トピックス


徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...


12月
     
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      


12月31日(

【25:13】 やべ、年越えちゃった、っていうか、今回は世紀越えか...  ま、それでもこの場の日付は大晦日なので気がつかなかったことにするか... (^-^;)
 で、大晦日は年越しそばを食べつつ、タラバガニをほおばる。なんて豪勢な大晦日なのだ。 (^-^;) ま、私が帰省したから奮発しているんでしょうけど。まったく、ありがたいことです。でも、そのありがたさを仇で返してしまった。そう、何年か前の正月に帰省した時にも行った家族マージャンでまた勝っちゃいました。しかも、またしても運だけ。だって、上がった役ってほとんど「リーチ・ドラ○(1〜5)」ばっかだもの。完全に「リーチマージャン」ってやつですな。中でも暗カンして裏ドラ3枚のった時は笑っちゃいましたね。まさに運だけって感じで。 (^-^;) だって、その時ってリーのみだったんですもの。
 で、マージャンしながら「紅白」観賞。とはいっても、演歌系はしらないから若手の部分だけ見ていたんですけど。でも、こういう風にのんびり紅白を見ることができるってのは嬉しいですね、やはり。でも、こういうのって古いのかなぁ? ま、いいんすけど。
 ちゅうわけで、札幌での夜も今晩で終わり。明日は自宅の布団で過ごすことになります。ま、そっちのほうが寝やすいとは思うんですけど。やっぱり枕だけは自分専用のものがいいですね。何だか実家の枕、合わなくってさ。首痛いの。柔らかすぎるのかな? 専用枕はしっかりしたものを買ったからね。その違いかもしれないっすね。っていうか、違いがなきゃわざわざ買った意味ないんだけどさ。 (^-^;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月30日(

【20:52】 クリアしちゃった、ドラクエ7。 (^-^;) 本当はぜんぜんクリアするつもりなんてなかったのに間違っちゃってさ。最終ダンジョンでアイテムを集めるだけ集めたらセーブしに戻る予定だったのに勢い余って引き返せないところまで進んじゃってさ。仕方なくクリアしたってわけ。で、エンディングなんですけど、実家のプレステの調子が悪く途中でフリーズして最後まで見ることができませんでした。 (;o;) ま、エンディングくらいいつでも見ることできるんですけどね、あのボスとの戦い方覚えたし。でも、もうボスには用ないしねぇ... (^-^;) ま、何はともあれ、今世紀中にクリアできて良かった良かった。 (^-^)
 で、ゲームばかりではいつもと変わらないので雪道をてくてく歩いて買い物兼散歩。近所がどう変わったのか見たかったからね。で、歩いてるとあるわあるわ、見たことのない店や建物。やっぱちょっと見ないだけでも変わるもんだねぇ。でも、コンビニが1軒つぶれていたのには驚き。かなり使われていたと思うんだけどねぇ... 実際、私もお世話になっていたし。あと、大型スーパーが1軒つぶれていましたね。ま、その店は明らかに経営不振ってにおいがしてましたけど。 (^-^;)
 あ、そうそう。きょうの夕食は「ジンギスカン」でした。美味かったよ、久しぶりに食べたら。へへへ。 (^-^) これを食べると帰省した感じがします。恒例ですから。(笑)

12月カレンダーへ TOPへ



12月29日(金)

【17:32】 空港まで送ってもらっちゃった、同期のOに。彼もきょうから休みらしい。送ってもらうのは前日から決まっていたの。で、当初は彼の家の近くに私が出向く予定だったんだけど、Oのやつ、何だか早く起きてしまったらしくて私の家まで車できてくれました。 (^-^) いやぁ、持つべきものは友ですね。
 で、すぐにお昼ご飯を食べるために近くのうどん屋へ。近くにありながらぜんぜん入ったことなくってさ。で、入ってみると結構良い感じの店。しかも、料金が良心的な割には味もしっかりしていて非常にご満悦。なんかついている感じ。 (^-^)
 その後、空港まで高速道路で移動。高速も平日の割には空いていてスムーズな流れ。やはり年末の休みに入っている企業が多いからなんだろうか? いつもこうだと非常に助かるんだけどね。
 空港はさすがに混んでました。いつもは何でもない平日を選んで乗っているのでちょっと驚きました。ここまで人がたくさんいる空港ってほんと久しぶり。でも、チケットは事前にネットでとってあるし、料金も払い済みだから手続きはあっという間。こういうとき、便利になったなぁ、なんて思いますね。
 手続きが済んだ後で適当に時間つぶし。でもね、その時間つぶしの間に出発時刻が変更、なんと40分も遅れるとの事。いやぁ、こんなことあるんですね。何度も飛行機使っているけど、ここまで遅れたのって初めて。10〜20分くらいは何度か経験あるんだけどさ。ま、そのおかげでかなりのんびり過ごせたわけだけどね。あ、それからやはり遅れると飛行機の速度上げるんだね。さっき、機長がお詫びをアナウンスしている時にいってたよ。それでも予定よりは1時間くらい遅れて到着するんだけどさ。あ、ちなみにこの原稿、またしても機上で書いています。だって、機内ってすることなくて暇なんだもの。 (^-^;)
【21:42】 で、実家@札幌。やっぱ、一面銀世界ですわ。これぞ、冬といった感じ。いいよね、雪。やっぱり雪は必需品でしょ、冬の。これがないと冬じゃない気がするもの。ビバ、雪! (^-^) さぁ、札幌の冬を堪能するぞ! とはいっても、今から出かけるわけじゃないんだけどさ。

