徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...
12月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
12/31 TUE | さようなら2002年… |
![]() | |
【23:47】 今年の紅白は良かったなぁ… こりゃ、目標数字の50%届くかも知れませんね。っていうか、紅白をここまでしっかり見たのって久しぶりかも。今年も残りわずか。思えばいろいろあったっけ… そんなことを振り返りながら年越しそばでも食べたいと思います。
来年も良い年でありますように。 | |
![]() | |
▲ |
12/30 MON | 銀座で買い物 Part2 |
![]() | |
【31日 13:07】 この日もまた銀座に足を運んできました。この日の目的はスーツに合うコートを買うこと。実はスーツは持っているのですが、スーツ用のコートがなかったんですよ。スーツを着ることって少ないから買いそびれていたんですよね。でも、この冬スーツで出かける用事があって必要になったので買いに行った次第なのです。
で、とりあえず「三越」に行ってみました。最初に入ってみたのは「BURBERRY」のコートだったのですがあまりに高くて断念… (-_-;) そのままフロア内をぐるっと一回りして「Paul Smith」「コムサ・デ・モード」などでいろいろ見た後、「TAKEO KIKUCHI」に入ってコートを見てみると、ちょうど良さそうなコートがセール中で安くなっており、あっという間にそれに決めてました。 こんなにすんなり決まるとは思っていなかったので、時間ができてしまい、同じ三越内にある「THE CHINOIS Madu」という中国茶専門の茶藝館でお茶することにしました。この店には飲茶も用意されており、小腹が空いていても大丈夫! というわけで、飲茶頂いてしまいました。お茶もさることながら、この飲茶も非常に美味しかったですね。で、1時間ほどゆっくりしたところで、有楽町の「MUJI 無印良品」に移動。MUJIでは旅行用キャリーケースをゲット。 MUJIを出た後は買ったばかりのキャリーケースを転がしながら丸の内方面へ。しばらくすると非常にお洒落な感じの店に遭遇。中は時間が早いせいか空きが目立ち、すぐに座れそうだったのでちょっと寄ってみました。寄ったのは焼肉で有名なチェーン店の「炭火焼肉 トラジ」グループがプロデュースしたという新しい形の店「KOREAN BAR CHANGO」。ここも非常に美味しくて、またしても至福の時を過ごしてしまいました。お勧めは味噌が入っている「チゲ鍋」。心も身体もぽっかぽかになります。しかも、この店、コース料理が2000円と非常にリーズナブル! 安心して食べられますよ。ぜひ一度足を運んでみて下さい。 | |
![]() | |
▲ |
12/29 SUN | 念願の「橙家」に行ってみました |
![]() | |
【31日 12:42】 この日は銀座でお買い物をしていたのですが、思ったよりも遅くなったので食事をしてから帰ることにしました。最初は寒いので「おでん」でも…、と思って一度行ってみたかった「力」という店に行こうとしたのですが、年末ということですでに休業していました。で、仕方ないので、前々から気になっていた「橙屋」に行ってみることに。
入ってみるといきなりホストみたいな店員が「上着をお預かり致します」と超丁寧な対応をされてドギマギ… そのあとは枯山水庭園を思わせるオブジェの脇を通りぬけ、奥のテーブルへ。各テーブルはそれぞれが簾で仕切られておりちょっとした個室のようになっています。また、照明が暗めのものになっており、非常に落ち着いた感じです。 で、メニューを見てみると、どれもこれも美味しそうなものばかりなのですが、全体に高めの設定。ちょっと悩んでしまいましたが、「自家製 練り豆冨」「銀ダラの西京焼き蕪蒸し」「地蛤と京水菜の柳川仕立て」「旬の握り盛り合わせ」「いわい地鶏と有機根菜のアクアパッツァ」「岩手特産 盛岡冷麺」「霜降り和牛ロースのタタキ 卸したて山葵」などを注文しました。