トピックス


徒然なるままに、書き綴っておりまする。
とはいっても、駄文なのですが...


8月
     
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

08/31 SUN取材を受けました
 とは言っても、実際の新聞やTVではなく、仲間内で結婚のお祝い号外を作ってくれるということで、その記事のための取材です。今までは自分たちの出会いについてあまり詳しく人に話していなかったので、かなり照れました。きょうの取材を元にどんな号外が出来上がるか非常に興味がありますね。取材のために遠路はるばる駆けつけてくれたSくん、貴重な休みの時間を割いて付き合ってくれたOくん、君たちは本当に素晴らしい! 僕は本当に良き友を持っていると思います。完成まで何かとお世話になりますが、よろしくね。

08/30 SATヤツとの戦い
 やはりごみの出る量が変わったからなのだろうか? 2、3年ぶりに我が家でヤツを発見してしまいました。
 食事の支度を終えて、さてこれから、というところで嫁がいきなり悲鳴! 見ると以前使っていた食器戸棚に茶色くて平たい高速移動をこなす生物がいるではありませんか。発見時はこの戸棚のガラス戸を開け放っていたため、即座にガラス戸を閉め、完全に隔離することに成功。以前は部屋のど真ん中で遭遇してしまい、不覚にも立ちすくんでしまいましたが、今回はこの隔離により心理的にかなり優位な状態に立つことができました。そのおかげで、相手の動きをじっくりと観察し、戦略を練ることができたためちょっとしたゲームのようでした。
 で、こちらにはヤツ専用の兵器は存在していなかったため、洗剤や虫除けスプレーなどを駆使してガラス戸をちょっと開けた隙間からそれらで攻撃、近くに来たときにはすぐに閉めて相手の動きが鈍るのをひたすら待つという「ヒット&アウェイ」を実行。その甲斐あって、徐々にヤツの動きは鈍くなり、フラフラとしているところでこちらが持つ最大の火力で集中砲火をし、トドメをさすことができました。やはり界面活性剤入りのスプレーは強力ですわ。
 一方嫁はというと、戦闘の途中で火力不足を感じたため、急きょ近所のスーパーに専用兵器を仕入れに行っていました。その仕入れの最中に「MISSION COMPLETE」と携帯で連絡を取ると安心した様子。でも、今後のことを考えて、ヤツを泡で固めてしまうという兵器を購入して戻ってきました。
 嫁が戻ったところで界面活性剤攻撃により完全に沈黙しているヤツの亡骸を確認し、嫁が仕入れてきた専用兵器で泡パックして亡骸を葬りました。やはり地形効果は絶大です。次回もこのように上手くいけば良いのですが、戦場が広くなった場合は… ま、次回がないことを祈っておくか。

08/23 SAT部屋から花火観賞
 毎年この時期に近くの川で行われる花火大会があるのですが、今年はタイミングよく休みだったので久しぶりに見ることができました。やはり部屋から見ることができると虫刺されや飲み物などを心配しなくて済むので良いですね。しかも、この花火大会を行う川は家からわずか数百メートルという近さなので、めっちゃ見ごたえがありました。もしかしたら先日見た東京湾での花火大会よりも綺麗だったかも。ほら、あの時は遠くから見ていたし、煙が邪魔だったりしたから。来年もこの特等席からの花火を楽しめるといいなぁ…

08/22 FRIひつまぶし
 奈良で夏休みを過ごした帰りに名古屋の「あつた蓬莱軒」に寄って「ひつまぶし」を食べてきました。このひつまぶし、私は何度か食べたことがあるのですが、嫁は食べたことがないらしかったのでせっかく名古屋を通るので寄り道したわけです。そう、ナビもあるから知らない道でも迷うことはないし。
 で、店に着いて中に入ると平日の昼にもかかわらず待ち人の多いこと多いこと… それでも、店内で待つことができたので待ち時間はそれほど気になりませんでした。注文してからも結構待ったのですが、こちらのほうが長く感じましたね。
 しばし待っているとひつまぶし登場! 嫁に食べ方を簡単に説明し、早速食べ始めました。う〜ん、やはり美味いです。関東のように蒸したうなぎを焼いているわけではないので身がしっかりしているんですよね。個人的にはこっちのほうが好きかもしれないです。あぁ、また食べに行きたいなぁ…