12月カレンダーへ TOPへ



12月28日(木)

【24:29】 無事仕事納め。良かったよ、一応区切りがついて。これで年を越せるというものです。で、さらに飲み納めも無事終了。(笑) 本当は仕事が済んだ時点でさくっと帰って明日の帰省の準備をしようと思っていたんだけど、先輩から誘われちゃったんだ、「軽くいこうか?」って。ま、軽くなら...、と思って飲みに行ったら結局帰ってきたのが23時半。 (^-^;) ま、家が遠いってのもあるんだけどね。で、帰宅後、泊まり明けの汚れた身体をシャワーで洗い清めて明日の準備をしつつ、これを書いているわけ。なんか、こんなに早い仕事納めって入社して初めてじゃないだろうか? いつもはぎりぎりまで仕事しているもんなぁ... ここ数年は必ずといって良いほど会社で「紅白」見ていたし。 (^-^;) でも、今年は自宅でのんびり見ることができるんだ... あぁ、ホント久しぶりにまともな年越しだな。交通費、高くついたけどその分満喫しようっと。

12月カレンダーへ TOPへ



12月27日(水)

【12:14】 きょう出社すると今年はもう出社することはなくなります。ええ、きょう・明日の泊まり明けをもって仕事納めです。 (^-^) いやぁ、Y2K対応で始まった今年の仕事もきょう・明日で終わるかと思うとホッとします。とはいうものの、受け持っている仕事全てが片付いたというわけではなく、とりあえず年末年始の連休に入るだけなんですけどね。 (^-^;)
 で、明後日からの連休で実家@札幌に帰ります。でも、年越しだけなんです。そう、元旦早々にこちらに戻ってくるんです。で、痛いのが飛行機代。なんとその額68,400円。年末年始の繁忙期だと割引率が0なんですよ。 (;_;) まぁ、早めに予約しておけば割り引かれたんでしょうけど、初めは帰省するつもりなかったからねぇ... なんか慌ただしいでしょ? 年越しだけして元旦に戻ってくるのって。でも、実家にそのこと話したら「そんなの気にすることなく年越しだけでもこっちでしなさい」だって。確かに1人で年越しだといまいち雰囲気でないでしょうけど。私のことだから年越しそばも食べず、初詣も行かず、淡々と普段の生活をしちゃいそうだもの。 (^-^;) それを考えると「帰ってきなさい」と言われても仕方ないのかもしれないなぁ...

12月カレンダーへ TOPへ



12月26日(火)

【13:41】 昨夜、後輩のTがうちにきました、大きなおみやげを持って。そのみやげというのがDOS/Vマシン(ミニタワー型:Celeron 333Mhz)本体。彼が新しいマシンを購入することになったので安く譲ってもらったんですよ。以前からDOS/Vマシンを買おうかと考えていましたから、助かっちゃいました。 (^-^) でも、あいにく私の家のディスプレイは2系統入力には対応していないのでディスプレイはナシ。近々、新たなディスプレイと、それを置くPCラックを買うようになると思います。それとデスクトップマシンが増えたのでLAN環境を構築しようかとも考えています。ま、いきなり全部を買うと大幅な出費になってしまうので徐々に構築することになるんですけど。 (^-^;) やっぱりパソコンはなんだかんだでお金かかるんだよねぇ... ま、それでも技術&知識の向上になるから自己投資ということになるので納得はできるんですけど。

12月カレンダーへ TOPへ



12月25日(月)

【22:39】 またメガネ屋さんに行ってきました。今回は右目のコンタクトレンズの度数をちょっとだけ上げるため。だってさ、左と右のバランスが少し狂っていて像の見え方が安定しないんだもの。で、測定して発注する段階になったところで問題発生。どうやら「壁」にぶち当たってしまったみたい。 (^-^;) 本来、4段階上げる予定だった右目のレンズ、どうやってもあと2段階しか視力補正できないらしいのよ。いやぁ、来るとこまで来ちゃったのね。 (-_-;) これ以上望む場合、ソフトレンズでは対応できないらしくてハードへ変更するしかないんだってさ。参ったなぁ、マジで。できればソフトのままでいたいんだよね。だってさ、ハードって「ポロッ」と落ちちゃいそうだもん。というわけで、今まで以上に目に神経使わないといかんなぁ... これ以上悪くなるとマジでやばいもの。何としても維持しないと...

12月カレンダーへ TOPへ



12月24日(

【16:00】 イブですな、イブ。要するに前夜祭ね。でも、誰もキリストの誕生日なんて祝ってないような気がする、日本では。 (^-^;) なんか「騒げりゃなんでもいいや」みたいなところがあるもの。この辺が無宗教といわれる日本人ならではなんでしょうね。これがアメリカとかになると教会に行ったりしちゃうんでしょうね。まぁ、私も小さい頃は教会系の幼稚園に通っていたので日曜礼拝や聖誕祭なんかをしていたんですけど。賛美歌もよく歌っていたし。それこそ、「8時だよ 全員集合」のコーナーに出てきた聖歌隊みたいな格好もしていたし。聖書も読んでいたっけ。何だか懐かしいなぁ...

