寂しい解体
寂しい解体
- 理屈 屁理屈理屈 屁理屈 時には正義li>
- ヘッドフォンみんな何を聞かないようにしているのだろうli>
- カマキリ駅の階段でli>
- ある日僕を弄ぶことで嗤うli>
- パズル僕をこんな風景の中にli>
- 僕は何だろう僕は人波を歩いている夜の街li>
- 草原の目覚め山霧を集めた黄色い花の花弁li>
- 壁どうしてか体に力が入らないli>
- 湖底へどうしてか体に力が入らないli>
- サイレンサイレンが鳴っているli>
- 黒い川黒い夜の川にはコールタールのli>
- 黒い灰誰の手による物かli>
- 言葉僕はいつでもli>
- 幸せローズマリーがli>
- 矢矢継ぎ早にli>
- 底無しに俺は底無しに悲しかったんだli>
- とある夜に苦い煙草の煙の臭いにli>
- 小さな鞄駅のベンチの上にli>
- 水槽の中の目僕を見続けているli>
- 砂漠にて沈むこともなく自らさえ燃えているli>
- 古ぼけた顔に随分と古ぼけた顔だli>
- 三日月の夜薄い三日月が空に昇ったli>
- 雨の電波塔鉄骨の間を雨で滲ませる電波塔li>
- 都会の片隅で青白い電灯に 体を縛られli>
- 化粧の下の涙目元に君は 哀しみを滲ませてli>
- 雨降る街でいつの間にか 肌に冷たい雨が降っているli>
- 退屈な毎日にマンションの向こうにまた今日もli>
- 雨降る中で激しく降り続ける雨よli>
- 緑の木陰でいつの間にか緑のドレスをまといli>
- 霧の中の人今まで笑いあっていたのにli>
- 混線した夜空窓辺にもたれli>
- 夜の白き花汚れた水溜りのようなli>
- 溺死腐りかけた魚の目のようなli>
- 操り人形僕は操り人形のようにli>
- 去り行く人に彼女は軽やかな足取りでli>
- 夕暮れの鞄今日の出来事の 大方を終えたli>
- 身悶える日に人はべっとりとli>
- 工事現場でいつの間にか背の高いビルがli>
- 眠る人捨てられた猫の毛並みよりli>
- 都会のノイズビルに激しく吐血してli>
- 夕刻の街で街は蜃気楼のように不確だったli>
- 終焉追い越してゆく 子犬と子供がli>
- 安酒の朝僕はまた安酒の匂いのli>
- 病い母よ 僕は病んでいるli>
- 冷たい夜に存在の不安を 蝋燭のようにli>
- 冷たい夜へあなたへとつながる 水脈をなくしてli>
- 吹き消される者ただ 吹き消されることをli>
- 夜の胃袋長い夜の胃袋をli>
- 器楽的な夜丸や直線li>
- ある日小鳥さえも ついばまないli>
- 都会の公園わずかばかりのli>
- とある日光届かない群衆のli>
- 鉄格子鉄格子の 小さな窓からli>
- 仮面血潮にのってli>
- 寂しい解体夜にひそかにli>
- 街で夜の街に繰り出そうとli>
- 買い物僕は靴を買ったli>
- 都会都会のli>
- ある日ビルの屋上から 見下ろすli>
- 顔あなたの 肩の上にはli>
- 影空には夕日が 楕円にゆがみli>
夜の鍵盤
- 夜に僕はもう 倒れてもいいですか とli>
- 暗闇でコツコツと 窓を叩く音li>
- 夏の夜の星屑昼間の暑さが和らいだ星空にli>
- 暗闇で誰かが どこかで泣いている声が聞こえたとli>
- 僕の詩は詩は夜のほとりのli>
- 夕暮れる春の日に子供の笑い声がli>
- 西方へ獣じみて 息を荒くしていた一日をli>
- 守る夜胸に閉ざされた思いがli>
- なぐさめの夜心を鎮めてli>
- 蝶花から花へと自由に飛び回るli>
- 夜のみの虫青白く光る涙がli>
- 雪雪が降ってくるli>
- 深い霧頭にはいつからかli>
- 夜の鍵盤心を流れるのはli>
- 夜の目夜は幾千もの目を持ってli>
鎮魂歌
- 鎮魂歌(伯父に)また一人さようならをして
- 綻びの朝破れ綻びた約束事の朝
- お坊さんの話(叔父の一周忌に)若いお坊さんが話をしていた
- 十三回忌に母が先に逝ったのはとある冬の朝のこと
- 一滴(叔父の一周忌に)僕も海に帰っていく一滴に他ならない
- 種たくさんの種を播いてくれた人よ
- 夢の余韻母の夢の余韻を
- お別れの場で真っ白になって
- 夏の空空は今日もかっかと燃えている
- 母の軌跡瞳 静かに閉じて 息をとめた
- さよならにおまえは聞いていた おまえの命の声を
- 鎮魂歌見渡せる限り
- ある日お前はもう