![]() |
---|
ある子供 | ![]() |
---|
2005年作品。ベルギー・フランス合作。95 分。配給=ビターズ・エンド。監督=ジャン=ピエール・ダルデンヌ(Jean-Pierre Dardenne)、リュック・ダルデンヌ(Luc Dardenne)。製作=ジャン=ピエール・ダルデンヌ(Jean-Pierre Dardenne)、リュック・ダルデンヌ(Luc Dardenne)、デニス・フレイド(Denis Freyd)。製作総指揮=オリヴィエ・ブロンカール(Olivier Bronckart)。脚本=ジャン=ピエール・ダルデンヌ(Jean-Pierre Dardenne)、リュック・ダルデンヌ(Luc Dardenne)。撮影=アラン・マルコァン(Alain Marcoen)。美術=イゴール・ガブリエル(Igor Gabriel)。衣装=モニク・パレル(Monic Parelle)。編集=マリー=エレーヌ・ドゾ(Marie-Helene Dozo)。ブリュノ=ジェレミー・レニエ(Jeremie Renier)、ソニア=デボラ・フランソワ(Deborah Francois)、スティーヴ=ジェレミー・スガール(Jeremie Segard)、若いチンピラ=ファブリツィオ・ロンジョーネ(Fabrizio Rongione)、私服の刑事=オリヴィエ・グルメ(Olivier Gourmet) 「ロゼッタ」のダルデンヌ兄弟が、カンヌ国際映画祭2度目のパルムドール大賞に輝いた社会派ドラマ。若年層の失業率が20%に達しているベルギーの社会情勢を背景に、大人になりきれないまま子供を産んでしまった若いカップルの運命を抑制的に描いている。このテーマはベルギーに限ったことではない。鋭さとともに優しいまなざしがダルデンヌ兄弟の持ち味だ。 行き当たりばったりだが、最後は責任に目覚める青年ブリュノは、なかなかリアルだと思う。ただ、子どもが大泣きしたり、オシッコをしたりしないので、手のかかる子供に辟易するという、当然あるべき場面が登場しない。だから、深い考えもなしにその子供を売りとばしてしまう選択が、やや唐突に感じられる。ぶつ切れのようなラストも、効果的とは言えない。 |
THE 有頂天ホテル | ![]() |
---|
2005年作品。日本映画。136 分。配給=東宝。監督=三谷幸喜。製作=亀山千広、島谷能成。プロデューサー=重岡由美子、小川泰、市川南。エグゼクティブプロデューサー=石原隆、佐倉寛二郎。脚本=三谷幸喜。撮影=山本英夫。美術=種田陽平。編集=上野聡一。音楽=本間勇輔。照明=小野晃。録音=瀬川徹夫。副支配人(宿泊部長)・新堂平吉=役所広司、客室係・竹本ハナ=松たか子、国会議員・武藤田勝利=佐藤浩市、ベルボーイ・只野憲二=香取慎吾、コールガール・ヨーコ=篠原涼子、アシスタントマネージャー・矢部登紀子=戸田恵子、副支配人(料飲部長)・瀬尾高志=生瀬勝久、憲二の幼馴染・小原なおみ=麻生久美子、シンガー・桜チェリー=YOU、筆耕係・右近=オダギリジョー、堀田 衛=角野卓造、スパニッシュマジシャン・ホセ河内=寺島進、武藤田の秘書・神保 保=浅野和之、板東の息子・板東直正=近藤芳正、 ウェイター・丹下=川平慈英、客室係・野間睦子=堀内敬子、徳川の付き人・尾藤=梶原善、ホテル探偵・蔵人=石井正則、腹話術師・坂田万之丞=榎木兵衛、ホセのアシスタント・ボニータ=奈良崎まどか、堀田由美=原田美枝子、芸能プロ社長・赤丸寿一=唐沢寿明、会社社長・板東健治=津川雅彦、総支配人=伊東四朗、大物演歌歌手・徳川膳武=西田敏行 個性派ぞろいのキャスティング。女優陣が、がんばっていた。娼婦役・篠原涼子が目立っていたものの、松たか子の成長ぶりが印象に残った。大勢のキャストを、それぞれ引き立てつつ、物語を転がしていく。そして、とにもかくにも前向きな後味にまとめあげる力技は、さすがだ。 確かに面白く、何度か笑ったが、それほど感激はしなかった。多彩なカメラワークも、わざとらしさが目立った。「ラヂオの時間」の方が、わくわくした。ただ、年末に観たら、印象はだいぶ違っていたかもしれない。
|
1996年 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1997年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1998年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
1999年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2000年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2001年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2002年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2003年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2004年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2005年 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2006年 | 1月 |