12月カレンダーへ TOPへ



12月23日(

【15:45】 髪をちょっとだけ切ってきた。本当はもう少し切ろうかと思ったんだけど、風邪気味だから控えめに。だってこの季節、ばっさり切ると寒いんですもの。 (^-^;) せっかく良くなり始めている風邪がぶり返しちゃうと困るからね。
 そういや、そろそろ学生さんたちは冬休みに入るのかしら? いいよなぁ、冬休み。社会人になって何が一番残念かって、長期の休みがとれないことに尽きます。制度的にはあるんだけど、仕事の実情を考えるとそうそう長く休めないわけで... 欧米人ならそんなこと考えずに「ヤスミハ ヤスミデース! タクサン ヤスンデ タクサン ハタラケバOKネ!」なんて感じなんでしょうけどね。(笑) 年休フル消化って一度してみたいなぁ... あ、傷病関係ではなくて普通に休むの。それこそ、1か月丸々休んで日本1周旅行するとかね。うわ、やってみてー! でも、実際は定年後にしかできないんだろうな、そういうのって。でも、定年後にそれだけの余力があるどうか怪しいけどさ。

12月カレンダーへ TOPへ



12月22日(金)

【24:17】 昨日、このスペースで「CD-R書き込みエラーがなくなった!」と書いたんだけど、昨夜焼きっぱなしで寝て、今朝見たら見事にエラーしてました。 (^-^;) う〜ん、やはり「確率」の問題なのか? 謎が謎を呼ぶ「書き込みエラー問題」。さぁ、今後、どう展開していくのか? 乞うご期待...、するかってぇの! (-_-#)
 ま、それはそれで置いといて... 最近、職場のプリンタが2台立て続けにメーカー修理扱いになっているんですよ。おそらくは耐用期間を越え始めて部品レベルでの消耗しているせいだとは思うんですけどね。で、その度に代替プリンタから出力できるように設定することになってしまって... 新しいPCについてはある程度、管理側で設定してから配置しているんですけど、古めのPCや個人用のPCってのはそうじゃないんですよ。だから何かひとつ環境が変わるとそりゃもう呼ばれる呼ばれる... (^-^;) 私が他の作業をせっせとしていたとしても呼ぶ方はお構いなし。まぁ、PC管理に関わる作業をしているときはすぐに駆けつけて対応するようにしているのですが、そうでない作業をしているときはなかなか身体が空かなくてねぇ... しかも、そういうときに限って他に対応できる人がいなかったりしてさ。何とかせねばいかんなぁ、こういう環境。できれば今動いているPCを全て初期化して再インストールして、全部のPCを同一環境にして、「どれ使っても一緒!」的な感じにしたいんですけど、現実的にそれは不可能なわけで... かといって、今の職場のユーザレベルでは人間系でその歪みを吸収できるかというとそれもダメで... 難しいです、はい。 (-_-;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月21日(木)

【21:42】 何なんだよ、一体! (-_-#) 「アプリックス」って会社はユーザをどう思ってんだ!凸(-_-#) 以前書いたと思うけど、CD-Rの書き込みエラーがあまりに多いのでライティングソフトのメーカー「アプリックス」にエラーログやシステム構成、使用メディア等をFAXで送ったら「ソフトの問題ではなく、メディア、またはハードの問題です」というあまりにもあっさりした回答があったのよ。だからこそ、いろいろなメディアを買ってテストして、ドライブメーカーのメルコにも電話したりしたんだけど(結局、ここのサポートには一度も繋がらず終い)、昨夜、ふとアプリックスのサイトを覗いてみると私が問い合わせたときには「4.10k」だったバージョンがここ何日かで「4.10r」まで上がってるの。で、まさか...、と思ってダウンロードしてから書き込みテストしてみたらこれがまた3回やって3回成功! もう今までのエラーが嘘みたいなくらい見事に書き込めました。ま、それはそれでいいんだけど、頭に来るのは以前受けたユーザサポートの回答。自分の会社のソフトに問題があるにも関わらず「メディアかハードが悪い!」と言い切っているってのがむかつく。 (-_-#) どうせだったら「現在、バグを修正するためのバージョンアップに取り組んでいますので、しばらく使用を見合わせて下さい」と回答してくれた方が無駄なメディア代を使わなくても済んだのにさ。もう少しユーザへの態度をしっかりしないといくら業界大手だからって一気に傾くぞ。特に今は個人でも情報発信が簡単に、そして多方面へできちゃうからね。とりあえず、頭にきたからメーカーに苦情の電話でも入れてみようかな、今度の休みにでも。そのくらいはしないと気が収まらないよ、ほんと。あぁ、もったいなかったなぁ、メディア... (;_;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月20日(水)

【21:48】 きょうは以前、隣の職場のBさんから借りた「イニシャルD」のビデオ(TVアニメ版)をひたすら見る1日となりました。でも、このビデオ、6時間×3本あるのでとてもじゃないけど、きょうだけじゃ無理。とりあえずR32とのバトルまで見終えました。放送していたときはいつも見逃していて中途半端だったので、「原作読んでるし別に見なくてもいいか」なんて思ってたんですけど、やはりこの作品、動きがあるとまた違った良さがありますね。 (^-^) しかもそれをCMなしに一括してみることができるのっては嬉しい限りです。ビデオってほんと便利ですね。
 で、風邪の方は微熱が続き、以前快復せず。ま、こうやって起きてばかりいるから治らないのかもしれないけど... (^-^;) ま、来世紀に持っていくようなことはないでしょうけど、たぶん。

12月カレンダーへ TOPへ



12月19日(火)

