国際動向、外交コラム


あなたは 人目の読者です。
[ホームページ][国際戦略リンク集] 目次
飾り罫線

 国際動向、外交

    
    
米国の動向

・中南米の動向
6065.目覚ましい成果が必要に2019.06.09F
5031.南米チリの鮭と日本の協力2014.06.02仲津
4975.雪と文明2014.04.09仲津
3221.キューバにできて日本にできない理由はない2009.03.05環境太郎
2420.軍と理念に見る米国の限界2006.08.06F
2328.中国の資源外交と米国2006.04.29F
2230.中南米問題2006.01.10一言居士
2223.中南米の離反2006.01.03F
2180.フジモリ氏拘束の件2005.11.21CHOCO&一言居士&國井
2171.サムライ、フジモリ2005.11.12F
1039.キューバの行き方2002.10.06F
755-1アルゼンチンと日本問題2001.12.26F&YS&MN
713-1アルゼンチンのその後2001.11.14F&YS
708-1アルゼンチンのデフォルト2001.11.09F&YS
623-1コロンビアの悲劇2001.08.16F
620-1アルゼンチンの教訓2001.08.13F
486-1クレオール文化と世界文明の間の途方もない隔絶2001.04.01得丸
424-1フジモリ氏の動向2001.01.29F
410-1フジモリ氏の状況と政府の対応2001.01.15F
387-1フジモリ氏の2重国籍2000.12.23チッペルレゆり&辻本
381-1フジモリ氏の日本国籍確認2000.12.17F&辻本&チッペルレゆり
367-1フジモリ氏の日本国籍を確認2000.12.03F
366-1ペルーの現状について2000.12.02F
360-1フジモリ前大統領について2000.11.26F
ブラジルの印象2000.10.02得丸
    

     欧州の動向
6237.ロシア軍全縦深攻撃への対抗処置2022.06.26F
6222.キエフへのロシア遠征軍が窮地に2022.03.13F
6220.ウクライナ侵略戦争2022.02.28F
6219.世界経済の分岐点2022.02.20F
6218.日本復活の条件2022.02.13F
6217.ウクライナ危機の本質2022.02.06F
6126.メルケル首相のコペルニクス的転換2020.07.05F
6121.トランプ再選不可で日本は?2020.06.07F
6110.感染の終息宣言に向けて2020.03.22F
6085.英国は合意あるEU離脱ができるのか?2019.10.20F
6064.トランプ革命の本番に2019.06.02F
6047.中央銀行バブル崩壊になるか?2019.02.03F
6046.日独仏3国同盟の時代に2019.01.27F
6035.歴史的な覇権移動の時代2018.11.25F
6034.米国内の意見対立か?2018.11.18F
6021.欧米中の三つ巴の思惑2018.09.02F
6008.トランプ取引外交は大失敗か?2018.07.01F
6007.米中欧の貿易戦争へ2018.06.24F
6003.米国経済の今後2018.06.03F
5781.路面電車と地下鉄が調和したオスロの軌道系交通ネットワーク2016.10.14仲津
5773.ドイツ銀行破綻の懸念でどうなるか?2016.10.02F
5769.ロンドン都市鉄道の拡充2016.09.28仲津
5759.ロンドン便り BREXIT2016.09.14得丸&木野
5753.欧州金融危機の足音2016.09.04F
5750.ドイツ銀行の破綻でどうなる2016.08.31F
5746.中国・欧州関係の進展とその世界的影響2016.08.25F
5710.英国EU離脱2016.07.04佐藤
5709.ドイツ帝国完成が悲劇の始まり2016.07.02F
5705.「近くの他人」より「遠くの親戚」2016.06.25得丸&木野
5703.英国、EU離脱へ2016.06.24F
5702.英国国民投票が始まった2016.06.23F
5699.英EU離脱懸念が後退2016.06.20F
5647.ブリュッセルでテロ多発2016.03.22F
5564.ECBの決定が期待値以下2015.12.04F
5552.欧州の失敗2015.11.22F
5547.パリのテロで、世界がまとまるか?2015.11.15F
5527.英国の中国への傾斜2015.10.22F
5514.フィンランド・オーロラ旅行記2015.10.09F
5512.VW危機でドイツはどうなるか?2015.10.02F
5501.欧州のディーゼンエンジン車に波及必至2015.09.23F
5498.EUの難民問題2015.09.20F
5493.ドイツの難民開放政策2015.09.14F
5438.ECBは「緊急流動性支援(ELA)」の増枠2015.07.17F
5437.新支援はギリシャ議会の動向で2015.07.16F
5435.ユーロ圏首脳が合意したギリシャ新支援2015.07.14F
5433.ギリシャへの不信2015.07.13F
5432.路面電車と歩行者地域による街の活性化 その22015.07.12仲津
5431.ギリシャのどんでん返し2015.07.11F
5429.ギリシャ・デフォルトで、ドイツ銀行が危機に2015.07.09F
5426.ギリシャ国民投票:否で2015.07.06F
5425.路面電車と歩行者地域による街の活性化2015.07.05仲津
5423.なぜ、ギリシャ救済は失敗したのか?2015.07.03F
5422.ギリシャの行方42015.07.02F
5419.ギリシャ問題で世界が混乱へ2015.06.29F
5418.ギリシャEU離脱でどうなる?2015.06.28F
5417.ギリシャの行方32015.06.27F
5415.ギリシャの行方22015.06.25F
5411.ギリシャの行方2015.06.20F
5410.ギリシャのEU離脱で2015.06.18F
5408.ギリシャへ最終通告2015.06.16F
5398.独ショイブレ財務相はギリシャに妥協しない2015.06.04F
5390.ギリシャの今後はどうなるのか?2015.05.27F
5380.ギリシャが決断か?2015.05.19F
5377.ギリシャのユーロ圏離脱確実2015.05.16F
5368.ギリシャのユーロ離脱間近か?2015.05.09F
5365.ギリシャ支援協議不調か2015.05.06F
5357.ギリシャ、最後の望み2015.04.28F
