キネマ点心のロゴです

pinキネマ霊園pin キネマフォーラム pin掲示板

2004.07

 ディープ・ブルー 「ディープ・ブルー」の画像です

 2003年作品。イギリス・ドイツ合作映画。91分。配給=東北新社。ナレーション:マイケル・ガンボン。監督&脚本:アラステア・フォザーギル、アンディ・バイヤット。音楽:ジョージ・フェントン。演奏:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団。製作:BBC ワールドワイド、グリーンライト・メディア。


 「ディープ・ブルー」というと、サメが襲いかかるパニック映画が有名だが、今回の「ディープ・ブルー」は、海洋ドキュメンタリー作品。製作7年、ロケ地200ヶ所、撮影7000時間。綿密なリサーチを行った後、20もの撮影チームを組んでモルディブ、南アフリカ、コスタリカ、パラオ諸島、パナマ、北極、バミューダなど世界中の海をめぐり、4年半かけて生き物たちを記録した。観たことのあるシーンがよりアップで、観たことのないシーンが鮮明に映し出される。映画音楽を初めて引き受けたベルリン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽が、映像と共振する。暑い夏にぴったりの作品だ。

 隊列を組んで海を渡りながら回転、半ひねりなどのジャンプを競い合うハシナガイルカ。子供アシカを執拗に狙うシャチたちの生々しい迫力。巨大な塊となって泳ぐイワシの大群。海中での海鳥、イルカ、サメの激しい攻防戦。マイナス50度の中で必死に卵を守るコウテイペンギンの群れ。それぞれに印象的なシーンだった。しかし、私が狂喜したのは、虹色に発光する深海生物たち。それは「未知との遭遇」のようだった。海の激しさと美しさ、その魅力をたっぷりと味わう、ぜいたくな時間を過ごした。


 箪笥 「箪笥」の画像です

 2003年作品。韓国映画。115分。配給=コムストック。監督・脚本=キム・ジウン。製作総指揮=チェ・ジェウォン。製作=オ・ギミン、オ・ジョンワン。撮影=イ・モゲ。照明=オ・スンチョル。編集=コ・インピョ。美術=チョ・グンヒョン。衣装=オク・スギョン。音楽=イ・ビョンウ。スミ=イム・スジョン、スヨン=ムン・グニョン、ウンジュ=ヨム・ジョンア、父ムヒョン=キム・ガプス、実母=パク・ミヒョン、ソンギュ=ウ・ギホン、ミヒ=イ・スンビ、医師=イ・デヨン、ファン院長=ノ・スンジン、チャン氏=ソン・イニョク、おばさん=イ・ヨンシル、チァンヌン幽霊、看護士=ウォン・エリ


 スティーブン・スピルバーグが史上最高額でリメイク権を獲得した究極の号泣ホラーという宣伝文句だったが、なんて退屈な始まり方なんだろうと思った。こけおどしが過ぎると思った。しかし中盤になると、本物の驚愕と恐怖が続けざまに襲ってきた。そうすると、それまでの展開が伏線であったことが分かりはじめる。木造家屋の手触りが、不思議な質感となって不気味に迫ってくる。怖いというよりも、すこぶる気味が悪い。

 俳優たちは皆上手い。スミ役イム・スジョン、スヨン役ムン・グニョンの二人は、少女の愛くるしい表情と恐怖におののく表情を使い分けていた。継母ウンジュ役のヨム・ジョンアが、特にすごい。笑っているだけで怖い。私は梅図かずおのマンガを連想した。  


 ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」の画像です

 2004年作品。アメリカ映画。142分。配給=ワーナーブラザーズ。監督=アルフォンソ・キュアロン(Alfonso Cuaron)。製作=デヴィッド・ヘイマン。製作総指揮=マイケル・バーナサン、クリス・コロンバス、マーク・ラドクリフ、カラム・マクドゥガル。原作=J・K・ローリング(J.K. Rowling)。脚本=スティーヴ・クローヴス。音楽=ジョン・ウィリアムズ。撮影=マイケル・セレシン。編集=スティーヴン・ワイズバーグ。ハリー・ポッター=ダニエル・ラドクリフ(Daniel Radcliffe)、ハーマイオニー・グレンジャー=エマ・ワトソン(Emma Watson)、ロン・ウィーズリー=ルパート・グリント(Rupert Grint)、ルビウス・ハグリッド=ロビー・コルトレーン(Robbie Coltraine)、シリウス・ブラック=ゲイリー・オールドマン(Gary Oldman)、アルバス・ダンブルドア=マイケル・ガンボン、ミネルバ・マクゴナガル=マギー・スミス、セブルス・スネイプ=アラン・リックマン、ルーピン先生=デイビッド・シューリス、ドラコ・マルフォイ=トム・フェルトン、ネヴィル・ロングボトム=マシュー・ルイス、スプロウト先生=ミリアム・マーゴリーズ、ミスター・ウィーズリー=マーク・ウィリアムズ、フリットウィック先生=ワーウィック・デイヴィス、ミスター・フィルチ=デヴィッド・ブラッドリー、コーネリアス・ファッジ=ロバート・ハーディ、トレローニー先生=エマ・トンプソン