【22:47】 実は昨日、職場で一緒に仕事をしているチームの忘年会でした。そう、朝から調子の悪かった昨日です。 (^-^;) 何も忘年会設定している日に体調不良起こさなくてもねぇ... (^-^;) まぁ、きちんと参加できたから良かったけど。でも、あくまでも1次会まで。さすがに病んでいる身で2次会、3次会とはいきませんもの。
 それから一夜明けてのきょう。またしても朝からの勤務。しかも、きょうは昨日よりも1時間早い出社。まったく、病んでいるときに限ってこういう勤務なんだよねぇ... で、昨日のこともあったのできょうはいつもの路線ではなく、新しくできた大江戸線を経由して出社しました。こちらだと利用率低そうだからそんなに息苦しさや暑さも感じないかなぁ? なんて思ってさ。それにね、念には念を、ということできょうは電車乗る前に上着を脱いでおいたの。こうすれば多少暑くても逝ってしまうレベルにはなりにくいと思ったからさ。で、結果は○。何と! 今朝は目の前の座席が乗った次の駅で空いて座れちゃったんです! v(^-^) いやぁ、渡りに舟といった感じです。いつもなら譲るのですが、さすがに昨日貧血気味になっている身としては長時間立っている自信もなく座りました。ま、幸い私の周りにはご老体はいなかったし、私以上に病んでいそうな人はいなかったのでね。あぁ、早く譲る立場に復帰したいなぁ... それにはまず体力回復を目指さなくては。ま、元々そんなに体力ある方じゃないから倒れるんだけど。 (^-^;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月18日(月)

【23:29】 今朝、出社途中で久しぶりにホームで座り込んじゃった。 (-_-;) 車内が例のごとく超ラッシュでさ。暑くて息苦しくて、病んでいて体力低下している身体の方がどうしても耐えられなくなったらしくて... 貧血というかめまいが乗換駅まであと1つというところで襲ってきました。目の前は真っ白、周りの音が遠のいているような状態。もちろん顔からはいつもの調子で血の気が引きまくっているわけで... そんなフラフラの状態で電車から降り、近くの柱の影に崩れるようにへたり込んだら前方から来たジャパニーズサラリーマン(推定40代)が「大丈夫か? 駅員呼ぼうか?」と声をかけてくれる。いやぁ、東京もまだまだ捨てたもんじゃないなぁ...、なんてことを後で思ったのですが、そのときは全く余裕がなく、「いや、少し休めば大丈夫ですから」と、またしても強がり。 (^-^;) しばし休んでいると朝の忙しい時間ですからまた同じようなシチュエーションは起こり得るわけで... 同じような感じでまた声掛けられちゃいました。 (^-^;) でも、そのときはある程度判断できるような状態まで回復していたので「大丈夫です。(気を使っていただき)ありがとうございます」と返答。その少し後にその場から動き出し、まだ完調ではないものの会社を目指すことにしました。でもね、いつものような軽快な歩きはできず、半病人のよう。ま、風邪ひいて病んでいるんだからその通りなんですけどね。 (^-^;) でも、きょうほど会社が遠くに感じたことはなかったなぁ... やっぱ、人間健康が一番です。皆さん、お身体は大切に。それにしても、朝食きちんと食べたのに何であんなになっちゃったんだろう...? (-_-;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月17日(

【22:55】 今回の風邪、なかなか峠にたどり着かず長引きそうです。まぁ、前回の風邪より軽そうなんで気は楽ですけど。でも逆に軽い分起きちゃうんだよね。最初は寝ていたんだけど、休みに寝ているのがもったいなくってさ。とはいっても、外出できるほど万全の体調ではないのでこたつに入って「ドラクエ」。 (^-^;) で、ついに2枚目に突入しました。 v(^-^) やはりこのゲーム、重要なのは「とくぎ」ですね。あるとくぎを覚えてからというもの、戦闘が非常に楽になりましたよ。ま、それだけに覚えるまでは大変でしたけどね。さぁ、新たな展開を迎えた私のドラクエ。風邪を悪化させない程度に楽しみたいと思います。でも、きょうはそろそろ寝ようかな? 明日は朝からの勤務でその後には忘年会が控えているわけだし。

12月カレンダーへ TOPへ



12月16日(

【22:18】 いやぁ、ボルテージ上がりまくり、風邪の。例えるんならこんな感じか? 
 「体温の上昇を止めろ! 予定限界値を超えてるっ!!」「体内に浸食したウイルスはすでに物理的融合を果たしています」「ダメだ、意識が保てない!」「わずかでもいい、被害を最小限に食い止めろっ!」「構成原子のクォーク単位での分解だ! 急げ!」「布団に入ると同時に、熱滅却処理を開始!」「コンマ1秒でもいい! 彼自身にウイルスに抵抗可能なエネルギーを絞り出させるんだ!」「すでに冷却システムがセットされています!」「カウントダウン、進行中!」「のどを広げている! 咳が出るぞ!」・・・
 というわけで、かなり病んでいますな、身体的にも精神的にも。 (-_-;) 今晩と明日1日だけでなんとか快復しないとなぁ... だって、週明けの18日には忘年会が設定されているんですもの。まぁ、忘年会の前に熱のせいで記憶の一部を忘れる可能性もありそうですけど。 (^-^;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月15日(金)