5355.ギリシャ、EUからの出口へ2015.04.26F
5338.ギリシャのEU出口は2015.04.09F
5337.中東とギリシャで世界の構図が変化2015.04.08F
5310.ギリシャのユーロ圏離脱に向けて2015.03.16F
5279.ギリシャのユーロ離脱は、リーマンの2乗の危機に2015.02.11F
5278.ウクライナ問題でメルケルが世界のリーダに2015.02.10F
5277.ギリシャはどうなるか?2015.02.09F
5261.ギリシャの行方とEUは2015.01.26F
5251.欧米は他文化受容が必要2015.01.16F
5240.ギリシャの選挙を検証2015.01.05F
5179.メルボルン;驚くべき路面電車ネットワーク2014.11.06仲津
5034.ECBがマイナス金利へ2014.06.06F
5032.ビルダーバーグ会議の影響が2014.06.04F
5030.ビルダーバーグ会議が開催2014.06.01F
4715.ロンドン便り2013.06.24木野
4692.欧州不況の現状2013.05.31F
4684.グルシアの現状と優先課題2013.05.23F
4644.イングランド銀行総裁に聞く2013.04.13F
4624.キプロス問題はドイツの陰謀?2013.03.23F
4417.ユーロ圏でスペイン問題に2012.07.23F
4394.ユーロ圏首脳会議でどうなるか?2012.06.30F
4380.ギリシャ、緊縮派連立政権発足2012.06.18F
4359.ギリシャ、4つの可能性2012.05.27F
4349.ギリシャ再選挙へ 連立協議が決裂2012.05.16F
4344.ギリシャ今後の情勢2012.05.11F
4342.仏オランド大統領の政策2012.05.09F
4341.ギリシャの選挙結果2012.05.08F
4310.ユーロ危機は去ったか?2012.03.31F
4291.ギリシャ危機回避で日本は2012.03.10F
4289.ギリシャ危機の行方は2012.03.08F
4284.ギリシャの信用事由認定されず2012.03.02F
4276.ギリシャ支援策で合意2012.02.21F
4268.ギリシャ、財政緊縮策を可決で2012.02.13F
4265.ギリシャ緊縮策で合意2012.02.10F
4261.ギリシャ債務危機のどん詰まり2012.02.08F
4258.ギリシャ債務の結果が見えて2012.02.05F
4245.ドイツの悲劇、日本の悲劇2012.01.23得丸
4241.ギリシャのデフォルト確実か2012.01.20F
4233.ユーロ危機の揺る戻し2012.01.14F
4214.ECBの量的緩和2011.12.24F
4208.ユーロ危機は解決せず2011.12.18F
4201.ユーロの土壇場?2011.12.11F
4198.ユーロ崩壊の方向2011.12.08F
4190.ユーロ崩壊を止める方法2011.11.30F
4187.ユーロ危機で世界大恐慌へ2011.11.27F
4185.ドイツ国債の札割れ2011.11.25F&森野
4182.ユーロ危機の進展2011.11.20F
4170.ユーロ・一難去って、また一難2011.11.07森野&F
4162.ギリシャ首相「国民投票を」2011.11.01F
4142.ユーロ問題は延長戦に2011.10.13F
4140.タイムアップのユーロ危機2011.10.11F
4125.ユーロ危機のその後2011.09.24F
4119.ユーロ崩壊か政治統合か?2011.09.18F
4114.ギリシャ国債の債務不履行か2011.09.12F
4058.ロンドン便り2011.07.28得丸
4045.ユーロ圏危機で世界は?2011.07.17F
4019.2012年世界同時崩壊に2011.06.19F
3879.ウイーン;路面電車王国から地下鉄が主役の街2011.01.25仲津
3851.ロンドン便り(パブ)2010.12.27木野
3843.ユーロは体制強化ができるのか?2010.12.19F
3817.再度のEU金融危機2010.11.21F
3782.多文化主義は完全な失敗2010.10.18F
3742.ロンドン便り2010.09.08得丸
3666.ユーロ危機解決へのEUの動き2010.06.19F
3630.ギリシャからユーロ危機へ2010.05.15F
3624.ギリシャ国債のデフォルト回避2010.05.08F
3618.ギリシャ財政危機問題2010.05.01F
3569.欧州版IMF2010.03.10F
3473.EU大統領誕生の裏2009.11.22F
3366.欧州の戦略見直し2009.08.09F
3331.ドイツにおける鉄道復権の歩み その12009.06.30仲津
3173.EU経済の没落2009.01.17F
3137.ドーハラウンドについて2008.12.10谷口
2938.英国空軍は、UAVレイパーを「武装」2008.05.21十返舎
2924.NATOの苦悩と拡大2008.05.06F
2904.欧州金融不安が起こる?2008.04.12F
2868.EVの高岡社長に会う2008.02.17F
2851.EUの環境戦略2008.01.20F
2850.英米の凋落2008.01.19F
2177.仏移民政策の失敗2005.11.18F
2157.イラン問題を基点とした今後の動き2005.10.29F
2129.世界構造の変化(1)2005.10.01F
2052.ロンドン同時テロ続報2005.07.16F
2045.ロンドン同時多発テロ2005.07.09F
2011.欧州連合の今後2005.06.05F
2003.欧州憲法の動向2005.05.28F
1984.ビルダーバーグ会議2005.05.09F
1956.欧州連合の苦悩2005.04.10F
1955.欧米の弱気、中国の強気2005.04.09F
1885.英国の動向2005.01.29F
1536.欧州の勝利と今後2004.02.15F
1530.ソラナ・ドクトリン(下)2004.02.09Z
1525.イラク派遣に隠されたキリスト教の世界2004.02.04YS
1517.ソラナ・ドクトリン(上)2004.01.27Z&虚風老&江田島
1510.ブッシュ・チームの宇宙の旅2004.01.20YS
1501.ガリレオが導くユーラシアの歩き方2004.01.11YS
1480.ガリレオという名のスペース・パワー2003.12.21YS
1417.大西洋同盟の再構築2003.10.19F