これらはどれもこれも美味しくて、本当に楽しい時間を過ごせました。中でも旬の握りに入っていた「真鯛の握り」と別途注文した「霜降り和牛〜」はかなり美味しかったですね。基本的に美味しいものばかりだったのですが、ダメ出しをあえてするならば「いわい地鶏〜」に入っている根菜が全然火が通っていなかった部分でしょうか。それとやはり高めの価格設定でしょうか。まぁ、味、雰囲気ともに良かったので仕方ないとは思いますが。 (^-^;) | |
![]() | |
▲ |
12/28 SAT | シチューを作ろう! |
![]() | |
【23:45】 というわけで、本日の夕食は「ホワイトシチュー」にチャレンジ! 前々から簡単に作れそうだけど手間がかかりそうなので敬遠していたのですが、彼女の資格試験の合格祝いとして腕を奮ってみました。まぁ、シチューだけでは寂しいので、料理ブックを見ながら再度メニューを検討。「これならなんとかなるかな?」というメニューを見つけて必要な材料を書き出して近所のスーパーへと出かけました。
で、帰ってきてからは野菜類の皮を剥いたりして下準備。それが済んでから食材を鍋で炒めようとしてサラダ油をひいて鍋を熱していたら、熱し過ぎてしまい炎が立ち上ってしまいました! さすがにこのときは焦りましたね。でも、火事になるレベルには程遠かったのでガスの火を止めて、炎が消え温度が下がったところで調理再開。食材をある程度炒めたところで水を入れて煮込むこと10数分… 火が通ったところでルーを入れて再度煮込み、見事に完成となりました。 (^-^) サイドメニューである「芽キャベツのチーズソースがけ」もなんとか完成し食事となりました。 食事のときには結婚のお祝い返しで頂いたティファニーのクリスタルグラスにワインを注ぎ、乾杯をしてから料理に手をつけました。シチューはバッチリの出来でしたが、「芽キャベツ〜」は少々味付けが物足りないのとチーズが固まりすぎてしまって僕としては「う〜む…」という感じでしたが、彼女は及第点をくれました。いやぁ、優しいわ。(笑) でも、全体としては上手いこと料理できていたようでかなり感謝されてしまいました。やっぱり誰かのために料理するのって良いですよね。さて、今度は何に挑戦してみようかな? | |
![]() | |
▲ |
12/27 FRI | 終わったぁっ! (^-^) |
![]() | |
【24:14】 4ヶ月という長期に渡る研修も本日で無事終了いたしました。いやぁ、本当に長かった… でも、その甲斐あって研修当初はわけのわからなかった数式なども、とりあえず理解できるようになりました。まぁ、使えるかどうかは別の問題ですけど。 (^-^;)
で、本来なら最終日ということで研修メンバーで打ち上げに繰り出すところなのですが、私は先約があったため別でお食事となりました。本日行ったお店は「Bonna Castra」というチーズフォンドュのお店。チーズフォンドュってなかなか家ではできませんからね。 (^-^) 年末ということでもっと混んでいるのかと思ったのですが、そんなことはなくすんなりと座れました。客層はやはりカップルや女性客が中心。席も全体にゆったりめだったため、隣を気にせず非常に落ち着いて食事を楽しむことができました。 今回注文したのは「フォンデュディナーコース」。このコースのメインであるチーズフォンドュは6種類の中から選べるんですが、とりあえず基本の「ノーマルチーズフォンデュ」とヘルシーそうな上にお店イチオシらしい「ほうれん草のチーズフォンデュ」を選択。この2種類を共に出てきた小さく切ったフランスパン(?)に絡めながら、美味しく、そして楽しく頂きました。このコースの他にも様々なメニューがあり、どれもこれも美味しそうだったのですが、今回はコースだけで充分におなかが一杯になってしまったため見送りとなりました。う〜ん、こりゃまた来る必要がアリですな。 (^-^) | |
![]() | |