【22:25】 換えてきました、コンタクト。おかげですごく見えるようになったのですが、その見え方のバランスが何だか変なんです。新しいレンズにして測定してみたら左が1.5、右が0.8という状態。 (^-^;) 店の人も「あまりに違和感があるならまた取り換えますので」とは言ってたけど、やはり見え方に違和感がありつらいです。一番始めに作ったときも右目のレンズの視力が弱く、再度作り直してもらったっけ... なんでこうなるのかなぁ? やっぱりメガネと違って合わせるのが難しいからなのか? ま、いいや。また作り直してもらっちゃおう。片方が強いままだとあまり目には良くないからね。
 風邪の方はというとだんだんとそれっぽくなってきました。 (^-^;) この分だと、明後日のお休みはまたしても養生して終わることになりそうです。 (;_;) まったく、風邪っていうのはイヤなもんだねぇ... 特効薬もないし、これといった治療法も確立していないわけだし。ま、病院で点滴打ってもらうのが一番効くかも、私の経験上では。あれすると一気に熱も下がるしだるさも緩和されますから。でもね、風邪ひいている時って病院行くことすらつらいからねぇ... (^-^;) やっぱり栄養ドリンク箱買いして点滴代わりに飲むしかないかな? まぁ、あれも気分的な部分あるんだろうけどね。

12月カレンダーへ TOPへ



12月14日(木)

【14:56】 もしかして、また風邪? のどの調子がおかしい... 昨日、エアコンつけっぱなしで寝てしまったのがまずかったんだな、きっと。あぁ、なんてこったい。こまめにうがいしなきゃ...
 で、昨日、宝くじ購入後にコンタクトを買った店に定期検診を受けるために足を運びました。どうも、最近目の調子が悪く、視力が下がっているような気がしたんでその旨を話したらすぐに視力検査。するとやはりかなり悪くなっているとのこと。私くらいの年齢でこんなことは非常に珍しく、店の人もにわかには信じられない様子。でも、数字的には確実に視力は下がっていることから度数を上げたコンタクトレンズを再度作ることになりました。まだ3ヶ月しか経っておらず、保証内で作り替えることができるとかで費用は無料。 (^-^)
 で、ついでに以前から気になる左目の視界に見える黒い点(線?)についても聞いてみたところ、店の眼科医に診てもらうことに。で、ドキドキしながら診断を受けると「目の前に小さな虫が飛んでいるような症状、これは『飛蚊症(ひぶんしょう)』ですね」とアッという間に答えてくれました。で、この飛蚊症というのは目の中の硝子体と呼ばれる場所の混濁が原因で起きるもので、結構多くの人がなっているのだとか。で、どうして飛蚊症になるのかも聞いたところ、硝子体の中には多かれ少なかれ生まれつきの混濁が存在するそうです。で、年をとるに従い硝子体の状態が変化し、混濁が現れるとか。でも、この飛蚊症、病的意味をもっておらず、その多くは心配しなくても平気だとか。でも、1つ言われたのが「この飛蚊症の症状が急激に発生したり、混濁の数が増えた場合は『網膜剥離(もうまくはくり)』に発展する可能性もある」ということ。 (-_-;) う〜ん、そういわれるとちょっと退いてしまうよなぁ... ま、先生は「大丈夫ですよ」と言ってたから本当に大丈夫なんだろうけど。ま、増えたら要注意ってことであまり気にしないようにしておこうっと。 (^-^)

12月カレンダーへ TOPへ



12月13日(水)

【23:38】 ハイハイハイハイ! 買っちゃいましたよっ!(よゐこ風) というわけで、年の瀬迫るこの時期の運試し「年末ジャンボ宝くじ」買ってきました。今回もサマージャンボを買った時と同様に、1等が良く出る売場「西銀座デパートチャンスセンター」まで足を運んでの購入。しかも、前回は並ぶ時間がないため泣く泣く諦めた「1番窓口」に並ぶことを決意。まぁ、こういうのって気分的な問題なんだろうけど、今世紀最後のジャンボくじ、後悔はしたくないわけじゃん? さらに前回は30枚しか買わなかったけど、今回は気合入れて100枚! 初めてですよ、100枚も買うなんて。でも、これが3億になってくれると思えば安い投資です。 (^-^)
 で、並んでいたのは1時間半くらい。でも、同期のOと話ながら並んでいたのでそんなに待ち時間は気になりませんでしたね。それに天候が良く、比較的暖かかったというのも短く感じられた素因の1つでしょう。これが寒風吹きすさぶ中や炎天下での1時間半待ちだとはっきり言って「死」を覚悟する必要すらありますからね。この辺も運なのでしょう、きっと。
 で、並んでいる最中、周りの方々を見渡すと年齢層が高いように感じられました。まぁ、平日の真っ昼間だと学生や会社勤めの人は少なくて当たり前なんでしょうけど。 (^-^;) そんな周りの人たちも当てる気満々なのかもしれませんが、私の目には完全に「出資者」にしか見えていませんでした。こんな私のために並んでまでお金を出してくれるおぢさまやおばさま。あぁ、なんて素晴らしい人たちなんだ! では、そんな出資者の方々へ向けたメッセージをこの場を借りて...
あなた方の気持ちのこもったお金は上野賢一27歳が1円たりとも無駄に使わず、皆が納得できる使い方を致します。どうか、今後も安心して出資して下さるよう願います
 というわけで、抽選発表の大晦日まで日常を大いに楽しみつつ、その後の非日常生活を夢見ながら待つことにしましょう。(笑) えっ? 私は大丈夫ですよ、大丈夫...