1268.イラク問題など2003.06.12古賀&木村
1262.欧州 対 米国2003.05.17F
1194.ロシアの影2003.03.10F
1192.宗教戦争の勃発2003.03.08F
1186.イラク戦争の結末は2003.03.02F
1179.ユーラシア連合2003.02.23F
1074.イラク攻撃回避とイスラエル2002.11.10F
1073.イラク戦争の開始準備2002.11.09F
1033.世界秩序体系の変更2002.09.30F
1026.EUからユーラシアへ2002.09.23F&CHOCO
1010.米国のイラク攻撃迫る2002.09.07F
1004.米国動向と副島講演会2002.09.01F&Yamaoka
962.米国外交の影響について2002.07.20F
919.ビルダーバーグ会議の動向2002.06.08F
912.米国政権と世界の動向2002.06.01F
810-2ダボスを喰らうヴェロキラプトル2002.02.19YS
777-1ドイツ史2002.01.17F
769-1ローマ帝国の復活2002.01.09F
664-1欧州大陸の動き??2001.09.26F&YS
608-2Yamaokaコラム2001.08.01Yamaoka
544パリの追加情報2001.05.29得丸
542-1シャモニーの印象など2001.05.27T
540ミラノ事情2001.05.25T
539ジュネーブ事情2001.05.24T
538パリ事情2001.05.23T
521-1EUの環境問題に対する取組み2001.05.06tanaka&村上&YS
504-1EUと米国の関係2001.04.19F
490-1ドイツの東欧展開2001.04.05F
480-1マケドニア紛争2001.03.26F
407-1重国籍問題の視点2001.01.12イタリア在住のMIMI
374-1ドイツのIT政策2000.12.10CHOCO
370-1オーストリアのジェンダー問題に対して2000.12.06柳太郎
369-2オーストリアのジェンダー問題その22000.12.05チッペルレゆり
368-1オーストリアのジェンダー問題と社会保証2000.12.04チッペルレゆり
359-2英米日の政治原則2000.11.25久保
347-1イギリスでの会話2000.11.13CHARA
コートジボアール情勢2000.10.29F
西洋文明の根底について2000.10.16ym
西洋文明の根底2000.10.09ken&CHOCO
西洋文明の根底は2000.10.06F
ヨーロッパと日本の博物館2000.09.29久保
英連邦について2000.09.27図越
ロスチャイルドグループの動き2000.08.12YS
チェチェンやコソボの情勢2000.08.10F
中ロのNMD反対に対して2000.07.27F
イギリスの君主制について2000.07.09久保
英国事情について2000.03.20柳太郎
オーストリア、英語の第2公用語について2000.02.15F
オーストリアの自由党について2000.02.07F
欧州問題について2000.01.28F
欧州、別の視点2000.01.07F
スイスの苦悩1999.10.04F
英国強気の理由1999.8.8F

ロシア・CSIS関係
6336.報復の連鎖で中東戦争か?2024.04.21F
6335.ウ軍の劣勢と中東戦争開始2024.04.14F
6334.イランの参戦か?2024.04.07F
6333.イスラエルの孤立化2024.03.31F
6332.ロシアの負けは確実だ2024.03.24F
6331.戦後世界はどうなるのか?2024.03.18F
6330.日本の役割は何か?2024.03.03F
6329.NATO軍参戦か?2024.03.03F
6328.日経平均とNYダウがほぼ横並び2024.02.25F
6327.ウクライナの苦戦続く2024.02.18F
6326.この戦争はいつまで続くのか?2024.02.11F
6325.ウクライナの国家危機と第3次世界大戦2024.02.04F
6324.戦争経済に世界が移行2024.01.28F
6323.ヨハネの黙示録の完結に向けて2024.01.21F
6322.日本株高は続くのか?2024.01.14F
6321.「ほぼトラ」をひっくり返せるか2024.01.07F
6320.2023年を振返り、2024年以降を予測2024.01.01F
6319.ロシアの工作潰し2023.12.24F
6318.第3次世界大戦に向かう世界2023.12.17F
6317.派閥パーティー券の裏金疑惑2023.12.10F
6316.税制体系をどうするのが良いか2023.12.03F
6315.「もしトラ」で2024年大変動が起きる2023.11.27F
6314.新しい資本主義とは2023.11.19F
6313.日本の縮減を議論するべき2023.11.12F
6312.イスラエルがジェノサイドを2023.11.05F
6311.米国の中国譲歩はあるか?2023.10.29F
6310.イスラエルの苦悩2023.10.22F
6309.第3次世界大戦の兆候2023.10.15F
6308.パレスチナ戦争が始まる2023.10.08F
6307.ウ軍の前進が止まっている2023.10.01F
6306.ウ軍が南部で優勢になってきた2023.09.24F
6305.新秩序の構築2023.09.17F
6303.世界の再構築が必要2023.09.10F
6302.世界動乱の行方はいかに2023.09.04F
6300.米国覇権の終わりが始まった2023.08.27F
6299.世界のティピング・ポイントが近づく2023.08.20F
6298.ロ軍がバルジの戦いか?2023.08.13F
6297.ウ軍・ロ軍ともに消耗戦に突入2023.08.06F
6296.ウ軍は予備兵力の本格的投入か2023.07.30F
6295.ウ軍はクラスター弾でロ軍のカウンター反転攻勢を止められるか?2023.07.23F
6294.ロ軍のカウンター反転攻勢2023.07.16F
6293.ウ軍は遅いが着実な前進2023.07.02F
6292.プリゴジン反乱後の粛清2023.07.02F
6291.ウ軍は苦戦で、ロシアはクーデター2023.06.25F
6290.ウ軍主攻撃軸はどこか?2023.06.18F
6289.ウ軍の本格攻勢が始まった2023.06.11F
6288.ウ軍は形成作戦を完了2023.06.04F
6287.自由ロシア軍がロシア侵攻2023.05.28F