08/21 WED神座で冷やし麺
【23日 24:44】 関西では知らない人はいないのでは?と思うほど有名なラーメン店「神座(かむくら)」。この日はこの神座でラーメンを食べてきました。ラーメンといっても、今回は冷やし麺。実は嫁の妹が「絶対美味しいから食べてみて!」と勧めてくれたんです。神座の美味しさは前々から知っていたんですけど、冷やし麺が美味しいというのは初耳。で、嫁の実家の近くにある神座に行って食べてきたわけです。平日でありながら10分ほど待つことになったのですが、味はというと期待通り! 確かにこれは美味しいですね。残念ながら関東には現時点で1店舗もないのですが、冬に新宿歌舞伎町に出店するらしいのでちょっと期待しています。でも、混んでしまうんでしょうね、新宿だと。また嫁の実家に行くことはあるだろうからそのときにでも食べに行こうかな?

08/20 TUE野猿→ハイキング
【23日 24:25】 この日は美味しい朝ごはんを食べた後に近くにある「野猿」なる乗り物に乗ってきました。この野猿なるもの、いったいどういうものかと言うと、一人乗りの簡易ロープウエーみたいなもので、乗っている人自身がロープを引きながら移動するもので、主に川や谷を渡ったりするときに使うようなもののようです。私が乗った野猿はそれほどの距離もなく、あくまでもお遊びとしてだったので比較的楽でしたね。
 で、野猿で空中散歩を楽しんだ後は、「大台ケ原」という場所でハイキングを楽しんできました。まぁ、ハイキングといっても本格的なものではなく、片道40〜50分のお気軽コースなんですけどね。それでも、自然の木々の中を歩き、野生の鹿を見て、頂上からのパノラマを楽しむことができました。今回は時間の関係でお気軽コースだったけど、次回は「大蛇ー(だいじゃぐら)」という名所に足を運んでみたいですね。とはいっても、大台ケ原に行く機会を作ることが大変ですけど。

08/19 MON恐怖の吊橋
【23日 21:34】 この日は嫁の実家を早々と出て、一路十津川温泉を目指しました。その途中で日本最長といわれる「谷瀬の吊橋」。これ、久しぶりに怖いと思いましたよ。バンジーやったり、絶叫マシンが大好きだったり、スピード狂だったりする私ですけど、今回の吊橋はかなり腰が引けてしまいました。まぁ、しばらくするとかなり慣れてきてどんどん歩けるようになりましたけど。でも、この吊橋の足元は単なる木の板で、その下にはワイヤーでもあれば安心なんですけど、何にもないのよ。これ、マジな話。だからハメ板が腐っていたり、割れてしまったりすると真っ逆さまに落ちてしまうってわけ。そういう話はぜんぜん聞かないから大丈夫だとは思うんですけど。
「谷瀬の吊橋」についての説明書き。ここには書いていないけど、地元の人は通学路として使ったり、自転車や原付で渡ってしまうんだとか。サーカス団か?
これが全体像。かなり長いのが見てわかります。でも、実際に渡るとさらに長く感じます。
20人以上が渡ると危険な状態になるんだとか。私が渡っているときに後続が次々渡ってきたので結果的に20人近くになっていました。おかげで更なるスリルを味わえました。

 で、吊橋を往復した後は、十津川温泉の「湖泉閣吉乃屋」に向かいました。この旅館、平日ということもあって非常に静かでのんびりとでき、食事も鹿刺しを始めに山や川の幸が盛りだくさんで楽しめました。

08/18 MONきょうから夏休み
【05:49】 というわけで、ちょっと遅い夏休みをいただいて、奈良方面へとドライブしてきます。フィットになって初の超長距離ドライブ。果たして車と身体、どちらが先に朽ち果てるのか… って、両方とも朽ち果ててもらっちゃ困るんですけど。頑張りますわ。んでは、いってきます。
【23日 21:25】 東京を出発しておよそ9時間で嫁の実家へと到着。その後一休みしたところで、ちょっと離れた「がんこ寿司」で嫁の家族と食事。名前からはイメージできないくらいおしゃれで美味しいものばかりで大満足! 特に「穴子一匹にぎり」「豆乳しゃぶしゃぶ」はお勧め。銀座にもあるようなので機会を見つけて足を運んでみたいですね。