12月カレンダーへ TOPへ



12月12日(火)

【19:32】 ついに東京都心の地下に山手線にも匹敵する路線「都営地下鉄 大江戸線」が開業した。定期券が前日までに発行できないとか、営団地下鉄やJR線等の他路線に乗り換える際の運賃計算が複雑すぎてできないとか、いろいろな問題が出てるけど、電車自体は問題なく動いているようです。で、新しもの好きな私としては乗らないわけにはいかないので、会社帰りに試しに乗ってみました。ホームが他の路線よりも深い位置にあるとは聞いていたけど、本当ですね。 (^-^;) かなりの段数下ったもの。一応、上り用はエレベーターとエスカレーターがあるけれど、災害等で電気が止まったら大変だね、こりゃ。しかも、この大江戸線って下町を多く通過するので、高年齢層の利用率高そうでしょ? そうすると地上に出るまでに息上がってしまうんではなかろうか? (^-^;) その辺も考えて予備電源とか確保してるんだろうけど...
 で、感想としては「普通」。 (^-^;) だって、駅は特にハイテクってわけじゃなかったし、電車だってあまり最先端って感じしなかったもの。まぁ、掘るだけでかなりの予算が喰われてるはずだからねぇ... 仕方がないっていやぁ、仕方がないか。でもね、運賃は全然普通じゃないの。初乗りで170円でたった3つ駅を移動しただけで260円だもの。やっぱり都営って高くつくんだね。こんなに高いんじゃ多少遠回りでも営団やJR使っちゃうんだろうな、きっと。まぁ、元々都営を使っていた人はそうじゃないんだろうけどさ。

12月カレンダーへ TOPへ



12月11日(月)

【12:22】 う〜む、昨日ゲームやりすぎたせいか目の調子が悪い... (^-^;) 完全に疲れ切っている感じ。こんなときは目薬ビシバシさして、ブルーベリーヨーグルトを食べ、通勤中は車窓から遠くを眺めて出社するに限るな。本当なら目薬さしてコンタクトも何も付けずにボーッと過ごすのが良さそうなんだけど、仕事があるからねぇ...
 で、その仕事ですが、きょうは夕方から宿直勤務。なので、ゆっくりと目を休めようと布団の中でゴロゴロしていたら後輩のHから電話。「打ち合わせがあるので早めに出社してください」とのこと。あぁ、せっかくのまったりタイムだったのにぃ... (^-^;) ま、仕事なら仕方ねぇか。ちゅうわけで、ちょっと早めに出社しますわ。って、Hくん、お前さんきょうは休みだったんじゃないかい? 何でそんな早い時間に社にいるんだよ。 (^-^;) ま、いいけどさ。

12月カレンダーへ TOPへ



12月10日(

【24:17】 きょうの休みは職場の先輩であるYさん宅でゲーム。どんなゲームかというと「カプコン vs. SNK」という2D対戦格闘もの。ゲーセンでもかなりの集客率のゲーム。それを最近買ったらしく「暇だったら対戦しない?」というお誘いが昨日の晩にあったんです。で、久しぶりに対戦しに足を運んだわけです。
 で、Yさんの家に着き一息ついたところでYさんが「ウエケン、キウイいる?」という何とも突然な質問。一瞬、何を言っているのか理解できず怪訝そうな顔でYさんを見つめると「いや、うちに木があるの、キウイの」と、これまた突拍子もないことを聞かされる。 (-_-;) で、「まさかぁ...」と苦笑いしつつ、庭に出てみると確かにキウイが実っている木がある。 (^-^;) 初めて見たよ、木になっているキウイ。で、「こんなにあるなら頂きます(笑)」とYさんに意思表示。すると「じゃあ、キウイ狩りしよ」とYさんの家族と一緒にキウイ狩り。まさか、関東圏でキウイが採れるなんてねぇ... 思いがけない出来事で驚いたけど、かなり楽しめたよ。 (^-^)
 あ、ゲームはどうしたって? いや、これが楽しくってさ。私、基本的にKOF(キング・オブ・ファイターズ)系好きなんです。だからすんなり楽しめました。いやぁ、ここまで格闘ゲームで遊んだのって久しぶりのような気がするよ。最近はずっとドラクエ三昧だからねぇ... ドリキャス購入計画、再発動させてみようかしら...? (^-^;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月9日(

【23:59】 きょうの休みは気合い入れて私の買ったCD-R/Wドライブのメーカーであるメルコのサポートセンターへ電話。前回、電話したときはなかなか繋がらず時間切れになってしまいサポート受けられなかったので、きょうは朝からかけまくり。でもね、またダメだったのよ... (T_T) 何で? 何で繋がらないの? 土曜日だから一般からの問い合わせが多いわけ? それにしたって朝から数分おきにかけていればいつかは繋がると思うんだけどなぁ... ま、まさかサポートするのめんどくさいからって受話器上げっぱなしとか? (-_-;) いやいや、天下のメルコさんを疑っちゃいけませんな。でもねぇ、ここまで繋がらないとそんな風に疑いたくもなるわけよ。たった一度でいいから繋がってさえしてくれれば納得できそうなんだけどなぁ... あ、ちなみにライティングソフトのメーカーであるアプリックスにはすでにFAXで問い合わせていて「ドライブ、またはメディアがおかしいようです」という返答を頂きました。これもねぇ、何だか胡散臭い話でさ。だからこそ、メルコに確認とりたいんですよ。もし、ドライブが悪くないのであれば別メーカーから出ているライティングソフトを買ってテストして上手くいけばアプリックスに文句言えるわけだし。いや、何も別にクレーマーを目指そうとかそういうんじゃないんです。 (^-^;) ユーザーサポートはサポートらしく対応してくれって言いたいだけなの。だってさ、それで給料もらってるわけでしょ? こっちは貴重な時間を割いて電話なり、FAX用の資料なりを準備しているわけですし... それにライティングに失敗した分のメディア代だって馬鹿にならないもの。はぁ、ほんと、どうにかならないかねぇ、このCD-Rの書き込みエラー多発現象... (-_-;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月8日(金)