6286.ロ軍バフムト完全占領か?2023.05.21F
6285.ウ軍バフムト反撃は成功2023.05.14F
6284.ウ軍の反転攻勢が開始2023.05.07F
6283.ドニプロ川東岸に大攻勢か2023.04.30F
6282.ウ軍の大攻勢開始か2023.04.23F
6281.世界戦争に向かっている2023.04.16F
6280.中国への期待と危険性2023.04.09F
6279.ウ軍の大攻勢は?2023.04.02F
6278.ウ軍の反撃開始か?2023.03.26F
6277.ロ軍の攻勢限界点か?2023.03.19F
6276.ウ軍のバフムト死守2023.03.12F
6275.バフムト陥落か?2023.03.05F
6274.ウクライナ侵略戦争開戦1年2023.02.26F
6273.ロ軍の攻撃限界か?2023.02.19F
6272.ウ軍が危機的状態に2023.02.05F
6271.ロ軍の大規模攻勢2023.02.05F
6268.ウ軍に欧米戦車が供与で2023.01.29F
6267.ロシアは人海戦術で優位に2023.01.22F
6266.ソルダー攻防戦2023.01.15F
6265.ウ軍への武器援助で日本のメリットは2023.01.08F
6264.2022年を振返り、2023年以降を予測2023.01.01F
6263.ゼレンスキー大統領の前線視察と訪米で2022.12.25F
6262.ウ軍攻勢の停滞2022.12.18F
6261.ウ軍の長距離攻撃2022.12.11F
6260.ウ軍はどこに攻勢をかけるか?2022.12.04F
6259.停戦交渉の頓挫2022.11.27F
6258.ウ軍の次の攻撃場所は?2022.11.20F
6257.ロ軍、ドニエプル川西岸から撤退2022.11.13F
6256.ウクライナ軍の攻撃停滞2022.11.06F
6255.中国も経済合理性を放棄か2022.10.30F
6254.ロ軍ヘルソン市から撤退か2022.10.23F
6253.国連でのロシアへの非難決議2022.10.16F
6252.ロシアの核兵器使用か?2022.10.09F
6251.リマン陥落2022.10.02F
6250.ロシアは部分動員令に2022.09.25F
6249.ロシアの影響力がなくなる2022.09.18F
6248.ハリキウ州のロ軍崩壊2022.09.11F
6247.ウ軍がヘルソン市に迫る2022.09.05F
6246.ロ軍の戦争資源欠乏を待つ2022.08.28F
6245.ウ軍の総反撃はいつか?2022.08.21F
6244.ロシア敗戦後の世界秩序2022.08.14F
6243.世界の大乱が始まった2022.08.07F
6242.ウ軍優勢に逆転した2022.07.31F
6241.ワンセット産業の強み2022.07.24F
6240.日本復活の政策2022.07.17F
6239.安倍元首相の追悼2022.07.10F
6238.ロシア経済の危機2022.07.03F
6237.ロシア軍全縦深攻撃への対抗処置2022.06.26F
6236.ロシア経済の減速要因2022.06.20F
6235.プーチン戦争の目的は2022.06.12F
6234.次の世界はどうなるのか?2022.06.05F
6233.ロシア軍、最後の反撃2022.05.29F
6232.ウクライナ戦争の転換点2022.05.22F
6231.米国利上げで日本はどうなるのか?2022.05.15F
6230.日本経済の立て直し2022.05.08F
6229.世界戦争を覚悟する2022.05.01F
6228.日本衰退の原因はアベノミクスだ2022.04.24F
6227.「戦争の時代」の経済理論2022.04.17F
6226.西側対中ロの構図に2022.04.10F
6225.新世界秩序に向けて2022.04.03F
6224.戦争の時代へ2022.03.27F
6223.ロシア戦術核攻撃の可能性2022.03.20F
6222.キエフへのロシア遠征軍が窮地に2022.03.13F
6221.泥沼化するウクライナ戦争2022.03.06F
6220.ウクライナ侵略戦争2022.02.28F
6219.世界経済の分岐点2022.02.20F
6218.日本復活の条件2022.02.13F
6217.ウクライナ危機の本質2022.02.06F
6058.日本経済の脆弱化で2019.04.14F
6048.株価を見たトランプ政治2019.02.10F
6037.米中ハイテク戦争に拡大2018.12.09F
6036.ロシアの攻勢で戦争の時代に2018.12.02F
6012.米ロ首脳会談は大失敗2018.07.22F
6008.トランプ取引外交は大失敗か?2018.07.01F
5901.ロシアゲートは、大事の前の小事2017.05.22佐藤
5811.北方4島での「共同経済活動」2016.11.22F
5786.米孤立化した後に中露の対決か?2016.10.23F
5778.ロシアと米国の戦争になるのか?2016.10.09F
5752.北方領土問題は解決可能である2016.09.02F
5684.ロシアの使用空軍基地攻撃、ロシアは否定2016.05.26F
5683.シリアのロシア空軍基地が破壊された2016.05.25F
5646.ロシアのシリア撤退は何を示すか?2016.03.20F
5578.ロシアとトルコの思惑の違い2015.12.19F
5566.世界経済悪化と戦争経済2015.12.06F
5564.ECBの決定が期待値以下2015.12.04F
5558.ロシアとトルコ紛争で複雑さが増す世界2015.11.29F
5523.ロシアと米国、中東はどうなるのか?2015.10.18F
5518.ロシア参戦で中東の主役交代2015.10.13F
5515.ロシアのシリア支援でどうなるか2015.10.10F
5511.ロシアがシリア領内の反政府軍を空爆2015.10.01F
5502.ロシア軍の行動の背景は2015.09.25F
5492.ロシアが中東の意味2015.09.13F
5489.ロ軍、シリアで戦闘参加か2015.09.10F
5364.ウクライナ紛争の決着か?2015.05.05F
5349.イスラエルがウクライナに武器援助2015.04.20F
5342.欧米が悩むウクライナ情勢2015.04.14F
5339.ウクライナの内戦再発か?2015.04.10F
5332.米国は核兵器でロシアに対抗するか2015.04.03DOMOTO
5312.プーチンの地中海・中東戦略2015.03.18DOMOTO