08/16 SATイクスピアリでお買い物
【18日 00:08】 先日臨時収入が入ったので、これを嫁にも還元して喜びを分かち合うために「イクスピアリ」でお買い物をしてきました。今回の目的は嫁のブラウスと帽子。以前に同僚の結婚式2次会でイクスピアリを訪れたとき、帽子専門店を見つけていたんです。それを嫁に話したら「連れて行って!」となったわけなんです。
 で、愛車に乗って渋滞をいくつか抜けて舞浜に着くと、屋内駐車場はすでに満車状態。雨が降っていたので屋内が良かったのですが、こればかりは仕方ないので屋外駐車場に愛車を停めました。
 ホテルアンバサダーを抜け、イクスピアリに到達してみると、屋内駐車場が満車なのにも納得できました。そう、雨なのでTDL、TDS目当ての客が流れてきていたんですね。ほら、ちょうどお盆休みで遊びに来ているという人が多いから。でも、混んでいるのはレストランやカフェ。その他の服飾系の店はそうでもなかったのですが、お目当ての帽子専門店「帽子屋・OVERRIDE9999」だけは激混みでした。そんな店内で気に入る帽子を探すのは大変でしたが、何とか決まりました。で、いろいろな帽子を見ているうちに私も欲しくなってしまい、柄にもなく「キャスケット」という型の帽子を買ってしまいました。これがまた意外とお気に入りとなってしまいました。まぁ、服とのコーディネイトはちょっと考えなくてはいけないんですけどね。
 で、帽子を買った後は「PIERRE HERME」で休憩してから嫁のブラウス探し。こちらは比較的スムーズに見て回ることができました。いくつかお店を回り候補を3つほどピックアップした後、実際に試着して決めました。
 その後は雑貨屋を見たりしながら帰路につき、途中の洋食屋さんで食事をして帰りました。なんだか久しぶりに充実した1日でしたね。

08/10 SUN台風のち花火
【22:31】 昨日までの台風はすごかったですね。うちの周りでも鉢植えがひっくり返ったり、ゴミ箱が飛んでいたりと大変なことになっていました。でも、そんな台風も過ぎ去り、きょうはここ数ヶ月でも1、2を争うほどの好天。絶好の行楽日和でした。
 そんなお天気の中、私は朝から出勤。何もこんな日に不健康な生活をしなくても…、なんて思いつつ予定通りに仕事を終わらせて、しっかり定時に上がりました。それは何故かって? そりゃ、会社の近くで行われる「東京湾大華火祭」を楽しむためです。もちろん嫁と一緒に。
 会場から比較的近く、結構な高さのビルである私の会社。この「東京湾大華火祭」があるときは社内スペースを家族に開放してくれるんです。ですが、その開放されたスペース以外にも観賞スポットは社内に盛りだくさん。というわけで、他の人とは違う場所で花火を楽しむことにしました。とはいっても、同じようなことを考える人はいるわけで、別の家族と一緒にワイワイと楽しんできました。途中からは花火の煙で見えにくかったりしましたが、ゆったりと椅子に座りながら、夏の風物詩を存分に堪能することができました。会社さまさまですな、うむ。

08/05 TUE暑い!
【08:00】 梅雨明けは嬉しいけど、この暑さはどうにかならんのかいな… 暑くて暑くてたまりません。ちょっと外を歩いただけで汗だらだらですもん。北海道から関東に移り住んでほぼ10年で慣れてきたとは思っていますが、この真夏日レベルの暑さはやはり厳しいですね。そのせいで我が家のエアコンの稼働率が急上昇。でんこ(東京電力)ちゃんに怒られてしまいそうやわ。あっ、もしかしてこの暑さのせいで関東大停電が現実化するかも!?


ReadMe! マイ日記才人へ登録 日記圏Copyright(c) 1998-2008 Kenichi Ueno. All rights reserved.