【17:08】 というわけで、やっと帰ってきました、我が家へ。まさか、まさか、とは考えてはいたものの本当に帰宅できない状態に陥るとは... お泊まりグッズ持っていって正解だったね。 (^-^;)
 で、何でそんなことになったのかというと、某会合が行われて、その会合に名古屋から出張してきた先輩Tさんが参加していたんです。となると、やはり「歓迎せねば!」という話になるわけで... 会合終了後、新橋周辺で歓迎の宴。まぁ、宴といっても参加したのは私と職場の先輩とそのTさんの3名。で、この先輩両名がかなりお酒が好きな方々で、お酒に弱い私にとってこのメンツで飲むということは「覚悟を決める」ことと一緒なわけで... 案の定、1次会が終了したのは最終電車は出払っている時間だったのよね。 (^-^;) お金が有り余っているのであればタクシーで帰るのですが、さすがに八千代までのタクシー代は出せず居残り。結局、朝の5時までカラオケボックスで2次会。この日の10時から会合があるというのにおバカさんだねぇ、まったく。 (^-^;)
 で、店を出た後は解散。Tさんは近くに予約していたビジネスホテルへと帰り、私と職場の先輩は社の宿直室へと帰りました。一瞬、始発で八千代に帰ろうかとも考えたんですけど、会合中に爆睡かましてはシャレにならんので素直に会社へ。会社なら3時間は眠れそうだったからね。でも、朝のシャワーは使えないんだけどさ。 (^-^;)
 少し寝たおかげで会合は何とか正気を保っていられました。やっぱ睡眠は大事。
 ちゅうわけで、私はこれから2日分の汗を流すためにお風呂に入ります。そして、その後はこてんと寝てしまうんでしょうな、きっと。ま、明日から連休だから有効活用するためにたまには早寝するのは良いかもね...、って、ちょっと早すぎる気もするか。 (^-^;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月7日(木)

【8日 17:06】 7日は帰宅できなかったため更新できんかったよ。むぅ... (-_-;) 詳細は8日分で。

12月カレンダーへ TOPへ



12月6日(水)

【22:17】 知り合いがこの冬のボーナス戦線で「デジカメ」と「プリンタ」を買おうと目論んでいる。プリンタは私個人としてはどうでも良いのだが、デジカメはうらやましい限り。私は2年ほど前の同時期に150万画素(当時では最高クラス)のデジカメを買ったんだけど、そのときに比べると今のデジカメって性能が高いものが多いねぇ。しかも、値段が安いっ! あの頃、無理して買ったレベルのものが今では3万円くらいだものなぁ... まったく、こういった技術の進歩ってのは早いもんで困りものです。 (^-^;) そういや当時は富士フイルムの「FinePix」とOLYMPUSの「CAMEDIA」が人気を2分していたけど今ってどうなんでしょう? 個人的にはNikonの「COOLPIX」シリーズかCanonの「IXY DIGITAL」あたりが好みなんですけど。 (^-^;) ただねぇ、この2つのメーカー、私が今使っているFinePixの記録媒体である「スマートメディア」ではなく「コンパクトフラッシュ」なの。これじゃ、思い切って買い換える、なんて荒技も使えないんだよね。ま、そもそもそんな予算は計上してないから無理な話だけどさ。

12月カレンダーへ TOPへ



12月5日(火)

【22:32】 昨日のんびりとくつろいだせいで寝付けず睡眠不足に。おかげで朝っぱらから混乱してしまった。 (^-^;) すんなり起きる自信がなかったのでいくつも目覚ましをセットしたんだけど、その時間調整が上手くいかずほぼ一斉に鳴り出してしまって... 一瞬何が起きたか理解できない状態になってしまい、寝ぼけた状態でシャワーへ。いつもならここでブレーカー落ちないようにタイマーセットしていた寝室のエアコンを切るんだけど、寝ぼけていたせいで失念。そのままシャワーを浴びていたら同じくタイマーで動いていた炊飯ジャーのスイッチが「炊飯」に入り、熱伝導が始まった瞬間に「ブンッ!」。目を閉じたまま髪を洗っていたのだけど何となく暗くなり、お湯が冷えていく感じでブレーカーが落ちたことに気付いたのだが、如何せん頭は泡だらけ。でも、早急にブレーカーを上げ、湯沸かし器を立ち上げなおさないと泡を洗い流すことができないので、フェイスタオルで泡を無理矢理拭い、真っ暗で冷え込む玄関(室内)へ。マジで風邪ひくかと思ったよ。 (^-^;) で、復旧後は冷えきった身体でバスルームに駆け込み復活したシャワーを身体の芯が温まるまで頭から浴びる。いやぁ、久しぶりに落としたよ、ブレーカー。夏の間は平気だったのに冬になった途端こうだもの。やっぱ、暖める方が電気使うんだね。先が長くもっと冷え込むこれからの時期、電気大切にしないといかんなぁ... (-_-;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月4日(月)