5311.ロシアの進撃は続く2015.03.17F
5307.プーチン政権内の亀裂浮き彫り2015.03.13F
5305.ウクライナ親露派にロシア軍何人が参加したか?2015.03.11F
5303.ロシアはゴグとして復活した2015.03.08F
5299.ウクライナへ米国の武器援助?2015.03.03F
5297.ロシアの思惑とは何か?2015.03.01F
5294.ウクライナ紛争の次の焦点は、マリウポリだ2015.02.26F
5285.ウクライナの停戦は守られるのか2?2015.02.18F
5282.ウクライナの停戦は守られるのか?2015.02.14F
5281.ウクライナ紛争で停戦合意2015.02.13F
5274.ロシアと欧米で、熱戦が始まる2015.02.06F
5267.ウクライナ情勢の緊迫化2015.02.01F
5226.ロシア・ルーブル暴落は欧米戦略の失敗へ2014.12.20F
5200.ロシアの戦略概観2014.11.21DOMOTO
5186.ロシアのルーブル変動相場制に移行へ2014.11.11F
5180.米国を想定したロシア極東での大軍事演習2014.11.07DOMOTO
5158.ロシアの核兵器戦力の準備とウクライナ2014.10.17DOMOTO
5136.米露の対決になるか2014.09.21F
5129.ロシアと米国の意地2014.09.14F
5128.ロシアから見た中東情勢2014.09.13F
5121.ウクライナ東部で停戦に2014.09.06F
5116.ウクライナの敗北2014.08.31F
5113.ウクライナ東部でロシア軍が侵略2014.08.29F
5107.ウクライナ軍、ルガンスクほぼ奪還2014.08.22F
5104.停戦交渉失敗でどうなる2014.08.19F
5100.ロシアがウクライナ東部の独立を諦める2014.08.15F
5099.ウクライナ東部へロシアが侵攻か22014.08.14F
5098.ウクライナ東部へロシアが侵攻か2014.08.12F
5096.ウクライナから中東へ2014.08.10F
5095.ロシアの攻略の仕方2014.08.09F
5094.ロシアが平和維持部隊を派遣か?2014.08.07F
5093.ウクライナ、ガザのその後2014.08.06F
5092.ウクライナの現状と米露の陰謀?2014.08.04F
5087.北海道を狙うプーチンと中ロの秘密同盟2014.07.31DOMOTO
5085.カトリック教の最後の予言2014.07.28F
5080.米露の冷戦で、経済制裁の応酬へ2014.07.22F
5078.親露派が民間機を撃墜でどうなるか?2014.07.20F
5076.ウクライナでマレーシア機を撃墜で状況は変化2014.07.18F
5064.ロシアが負けたウクライナ情勢2014.07.06F
5052.ウクライナ和平は可能か?2014.06.23F
5038.ロシアがドル離れに2014.06.10F
5035.露・ウクライナ首脳会談2014.06.07F
5026.親露派武装勢力の崩壊で、ロシアはどうする2014.05.28F
5022.ウクライナ大統領選挙をめぐって2014.05.25F
5017.中露同盟はできるか?2014.05.21F
5015.ウクライナ連邦に向けて2014.05.18F
5008.ウクライナ東部9割近く「自立」賛成2014.05.12F
5006.ウクライナ東部で住民投票が始まる2014.05.11F
5001.新しい冷戦が始まった2014.05.04F
4997.米国制裁が失敗2014.04.28F
4995.ウクライナ紛争の終わり方22014.04.27F
4992.ウクライナ分裂の開始2014.04.25F
4988.ウクライナ紛争の終わり方は?2014.04.19F
4987.4者協議:暴力回避で合意2014.04.18F
4985.米国も特殊部隊を投入か?2014.04.16F
4984.ウクライナ東部での激突があるか?2014.04.15F
4981.ウクライナ第2幕、ロシアの攻勢2014.04.13F
4978.プーチンの計算2014.04.11F
4977.ウクライナ情勢、欧米は戦争を避けた2014.04.10F
4976.ウクライナ第2幕、ロシアはどうする2014.04.09F
4974.ウクライナの第2幕が始まる2014.04.08F
4970.欧米露の決着ポイントは2014.04.01F
4968.米露、腹の探り合い2014.03.30F
4964.G7首脳会議と天然ガス価格について2014.03.25F
4963.クリミア問題の進展2014.03.24F
4962.新しい米露冷戦になるか?2014.03.23F
4961.ウクライナ危機に対して2014.03.22國井
4954.クルミア住民投票と制裁について2014.03.16F
4951.クルミア独立宣言に2014.03.12F
4950.クルミア問題の進展はあるか?2014.03.11F
4948.クルミア併合で米露が睨み合い2014.03.09F
4947.中露同盟確立か?2014.03.08F
4946.ウクライナの位置づけが議論に2014.03.07F
4945.黒海に米艦隊でロシアは2014.03.06F
4944.ロシア侵略がストップへ2014.03.05F
4943.クリミア半島から拡大か?2014.03.03F
4942.ウクライナの春は来るか?2014.03.02F
4940.ウクライナはどうなるか?2014.02.28F
4833.日露の対話で何が話されるのか?2013.11.01F
4825.大陸国家群対海洋国家群になるのか?2013.10.24F
4775.中国とロシアの連携の理由2013.08.25F
4678.ロシアの本音2013.05.17F
4629.ロシアは漁夫の利を狙う?2013.03.29F
4200.ロシアとの関係をどうするか?2011.12.10F
4112.ロシアの意図は何か?2011.09.10F
4102.ロシアの中国けん制2011.08.31F
3902.北方領土について2011.02.22佐藤
3275.イランへの「S-300」をめぐるロシアと米国の外交政策2009.04.28DOMOTO
3153.ロシアの経済危機2008.12.28F
3123.経済恐慌期での中央アジアの民族独立運動2008.11.26DOMOTO
3047.ロシアの行動2008.09.13F
3044.砲艦外交の成果と報復2008.09.09F
3042.新冷戦での欧米対ロシア2008.09.07F
