連絡下さい。

11月カレンダーへ TOPへ



11月4日(

【14:07】 何だか久しぶりにお日様を見たような気がする。ここんとこ、天気悪い日が続いていたからねぇ。でも、きょうは仕事さ。ちぇっ...
 で、またCDを焼いてみたんだけど例のごとく焼き込み失敗。ん〜、なんでこうも失敗するのだろうか? 原因が特定できないってのは痛いなぁ... どんなトラブルも原因さえわかっていれば対応もとれるんだろうけど、そうでないとねぇ。いくらメディアが安いと言っても、3枚に1枚失敗していたらさすがに高くつくよ。メディアは買えばいいけど、それまでにかかった時間は買い戻せないですから。こりゃ、メーカーさんに問い合わせる必要もありかな? それとも、Macで焼くとそんなもんなんだろうか? ん〜、情報が少なすぎる。次焼くとき失敗したらエラーログをメーカーに送ってみようかな? 専門家が見たら何かわかるかもしれないしね。

11月カレンダーへ TOPへ



11月3日(

【22:41】 そういや、世間様はきょうから3連休でしたな。ほんにうらやましいこってす。小生はというと、きょうは休みなのですが、明日、明後日ともに仕事でございます。まったくもって因果な商売でございますな。
 で、きょうの休みはどう過ごしたかというと、会社にてパソコンいじり。 (^-^;) ま、本当は別件で会社に足を運んだんだけど、人待ちの間に調子の悪かったパソコンの再セットアップをちょっとだけね。でも、きょうみたいに休みだと気分的に楽でいいよね。だってインストール待ちの間に本読めちゃうもの。(笑) いつもなら勤務時間内の限られた時間ということで有効利用しなきゃと思い、待っている間にも別の仕事をしているんですよ。だってただ画面見ているのって時間もったいないでしょ? 私ってできるだけ時間を有効利用したいから平行作業すること多いんです。まぁ、そうは言っても身体も頭も1つなので疑似マルチタスクといった具合なんですけどね。 (^-^;) でも、それには疲れていないことが大前提。そういうときって、何をやっているかわからなくなる場合がありますから、どちらも中途半端になってしまうんです。まぁ、そこまでガシガシ働く必要はないのかもしれませんけどね。でも、仕事していないとさぼっているような気がして落ち着かないんです、小心者の私としては。 (-_-;)
 だからといって、自宅でも仕事をしているかと言ったら×。そりゃ、どうしようもないときは自宅でも仕事しますけど、基本的には会社のみ。忙しいときは早出したり、残業したり... とにかく会社に長居しちゃってます。 (^-^;) でも、あんまり給料は変わらないんですけどね。そういうの考えてると仕事する気がなくなるから考えないようにしているけど、あまりに仕事しない人を見ていると損している気がしますね。勤務開始直前に出社して、終業時刻になったらすぐに帰る準備を始める... 毎日毎日、そんな楽な勤務してみたいなぁ。ま、それはそれで張り合いなくてすぐに老けそうだけど。 (^-^;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月2日(木)

【22:04】 久しぶりに自宅で「どっちの料理ショー」見たけど、この番組ほど視聴者にとってつらいものはありませんね。あんなにすごい食材で料理されたものを食することができないんですから。ゲストは自分の選択が正しければ食べられるわけですからね。「うまそ〜っ!」とよだれが垂れそうになるのを我慢しながらただ見てるだけってのはね... 日テレも期間限定でも良いからどこかのお店で買った方のメニューを出してくれればいいのに。それなら視聴者も足を運ぶことができるからね。まぁ、遠くに住んでいる人には厳しいけどさ。
 で、今回は「コロッケ」vs.「メンチカツ」だったわけですが、出てきた瞬間から私の心はコロッケでしたね。確かにあのジューシーなメンチカツには惹かれましたけど、やはり北海道出身としてはジャガイモをふんだんに使ったコロッケは外せません。しかも、今回は幻のジャガイモを使ってのコロッケ作りですから。あぁ、美味しいコロッケ喰いてぇ〜! 今度、仕事早く切り上げて洋食屋でも行くかな。
 で、番組の方はというと、案の定、コロッケが勝利してましたね。そういや、先週の「もんじゃ焼き」vs.「たこ焼き」を旅行先で見ていたんですけど、そのときももんじゃ焼きを選んで勝っていたっけ。最近、この番組での勝率上がってきてるなぁ... ま、食べられないから意味ないんですけど。 (^-^;)

11月カレンダーへ TOPへ



11月1日(水)

【13:39】 さて月替わり。月替わりといえば、多いのが「月例作業」と呼ばれるもの。まぁ、これにはいろいろありますわ。例えば、私のこのトピックス。これ、月替わりの度にカレンダーを全て書き直したり、前月分を過去ログとして編集しなおしたりしています。最初はどこをどう修正したらよいかわからないことも多かったのですが、今では慣れてしまったのでそれほど苦になりませんね。あと、私の携わっている仕事だとネットワークのユーザー管理なんかがありますね。月替わりって人の流れがあるでしょ? その影響でユーザーアカウントの登録・削除・変更が生じるんです。まだ今月は人の流れが少なかったから楽なんだけど、これが4月や10月といった人事異動の多い月になるとそりゃもう大騒ぎです。 (+_+;)
 そういったように結構大変なことが多い月替わりですが、良い面もありますよね。例えば新しい月が始まるということから気分が一新できるということ。または飲み屋のツケがチャラになるということ。(嘘) そういや、昔聞いた話だと年を越すとツケがチャラになる、なんてことがあったとか。これって飲み屋にしてみれば勘弁してくれって話ですよね。1年分の売り上げが全部パァですから。 (^-^;) まぁ、あくまでも小耳に挟んだ程度で実際にそんなことがあるかどうかは知りませんけど。
 で、今回の月替わり、当サイトに新コンテンツを用意してみました。その名も「なんでもランキング」。すっごくストレートな名前ですけど考えるのがめんどくさかったのでこれでいきます。お題目は1ヶ月ごとに替えていく予定。まぁ、1ヶ月では長いかな? と思ったら2週間くらいに縮めちゃいますけど。ま、とりあえずこれで読者参加型のコンテンツが無事できあがったというわけです。レンタルものなので大きな顔はできませんけど。 (^-^;)

11月カレンダーへ TOPへ


意見・質問の受付は、ここまで。
遊びにおいで!
遊びにおいで!
 PostPet、ポストペット、PostPetロゴは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。
 ポストペットに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。