 これまでの「ハリー・ポッター」シリーズを、お子さまランチ、おせち料理と評してきたが、「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」はひと味違う個性を発揮していた。やや展開が早すぎるものの、ドラマティックな力強い作品になっている。アルフォンソ・キュアロン監督は、「ハリー・ポッター」を見事な青春映画に仕上げた。

 始まってすぐのバスのシーンは、一昔前のティム・バートンのおふざけを連想させて楽しい。ハリー・ポッターに襲いかかるディメンダーは、観ている者が怖くなるほど無気味だ。ハーマイオニーが人前でキレ、ハリーは殺意を抱くほど怒りをあらわにする。確かに、これまでとは違う。そして、全体に暗めの色調もミステリアスな雰囲気を盛り上げていた。


 スチームボーイ 「スチームボーイ」の画像です

 2004年作品。日本映画。126分。配給=東宝。監督・原案・脚本=大友克洋。脚本=村井さだゆき。総作画監督=外丸達也。エフェクト作画監督=橋本敬史。美術監督=木村真二。CGI監督=安藤裕章。演出=高木真司。テクニカルディレクター=松見真一。デジタルコンポジット=佐藤光洋。編集=瀬山武司。音楽=スティーブ・ジャブロンスキー。音響監督=百瀬慶一。レイ=鈴木杏、スカーレット=小西真奈美、ロイド=中村嘉葎雄、エディ=津嘉山正種、ロバート=児玉清、デイビッド=沢村一樹、サイモン=斉藤暁、アルフレッド=寺島進


 待ちに待ったという表現は良く使われるが、「スチームボーイ」ほど、ぴったりの作品は、そう多くない。企画立案から10年。製作期間9年、総製作費24億円。ついに大友克洋監督の劇場長編アニメが公開された。というのに、劇場はガラガラだった。どういうわけだ。アニメの世界的な記念碑「AKIRA」から、あまりにも時間が経ってしまったためだろうか。

 世界で初めての万国博覧会が開催されようとしている19世紀半ばのイギリスが舞台。発明家という家系に育ったレイ少年は、世界を変える力を持つ驚異的な発明品「スチームボール」を手にする。そこから、スケールの大きな冒険活劇が始まる。手描きとデジタル技術を融合させた繊細きわまりない映像は、たしかに素晴らしい。実に丁寧に作り上げたことが分かる。しかし、「AKIRA」のような、あっと驚く映像美に出会うことはできなかった。

 ストーリーも「子ども向け」を意識し過ぎている。「子供に夢を与える作品を作りたかった」と大友監督は話しているが、物語を単純化するだけでは、逆にインパクトが薄れる。もっと大胆な映像表現で、ねちっこく描いても良かった。音響も技術的には進歩しているが、ハリウッド的過ぎて大友らしくない。「AKIRA」での芸能山城組の参加のような斬新さがほしかった。全体に、ハリウッドや世界市場狙いが見え透いている。残念だ。


 スイミング・プール 「スイミング・プール」の画像です

 2003年。フランス・イギリス合作。102分。配給=ギャガ・コミュニケーションズ Gシネマグループ。監督・脚本=フランソワ・オゾン(Francois Ozon)。製作=オリヴィエ・デルボス、マルク・ミソニエ。共同脚本=エマニュエル・ベルンエイム。撮影=ヨリック・ルソー。音響=ルシアン・バリバー。美術=ウォウター・ズーン。編集=モニカ・コールマン。衣装=パスカリーヌ・シャヴァンヌ。メイク=ジル・ロビラード。ヘア=ミリアム・ロジャー。音楽=フィリップ・ロンビ。サラ・モートン=シャーロット・ランプリング(Charlotte Rampling)、ジュリー=リュディヴィーヌ・サニエ(Ludivine Sagnier)、ジョン・ボスロード=チャールズ・ダンス、マルセル=マルク・ファヨ−ル、フランク=ジャン=マリー・ラムール、マルセルの娘=ミレイユ・モセ


 フランソワ・オゾン監督の新作は、通常のミステリーではない。ミステリー作家を通じた映画と観客の間のミステリーといえる。オゾン監督にしては、控えめで美しくさりげないシーンが続くが、それは最後の企みをより効果的にするための仕掛けだ。リュディヴィーヌ・サニエとシャーロット・ランプリングの対立も裸体も、そのために生かされている。

 人を食った作風のオゾン監督の新たな手練として、最後に驚かされる。後から思い返すと、さりげないヒントがちりばめられている。無駄がない。しかしながら、呆れてしまうほど強引だったオゾン・テーストは、やや上品になった。確かに人を食った結末なのだが、ミステリー作家の心理に沿って無理がない。


 
やむちゃ・バックナンバー
1996年       4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1997年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月

点です バーのカウンター(HOME)へ

 Visitorssince2004.07.05