3031.黒海ポチ沖の活動2008.08.27F
3029.グルジア侵攻によるアゼルバイジャンの攻略2008.08.26DOMOTO
3022.米金融危機を戦争経済で切り返す2008.08.19F
3017.ロシアの失地回復戦略2008.08.12F
3016.南オセチア紛争で変わる世界2008.08.09F
2943.中ロ関係に変化2008.05.26F
2864.コソボ独立2008.02.10F
2840.ロシアの動向2008.01.06F&最初の蜂
2745..対米関係対等への道しるべ2007.09.05安田
2474.中央アジアの石油事情2006.10.01F
2424.ロシアの状況2006.08.11CHOCO&神山
2403.ロシアの復権2006.07.22F
2399.G8サンクトペテルブルグ・サミット2006.07.18F
2357.ロシアの日本接近2006.06.03F
2286.ロシア・プーチンの動向2006.03.12F
2227.ロシアとウクライナとの関係2006.01.07F&sleepy-i
2135.日露関係正常化について2005.10.07コスモス&F
2130.世界構造の変化(2)2005.10.02F
2123.日露関係正常化2005.09.25F
2051.不安な勝利者2005.07.15S子&CHOCO&アルル
2033.対ロシア外交を組み立てる2005.06.27佐藤&あっしら
1955.欧米の弱気、中国の強気2005.04.09F
1948.中露と米国の激突2005.04.02F
1943.キルギス政権の崩壊2005.03.27F
1925.山岡コラム2005.03.10山岡
1884.中露国境確定交渉の謎&木村コラム2005.01.28CHOCO&小牧&虚風老&木村
1855.ロシアはバルト三国を属国化2004.12.30CHOCO&小牧&ようちゃん
1644.ロシアの変心と読者の声2004.06.02F&山口&YUKAKO&高橋
1558.グルジア帰国報告と現地事情レポート2004.03.08CHOCO
1549.プーチン独裁のロシアへ2004.02.28F
1495.ロシアのウォッチが必要2004.01.05CHOCO
1270.ロシアと日本の行方2003.05.25CHOCO&S子&F
1262.欧州 対 米国2003.05.17F
1199.イラク戦争2003.03.15F
1194.ロシアの影2003.03.10F
1155.文化という観点での、日露比較2003.01.30CHOCO&GAEN&kiyo4
1136.イラクと北朝鮮について2003.01.11F
1133.CHOCOさんが帰国2003.01.08CHOCO
1031.米国・ロシアの石油争奪戦2002.09.28F
1026.EUからユーラシアへ2002.09.23F&CHOCO
1024.ロシア対米国2002.09.21F&YO
1007.最近のロシアの動きについて2002.09.04CHOCO&Yamaoka
1005.日朝交渉について2002.09.02F&Yamaoka
977.ロシアの最新事情2002.08.05東
962.米国外交の影響について2002.07.20F
921.大国病と孤立無援のカリニングラード2002.06.10CHOCO&白鳥
707-2日本ーロシア新時代2001.11.08F&YS
687-1ロシアの戦略考察2001.10.19F&chiyoko
640-1ロシア外交の考慮点2001.09.02F
621-1ロシアの動向2001.08.14F
613-1ロシア情勢2001.08.06F
545ロシア情勢2001.05.30CHOCO
502-2ロシアの動向2001.04.17F
382-1ロシア友好の意味は2000.12.18F
369-3ロシアの対応について2000.12.05F
365-1モスクワの女性たち2000.12.01CHOCO&Agi
ロシアのKA-50ヘリ2000.11.05F
チャチャン後のコーカサスについて2000.09.26F
北方領土問題に関して2000.09.24図越
原潜「クルクス」の沈没2000.09.01F
中ロ友好に横たわる障害2000.07.30木村&F
中ロのNMD反対に対して2000.07.27F
第2次アフガン戦争2000.06.08F
ロシアと米中日台のあれこれ2000.04.14F
地域圏の考え方2000.04.07日向
プーチン政権と日本の関係について2000.03.29F
ロシアの北方領土返還について2000.01.29F
北方領土とロシアとの外交2000.01.20F
チェチェン紛争における戦略分析2000.01.13YS
プチン・ロシア大統領代行の施策予測2000.01.11F
ロシアと中国同盟について1999.12.12F
チェチェンの裏側、ロシアの反撃1999.12.07F
ロシア情勢UPDATE1999.11.20F
ロシアの混乱化について1999.11.14F
ロシア航空兵器について1999.10.18F
チェチェン紛争の現実1999.10.06F
ロシアの混乱について1999.9.12F
ロシアの失敗1999F


目次にもどる
    

     ・中東関係
中東関係


          アフリカの動向・その他
・アフリカ・オセアニア関係
5701.コンゴの音楽など2016.06.22得丸
5388.「ケニア雑感」2015.05.25小川
5197.メルボルン;なかなかの近郊電車網2014.11.20仲津
5179.メルボルン;驚くべき路面電車ネットワーク2014.11.06仲津
5146.エボラ熱病の拡大2014.10.02F
5112.エボラ「過小評価」で対応が遅れている2014.08.28F
5088.エボラ出血熱の脅威2014.08.01F
5075.西アフリカでエボラ熱が拡大2014.07.17F
4884.南スーダン民族紛争2013.12.26F
4722.人類アフリカ2013.07.01小川&得丸
4703.マンデラさんの評価が違う2013.06.11F
4577.アルジェリア人質事件の考察2013.01.20F
4574.マリ情勢と日本人拉致2013.01.17F
4534.サモアの宗教2012.11.29小川
4507.「サモアに思う」2012.10.29小川
3665.南アフリカのアパルトヘイト「終焉」2010.06.18得丸
3664.「人種隔離政策アパルトヘイト」とは2010.06.17得丸
3660.陰謀?それとも単なる事故??2010.06.14得丸
2538.ダルフール紛争2006.12.03F