【23:12】 結局、片付かなかったよ、全ては。片付いたのはたまりにたまった洗濯物とビデオに録ったTV番組。買い物にも行ってないし... やっぱ1日だけの休みだと何をやるにもはかどらないね。あ、でもね、きょうの休みは久しぶりにバスタブにお湯入れてゆっくりお風呂には入れたんだっけ。いつもは時間ないからシャワーだけだもの。もしかしたら、お風呂に浸かったのって10月下旬に行った「夏ドラ」の草津以来かも。 (^-^;) そう考えると余裕なかったんだねぇ... あ、違う違う! 風邪ひいたときに汗かくために無理矢理入ったっけ。だから、先月14日以来だな。ま、どうでも良いことですけど。 (^-^;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月3日(

【26:16】 久しぶりに車乗った。やっぱ、いいね、車は。おかげでこのコーナーのことすっかり忘れて3時間もドライブしちゃった。 (^-^;) 1日に意味もなく100Km以上走ったのなんて慣らしをしていた夏以来だな。本当は疲れていたので軽く流して帰ろうと思ったんだけど、運転しているうちに覚醒し始めちゃってね、意識が。そういう時ってあるでしょ? きょうがちょうどそんな感じ。ま、こうやって深夜のドライブができるのも明日が久しぶりにどフリーの休みだからなんだよね。 (^-^) とはいっても、忙しさにかまけて全然していなかった部屋の掃除と片付け、そして食料品の買い出し、その他こまごましたことを処理しているうちに終わっちゃうんだろうな、きっと。まぁ、この散らかった部屋が片付くのであればそれも良しですが... (^-^;)

12月カレンダーへ TOPへ



12月2日(

【28:26】 いつもだと夜勤の場合、出かける前に書いていくのだけれど、きょうは朝帰りした都合で帰宅後の更新。おかげでまた変な時間になってしまった。普通の生活していれば24時以降の表記って使わないはずなんだけどね。 (^-^;)
 そうそう、きょうは珍しいものをY先輩に見せてもらったよ。それは例の「かってに改蔵」に出てくるキャラ「地丹(通称:下っぱ)」の携帯ストラップ。これね、単行本の読者プレゼントでもらえるもので、私も応募したのだけれどはずれちゃってさ。先輩とこは奥さんが当てたらしいの。うらやましいっす、まったく。でも、あれをぶら下げていると何かに憑かれそうでちょっとイヤかも。 (^-^;) Yさん、地丹みたいにテンパらないでくださいね。(笑)

12月カレンダーへ TOPへ



12月1日(金)

【30:35】 やっと、やっと帰ってこれたよ... 長かった、長かった、長い道のりだった... まさか、休みの日に電車なくなるまで飲むとは思わなかったよ。完全に計算ミス。
 で、飲んでいたのは25時半くらいまで。その時間では自腹タクシーか、始発まで飲むか、社の宿直室で惰眠をむさぼるか、の3択。で、今回の選択は「宿直室で始発まで仮眠」という合わせ技。だって、明日(っていうかきょう)は夜勤。始発で帰れば何とか普通に睡眠時間は確保できますからね。
 で、仮眠するためにコンタクトを外すんだけど、泊まるつもりなんてなかったのでケア用品なんて用意しておらず、コンビニで買いそろえる。こういうとき、コンビニは非常に便利よね。まさにコンビニエンス。 (^-^) でも、レンズケースは売っておらずプラスチックのコップで代用。 (^-^;) ま、浸せればいいのよ、保存液に。
 で、レンズを外しベッドに向かったんですけど、メガネも持ってきていないので視界にあるもの全てが認識できない状態。 (^-^;) まぁ、知っている場所だから勘とうっすらわかる輪郭とで何とかなったけど... それに一緒に泊まった同期のOが目の代わりをしてくれたし。ま、彼も飲みまくっていたのでそんなに余裕なかったみたいですけどね。 (^-^;) おそらく、この原稿書いている今も彼は宿直室の布団の中でしょう。お疲れさん、Oくん。
 2時間半ほどの仮眠をとったあとはコンタクトを装着し、始発電車に乗るために駅へ。でも、思った以上に始発まで時間があったので最寄りの駅ではなく、いつもの乗換駅まで歩くことにした。この寒くて人気のない早朝の道をね。でも、結構いるんだな、人が。まぁ、週末だったこともあるんでしょうけど、私のように駅を目指す人がね。中には私に絡んでこようとしていたおっちゃんらがいたんですけど、無視。構ってられないもの、酔っぱらいなんかにさ。
 駅に着くと、予定よりも20分も早く、乗車予定の電車は到着しておらず駅のベンチで一休み。しばらく本を読んでいるとやっと待ちこがれた電車が到着。あとは電車に乗り込み、ヘッドホンステレオで音楽を聴きながら自宅の最寄り駅までポーッとしてました。まったく、師走の初日からとんでもないことしてしまったな。これからの忘年会シーズン、先が思いやられるよ。 (^-^;) ま、レンズケア用品とメガネはしばらく持ち歩くことにするかな...

12月カレンダーへ TOPへ


意見・質問の受付は、ここまで。
遊びにおいで!
遊びにおいで!
 PostPet、ポストペット、PostPetロゴは、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社の商標です。
 ポストペットに関わる著作権その他一切の知的財産権は、ソニーコミュニケーションネットワーク株式会社に属します。