▲ |
12/24 TUE | 風邪流行らせてしまったか? |
![]() | |
【20:12】 ただいま、研修メンバー内で風邪が猛威を振るっています。本日も欠席者1名が出ており、出席者も三分の二以上が風邪。さらには講師も重度の風邪という状態。そのきっかけが先週休むことになってしまった私の風邪のような気がして申し訳なく思います。という私自身も復調したわけではなく、まだ風邪の症状が続いています。あぁ、いつになったら完全快復することやら… クリスマス? そんなものは研修終わるまでお預けですわ。 (-_-;) | |
![]() | |
▲ |
12/23 MON | 危なかった… |
![]() | |
【15:02】 またしても、胃が暴れて死にそうになってました。昨日の朝4時頃に急に吐き気が込み上げてきて、その後は1日中ずっとめまいと吐き気との闘いでした。おかげで、貴重な休日が完全に1日が潰れてしまいました。
この症状、空腹時に胃酸が多く出るために吐き気が起こるわけで、おなかに何かを入れてやればたいてい収まるんですよ。でも、強烈な吐き気とめまいのために動くに動けず、それらが収まるまでは寝ていることしかできません。で、ある程度収まってきた夕方にお粥を作ったのですが、それを食べるにも一苦労。ちょっと動くとめまいと吐き気が出てくるので、それらが収まるまでは口にすることはできません。で、食べたからと言っても安心できず、また発作のように吐き気に襲われた場合は元の木阿弥です。で、夜になって少し落ち着いてからお粥をゆっくりと流し込み、胃が安定してきたのを身体で感じながら眠りについたわけです。 で、今朝起きたところ見事に復活していました。でも、安心するのはまだ早いので、食事はまたしてもお粥。おなかが暴れる前にしっかりと食べることができました。いやぁ、またしても年の瀬に病院送りになるところでした。マジで考えちゃいましたよ、救急車。だって、1人暮しだと何もできないんですもの… でも、快復して良かったよ。これで明日からの研修もしっかり受けられますね。 | |
![]() | |
▲ |
12/15 SUN | 師走、早くも折り返し地点 |
![]() | |
【21:24】 気がついたら今年もあと半月ですね。ついこの間12月になったと思ったらもう半月… ほんと、あっという間だったなぁ… まさに師走という感じです。とは言っても、私が現在受けている研修はこれからの2週間が山場。世間はクリスマス一色といった感じですが、ちょうどクリスマスくらいが研修の追い込み時期になるんですよね。 (^-^;) そんなこんなで今年のクリスマスも心から楽しむことができないようです。ま、その分年末年始の休みを満喫させていただきますけれど。 (^-^) とにかく、明日からの2週間が勝負! ラストスパートと行きますか! | |
![]() | |
▲ |
12/13 FRI | 川崎 LA CITTADELLA |
![]() | |
【20:00】 昨日のお昼に訪れた川崎にある「LA CITTADELLA」の「NOODLES」というお店でランチをとりました。で、今朝「めざましテレビ」を見ていたら、なんと出ているじゃないですか、その「NOODLES」が! ビックリしましたよ、昨日のきょうですから。しかも、私ともう1人が食べた「ワタリガニのトマトクリームスープ」+パスタというのが、その店の人気メニューなんだとか。いやはや、美味しかったわけだ。 (^-^) そう考えると、きょうで川崎での研修が終わるのがもったいない気がします。それにしても、最近はこういった商業スペースが増えてきたなぁ… 日本って本当に不況なの? (^-^;) | |
![]() | |
▲ |
12/09 MON | 初雪! |
![]() | |
![]() というわけで、この雪を肌で感じながらきょうは出社です。でも、帰りにはなくなっているんだろうなぁ… | |
![]() | |
▲ |
12/08 SUN | ポトフって簡単で美味しいのね♪ |
![]() | |