2130.世界構造の変化(2)2005.10.02F
1944.スーダンPKO2005.03.29F
1913.日米豪同盟2005.02.26F
1619.ケアンズ事情2004.05.08T
1045.リビア(カダフィ大佐)の行方2002.10.12F&ふる
935.ヨハネスブルグ・サミット提言フォーラム2002.06.24得丸
923.ヨハネスブルグ環境サミット-12002.06.12得丸
418-1コンゴ情勢2001.01.23F
393-2アパルトヘイトの終焉2000.12.29得丸
392-2アパルトヘイトの終焉2000.12.28得丸
391-1「民主化」の声に消された南アフリカの「植民地解放」2000.12.27得丸
390-1ワヤワヤ、南アフリカ2000.12.26得丸
389-1ワヤワヤ、南アフリカ2000.12.25得丸
388-1ワヤワヤ、南アフリカ2000.12.24得丸
コートジボアール情勢2000.10.29F

・その他
6307.ウ軍の前進が止まっている2023.10.01F
6306.ウ軍が南部で優勢になってきた2023.09.24F
6282.ウ軍の大攻勢開始か2023.04.23F
6281.世界戦争に向かっている2023.04.16F
6243.世界の大乱が始まった2022.08.07F
6229.世界戦争を覚悟する2022.05.01F
6226.西側対中ロの構図に2022.04.10F
6224.戦争の時代へ2022.03.27F
6219.世界経済の分岐点2022.02.20F
6212.2021年の振り返りと2022年の見通し2022.01.02F
6211.世界の景気後退でどうなるか?2021.12.26F
6177.コロナ後の世界と日本の秩序構築2021.05.09F
6163.ワクチン敗戦で五輪を開催する条件は?2021.02.21F
6124.未来は歴史の韻を踏む2020.06.21F
6113.コロナ後の世界はどうなるのか?2020.04.12F
6047.中央銀行バブル崩壊になるか?2019.02.03F
5970.不安定化する世界と日本2017.12.10F
5809.米国の孤立化で世界秩序が変わる2016.11.20F
5796.今後のリスク・プレミアム2016.11.06F
5761.リスク顕在化で世界が激変で日銀はどうする?2016.09.18F
5735.世界の秩序体系が変化する2016.08.07F
5378.新世界の秩序はどうなるのか?2015.05.17F
5329.世界的なデフレに2015.03.31F
5296.世界覇権の混乱時代2015.02.28F
5084.これからの世界はどうなるのか?2014.07.27F
4910.ダボス会議での隠れたテーマ2014.01.26F
4178.世界の重心、太平洋に2011.11.16F
4174.中国の挑戦と米国の影響拡大2011.11.12F
4153.対中包囲網と米戦略の今後2011.10.23F
4146.ポトラッチモデル2011.10.17森野
4141.世界は戦争を意識して動く2011.10.12F
4134.1930年代から戦争の時代へ2011.10.02F
3686.国連安保理議長声明で決着か2010.07.11F
3677.合成の経済的な間違い2010.07.01F
3459.ドル基軸通貨後の世界2009.11.08F
3421.原油取引で通貨バスケット建てに移行2009.10.07F
3319.IMFの改組を巡る戦い2009.06.17虚風老&F
3203.保護主義の台頭と今後2009.02.14F
3028.黙示録の世界2008.08.25delorin51&F
2930.Re: no.2924. NATOの苦悩と拡大2008.05.15得丸&鈴木
2834.混乱度を極める世界に2007.12.30F
2814.米金融機関の行方で世界は?2007.12.01F
2753.石油支配の新旧交代2007.09.14F
2571.三体問題は、論理では決められない2007.01.11虚風老&トリニティ
2522.人の心を動かす力学2006.11.17トリニティ
2449.懇親会模様2006.09.05F
2399.G8サンクトペテルブルグ・サミット2006.07.18F
2291.サマラの聖廟爆破は米国の破壊活動?2006.03.17
2269.鳥インフルエンザ2006.02.19F
2225.海賊についての基本知識2006.01.05F
2193.世界の構図の変革2005.12.04F
2107.フランスに神社建立計画中2005.09.09久保
2090.高貴な嘘2005.08.23佐藤&岩大路&アルル
1990.石油価格UPとは2005.05.15F
1965.ネオコンの狙いと戦略2005.04.19虚風老&アルル&とら丸&山森
1894.バランシングORバンドワゴニング?2005.02.07アルルの男・ヒロシ&eya
1816.米国:世界覇権の放棄2004.11.21F&とら丸&YS&アルルの男・ヒロシ
1775.受容(諦観)と解放2004.10.11S子&F
1556.資源獲得競争の時代2004.03.06F
1513.江田島コラムと木村コラム2004.01.23江田島&木村
1481.宗教戦争の様相に2003.12.22F
1478.アメリカ権力と木村コラム2003.12.19木村&まとり&dfj12912&天沢
1436.<国民主権と選挙>と木村コラム2003.11.07まとり&木村
1381.国際情勢と神道談義2003.09.13F
1380.ユビキタス社会と木村コラム2003.09.12joe&阪本&木村
1366.米国との関係と木村コラム2003.08.29田原&内藤&木村
1359.過去の歴史的事実&木村コラム2003.08.22伊賀&木村
1357.日本の左翼と右翼とは2003.08.20F&虚風老など
1345.ユダヤ論と木村コラム2003.08.08木村&koro2004jp
1327.世界の情勢と日本2003.07.21まとり&古賀など
1313.ニュー・グレート・ゲーム3 米欧衝突と日本2003.07.07YS
1305.米国との関係をどう構築するか?2003.06.29F
1260.読者&木村コラム2003.05.15木村&読者
1252.読者の声(外交、戦争)2003.05.07読者
1244.読者の声2003.04.29読者
1238.読者の声(戦争関係)2003.04.23読者
1204.得丸コラム2003.03.20得丸
1203.キリスト教原理主義の危険な旅立ち-2-2003.03.19YS
1193.象徴的事件とそのメッセージ2003.03.09MN
1192.宗教戦争の勃発2003.03.08F
1168.読者の声2003.02.12こご&木村&S子
1148.読者からの声(海外)2003.01.23読者
1126.2003年激動の世界2003.01.01F&T
1103.世界と米国の動向2002.12.09F
1087.世界の見方について2002.11.23F
1025.MN世界観2002.09.22MN
1020.国際状況の概観(山岡)2002.09.20Yamaoka
1018.国連でのイラク攻防2002.09.15F&Yamaoka
1015.世界同時経済不安について2002.09.12kiyo4&Yamaoka
983.魔女の油屋のはてしない物語2002.08.11YS
940.世界大恐慌前夜2002.06.29F
925.国際問題の声2002.06.14恵谷&ふる&図越
919.ビルダーバーグ会議の動向2002.06.08F
881-2.有事立法と国連について2002.05.01鈴木&秋好&ふる@鶴川&とら丸
870.世界の見方について2002.04.20ヘキサゴン&秋好&fukube202
811-1国際情勢分析と政治改革2002.02.20kingin107&Domoto&kiyosi
807-1ビック・リンカー達の宴(うたげ)-102002.02.16YS
797-2米国の戦略と世界の対応2002.02.06F
787-2世界の構造をどうすればいいか2002.01.27F
759-1ビッグ・リンカー達の宴(うたげ)-92001.12.30YS
758-2ビッグ・リンカー達の宴(うたげ)-82001.12.29YS
751-2ビッグ・リンカー達の宴(うたげ)-72001.12.22YS
745-2ビッグ・リンカー達の宴(うたげ)-62001.12.16YS
744-1ビッグ・リンカー達の宴(うたげ)-52001.12.15YS
738-1ビッグ・リンカー達の宴(うたげ)-42001.12.09YS
735-1世界の動向2001.12.06F&MN&YS&一言居士&ふる
724-2世界の動向について2001.11.25F
723-1ビッグ・リンカー達の宴(うたげ)-32001.11.24YS
720-2新帝国主義について2001.11.21F&コスモス
709-1ビッグ・リンカー達の宴2001.11.10YS
683-1石油から見たテロ発生の根2001.10.15どうもと&SY
682-2テロ防止策について2001.10.14F
674-2「文明の衝突」に対するマスコミの行動2001.10.06どうもと&Yamaoka
668-2読者(テロとの戦い)2001.09.30得丸&読者
652-2石油がなくなる時2001.09.14F&ふる
648-1エシュロンについて2001.09.10Yamaoka
636-1Yamaokaコラム2001.08.29Yamaoka
633-2世界を数字で見る2001.08.26F
598-1外交(読者の意見)2001.07.21鈴木&渡辺&Y&ありもと&馬借&杉作
597-1サーべ・サイエド・ガザンファ教授2001.07.21久保
596-1世界の形勢と日本2001.07.20Mond
593外交について(読者)2001.07.17やん州&Yamaoka&tomo&杉作
591-1環境国際政治の動向2001.07.15F&YS&得丸&玉吉
589環境問題の国際政治2001.07.13YS&名無し
521-2世界の動向について2001.05.06F&YS
513京都議定書と21世紀覇権構造(1)2001.04.28YS&柳太郎
508国際問題の視点2001.04.23柳太郎&得丸
491-2日本外交の方向2001.04.06F
491-1外国人差別について2001.04.06辻本
481-1人種差別撤廃委員会「最終所見」2001.03.27国連
466-1THE LAST RESORT in DAVOS 22001.03.12YS
462-2食料戦略について2001.03.08Chara&YS&柳太郎
458-1ユダヤ人への偏見、華僑という名の幻影22001.03.04ken
448-1グローバリズム2001.02.22F
442-1ユダヤ人への偏見、華僑という名の幻影2001.02.16ken
426-1国際貢献について2001.01.31F
414-3暗黙の世界標準化2001.01.19大下
389-3日本人に対する外部の評価2000.12.25得丸&干し柿仙人&司馬
379-3日本人に対する国際評価2000.12.15T.K生&干し柿仙人
373-1世界の覇権体制について2000.12.09F
370-2日本人の国際評価について2000.12.06干し柿仙人
359-2英米日の政治原則2000.11.25久保
358-2日本人の国際評価について2000.11.24T.K.生於サイゴン
354-3日本人と欧米人の違い2000.11.20F
国際政治経済の理論について2000.10.09ふる@鶴川&柳太郎
西洋文明の根底2000.10.09ken&CHOCO
犠牲者数について2000.10.07図越
西洋文明の根底は2000.10.06F
国際政治経済の理論2000.10.04柳太郎
虐殺事件の犠牲者数2000.09.30ほそかわ&kobewine
虐殺事件の犠牲者数2000.09.29図越
メーソンについて2000.08.02得丸
ファティマ第3の予言が公開された件2000.07.04なっかん
ドイツ、オーストリア、イタリア、日本の国籍法について 2000.06.27チッペルレ
国際金融資本の陰謀2000.05.19伊藤
国際的な債務帳消しの動き2000.05.18柳太郎&YS
ローマ法王の行動について2000.05.07F
インタネットの盲点とその対策について2000.02.18F
世界情勢のUPDATE2000.02.17F
日本外交の対応について2000.02.13F
THE LAST RESORT in DAVOS2000.01.30YS
世界の構図:国際金融資本について1999.12.22YS/F
世界の勢力構造変化を予測1999.11.24F
ソロスの戦略1999.10.13F
本当に「和」の外交でいいの1999.9.09久保
地域紛争の視点1999.8.24F
世界動向について1997F

目次にもどる
飾り罫線

Top Page トップページへ戻ります。

Copyright 1999-2006 日本国際戦略問題研究所. All Rights Reserved.