【20:00】 きょうは寒いですねぇ… 寒いときにはやはり体の温まる食事が良いですよね。というわけで、本日は「ポトフ」を作ってみました。とは言っても、牛肉を使うような本格的なものではなく、肉の代わりにソーセージやベーコンを使い、コンソメで味付けする簡単なものです。これだと時間もかからないし、手軽なんですよね。それに1人暮しにおける野菜不足も解消できますし。味の方も「ローリエ」「ブラックペッパー」などのスパイスのおかげで結構しっかりしたものになるんです。まぁ、舌が肥えているような人には出せませんけど。 (^-^;) やっぱり休みの日はこういう風に料理(?)ができるからいいよね。明日からはまた仕事だから食事はレトルト&コンビニ生活か…
そういや、きょうは某ヒゲオヤジの誕生日かぁ… これでヤツもリーチってことか。ちなみに私はあと153日… (^-^;) | |
![]() | |
▲ |
12/03 TUE | キャリングケースクエスト |
![]() | |
【21:03】 先日買った「SO504i」専用のキャリングケースを買うため、昨日の研修帰りに八重洲にあるDoCoMoショップに寄ってみたのですが「在庫切れ」とのお返事。仕方ないので、次は比較的近くて場所も知っている銀座中央通り店に向かってみたのですが、またしても在庫切れ。う〜む、キャリングケース1つ買うのにここまで苦労するとは…、と思いつつもその日はあきらめて家路につきました。
で、きょう研修先である川崎周辺のDoCoMoショップを回ってみることにしました。まずは、昼休みに研修所近くの川崎駅前店を訪れたのですが、ここも残念ながら在庫切れ… ここにきて「もしや、ほとんど生産されてないのでは?」という疑惑が浮かんできたのですが、昼休みということもあり疑惑は封印し、研修に集中することにしました。 で、研修終了後に比較的近いもう1軒のDoCoMoショップである川崎店に向かいました。で、この川崎店を見た瞬間、「なんとなくありそう…」と予感♪ 恐る恐る「SO504iのキャリングケースありますか?」と店員さんに尋ねると例のごとく「在庫確認してきますね」と店の奥へ。戻ってきた店員さんの手は空ではなく、四角い箱が握られていました。そう、ここでやっと手にすることができたのです! いやぁ、苦労しましたよ、ホント。これで持ち運びに困らなくて済みますわ。 (^-^) | |
![]() | |
▲ |
12/01 SUN | ケータイ、機種変更しちゃいました |
![]() | |
【22:00】 しばらく考えていたんだけど、価格も落ち着いてきたし決めちゃいました。とは言っても、すぐに決まったわけではなく、かなり悩みましたよ。まぁ、2種に絞ってはいたんですけどね。今までずっと「N203」「N502i」と「N」シリーズだけと付き合ってきただけあって、使い慣れた操作系&新たな文字入力機能「T9」を搭載した「N504i」か、「POBox + センタージョグ」でスムーズな文字入力ができ、あの「どこでもいっしょ」でお馴染みの「トロ」がいつでもいっしょの「SO504i」か… 悩んだ挙句、後者の「SO504i」を選択。決め手はやはりあのエリクソン社が手掛けたデザインです。で、色もかなり悩んだんですよね、「赤」でいくか「黒」でいくか… カッコイイんですよ、この機種の「赤」って。でも、「黒」も落ち着いた感じで良いんですよね。で、結局は「黒」にしちゃいました。決め手はボタンの色ですね。「赤」はボタンの文字も赤くて落ち着かない気がしてさ。たったそれだけだけど、常に使う部分ですから。それに「黒」のサブカラーは「紺」が使われていましたし。青系がイメージカラーですからね、一応。いやぁ、それにしても、開かなくても時間やメールのチェックができるのはうれしい限りですね。 (^-^) | |
![]() | |
▲ |
![]() |
|
![]() ![]() | Copyright(c) 1998-2008 Kenichi Ueno. All rights reserved. |